おいしい食べ物や飲み物のおすすめ情報をお届けするカテゴリ。料理に必要な食材や調味料、調理済みの加工食品、缶詰やレトルト食品、お菓子やスイーツ、コーヒーや紅茶などのソフトドリンク、ビールやワインなどのアルコール類など、定番商品から地方の名産品まで、各分野の専門家と編集部が本当においしいおすすめの食べ物や飲み物を厳選してご紹介していきます。
岩塩おすすめ12選【ミネラル豊富】料理やバスソルトに! ミルも紹介
料理はもちろん、バスソルトとしても使える「岩塩」。産地によってピンクソルトやクリスタルソルトなど、いくつか種類があるんです! この記事では、岩塩の選び方とおすすめの商品を厳選! 料理・入浴剤としても使えるものや、バスソルト用の商品など幅広く紹介します。記事の後半には、通販サイトの人気売れ筋ランキングや、粒タイプの岩塩を挽くのに便利なミルも掲載! ぜひ最後までチェックしてくださいね。
パンに塗ったりケーキに添えたり、彩りとおいしさを手軽に味わえる「イチゴジャム」。砂糖不使用でカロリーオフが期待できる商品だったり、ゴロゴロした果肉感が特徴の商品だったりと、メーカーによってもこだわりがさまざま。この記事ではおいしいイチゴジャムの選び方とおすすめの商品を紹介していきます! 国産メーカーから海外メーカーまで広いラインアップで紹介していきますので、自分のお気に入りを探すための参考にしてみてくださいね。
ノンアルコールチューハイおすすめ9選|【カロリー・糖質ゼロ、人工甘味料不使用も】
この記事では、JSA認定ソムリエ・杉浦直樹さんと編集部が、ノンアルコールチューハイの選び方、おすすめ商品をご紹介します。アルコールが苦手な方や車の運転、妊娠中の妊婦さん、休肝日などさまざまな事情でお酒が飲めない日には、ノンアルコールチューハイがおすすめです。ジュースとは違った味わいがあり、お酒らしい苦みを楽しめる商品も。健康に気を使った糖質やカロリーゼロ、人工甘味料不使用の無添加タイプも販売しています。記事後半には、通販サイトの口コミや評判、最新人気ランキングやスペック比較表もありますので、ぜひチェックしてみてください。
タンドリーチキンの素おすすめ11選【初心者も簡単】本格的に仕上がる!
インド料理の定番でもある「タンドリーチキン」は、タンドリーチキンの素を使えば鶏肉だけでかんたんに本格インド料理が完成します。クリスマスディナーやお祝い事など、特別な日の一品にもおすすめ。身近なスーパーで購入できる商品や、カルディやコストコので売られている商品も人気です。この記事では、タンドリーチキンの素の選び方とおすすめ商品をご紹介。スパイスがミックスされているので、鶏肉以外にも魚介類にも合うものもありますよ。
サーモスのスープジャーを使ってみた|本当に温かい?【レシピも試してみた!】
お弁当を持っていく時、温かい料理は温かく、冷たいものは冷たくと適温で食べることができたら快適ですよね。そこで今回ご紹介するのが、ステンレス製で保温に優れていると言われるサーモスの『スープジャー』です。しかし、本当にお弁当のように持ち歩いても保温や保冷機能が果たされるのか気になりませんか?当記事ではサーモスの『スープジャー』について徹底検証していくので、商品を購入する際の参考にしてみてください!
鮭フレークおすすめ17選|おにぎりやパスタ、おつまみにアレンジできる!
鮭フレークは、おにぎりの具材やお弁当づくりによく使われる商品です。食べやすいので、大人から子どもまで喜ばれるアイテム。お茶漬けやチャーハンをおいしく仕上げたいときなど、アレンジも楽しめます。この記事ではフードアナリストの市岡充重さんと編集部で選んだおすすめ鮭フレークを紹介します。鮭フレークの選び方とともに、ぜひ参考にしてください。
『コアラのマーチ』×『CAFEBASE』「ほっと一息キャンペーン」でコアラのマーチ&BOSSが当たる!
ロッテ『コアラのマーチ』とサントリー『CAFEBASE』のコラボキャンペーン。毎日100名様にコアラのマーチ2種類とBOSSカフェベースが当たるTwitterキャンペーンです。応募方法はそれぞれの公式Twitterアカウントをフォローして投稿をRTするだけのかんたんエントリー!
ゼリー飲料のおすすめ19選|忙しい時や移動中でも手軽に栄養チャージ!
手軽に栄養がとれて飲みやすいのがゼリー飲料。いろいろな味のタイプがあり、運動後の水分補給からビジネスマンのリフレッシュ用、子どもの栄養補給にもなります。この記事では、フードアナリストの市岡充重さんと編集部がゼリー飲料の選び方、朝バナナやinゼリー、カロリーメイトなど厳選したおすすめ商品を紹介します。
芋けんぴのおすすめ15選|さつまいもの産地や品種にもこだわりたい!
カリッとした食感とやさしい甘さが魅力の芋けんぴ。ついつい手が伸び、クセになってしまう味です。甘い芋けんぴ以外にも、塩味などのいろんな種類があることご存じですか?味やさつまいもの品種にこだわって選べば、より好みの芋けんぴが見つかるかもしれません。芋けんぴの選び方とフードアナリストの市岡充重さんと編集部が選んだ、おすすめ商品もご紹介します。お取り寄せして芋けんぴを味わってくださいね!
完全栄養食(完全食)のおすすめ10選|忙しい社会人やダイエット中の人に!
完全栄養食(完全食)は、1食で1日に必要な栄養素の1/3がとれる、ダイエット中の人や忙しい社会人の強い味方。自炊が苦手で栄養がちゃんととれているか心配な人にもぴったりの商品です。この記事では、フードアナリストである市岡充重さんと編集部が選ぶおすすめ商品を10選ご紹介します。記事後半には、完全栄養食(完全食)を利用するときの注意点や通販の人気ランキングも掲載していますので、ぜひ参考にしてみてください。
仙台勝山館のMCTオイルを使って検証レビュー!【持ち運びに便利で口コミも高評価】
ダイエット中の方や糖質制限中の方から注目を集めている「MCTオイル」。通販サイトではさまざまな商品が販売されています。この記事では口コミで評価が高い、勝山ネクステージ『仙台勝山館 MCTオイル(スティック)』を取り上げ、以下の点を中心にレビューしていきます。(1)味や香り(2)料理や食事、飲み物への取り入れやすさそのほかに、保存や持ち運びなどの扱いやすさ、コスパもチェックしてみます。MCTオイルが気になっているけれどまだ試したことがない方、ほかの商品と比較検討したい方はぜひ最後までご覧くださいね!
そうめんのおすすめ18選【高級品から高コスパ商品まで】揖保乃糸や三輪素麺など厳選
そうめんといえば、「茹で時間が短くて、調理がラク」「食欲が落ちる暑い季節でも食べやすい」という食品。スーパーなどで買いやすい値段で市販されている商品から、高級品まで幅広く売られていますね。全国各地に名産地があり、兵庫県の「揖保乃糸」や奈良県の「三輪素麺」、香川県の「小豆島そうめん」、徳島県の「半田そうめん」、富山県の「大門素麺」などが有名です。この記事ではそうめんの選び方とおすすめ商品をご紹介します。アレンジレシピやそうめんの糖質カロリーなども解説! 記事後半には、Amazonや楽天、ヤフーの人気売れ筋ランキングや比較一覧表もありますのでぜひチェックしてみてください。
レモンを発酵!? 濃くておいしいと話題のKIRIN『発酵レモンサワー』を飲んでみました!
レモンサワー、ここ数年とても流行ってますよね。居酒屋などでも、「とりあえずビール!」から「とりあえずレモンサワー!」に変えた人もいるのでは?そんなブームは缶チューハイの世界でも同じで、さまざまな種類のレモンサワーが発売されています。おうち呑みの機会が増えた昨今、缶チューハイは気軽に楽しめるアイテムでもあります。そこで今回は、KIRINから発売された『発酵レモンサワー』を実際に購入して飲んでみたいと思います。「レモンを発酵ってどういうこと?ほかのレモンサワーとちがうのかな?」といった疑問をレビューしていきたいと思います!まだ飲んだことない人は参考にしてみてくださいね。
濃厚なインスタントチャイ! ルナタスティオリジナルチャイを実食レビュー
ルナタスティから発売されている、インスタントで本格チャイを楽しめる『オリジナルチャイ』。市販のチャイとは一線を画す味わいですよ。アツアツのお湯やホットミルクにサッと溶ける顆粒タイプで、スパイスの香り高い濃厚チャイを気軽に楽しめます。今回は好みのスパイス量を選べるオリジナルチャイとチャイ(アッサム100%)を試飲した結果をレビューしていますので、おいしいチャイに興味のある方は当記事をぜひ参考にしてください。
手軽にヨーグルトの栄養が摂れる! 『のむヨーグルト』味のバランスや濃厚さなどの魅力を検証レビュー
今回は『のむヨーグルト』を購入して試してみました。おなかの調子が気になっているひとは、特定保健用食品としてどんな機能があるのか知りたいですよね。また、手軽に飲めるなど魅力が満載なので、日常に発酵食品を取り入れたいと考えているひとにぜひ見てほしい内容です。機能性の確認から、口コミを元に実際に飲んで味のレビューをご紹介をします! ぜひ参考にしてみてください。
乳成分不使用! マルサン『豆乳グルト プレーン』植物由来の豆乳ヨーグルトを実際に試食検証レビュー!
さまざまなメーカーから販売されているヨーグルト。最近ではヨーグルト売り場で、豆乳から製造されたヨーグルトを見かけることもあるでしょう。どんな味だろう……と思いつつも普段から豆乳を飲まない人は抵抗があったり、購入を躊躇してしまうのではないでしょうか。この記事では普段から豆乳を飲み慣れていない筆者が、実際に『豆乳グルト』を食べて味を検証し、赤裸々に感じたままをレビューしていこうと思います。気になっている方、購入を迷われている方もぜひ参考にしてみてくださいね!
オリゴスマートってどんなチョコレート? おいしいの? 実際に食べてみた!
ホッと一息つきたいときや、疲れが溜まったとき、無性に甘いものが食べたくなった経験 はありませんか? 特に、ダイエット中など甘いものを制限しているときに限って、頭の中が甘いお菓子のことで占領されてしまうんですよね。そんな方におすすめするのが、今回紹介する『オリゴスマート』です。「オリゴスマートってなに?」「どうしてダイエット中の方におすすめなの?」「そもそも味はおいしいの?」など、気になる点をレポートしていきます。
『明治 ブルガリアヨーグルト』シンプルでなめらかな味わいのヨーグルトを実際に食べて検証レビュー
さまざまなメーカーから販売されているヨーグルト。最近ではフルーツやアロエといった味がついているものもありますよね。でも、プレーン味となると違いがわからず、ついどれを買おうか悩んでしまうのではないでしょうか。CMでもお馴染みの『明治 ブルガリアヨーグルト』。この記事では数多くのヨーグルトを食べ比べた筆者が、実際に試食し検証していきます! まだ食べたことない方だけでなく、食べたことある方も参考にしてみて下さいね!
独特な味がおいしい! 『マミー』の風味やさらさらとした飲み口を検証レビュー
かわいいパッケージが印象的な『マミー』。子どもの頃に、一度は飲んだことがあるでしょうか? お値段が一本100円程度と、手軽に乳酸菌を摂れるところも注目です。そこで今回は実際に購入して、商品の紹介からいい口コミ・悪い口コミを元に、味や特徴などを検証しました。ぜひ参考にしてみてくださいね!
『GABA for sleep』ってどんなチョコレート? おいしいの? 実際に食べてみた!
「なんだか最近、寝ても疲れがとれない」「寝てるはずなのに、すっきり起きられない」など、睡眠に悩みを抱える方は多いのではないでしょうか。そんな方に知っていただきたいのは、すっきりとした目覚め、睡眠の質を目指せる『GABA for sleepというチョコレート。今回は『GABA for sleep』が、なぜ睡眠不足の方におすすめなのかも解説しています。
マイナビおすすめナビは、「買いたいものがきっと見つかる」サイト。各分野の専門家と編集部があなたのためにおすすめの商品を厳選してご紹介します。モノ選びに悩むことなく、簡単スマートに自分の欲しいモノが見つけられます。