Webサイト
著書・監修
世界一たのしいひとり暮らし術(イースト・プレス)
ひとり暮らしの季節ごよみ(祥伝社)
頑張らなくても素敵に暮らせる「夜だけ家事」で快適シンプル生活(双葉社)
人生が整う家事の習慣(西東社)
エッグセパレーターおすすめ9選|黄身と白身を簡単に分ける【お菓子作りに】
卵の黄身と白身を分けるときに便利なエッグセパレーター。黄身と白身をカンタンに分けられ、手で作業するときに起こりがちな失敗も防ぐことができます。セリアやダイソー、キャンドゥなどの100均やニトリなどでも人気の商品です。この記事では、暮らしスタイリスト・料理家の河野真希さんと編集部が、エッグセパレーターの選び方とおすすめ商品をご紹介します。記事後半には、Amazonなどの通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミを確認してみましょう。
ひとり暮らしにおすすめな食材宅配サービス14選|安い宅配弁当やミールキットも!
買い物をする時間がないとき、食材宅配サービスは強い味方になります。時短で調理したいなら「ミールキット」、仕事帰りなどにすぐご飯を食べたいなら「宅配弁当(宅食)」、重い荷物を持ち歩きたくないなら「食材宅配」がおすすめですよ。この記事では暮らしスタイリストの河野真希さんに、食材宅配サービスのおすすめと選び方をご紹介していただきます。自分のライフスタイルに合うサービスを利用してみてくださいね。
カップスープおすすめ15選【美味しくて低カロリーな市販商品】ダイエット目的にも
コンビニで手軽に買えるインスタントカップスープ。ダイエット人気から健康で低カロリーだけど美味しいカップスープも豊富に販売されています。体に良い低カロリースープはある? 味の種類は? 美味しいインスタントスープは? など、気になる人も多いのではないでしょうか。この記事では料理家の河野 真希さんのアドバイスをもとに、、インスタントカップスープの選び方とおすすめの商品を紹介。市販のダイエット向きスープやカロリーの低いスープをピックアップしています。記事後半には、比較一覧表、通販サイトの売れ筋人気ランキングもあるので、口コミや評判もチェックしてみてください。
【2023年】家庭用食品乾燥機のおすすめ16選|家でドライフードを作ろう
ドライフルーツやジャーキーなど、自宅でドライフードが手軽に作れる「家庭用食品乾燥機」。フードドライヤーとも呼ばれています。各メーカーからさまざまな製品が販売されていますが、サイズや機能、電気代などをいろいろ比較して選びたいですよね。そこで今回は、おすすめの商品や選び方を紹介します。使いやすい食品乾燥機を見つけましょう!通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあります。売れ筋や口コミとあわせてチェックしてみてくださいね。
アイスボールメーカーおすすめ10選|自宅でお店気分【透明な丸い氷を作るコツも】
最近では100均でもよくみかけるアイスボールメーカー。丸い氷でお酒を飲むとより一層おいしく感じるかもしれません。この記事では、暮らしスタイリスト・料理家の河野真希さんと編集部が、アイスボールメーカーの選び方とおすすめ商品をご紹介!シリコンタイプやプラスチック製などさまざまな商品をピックアップしています。記事後半には、通販サイトの人気ランキングも。口コミや売れ筋をチェックしてお酒やドリンクをおいしく飲めるアイスボールメーカーを見つけてくださいね。
マグカップにかぶせて蓋をする「マグカップカバー」。ホコリを防止するだけでなく、温かい飲みものを保温してくれる実用的なアイテムです。この記事では、暮らしスタイリストの河野真希さんと編集部が、マグカップカバーの選び方ポイントとおすすめ商品をご紹介しています。記事後半には、通販サイトの最新人気ランキングもあるので、売れ筋や口コミを確認してお気に入りのマグカップカバーを見つけてください。
コーンスープのおすすめ20選【市販の人気商品】アレンジレシピも紹介!
とうもろこしのやさしい甘さが老若男女問わず大人気の「コーンスープ」。朝食、小腹が空いたとき、メインディッシュなど、使い勝手もよいので家に常備してあると便利です。この記事では、料理家の河野真希さんへの取材をもとに、おいしいコーンスープの選び方とおすすめの商品をたっぷりとご紹介していきます!お湯を注ぐだけの粉末タイプや、温めるだけのレトルトタイプ、食材をプラスできるタイプ、健康志向の方にぴったりな低カロリーや糖質オフの商品など、さまざまなコーンスープが販売されています。またお買い得に安く購入したい人向けには、業務用のコーンスープも紹介しています。記事の後半では、各通販サイトの人気売れ筋ランキングや、コーンスープを使ったアレンジメニューも掲載していますので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!
陶器製ティーポットおすすめ10選【北欧風も】ティータイムをおしゃれに!
陶器製のティーポットは粘土から作られた温かみのあるラインが特徴。日本製の和を感じるデザインや、おしゃれな北欧風などさまざまな商品があります。この記事では、暮らしスタイリストの河野真希さんにお話をうかがい、陶器の特性についても解説しながら、陶器製ティーポットの選び方とおすすめ商品を紹介します。通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミをチェックしてみてください。
調味料ラベルおすすめ8選【おしゃれなデザインや手書きシールつきも】
暮らしスタイリストの河野真希さんへの取材をもとに、調味料ラベルのおすすめ商品と選び方をご紹介します。調味料ラベルは、調味料の容器に貼る専用シール。販売されている調味料ラベルには、かわいらしいものからわかりやすくシンプルなものまでたくさんあります。この記事を参考に、ぜひ自分にぴったりの商品を見つけてくださいね。
コーン缶のおすすめ9選|スープやサラダ、離乳食に!クリーム・ホール別に紹介
子供も大人も大好きなとうもろこしの粒を缶詰にしたコーン缶。保存食でありながら、しっかりとコーンの甘みを感じることができるすぐれものです。スープやサラダに使えて、便利ですよね。この記事では、料理家の河野真希さんおすすめのコーン缶をご紹介します。通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミを確認してみてくださいね!
キムチ鍋の素おすすめ15選|辛くない市販品、大容量や1人用も紹介!
寒い季節はもちろん、暖かい時期でも美味しいキムチ鍋。キムチ鍋の素があれば、家庭でも手軽に本格的な味を楽しむことができますね。この記事では、キムチ鍋の素の選び方とおすすめ商品をご紹介します。さらに、アレンジレシピも掲載しています! 通販サイトの人気ランキングもあるので、売れ筋や口コミもチェックしてみてください。
ナイフレストおすすめ10選|テーブルを彩る【ステンレスやガラスなど】
ナイフやフォークを乗せるだけで食卓を華やいだ雰囲気にしてくれるナイフレスト。普段使いはもちろん、大切なお客様をもてなすためにもそろえておきたいテーブルウェアのひとつです。ただし、クチポールなどの人気ブランドから、ダイソーなどの100均でも取り扱っており、価格帯もさまざま。どれがいいのか迷ってしまいますよね。この記事では、料理家の河野真希さんへの取材をもとに、ナイフレストの選び方とおすすめ商品をご紹介しています。記事後半には通販サイトの人気ランキングもあるので、売れ筋や口コミをチェックしてみてください。
シリコンスチーマーおすすめ13選|電子レンジ調理に便利【一人暮らしにも】
電子レンジで時短調理ができるシリコンスチーマーは、一人暮らしや忙しい方の強い味方。蒸し器の代用として温野菜や蒸し鶏が作れるのはもちろん、パスタや離乳食などさまざまなレシピに活用できます。この記事では、シリコンスチーマーの選び方と、ルクエ・メトレフランセなどのおすすめ商品をご紹介!さらに記事後半では、通販サイトの人気売れ筋ランキングもチェックできます。気になる方は、ぜひ最後までご覧ください!
市販トマトソース12選! 暮らしスタイリスト/料理家が教える選び方とおすすめ製品
ピザやパスタをはじめとしたイタリアンメニューの多くにつかわれるトマトソース。お好みの具材を入れてソースとして仕上げるだけでなく、スープやシチューなどのソースとしても活用できますし、料理の幅も広げられるソースのひとつです。近年では、そのまま手軽に使える市販のトマトソースも多く発売されるようになりました。そこで、暮らしスタイリスト・料理研究家の河野真希さんに上手な市販のトマトソースの選び方と、おすすめ製品を教えていただきました。記事後半には比較一覧表、通販サイトにおける最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミも確認してみましょう。
ふきんおすすめ11選【台拭きや食器拭きに】使い捨てや煮沸消毒についても解説
食器やテーブルを拭くのはもちろん、食材の水切りや蒸し物といった料理に使えるなど、キッチンまわりで何かと活躍する「ふきん」。台ふきんとも呼ばれます。本記事では、暮らしスタイリストの河野真希さんへの取材をもとに、ふきんの選び方とおすすめ商品を紹介。吸水性、速乾性が高いものやおしゃれなデザイン、使い捨ての商品もピックアップ。後半には、通販サイトの最新人気ランキングもあるので、売れ筋や口コミとあわせてチェックしてみてください。
レンゲおすすめ12選【チャーハンやラーメンに】おしゃれな木製や陶器、穴あきも
チャーハンやラーメンを食べるときにあると便利なレンゲ。スプーンよりも深みがあり大きいサイズが多いので、スープを一度にたくさんすくえます。定番の陶器製からおしゃれな木製、ステンレス製、軽量なプラスチック製、穴あきタイプなど種類も豊富です。そこでこの記事では、レンゲの選び方とおすすめ商品を紹介します。後半には、比較一覧表や通販サイトの最新人気ランキングも掲載しているので、売れ筋や口コミを確認してみてくださいね。
ソーセージのおすすめ14選【美味しい】お取り寄せ品から市販のお弁当用まで紹介!
料理家の河野 真希さん監修のもと、ソーセージの選び方とおすすめ商品をご紹介します。お弁当や朝食にぴったりのウインナーやおつまみに最適なサラミなど、種類豊富なソーセージ。記事後半には通販サイトの人気売れ筋ランキングもありますので参考にしてみてください。
ちらし寿司の素おすすめ9選【料理家が選ぶ】こだわりの具材や化学調味料不使用も!
ちらし寿司の素をご飯に混ぜるだけで、特別な日やお弁当などでもちらし寿司を楽しめます。ひな祭りや節分などのイベントでは、ぜひ豪華な具材のちらし寿司の素をチェックしてみてください!この記事では、料理家の河野真希さんが選ぶおすすめのちらし寿司の素を紹介します。スーパーでも売っている定番人気のタマノイ、ミツカンや、豪華な具材とこだわりの調味料で作られた高級品までイチオシ商品を厳選しました。記事の後半には、通販の人気売れ筋ランキングや余ったちらし寿司の素のアレンジレシピも紹介しています。ぜひ参考にして、好みの味や具材のちらし寿司の素を見つけてくださいね。
市販ラザニアおすすめ6選【生地の種類をチェック】挽き肉やチーズをいれて楽しもう!
イタリア料理といえばパスタですが、そのなかでも特に人気を集めているのがラザニア。本格的なラザニアはお店でしか食べられないと思いがちですが、実は家庭でも簡単に本格的なラザニアが作れる商品が販売されています。この記事では、料理家である河野真希さんに聞いたラザニアの選び方とおすすめ商品を紹介。形状の違いやソースが付いているかなど、選ぶポイントも詳しく説明しています。記事の後半にはAmazonや楽天など通販サイトの最新人気ランキングも載せていますので、売れ筋や口コミもあわせてチェックしてみてください。
缶切りおすすめ11選|てこ式・回転式・電動タイプ【左利き用も】
魚介類、肉、フルーツといった、日常生活でも食べる缶詰から、アウトドア向けの缶詰、災害時の非常食缶詰などでも必要となってくる缶切り。近年は栓抜きとしても使える多機能タイプ、力を入れずに手軽に使えるタイプなど、様々な商品が販売されています。おしゃれなものも多く、少しこだわるだけでキッチンのインテリアとしても活躍します。本記事では、料理家の河野真希さんへの取材をもとに、使い勝手のいい缶切りの選び方、てこ式・回転式・電動タイプに分類したおすすめ商品を紹介します。記事後半には、Amazonなどの通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミを確認してみましょう。
マイナビおすすめナビは、「買いたいものがきっと見つかる」サイト。各分野の専門家と編集部があなたのためにおすすめの商品を厳選してご紹介します。モノ選びに悩むことなく、簡単スマートに自分の欲しいモノが見つけられます。