小説、実用書、参考書(中高生向け教材・英検/TOEIC対策)、図鑑、漫画、電子ブック、絵本、洋書、料理本などの書籍や、音楽CD(洋楽・邦楽)、ミュージックビデオ、アニメ、映画などのDVD・ブルーレイの選び方とおすすめ商品をエキスパートが紹介します。
本・音楽・映画に関連するタグ
本・雑誌 DVD・ブルーレイソフト(映像作品) CD・楽曲中学生におすすめの詩集19選&ランキング|イラストや挿絵つきも!
中学生は多感な時期で、ささいなことに喜んだり悲しんだりする年ごろ。そんな自分の気持ちにぴったりの詩を読むと、心がなぐさめられたり前向きになる力をもらったりできるでしょう。10代で読んだお気に入りの詩は、大人になっても自分の心を支え続けてくれます。この記事では、フリーライターの納富廉邦さんにお話をうかがい、中学生におすすめの詩集の選び方とおすすめ19選、ランキングをご紹介。通販サイトランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミもチェックしてみてください。
大学受験国語参考書おすすめ13選【現代文・古文・漢文】語彙力や漢字力アップ!
大学受験の勉強において欠かせないのが参考書。それぞれの教科にふさわしいものが必要になりますが、とくに国語においては暗記科目ではないうえ、現代文、古文、漢文とジャンルごとに対策方法が異なります。この記事では、受験のプロ・石井知哉さんにお話をうかがい、大学受験用の国語参考書の選び方とおすすめ商品をご紹介。通販サイトランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミもチェックしてみてください。
『ぐりとぐら』今日が一番いい日になる! 時代をつなぐ楽しい絵本【現役ママの読レポ】
世界中で永く愛されている絵本『ぐりとぐら』。おすすめナビでは、発売当初から常にトップセラーを続ける『ぐりとぐら』の魅力を深掘り! 『ぐりとぐら』の料理は再現できる? 何才から楽しめる? プレゼントにはどうなの? など、気になるポイントを解消します。さらに、令和時代の子ども達のリアルな反応をご紹介! 発売から半世紀を迎えた『ぐりとぐら』、絵本のみどころをママ目線でお届けします。
『スイミー』は絵本で読むと面白さ倍増! 教科書におさまりきらない魅力とは? 【現役ママの読レポ】
世界中でロングヒットを誇る『スイミー』。大人になってから読むと、『スイミー』の幻想的な世界観は、息をのむほど美しいことに気がつきます。おすすめナビでは、国語の教科書にはおさまりきらない絵本の魅力をご紹介! 読者の口コミとともに、実際にわが家の子ども達と読んだリアルなレビューをお届けします。
『よだかの星』子どもに届くメッセージとは? 絵本で読む宮沢賢治【現役ママの読レポ】
『よだかの星』は、宮沢賢治の代表童話の一つ。自分ではどうしようもない姿や名前を非難され、絶望の中を生きた鳥「よだか」の物語です。おすすめナビでは、絵本『よだかの星』を実際に読んだライターが正直レビュー。「子どもでも読めるのか? 」というポイントにも焦点を当てながら、『よだかの星』のみどころをお届けします。
『バムとケロ』幼児も小学生も大人もハマる! 何度も開きたくなる絵本シリーズ【現役ママの読レポ】
累計500万部を突破した絵本シリーズ『バムとケロ』。シリーズ1作目から今年で26年を迎え、今も根強いファンを増やしています。おすすめナビでは、『バムとケロ』の口コミを総まとめ! さらに、実際に全作を購入し、子どもと絵本を読んだライターの正直レビューをお届けします。
【プロ厳選ランキング】理論化学参考書おすすめ11選|基礎力強化で授業の補助や大学受験まで幅広く対応!
化学のなかでも比較的計算の分野が多い理論化学。問題文の意味を正確に理解し解答を導き出すためには、基本の用語や現象を覚えるだけでなく、公式や単位を使いこなすことも重要です。そのためには知識のインプットと、演習問題を解く力が必要。今回はそのような力が身につくおすすめの参考書を、選び方のポイントとあわせてご紹介します。通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミを確認してみよう。
親子で選んだ『おさるのジョージ』絵本ベスト3!最新作の魅力にも迫る【現役ママの読レポ】
絵本『おさるのジョージ』は、半世紀にわたり世界中で親しまれているロングセラーシリーズ。多くのテーマが描かれているので、どのお話から手に取ればいい? と悩まれている方もいるのではないでしょうか? そこで今回は、我が家の長女と『おさるのジョージ』ベスト3を選んでみましたよ! プレゼントにおすすめなのは?子どもにぴったりなのは?読み聞かせ用or一人読み用?など、ママ・パパの気になるポイントを解消しながら、ランキング形式で紹介。さらに、実際に読んだからこそ分かった最新作のみどころをママ目線でお届けします。
『スノーマン』冬になると読みたくなる! 子どもの記憶に残る絵本【現役ママの読レポ】
一度読むと忘れられない冬の名作『スノーマン』。文字がないのにもかかわらず、国境・世代を超えて読み継がれている不朽の名作には、一体どんな魅力があるのでしょうか?おすすめナビでは、絵本の内容やママの口コミを総まとめ! 実際、子ども達に読み聞かせたからこそ分かった愛され続ける理由を、絵本の魅力とともにお届けします。
地図帳おすすめ12選|学習・趣味にも使えるもの【小学生から大人まで楽しめる】
中学受験指導スタジオキャンパス講師である吉崎正明さんへの取材をもとに、地図帳のおすすめ商品と選び方をご紹介します。世界地図や日本地図を学べる地図帳は、学校の授業などで使用したことがあるでしょう。近年では学習のための地図帳だけでなく、子どもや大人の読みものとしてもおもしろいものが出版されています。片手で読めるものから大型のものまでそのサイズも豊富。通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミを確認してみよう。
「はらぺこあおむし」のママ・先生の評判は? 絵本の魅力を徹底調査【現役ママの読レポ】
世界のベストセラー絵本「はらぺこあおむし」の魅力を大調査!長年愛読している筆者のリアルなレビューと共に、実際に購入したママや先生の口コミ・レビューを徹底分析。そこで分かった意外な制作秘話とは?子どもの「はじめての絵本」や「出産祝い」などにも喜ばれ、知育おもちゃも大人気。この機会にまとめてチェックしちゃいましょう!
『おしりたんてい』ヒットの理由は? 7作品の魅力を大調査!【現役ママの読レポ】
「おしりたんてい」は累計発行部数800万部を超える大ヒットシリーズ。特に幼児から小学生に爆発的な人気を集めていますよね。おすすめナビでは絵本「おしりたんてい」のヒットの理由を大調査! 子どもがハマる理由や、ママの気になるポイントにも迫ります。実際に全作品を読んだからこそ分かる「おしりたんていの」を魅力を、ママ目線でお届けします。
『とけいのほん1』で園児がとけいをマスター? 口コミの真相は?【現役ママの読レポ】
『とけいのほん1』は、日本の子ども達から愛され続けているロングセラー本。子どもが「とけい」に興味がでてきたり、「とけい」の勉強につまづきそうな時に、子どものいい相棒になって、成長をサポートしてくれるおすすめの絵本です。おすすめナビでは、ママの口コミや内容を総まとめ! さらに我が家の年少児と小学一年生の子どもが読んだリアルな反応をお届けします。
【2020年】高校生向け読書感想文おすすめの本16選|テーマ・ジャンル別
小学校や中学校で経験した人も多い「読書感想文」。実は読む本の選び方を変えてみると案外書きやすくなるもの。そこでこの記事では、フリーライターの菊池知美さんと編集部が厳選した読みやすく・書きやすいものを中心とした高校生向き読書感想文の本のおすすめと選び方についてご紹介していきます。
医学部受験のための数学参考書おすすめ11選|基礎がためから応用まで
医学部受験において数学はカギを握る重要な科目。自分に合った効果的な参考書を選んで合格への力を身につけましょう。ここでは、SRP教育研究所所長の伊丹龍義さんと編集部が厳選した医学部受験のための数学参考書のおすすめ参考書と選び方をランキングとともにご紹介します。
無機化学参考書おすすめ11選【暗記しやすい参考書と勉強法】人気ランキングも
暗記量が多くつらい無機化学の学習を助けてくれる強い味方が参考書。暗記の負担を軽減してくれるものや図やイラストで知識が定着しやすいよう工夫されたものなど、効果的に学べます。ここでは、スタディサプリの佐川大三さんと編集部が選んだ無機化学の参考書のおすすめと選び方をランキングとともに紹介します。通販サイトにおける最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミも確認してみましょう。
地方公務員試験対策参考書おすすめ16選|初級から上級まで徹底解説
競争率が高く、難しい印象のある公務員試験。自分に合った参考書や問題集を見つけ、効率よく学習することが合格への近道のひとつです。ここでは、School Post主宰の石井知哉さんと編集部が選ぶおすすめ参考書と選び方のポイントについてご紹介していきます。
【プロ厳選ランキング】確率参考書おすすめ11選|数学の苦手分野を克服し得点源に変える!
「確率」は数学のなかでも苦手な人の多い分野。確率のみに特化した参考書は、基礎からていねいに理解を助けてくれるので弱点克服に役立ちます。また、難関大のハイレベルな問題に対応できる力を養いたいときにも効果的。この記事では、SRP教育研究所所長の伊丹龍義さんと編集部が厳選した確率の参考書のおすすめと選び方をランキングとともにご紹介します。後半には通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミもチェックしてみてください。
ドラマを盛り上げる「音楽」は陰の立て役者。役者さんの演技や演出はもちろんのこと、そんなドラマの音楽をまとめたサントラ(サウンドトラック)もあります。そこで、ピアノ講師・元大手学期メーカー店員の山野辺祥子さんと編集部が選んだドラマサントラ52選と選び方のポイントをご紹介します。後半には通販サイトの最新人気ランキングのリンクがありますので、売れ筋や口コミもチェックしてみてください。
2021年【大学入学共通テスト用】倫政参考書おすすめ11選|一問一答形式も
大学入学共通テストの公民の選択科目のひとつである「倫理・政治経済」。倫政で合格点を取るためには、広く効率的にテスト対策をする必要があります。ここでは、School Post主宰・石井知哉さんの選ぶ志望校合格のために必要な大学入学共通テスト用倫政参考書おすすめ11選と選び方についてご紹介します。後半には通販サイトの最新人気ランキングのリンクがありますので、売れ筋や口コミもチェックしてみてください。