ノート、メモ帳、手帳、カレンダーなど書きこむための道具の選び方とおすすめ情報、関連情報をお届けします。
システム手帳カバーおすすめ22選|バイブルサイズ、A5サイズなど!
システム手帳は、プライベートや仕事の予定を、好みに合わせてリフィルにカスタマイズすることができます。日記を書いたり、メモ帳として使ってる方も多いと思います。この記事では、文房具の専門家に取材し、システム手帳のカバーの選び方からおすすめ商品をご紹介します。レディースからメンズ、普段使いからビジネス使い、また、本皮から合皮まで幅広くおしゃれで高級感のあるデザインを集めました。ぜひ、チェックしてみてください!
【2023年版】ウィークリー手帳おすすめ10選|今すぐ使える商品もピックアップ!
スケジュール管理を効率良く行うのに便利なウィークリー手帳。ウィークリー手帳といってもバーチカルタイプやレフトタイプなど、種類はさまざま。自分のライフスタイルに合った手帳を選ぶことで、より効率よくスケジュール管理をおこなうことができますよ。本記事では、ウィークリー手帳の選び方をご紹介します。2023年1月はじまりや4月はじまりの商品をご紹介も!記事後半には、通販サイトの人気売れ筋ランキングも。 ぜひ最後までチェックして、使い勝手のよいウィークリー手帳を見つけてくださいね。
【2023年版】手帳のおすすめ24選|ビジネス手帳や女性に人気のおしゃれ手帳も!
スケジュール管理はもちろん、日々の記録を残しておくのに便利な手帳。ビジネスマンなどの社会人だけでなく、学生も活用している方も多いのではないでしょうか。月単位・1日単位で書き込めるものなど種類が多く、どれを買っていいのか迷ってしまいますよね。そこで本記事では、手帳の選び方とおすすめ商品をご紹介します。 2023年1月はじまりの商品を中心に多数ピックアップ!女性向けのおしゃれなデザインや学生向け、持ち歩きサイズなども幅広く厳選しました。さらに、マイナビニュース会員のアンケートをもとに、人気の手帳タイプや活用術、きれいな書き方もご紹介しています。記事を最後までチェックして、自分に合った手帳を見つけましょう!
ノートおすすめ32選|勉強やビジネスで使いやすい商品を紹介【方眼・無地・横罫】
ノートは、学生の勉強用だけでなく、ビジネスシーンでも活躍する使いやすいものなど、種類やタイプも豊富です。本記事では、ノートの選び方とおすすめ商品をご紹介。記事後半では、amazonなど通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミもぜひ参考にしてください。
単語カード(単語帳)のおすすめ11選【アプリ連動できる】便利な使い方も!
暗記科目やスキマ時間を活用した勉強で活躍する単語カード(単語帳)。近年ではアプリに対応したデジタルノートタイプのものも出てきました。コクヨをはじめとするさまざまな文具メーカーから販売されています。この記事では単語カードの選び方とおすすめの商品を紹介していきます。記事後半には、Amazonの売れ筋ランキングも掲載しているのであわせてチェックしてみてください。
ノートカバーのおすすめ15選【女性用・男性用】おしゃれな革製や高級カバーも!
ノートを汚れから守ったり、おしゃれな雰囲気をだすことができるノートカバー。高級感のある革製や布製、手軽なポリエステルやナイロン製、防水や撥水加工がされた素材なども販売されています。記事後半の通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミも確認してみてくださいね。
スケッチブックの人気おすすめ10選|水彩・色鉛筆画に! 裏写りしない紙も
旅の記録やお絵描き、スケッチブックシアターなどで人気の「スケッチブック」。学校で使うようなクロッキーブック以外にも、さまざまな紙のバリエーションがあります。また、画材によって合わせる紙質も異なるのをご存知でしょうか。この記事では、水彩画や色鉛筆画、ペン画など、用途に合わせたスケッチブックの選び方とおすすめ商品をご紹介します。B5やA4、F4など、サイズも幅広く厳選!さらに記事後半では、通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミも確認してみてください。
電子ノートおすすめ20選|気軽・簡単に作業を効率化!大学生向けからビジネス向けまで
情報の電子化やペーパーレス化が進み、紙製のメモ帳のかわりに「電子ノート」を使う人が増えています。しかし、ひと口に電子ノートと言っても、「書く」「消す」しかできないシンプルなタイプから、書いたメモをデータ化して保存・転送できる高機能タイプまであります。本記事では、そんな電子ノートの選び方やおすすめの商品をご紹介。これから電子ノートを取り入れようと思っている方は、参考にしてみてください。
便利なアプリが普及した中でも、いまだに重宝されるメモ帳。学生はもちろん、ビジネスシーンでメモをとったりTodo管理をしたりと、社会人にも欠かせない文具となっています。この記事では、メモ帳の選び方とおすすめ商品をご紹介します。持ち歩きに便利なポケットサイズ、ToDo管理できるもの、アプリと連携できるデジタルメモなど幅広く厳選しました!ひとくちにメモ帳といっても、実にさまざまな種類があるので、ぜひ最後までチェックしてお気に入りの商品を見つけてくださいね。
ルーズリーフおすすめ16選【学生も社会人も】使い方なども紹介
学生の勉強や社会人のメモなどに人気のルーズリーフ。売ってる場所は、文房具店や雑貨店、ロフトや無印良品、ダイソー・セリア・キャンドゥなどの100均などさまざまで、なかにはコンビニやスーパーで売っていることも。コクヨやマルマンなど人気文具メーカーをはじめ、さまざまなメーカーから販売されています。この記事では、教育・受験指導専門家の西村 創さんにお話をうかがい、ルーズリーフの選び方、おすすめ商品をご紹介します。Amazonなど通販サイトの人気ランキングもあるので、売れ筋や口コミをチェックしてみてください。
【2023年】日記帳おすすめ20選|おしゃれな手帳型やノート型、10年日記も!
新生活や年始をきっかけに、日記をはじめてみようと思う方も多いのではないでしょうか? しかし、毎日継続して日記帳に書き続けるのはかんたんではありません。継続して使うためにも、好みのデザインで書きたいもの。本記事では、日記帳の選び方やおすすめ商品をご紹介。また、記事後半には通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミもぜひ確認してください。
ブックマーカー(しおり)おすすめ13選|人気のおしゃれな商品を厳選
「本をどこまで読んだか分からなくなる」という問題を解決するのがブックマーカー(しおり)。読みかけの本にブックマーカーを挟んでおけば、パッと開いて続きから読み始められます。この記事では、教育・受験指導専門家の西村 創さんへの取材をもとに、ブックマーカーの選び方とおすすめ商品をご紹介します。男性・女性に人気のおしゃれな商品を厳選しました。読書好きの方へのプレゼントにぴったりな高級ブックマーカーもピックアップ!通販サイトの売れ筋ランキングや口コミなども参考にしながら、読書がもっと楽しくなるブックマーカーを見つけてくださいね。
手帳用ボールペンのおすすめ22選|細身で持ち運びやすい! 多色タイプも
この記事では、手帳と一緒に持ち運べる、おすすめのボールペンをご紹介します。短くて細身の持ち運びやすいサイズや多色ボールペン、こすって消えるフリクションボールペンなど厳選しました。プレゼントにおすすめの高級ボールペンも!記事後半では、通販サイトの売れ筋人気ランキングも掲載しています。実際に使っている人の口コミもあわせてチェックしてみてください!
【2023年版】マンスリー手帳のおすすめ8選|薄型から大きめまで!
仕事にプライベートにと毎日忙しい人にとってスケジュール管理は欠かせません。マンスリー手帳はひと月のスケジュールがひと目でわかって便利ですよね。この記事では、マンスリー手帳の選び方と、2023年4月はじまりなどのおすすめ商品をご紹介します。薄型や大きめサイズ、かわいいデザインなど厳選しました!通販サイトの売れ筋人気ランキングも掲載しているので、ぜひ参考にしてくださいね!
【2023年版】ビジネス手帳のおすすめ17選|メンズ・レディース向け人気ブランドも
ビジネスパーソンにとって大切な情報やスケジュールの管理。ビジネスシーンでデジタルツールがあふれていても、手帳だけはアナログ派という方もいることでしょう。本記事ではビジネス手帳の選び方を解説、そしてライター&コンサルタント・板垣政行さんと編集部で選んだおすすめのビジネス手帳をご紹介。2023年1月、4月はじまりのビジネス手帳を中心に厳選しました。メンズ・レディース向け、人気のシステム手帳も! 記事後半には、amazon、楽天、yahoo!ショッピングの最新人気ランキングへのリンクもあるので、口コミや評判なども確認してみてくださいね。
【思い出を手元に】育児日記人気おすすめ17選|ズボラさんでも続けやすい!
赤ちゃんの成長は一瞬。授かった日から、お腹のなかですくすくと育っていく赤ちゃんとの思い出を記録できたら素敵ですよね。アプリの記録も便利ですが、手元にいつまでも残る手書き日記も魅力的です。この記事では、236名へのユーザーアンケート調査をもとに、育児日記帳の選び方とおすすめ人気商品を紹介! 赤ちゃんやママの成長を記録できるだけでなく、写真を収納できるものもあります。先輩ママの口コミも掲載しているので、書き込みやすさや使い勝手も参考にしてくださいね。
手帳用ペンホルダーおすすめ11選|かわいいデザインも! クリップやシールなど
手帳にはペンホルダー付きのものもありますが、なかにはペンホルダーが後付けタイプのものも。万年筆などの太いペンに対応したものや、ペン以外のアイテムを挟めるものもあります。ダイソーやセリア、キャンドゥなどの100均でも取り扱っていますよ。この記事では、オリジナル手帳「わたしの暮らし整理手帳」をプロデュースした経験のある吉川永里子さんに取材のもと、手帳用ペンホルダーの選び方とおすすめ商品を紹介します。
手帳ブックマーカーのおすすめ9選|クリップ型やおしゃれなデザインも!
手帳ブックマーカーは必要なページをパッと開ける便利なアイテム。短冊型、マグネット型、クリップ型などさまざまな種類があります。この記事では、インテリアライターのPapp Hidekoさんへの取材をもとに、手帳を快適に使えるブックマーカーの選び方とおすすめ商品をご紹介! 種類や選び方についても解説しています。おしゃれでかわいいものから、変わったデザインのものまで厳選しているので、比べながらお気に入りの商品をみつけてくださいね。
【2023年版】エディットの手帳おすすめ9選|人気の1日1ページや週間ノートなど!
この記事では、ギフトソムリエで文具にも詳しいPapp Hidekoさん監修のもと、2023年最新版のEDiT(エディット)の手帳の選び方とおすすめ商品をご紹介します。2023年1月はじまりや3月始まりの商品など、今から使えるものを厳選しました。さらに、便利なアクセサリーもご紹介!記事後半には、大手通販サイトの売れ筋ランキングも掲載していますので、ぜひ参考にしてください。お気に入りの手帳で、楽しくスケジューリングしましょう!
『EDiT手帳』の口コミは本当? どんな使い方をする人に向いているかを徹底レビュー!
『EDiT手帳』が気になっているけれど、どんな手帳なのかわからない人や、自分に合っているのかが事前にわかればいいのに! と思っている人もいるのではないでしょうか。インターネット上の口コミも気になるところですよね。この記事では、『EDiT手帳』の口コミを調査するとともに、『EDiT手帳』を実際に購入し、カバーや見た目、気になる手帳の中身を徹底レビューしていきます。『EDiT手帳』とはどんな手帳なのか、どんな使い方をする人に合っているのかどうかもくわしくお伝えします。最後までぜひお読みください。
マイナビおすすめナビは、「買いたいものがきっと見つかる」サイト。各分野の専門家と編集部があなたのためにおすすめの商品を厳選してご紹介します。モノ選びに悩むことなく、簡単スマートに自分の欲しいモノが見つけられます。