アウトドアやキャンプで使いたいおすすめ製品を厳選して紹介するカテゴリ。テントやシュラフ、ランタン、焚き火台などのキャンプ必須アイテムをはじめ、登山やトレッキングに必要なシューズ、ウェアやバックパック、釣り竿やリール、ルアーなどのフィッシングツールまで幅広くご紹介していきます。
折りたたみリュックおすすめ13選|軽量・大容量・防水タイプを紹介!収納袋付きも
旅行やハイキングなど、移動先で小回りのきくリュックがあると便利な折りたたみリュック。容量は10Lから45Lまで幅広く展開されており、パタゴニアやノースフェイスなどさまざまなメーカーから販売されています。この記事では、折りたたみリュックのおすすめと選び方についてご紹介します。後半に通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミを確認してみましょう。
磯竿おすすめ10選【初心者必見】人気のダイワ・シマノ・がまかつなど
磯釣りでは専用の「磯竿」を使います。長めの竿に極小のガイドとリールシートという組み合わせは磯竿だけの特徴です。また、高い人気を誇る磯釣りだけに磯竿にもさまざまな製品があります。とくに初心者の方は何を選べばいいかわかりませんよね。この記事では釣りライターの中山一弘さんに磯竿の選び方とおすすめの商品を伺いました。後半には通販サイトの最新人気ランキングのリンクがありますので、売れ筋や口コミもチェックしてみてください。
DODタープおすすめ5選|ユニークな製品や機能性も抜群な商品まで紹介
これまでドッペルギャンガーアウトドアという名前で知られていたブランドは、2018年2月からDOD(ディーオーディー)にブランド名が変更されました。大阪発祥のアウトドアメーカーで、「アウトドアをもっとユルくてワクワクするものにしたい」という思いから、ユニークで楽しい製品を次々に発表しています。タープもウサギとDODが組み合わされたロゴマークでおなじみですが、大阪っぽい半分ギャグのようなネーミングセンスにも注目です。キャンプライターの中山 一弘と編集部が、DODタープの選び方とおすすめ商品についてご紹介します。
バス釣り用ベイトロッドおすすめ10選|高強度で軽量な商品を厳選! 2ピースも
ルアーやワームでのバス釣りに欠かせないベイトロッド。軽さや強度、硬さ、長さなど、さまざまな特徴を持つアイテムが数多く発売されています。ここでは、ワイルドライフクリエーターで山岳写真家の荒井裕介さんと編集部が厳選したバス釣りベイトロッドのおすすめ商品と選び方をご紹介します。記事の後半には、通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミをチェックしてみてください。
ストリンガーおすすめ10選|釣った魚を新鮮に保存!フロートつきも
魚を釣ったけど、クーラーボックスは車のなか。「まだ釣りがしたいけど魚はどうしよう……」。そんなとき、一定時間魚を生かしておくことができるストリンガーがあれば、悩みは不要。魚を泳がせつつ、すぐに釣りを再開できます。この記事では、ストリンガーの選び方とおすすめの商品をご紹介。通販サイトの売れ筋商品や口コミも、商品選びの参考にしてみてください。
鮎竿のおすすめ13選|鮎釣りで人気のダイワ・シマノの特徴や調子を徹底解説
世界でも類をみない「友釣り」は鮎の習性を利用した日本独自の釣りでファンが大勢います。競技会なども盛んですが、これからはじめるには釣り竿の種類が多すぎてどれを買えばよいかわかりづらいですよね。そんな鮎竿はほかの竿と比べかなり高いので、中古の安いものでも慎重に選びたいところ。こちらの記事では、釣りライターの中山一弘さんに、鮎釣りに最適な鮎竿の選び方とおすすめ商品を解説してもらいました。通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミとあわせてチェックしてみてください。
へら竿おすすめ7選! シマノ・ダイワほか人気モデルや選び方を解説
池や湖、大型河川などに多く生息するへらぶなは、釣り人に人気のターゲットです。へらぶながたくさん放流された管理型の池などもあり、大会なども盛んにおこなわれています。釣りの入門にも最適ですが、食性(プランクトン食)からエサの作り方を少し変えるだけで釣果が変わるなど、奥深さがあるのも魅力です。へら竿は「カーボン竿」と「竹竿」の2種類。シマノやダイワをはじめさまざまなメーカーから販売されています。では初心者がへらぶな釣りをはじめるには、どんな竿を用意すればよいのでしょうか。本記事では、へら竿について、選び方やおすすめの商品をご紹介。通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミとあわせてチェックしてみてください。
フィッシングシューズおすすめ8選│転倒防止に【シマノ・ダイワの高機能モデルなど】
ワイルドライフクリエーター、山岳写真家である荒井裕介さんへの取材をもとに、フィッシングシューズのおすすめ商品と選び方をご紹介します。濡れて滑りやすい釣り場での転倒防止に欠かせないフィッシングシューズ。使用場所やポイントを変える頻度によっても適したものが異なり、どんなフィッシングシューズを選ぶかで安全性や快適さが変わってきます。ぜひこの記事を参考に、釣りがもっと楽しくなるような一足を見つけましょう。
女性用登山バックパック(登山ザック)おすすめ12選|小さめサイズからおしゃれデザインまで
登山をするときに必要なバックパック(登山ザック)。男性の体型をベースにつくられているものが多いため、女性の体型にフィットするものを見つけられないという方も多いのではないでしょうか。登山ザックは荷物を詰めこむだけでなく、登山そのものの快適さを左右する大切な存在です。本記事では、山岳/アウトドアライター・高橋庄太郎さんと編集部が厳選した女性の体型に合う登山用バックパックのおすすめと選び方のポイントをご紹介。後半には比較一覧表、通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミもチェックしてみてください。
タープおすすめ58選|おしゃれ&人気なモデルを紹介【ソロからファミリーまで】
キャンプやBBQにあると便利なタープ。日差しや雨風を防ぎ、プライベートな空間を広げることができます。テントほどかさばらないため、フェスやピクニックにも最適です。この記事では、山岳写真家・荒井裕介さんと編集部が厳選したタープのおすすめと選び方をご紹介します。ソロキャンプ用の小さめのタープから運動会などの大人数に対応したワンタッチタープ、迷彩柄のおしゃれなデザインなどたくさんの種類をピックアップしています。記事の後半には、通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミをチェックしてみてください。
シャッドルアーおすすめ11選|初心者向けに浮力や重心、浸水深度も解説
幅広いタイプのバスにアプローチできるのがメリットのシャッドルアー。テクニックと経験が必要なワームやラバージグとは違い、一定のスピードを保ちながら巻くだけで一定層をトレースできるため、初心者にも使いやすいアイテムです。しかし、いざシャッドルアーを選ぼうと思っても、初めてだと何に注目して選べばいいか分かりませんよね。本記事では、シャッドルアーのおすすめ商品をご紹介。初心者向けに浮力や重心、浸水深度などもしっかり解説した上で、選び方も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
ライスクッカーおすすめ8選|野外でも炊き立てのおいしいご飯を!
ご飯がおいしく炊けるライスクッカーは、キャンプなどのアウトドアで大活躍してくれます。しかしその種類や形、サイズはさまざまで、メーカーによって機能も異なります。ここでは、キャンプブロガーのSAMさんと編集部が厳選したライスクッカーのおすすめと選び方をご紹介します。記事の後半には、通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミをチェックしてみてください。
スピニングリールおすすめ11選|ダイワ・シマノなど人気メーカーを厳選
簡単に仕掛けやルアーを遠くに飛ばすことができる、スピニングリール。糸が絡まりにくいため、初心者におすすめです。ここでは、スピニングリールのおすすめと選び方のポイントをご紹介します。後半に通販サイトの売れ筋ランキングもありますので、口コミなどもあわせて参考にしてみてください。
おすすめフライロッド6選【番手・長さ・曲がり方】ロッド選びのコツを紹介
フライ(毛バリ)をラインの重さだけでキャストするフライフィッシングは、渓流や湖、管理釣場など魚の活性やそこに住む水生昆虫のステージに合わせて、綿密に作戦を組み立てるとても奥深い釣りです。ここでは、フライロッドのおすすめと選び方のコツをご紹介します。
トラウトルアーおすすめ10選|定番スプーンや人気ミノーなど徹底解説
初心者でもハードルが低くはじめやすいトラウトフィッシングは、ルアーで釣れる人気の釣りです。魚種も多いうえに釣り場も渓流から湖、管理釣場までと幅広いため、どんなトラウトルアーを持っていけばよいのか悩んでしまいますね。そこで釣りライターの中山一弘さんに、トラウトルアーの選び方や代表的な種類、おすすめの商品をうかがいました。通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミとあわせてチェックしてみてください。
海釣りルアーおすすめ12選|釣れない人必見!選び方の基礎をプロが徹底解説
堤防や磯、サーフ、沖など、海のどこでも楽しめるルアー釣り。定番のミノーからワームまで種類はさまざまで、初心者の方は何を基準に選べばいいか迷ってしまいますよね。そこで、釣りライターの中山一弘さんに、海釣りルアーの選び方やおすすめの商品についてうかがいました。通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミとあわせてチェックしてみてください。
大型クーラーボックスおすすめ7選|釣りやキャンプに!便利なキャスター付きも紹介
キャンプや魚釣りなどのアウトドアに役立つクーラーボックス。この記事では、大型タイプのクーラーボックスのおすすめ商品をご紹介します。通販サイトの最新人気ランキングも掲載しているので、売れ筋商品や口コミも参考にしてみましょう!
火消し壺のおすすめ10選|人気のロゴスやキャプテンスタッグも紹介!
キャンプやバーベキューなどで使った炭を壺の中で消してくれる火消し壺。ホームセンターやカインズでも売られています。今回は火消し壺を購入しようか悩んでいる人へわかりやすい選び方やおすすめ商品を紹介します。さらにAmazonやヤフーの人気売れ筋ランキングや比較一覧表もありますのでぜひチェックしてみてください。
レバーブレーキリールおすすめ11選|選び方・使い方を徹底解説【ダイワ・シマノ】
ラインの放出がかんたんにできる「レバーブレーキリール」。上物(うわもの)といわれるメジナやイサキ、それにクロダイなどの釣りに最適です。こうした大人気のターゲットはメインフィールドが磯や堤防になるため、大きな魚の引きをコントロールするために、レバーブレーキが搭載されたスピニングリールを使う機会が多くなります。ここではシマノ、ダイワの2大メーカーを中心に、おすすめのモデルと選び方を釣りライターの中山一弘さんにうかがいました。通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミとあわせてチェックしてみてください。
キャンプ用テントおすすめ19選|スノーピーク、コールマン、オガワなど
キャンプなど、アウトドア好きなら持っておきたいテント。最も一般的なドーム型、設営が簡単なワンポール型、リビングと寝室が一体化した2ルーム型など、その種類はさまざまです。この記事では、アウトドアライターの大森弘恵さんへの取材をもとに、キャンプ用テントの選び方とおすすめ商品を紹介します!記事後半には通販サイトの人気ランキングもありますので参考にしてみてくださいね。
マイナビおすすめナビは、「買いたいものがきっと見つかる」サイト。各分野の専門家と編集部があなたのためにおすすめの商品を厳選してご紹介します。モノ選びに悩むことなく、簡単スマートに自分の欲しいモノが見つけられます。