【担当カテゴリー】
ベビー・キッズ
新生児・赤ちゃん向け絵本おすすめ9選|言葉や絵が楽しい!ママもリラックス!
絵本作家、絵本コーディネーターのこが ようこさんから、新生児のころに読み聞かせたい絵本の選び方とおすすめの絵本を教えていただきました。新生児はまだ言葉は理解できませんが、赤ちゃんはお腹のなかにいるときから、まわりの音を聞いているといわれています。絵本には、読み手自身のリラックス効果もありますよ。記事後半の通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミも確認してみて。
3歳児におすすめのおもちゃ17選|夢中になって遊ぶ人気商品&ママの口コミも!
3歳頃になると、身体が大きく成長し、言葉もつなげて話せるようになってきます。想像する力が大きく発達しはじめる時期でもあるので、ごっこ遊びがより豊かになってくるでしょう。ものごとを感じとる力が著しいこの時期だからこそ、良質なおもちゃを与えたいと思うママパパも多いのではないでしょうか。この記事では、3歳児におすすめのおもちゃと、選ぶ際のポイントをご紹介します。先輩ママのリアルな口コミや体験談もぜひ参考にしてください!
世界地図パズルのおすすめ7選【大人も子供も楽しめる】くもんなどの人気商品も紹介
知育玩具として役立つ世界地図パズル。パズルを楽しみながら、世界の国々の名前と場所を覚えられます。本記事では、世界地図パズルの選び方のポイントや、おすすめ商品をご紹介。記事後半では、通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミもチェックしてみてくださいね。
しかけ絵本・飛び出す絵本のおすすめ15選|赤ちゃんから大人まで楽しめる【プレゼントにも】
いろいろなしかけが詰まっていて、開くたびにわくわくするしかけ絵本・飛び出す絵本は、子どもにぴったりのプレゼント。子どもの興味関心や年齢に合った本を選びたいものです。そこで、絵本専門士の高橋真生さんに選んでいただいた、子どもにおすすめのしかけ絵本・飛び出す絵本を紹介します。通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミを確認してみてくださいね。
パンツタイプおむつのおすすめ11選|いつから切り替える? 替え方や人気商品を紹介!
赤ちゃんの活発な動きにフィットするパンツタイプのおむつ。赤ちゃんの成長とともに動きが活発になってきたら、テープタイプから切り替えるタイミング。比較検討する際に参考にしていただきたいこの記事では、保育士の武田優希さんに取材し、パンツタイプのおむつの選び方とおすすめ商品をご紹介します。パンツタイプの交換方法や丸め方もチェックしてくださいね。通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミを確認してみましょう。
お絵かきボード人気おすすめ21選|砂鉄・水タイプ・電子式など【口コミも】
磁石や水などの仕組みで繰り返しお絵かきをして遊べるお絵かきボード。手先を使って絵を描き、表現力を身につける知育おもちゃとしても人気です。色鉛筆やクレヨンよりも弱い力で描くことができ、スタンプを押すなどかんたんに遊べるため、小さい子どももお絵描きしやすいです。この記事では、おもちゃコンサルタントマスターの加藤理香さんへの取材をもとに、お絵かきボードの選び方とおすすめ商品をご紹介!
ハンドマフおすすめ11選|ベビーカーに取り付ける便利な手袋【ママの防寒に!】
赤ちゃんとベビーカーでお出かけを楽しむママも多いと思いますが、寒い日にベビーカーを押す手が冷えきっていませんか? 赤ちゃんの防寒対策はばっちりでも、ママの手は無防備になっている……なんてことも。だからといって手袋をすると、お世話のたびに外さなければならないのが面倒です。そんなお悩み解決に便利なアイテムが「ベビーカー用ハンドマフ」。ベビーカー用ハンドマフとは、ベビーカーのハンドルに装着して使う防寒アイテムです。暖かいのはもちろん、取りつけたままでOKなので、着脱の手間も省いてくれます。この記事ではベビーカー用ハンドマフの選び方とおすすめ商品を紹介します! また先輩ママの口コミや使い方もご紹介! 冬にもベビーカーを使う方や、冷え性の方は必見ですよ。
ジャンパルーおすすめ12選|コンパクトな折りたたみタイプや人気のキャラクターも!
室内でも赤ちゃんがジャンプして遊べるジャンパルー。赤ちゃんのご機嫌もよくなる楽しい遊具ですが、商品によって使える機能や本体のサイズが異なるので、部屋に合ったジャンパルー選びはなかなか難しいです。本記事では、保育士ライターのすぎ けいこさんに取材し、ジャンパルーの選び方と、おすすめ商品を紹介します。
使い捨て哺乳瓶の人気おすすめ6選【消毒&すすぎ不要】旅行や災害用に《ママの口コミも》
使い捨て哺乳瓶は普通の哺乳瓶と違い、都度洗って消毒する必要がないため、外出時はもちろん災害用の備えとしても便利! 液体ミルクと一緒に備蓄しておくのもおすすめです。この記事では、保育士の河井恵美さんへの取材をもとに、使い捨て哺乳瓶の選び方とおすすめの商品を紹介! メリットやデメリットについても徹底解説します。後半には、通販サイトの最新人気ランキングも掲載しているので、口コミとあわせてチェックしてみてください。
背中スイッチクッションおすすめ11選|いつまで続く? 先輩ママの体験談も!
抱っこ紐を使ってやっと寝た、と思ったのにベッドに寝かしたら起きてしまった…。チャイルドシートで寝ていた子どもを布団に移動させたら、途端に泣きはじめてしまった…。「背中スイッチ」とは、こんな状況のこと。気づいたら、1日中寝かしつけをしているような気分になり、毎日ぐったりしているママやパパも多いと思います。この記事では、背中スイッチに効果があると言われているおすすめのクッションをご紹介! 実際に使っていた先輩ママの口コミも掲載しているので、リアルな使用感がわかります。背中スイッチはいつまで続く? 乗り切り方は? など、気になる疑問にもお答えしているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ベビーバスローブおすすめ8選【ミキハウス・コンビミニなど】ポンチョタイプも!
お風呂あがりの赤ちゃんの汗や身体についた水分を吸収し、湯冷めしないために羽織らせるベビーバスローブ。海やプールでは紫外線から守り、体が冷え切らないよう羽織ものとしても活躍。また、名前入りにしたベビーバスローブは出産祝いのプレゼントとしても人気で、忙しいママやパパにも喜ばれるアイテムのひとつです。しかし「赤ちゃんのデリケートな肌にやさしい素材を」「なるべく長く使えるものがいい」など悩むポイントがたくさんあり、どれを選べばいいかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで、助産師の浅井貴子さんにベビーバスローブの選び方とおすすめ商品を教えてもらいました。
ベビーベッドおすすめ14選|添い寝や折りたたみ機能付きなど《先輩ママの口コミも》
ママライターの榮樹実さんへの取材をもとに、おすすめのベビーベッドをご紹介します。置き場所に悩んでる方にも役立つベビーベッドをご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。記事後半には、通販サイトの最新人気ランキングへのリンクもあるので売れ筋や口コミなども確認してみましょう。
【クーファン】ベビーバスケットおすすめ11選|人気の西松屋やおしゃれな商品も
生まれたばかりの赤ちゃんは、長い時間を寝てすごすため、横になる場所は快適にしてあげたいですよね。ただ、ベビー用品は意外と場所を取り、短い期間しか使うことができないのが大きなデメリットです。そんなときは、コンパクトなサイズのベビーバスケットがおすすめ。本記事では、ベビーバスケットの選び方やおすすめ商品ご紹介。さらに後半では白石さんが選ぶ商品のランキングを発表します。通販サイトの最新人気ランキングも掲載していますので、こちらも商品選びの参考にしてくださいね。
ブランケットクリップおすすめ16選【ベビーカーや抱っこ紐に】使い方や代用アイデアも!
ベビーカークリップは、ベビーカーや抱っこ紐での外出時などに、赤ちゃんにかけたブランケットのずり落ちを防ぐ便利なグッズです。この記事では、わこう助産院院長の伊東優子さんへの取材をもとに、ブランケットクリップおすすめをご紹介します。種類やサイズ・ブランドも豊富ですよ。記事後半には通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミも確認してみて。
双子ベビーベッドのおすすめ9選【レンタルも視野に!】ベビーサークルになるものも
この記事では、保育士ライター・すぎ けいこさんへの取材をもとに、双子用ベビーベッドの選び方とおすすめ商品をご紹介! ベビーベッドは短い期間しか使えないしレンタルすればいいや…と思っている方も多いかもしれません。ですが、最近のベビーベッドは、成長してからも長く使用できる工夫がたくさんあるんです! 通販サイトの売れ筋人気ランキングも掲載しているのであわせてチェックしてくださいね!
子ども用スノーブーツおすすめ12選【防水・防寒対策】人気のコロンビアやソレルも!
雪の日の外歩きや雪遊びが大好きな子どもたちにとって、スノーブーツはとても大切な防寒グッズのひとつです。購入するとなると防水性や防寒性の高さ、安全性など、気になる点がたくさんありますよね。この記事ではそんな子ども用スノーブーツの選び方を解説し、足と靴のカウンセラーの青山まりさんと編集部が選んだ、おすすめ商品をご紹介します。記事後半には通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミも確認してみて。
赤ちゃんに安全な暖房器具のおすすめ10選|ハイハイ時期や夜中にいい暖房は?
チャイルドロックや転倒防止などの機能、静音設計、タイプなどさまざまな特徴がある赤ちゃんに安全な暖房器具。石油を使わないオイルヒーターやすぐに温まるセラミックヒーターなどがあります。購入する際は、赤ちゃんの発達や部屋の広さなどを確認すると選びやすくなりますよ。この記事では、赤ちゃんに安全な暖房器具を説明し、プロの家電販売員のたろっささんと編集部が選んだ、おすすめ商品をご紹介します。
乗用玩具の人気おすすめ12選【室内&屋外】足けりや電動、バルーンも紹介!
子どもが車や乗りものなどに興味を持ちはじめたらおすすめしたいおもちゃのひとつに、乗用玩具があります。でも、乗用玩具って幅広くあってなにを選んだらいいのかわからないというママ・パパも多いでしょう。乗用玩具にはいくつかタイプがあります。この記事では、乗用玩具の選び方のポイントから、屋外・室内でも楽しめるおすすめの乗用玩具をタイプ別に紹介します。大人も一緒に楽しめて、プレゼントにもぴったりの乗用玩具。ぜひお子さまにぴったりのものを選んで、親子で一緒に楽しんでください。
子供用タオルキャップおすすめ10選【お風呂上がりやスイミングに】かわいいキャラクターも
タオルキャップは、お風呂上がりやスイミング後の濡れた髪の毛の水分を吸収してくれます。髪の毛がある程度乾くため、ドライヤー時間を短縮できるのがうれしいポイント。しかし、タオルキャップにはいろいろな種類があり、どれを選んだらいいのか迷うパパママもいるでしょう。この記事では、子供用タオルキャップを選ぶポイントを解説したあとに、おすすめのタオルキャップを紹介していきます。これからタオルキャップを購入しようと検討されている方は、ぜひ最後まで見てくださいね。
ベビーカーシートのおすすめ17選【冬も夏も快適】保冷保温剤付きも!
ベビーカーシートは、赤ちゃんが心地よくベビーカーに乗るための便利アイテム。冬の寒さ、夏の暑さ対策のほか、ベビーカーの汚れも防げます。この記事では、保育士・武田優希さん監修のもと、素材やサイズ、機能について徹底解説! さらに、お手入れが簡単で使いやすいおすすめのベビーカーシートをたっぷりとご紹介していきます。保冷剤が入れられてひんやり気持ちいいシートや、クッション性があり赤ちゃんが心地よく眠れるシートなども! ぜひ最後までチェックしてください。
マイナビおすすめナビは、「買いたいものがきっと見つかる」サイト。各分野の専門家と編集部があなたのためにおすすめの商品を厳選してご紹介します。モノ選びに悩むことなく、簡単スマートに自分の欲しいモノが見つけられます。