「AB型ベビーカー」のおすすめ商品の比較一覧表
AB型ベビーカーはA型とB型のいいとこ取り! 近年人気! 生まれてから3歳頃まで使える!
2000年前後に登場したAB型兼用ベビーカー。正式名称ではありませんが、新生時期から使用できるA型ベビーカーと、腰が座ってから使用できるB型ベビーカーがひとつになったものです。2004年にSG規格が改定されて以降は「新基準A型」と呼ばれ、正確にはA型ベビーカーに分類されます。
通常は赤ちゃんの成長にあわせて、A型からB型ベビーカーに移行するのが一般的ですが、このAB型ベビーカーなら赤ちゃんが生まれてから長い期間使用することが可能に! 商品にもよりますが、およそ3歳頃まで使用できます。
A型ベビーカーよりもコンパクトで軽く、座面をフルフラットにできるなど多機能なベビーカーで、近年人気を集めています。
A型とB型ベビーカーとの違いは? メリットとデメリットを解説!
A型、B型ベビーカーの特徴やそれぞれの違い、メリットとデメリットについても解説します。
『A型ベビーカー』は生後1カ月頃から使える
A型ベビーカーは、生後1カ月から使うことができるのが特徴。赤ちゃんの様子を見ることができるよう対面式になっています。クッション性の高い商品が多く、フラットに近い状態にできるので、赤ちゃんを寝かせたまま使うことができます。
ただし、最長で48カ月までしか使用できない点と、機能が充実している分重いというデメリットがあります。
『B型ベビーカー』は生後7カ月頃から使える
B型は腰がすわっておすわりができる時期(生後7カ月頃)から使えるベビーカーです。最大のメリットは、軽量で持ち運びしやすいところ。また、A型と比べると比較的リーズナブルな価格で買いやすいです。
ただし、生後7カ月頃にならないと使用できない点と、赤ちゃんと対面できない分赤ちゃんの様子を確認しにくい点はデメリットといえます。
AB型ベビーカーの選び方 軽い・おしゃれ・長く使える!
ここからは、AB型ベビーカーの選び方を詳しく紹介していきます。ベビーカー選びで失敗したくない人はぜひチェックしてくださいね!
長く使うなら「軽量タイプ(4~5kg)」が理想的
AB型ベビーカーは3歳前後まで使えるため、本体が軽いかどうかがとても重要です。本体が軽ければ、3歳前後の赤ちゃんが乗っていても軽快な移動が実現。さらに折り畳んで持ち運ぶときも、ママやパパの負担が少なくなります。とくに公共交通機関の利用が多い方は、機能よりも本体の軽さを重視した商品選びをしてみましょう。
しかし、あまりにコンパクトで軽すぎるものは、安定感があまりよくありません。重い荷物を載せるだけで倒れたりする危険もあるので注意が必要。目安としては4~5kgほどのベビーカーが、軽量かつ安定感を保ちやすく、バランスが取れているのでおすすめです。
「折りたたみ」「自立」できれば外出先で役立つ
子どもが大きくなり、自分で歩くようになってくると、移動中にベビーカーを使うシーンも限られます。コンパクトに折りたためて自立するかどうかにも注目してみましょう。
自立タイプは外出先での収納にも役立ちます。片手で開閉できるワンタッチタイプなら、歩き疲れた子どもをスムーズにベビーカーへ乗せることもできますよ。
「両対面式シート」なら年齢に合わせて使いやすい
ベビーカーのシートの向きには、赤ちゃんの顔を見ながら移動する「対面式」と、赤ちゃんが景色を見ながら移動できる「背面式」がありますが、AB型ベビーカーには、対面と背面の両方に切り替えられる「両対面式」のシートもあります。
AB型ベビーカーは生後1カ月から3歳ごろまで使うので、年齢や気分に合わせて使える「両対面式」が便利です。
赤ちゃんの乗り心地も重要なポイント
シートの快適性やタイヤの衝撃吸収力など、赤ちゃんの乗り心地を重視した商品選びも重要です。
通気性の高いシートを採用しているAB型ベビーカーなら、汗をかきやすい赤ちゃんでも快適に移動することができます。
また、足もとにサスペンションが搭載されているAB型ベビーカーもおすすめ。サスペンションが移動時の衝撃を吸収してくれるので、ガタガタ道でも安定した乗り心地が実現します。
機能性やお手入れ方法もチェック
妥協したくないという方は、AB型ベビーカーに搭載されている機能にも着目を! 赤ちゃんのお昼寝タイムを邪魔しない大きな幌(ほろ)がついているタイプや、手軽にシートを着脱して丸洗いできるタイプなど、多彩な機能が搭載されているAB型ベビーカーも数多く発売されています。
AB型ベビーカーのおすすめ11選 人気のコンビやアップリカも厳選!
ここからは、AB型ベビーカーのおすすめ商品を紹介! コンビ、アップリカ、ジョイーなどの人気メーカをはじめ、さまざまな人気商品を厳選しています。

Combi(コンビ)『F2 plus』




























出典:Amazon

Joie(ジョイー)『ベビーカー スマバギ エクリプス』
























出典:Amazon
Combi(コンビ)『メチャカル ハンディ オート4キャス エッグショック HG』
![コンビ)メチャカルハンディオート4キャスエッグショックHGミッキーマウス【ベビーカー】【メーカー保証1年】[ベビーシートベビーバギー軽量サンシェードuv日よけミッキーディズニーキャラクター乳児幼児赤ちゃんベビー]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/nishimatsuya/cabinet/sho10/4972990166454.jpg)
![コンビ)メチャカルハンディオート4キャスエッグショックHGミッキーマウス【ベビーカー】【メーカー保証1年】[ベビーシートベビーバギー軽量サンシェードuv日よけミッキーディズニーキャラクター乳児幼児赤ちゃんベビー]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/nishimatsuya/cabinet/sho10/4972990166454-1.jpg)
![コンビ)メチャカルハンディオート4キャスエッグショックHGミッキーマウス【ベビーカー】【メーカー保証1年】[ベビーシートベビーバギー軽量サンシェードuv日よけミッキーディズニーキャラクター乳児幼児赤ちゃんベビー]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/nishimatsuya/cabinet/sho10/4972990166454-2.jpg)
![コンビ)メチャカルハンディオート4キャスエッグショックHGミッキーマウス【ベビーカー】【メーカー保証1年】[ベビーシートベビーバギー軽量サンシェードuv日よけミッキーディズニーキャラクター乳児幼児赤ちゃんベビー]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/nishimatsuya/cabinet/sho10/4972990166454.jpg)
![コンビ)メチャカルハンディオート4キャスエッグショックHGミッキーマウス【ベビーカー】【メーカー保証1年】[ベビーシートベビーバギー軽量サンシェードuv日よけミッキーディズニーキャラクター乳児幼児赤ちゃんベビー]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/nishimatsuya/cabinet/sho10/4972990166454-1.jpg)
![コンビ)メチャカルハンディオート4キャスエッグショックHGミッキーマウス【ベビーカー】【メーカー保証1年】[ベビーシートベビーバギー軽量サンシェードuv日よけミッキーディズニーキャラクター乳児幼児赤ちゃんベビー]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/nishimatsuya/cabinet/sho10/4972990166454-2.jpg)
出典:楽天市場
Aprica(アップリカ)『ラクーナエアーAB』














出典:Amazon
Pigeon(ピジョン)『ランフィ RB0』












出典:Amazon
cybex(サイベックス)『ミオス』

出典:Amazon
GRACO(グレコ)『シティライトRアップ』


















出典:Amazon
Aprica(アップリカ)『オプティア AB』
















出典:Amazon
エールベベ『エールベベ・フラコット』






出典:楽天市場
Richell(リッチェル)『カルガルーファースト』


















出典:Amazon
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする AB型ベビーカーの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのAB型ベビーカーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
保育士ライターからのアドバイス
保育士ライター/ベビーシッター/家事サポーター
使う方にも赤ちゃんにも快適なベビーカーを選ぼう
買い物、散歩などのお出かけに欠かせないベビーカーは、軽くて扱いやすく、荷物が入れられるものがいいです。
また、長時間座っている赤ちゃんにとっては通気性がよく振動が少ないものがおすすめです。長く使うものなので、機能と使いやすさを重視したものを選ぶことをおすすめします。
ベビーカーでのお出かけに便利なアイテムも紹介! 関連記事
長く使えるAB型ベビーカーを活用しよう!
3歳ごろまで使えるAB型兼用ベビーカー。長く使えるからこそ、使いやすい機能や本体の軽さにこだわった商品選びをしたいところです。
ワンタッチで折りたためて自立するタイプなら、お出かけ先での収納もかんたん。商品によっては快適な乗り心地を実現するサスペンションや、蒸れを防ぐ通気性にすぐれたシートが採用されているので、チェックしてみましょう。
ご紹介したAB型ベビーカーの選び方を参考にしながら、使いやすいベビーカーを見つけてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
17年の保育園勤務経験と子育て経験があります。現役ベビーシッターとしても活動中。 「子育てはみんなのもの」周りの人に頼りながら子育てするのが、当たり前な世の中になってほしい。パパママが元気になってほしいと願いながら、発信にも尽力しています。保育士資格所持