便利文具で育児日記を楽しくかわいく
育児日記とは、成長記録を中心に子どもに関することを残す日記のこと。生まれてすぐの赤ちゃんについて、授乳時間や予防接種などが記録できるようになっているだけでなく、その日のご機嫌や出来事をこまかく書き残すことができます。赤ちゃんとの日々は一瞬で一生の宝。そんな瞬間を残しておきたいと思う方は、ぜひ育児日記をつけてみて。
そうはいっても、1歳までの赤ちゃんは成長が目まぐるしくお世話が忙しくなりがちです。さっと記録をするために、シールやスタンプなど育児文房具を活用することでより手軽に育児日記が作れます。
楽しくデコれる便利なアイテムをご紹介!
まずは、育児日記をデコるのに便利な文房具を紹介! スタンプやシール、マスキングテープなどさまざまです。
「シール」は選んで貼るだけ!種類も豊富で日記が映える
育児シールは貼るだけでかんたんに記録ができるほか、好みのデザインを選べば育児日記の雰囲気も自分好みに作れます。はじめて記念日や生後何カ月の表示、おでかけや予防接種など、赤ちゃんにかかわる項目があらかじめ用意されています。
ただし、使用頻度の高い項目の場合はシールが不足することがあります。どのくらい必要かを検討して必要な枚数を用意しておきましょう。
「スタンプ」は使用頻度が高い項目に便利
授乳のタイミングやおむつ交換の記録、離乳食の内容など1日に何度も起きるできごとを記録したいときには、使う回数を気にせず何回も使えるスタンプが便利。きょうだいを考えていて育児日記を引き続き長くつけ続けたい場合にも役立ちます。
また、一時的なメモとして記録したい場合には、消せるインクを使用したスタンプを使う方法もあります。
「マスキングテープ」はデコレーションも書き込みも自由自在
日記を華やかに彩るにはマスキングテープは欠かせません。100均でも手に入るのでいろんなデザインや太さのマスキングテープをコレクションしても楽しいです。
マスキングテープは上に文字が書けるものもあり、不要になった場合や間違えてしまった場合にかんたんに剥がせます。線を引いたり囲んだりとさまざまなアイデアで育児日記がデコレーションできる便利な文房具です。
書き込みできる「吹き出しシール」は自由度抜群
育児日記は、そのとき感じた自分の気持ちや実際に赤ちゃんが言った言葉や様子を補足として書き残しておくと、見返すときにもっと楽しくなります。大きくなったときの赤ちゃんへのメッセージを残すなど、育児日記の内容は自分の気持ちひとつで自由にアレンジができます。
そんなアレンジにおすすめなのが、吹き出しシール。さまざまな色や形のものでそのときの気分や赤ちゃんのご機嫌などを記録しておくと、見た目も華やかで素敵な思い出になります。
育児日記文房具のおすすめ9選 かわいいスタンプ・シールで自分だけの育児日記に!
ここからは、育児日記をつけるのに便利な文房具のおすすめ商品を紹介!

ワールドクラフトの『ママのためのスケジュールシール』はシールの種類が豊富で、キャラクターも愛らしく、日記がいっそうかわいく見えるでしょう。
妊娠期から小学校まで対応可能なデザインシリーズ
かんたんに手帳をカスタマイズできるように考えられたスケジュールシールです。はじめての寝返りや指を握り返してくれた日など子どもの成長や記録の思い出がかんたんに残せます。
乳児期はもちろん、妊娠期や幼児期、小学生のデザインまであるので長期間にわたって統一感のある育児日記をつけられます。歳の違うきょうだいのできごとを一緒の育児日記に記録したい場合にも、成長度合いに合わせて使い分けられるのでとても便利です。

銀鳥産業『育児スタンプ 5本セット』は毎日の授乳、オムツ替えなどのルーティンを記したいときに便利です。
ずっと使えてにじみにくい
印面は6mmの正方形で、にじみにくい浸透印タイプです。生活の育児スタンプはうんち、おまる(トイレ)、おふろ、ねんね、おむつ(おしっこ)の5種類をまとめた1セット。
そのほか、食事やご機嫌などテーマ別のスタンプが選べます。色合いを統一して育児日記のデコレーションにこだわりたい場合や、長期にわたって記録をしたい場合に使いやすいセットです。

TAFLY『吹き出しシールアルバムデコるステッカーダイアリーマーキングシール』ははじめて立った、歩いた、など記念するトピックスがあるときに使うといいでしょう。
キュートなシールをたっぷり12シート分
目印やコメントを書く際に便利な吹き出しシール。全部で12枚あるためたっぷり使えます。
手書き風のイラストでポップな色使いが特徴。吹き出しの形もバリエーションがあり、変化に富んだ育児日記が作れます。
ぷくぷくなシールのため、貼ったあとに剥がすことも可能です。PVC材質で家計簿やラッピング用途などにも使いまわせます。
そのときの気持ちをシールでかんたんに表示
泣いてしまったときや機嫌がわるかったとき、よいことがあったときなどの表情を記録できるシールです。ひとつの表情が複数枚あるためたっぷり使えます。
また、両親のシールもあるため、子どもに対する気持ちを残しておく際にも便利です。そのほか、誕生日やお宮参りなどの行事やはじめて寝返りした日、歩いた日などの記念日シールなどもあります。
8種類の表情から気分が選べる
その日の気分を8種類の色で使い分けられるシールです。赤ちゃんのご機嫌や、自分の気分を記録するのにぴったり。同じ色でも表情が何パターンもあるのでそのときの気分にあったシールが選べます。
育児手帳に毎日1枚シールを貼り続けることで、暖色系が続いていれば順調、暗い色が続いている場合は少し自分をいたわってあげようなど、育児記録とともに自分自身のメンタル管理にも活用できます。
消せるスタンプで変更にも対応
スタンプの裏側にあるラバー部分でこするだけでかんたんに消せるフリクションのスタンプシリーズです。育児に特化したデザインではありませんが、インク色は6色で60種類のなかから好みのデザインが選べます。
インクが裏まで浸透しにくいため、手帳や育児日記ににじむことなく使えます。変更になる可能性がある情報やとくに押し間違えたくない場合に頼もしい存在です。
数値を記録したい場合に
ゴム印の専門メーカーが作った育児用スタンプ。母乳やミルクを赤ちゃんに飲ませた際の時間や量を記録する際の枠がかんたんに作れます。持ち手の長さは19mmで小さめながらしっかり握れます。
シリーズは全25種類で、身長や体重を記録したり1日のタイムスケジュールを記載したりできるスタンプなどがあります。無地の手帳でもかんたんに育児日記が作成可能です。
明るい色合いの育児日記づくりに
マスキングテープが5本セットになった商品です。セレクトボックス入りなのでばらばらになりにくく、明るい色使いがかわいらしい育児日記を作るのに役立ちます。
無地とストライプのセットで、淡い色味のため上に文字を書いても見やすいです。残しておきたいものを育児日記に張り付けたり、囲みデザイン、テープの上に見出しを記録したりと多様な使い方が可能です。
西川コミュニケーションズ bande『書けるロールステッカー ふきだし』
貼ってはがせる吹き出し型メモ
高さ約36~30mm、幅は約43~36.5mmの吹き出しがロール状に巻かれたシールです。水性ペンに対応していて、1枚ずつはがして吹き出しのなかにコメントを書いて使えます。
育児日記など紙に貼ったあとでも剥がせるため、そのときの気分や赤ちゃんが実際に話したことを記録するだけでなく、一時的に記録したい情報を書き留めておくのにも役立ちます。
「育児日記文房具」のおすすめ商品の比較一覧表
そのほかおすすめの育児グッズはこちら
文房具で育児日記をもっと手早くかわいく作ろう!
育児日記は子どもの成長を記録して振り返るのに役立つ日記帳。育児日記をかんたんに記録する方法として、育児日記文房具を活用してみましょう。
育児日記文房具は育児の記録に欠かせない授乳やオムツ交換、睡眠時間をはじめ、首すわりや寝返りのように成長記録の入力をサポートしてくれます。シールやスタンプ、マスキングテープなど、育児日記文房具は多くの種類があります。
好みのアイテムを活用して、手軽にかわいらしく育児日記を仕上げてみましょう!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
17年の保育園勤務経験と子育て経験があります。現役ベビーシッターとしても活動中。 「子育てはみんなのもの」周りの人に頼りながら子育てするのが、当たり前な世の中になってほしい。パパママが元気になってほしいと願いながら、発信にも尽力しています。保育士資格所持