収納力が高い! 便利なベビーカー用バッグ ベビーカーでのお出かけを快適に!
赤ちゃんとのお出かけは、おむつや着替えなどのお世話グッズで荷物が多くなりがちですよね。マザーズバッグに必要なアイテムを全て詰め込んでいると、いざ使おうとしたときに取り出しにくく、カバンの中がぐちゃぐちゃになってしまったりとストレスが溜まるものです……。
そんなとき、便利なのがベビーカーのハンドルに取り付けて使う「ベビーカーバッグ」です。
収納力の高いものから、ものが取り出しやすい安定感のある形状のものまでさまざまなタイプがあります。中にはドリンクホルダー付きのものもあり、飲み物がこぼれにくくサッと手に取ってすぐに飲むことができるので忙しいパパやママに人気があります。
お出かけスタイルに合わせて使いやすいベビーカーバッグを見つけてみましょう!
ベビーカー用バッグの選び方 お出かけのときに便利すぎる!
助産師・河井恵美さんに取材をしてベビーカーバッグの選び方を教えていただきました。ポイントは下記の6つ。
【1】形状
【2】サイズ
【3】機能
【4】取り付け方法
【5】汎用性
【6】素材
上記のポイントを押さえることで、使いやすいものを選ぶことができます!
荷物の種類や量によって使いやすいタイプを選ぶ
ベビーカーバッグにはボックスタイプとポーチタイプの2種類の形状があります。どのように使うか、入れたい荷物の種類や量によってぴったりのタイプを選びましょう。
ボックス・ポーチタイプ|取り出しやすさ重視なら
箱型になっているベビーカーバッグがボックスタイプです。間口がひろく、ベビーカーを押しながら荷物が出し入れできます。
また、バッグの底がベビーカーに対して水平のため、ドリンクなどをこぼさずに持ち運べるのが特徴。ドリンクホルダーが内蔵されているものなら、保冷や保温の機能がついているものもあります。
アンダーバッグタイプ|収納力・倒れにくさなら
ベビーカーの手すりに荷物をかけすぎて、子どもごと倒れてしまった!そんな経験はないですか? 子連れでのお出かけは、着替えやおむつ、ミルクなどなにかと荷物がかさむもの。ベビーカーバッグにいろいろ詰めすぎて重くなってしまうこともしばしば…。
つい油断してベビーカーから手を離してしまうと、バランスを崩して転倒してしまう危険性もあります。「ベビーカーアンダーバッグ」であれば、ベビーカーの下部に吊り下げられるバッグで、重い荷物を乗せても転倒しにくい構造になっています。取り外しも楽々で、容量もある程度ほしいというママにはおすすめですよ。
収納量に合うサイズで選ぶ
ベビーカーバッグは商品によってサイズが異なります。サイズを確認するうえでのポイントが、ベビーカーのハンドルに合っているか、入れたい荷物が入るかのふたつです。
ベビーカーのハンドルの長さや太さを確認し、取りつけできるベビーカーバッグを選びましょう。そのうえで、実際に持ち運びしたい荷物が入るサイズのものを選びます。
重視したい機能で選ぶ
ベビーカーバッグには商品によっていろいろな機能がついています。お出かけシーンや使い方に応じて、重視したい機能があるものを選びましょう。
ドリンクホルダーつき|マグやペットボトルが入る!
ベビーカーバッグには、赤ちゃんや子どものマグや水筒、ベビーカーを押す側の飲みものを入れられるドリンクホルダーがついているものがあります。
ドリンクホルダーには、外付けタイプとベビーカーバッグに内蔵されているタイプがあります。外付けなら取り出したいときにさっと出せる、内蔵タイプなら保冷や保温機能がついているなどがメリットです。重視したい特徴で選びましょう。
ポケットつき|たっぷり収納できてキレイに整理整頓
ベビーカーバッグは、バッグそのものだけでなくポケットがついているものがあります。スマホなどを分けて入れたいときには外付けポケット、収納するものをなかでこまかく分けたいときには仕切りがついているオーガナイザータイプなど、収納の機能もチェックしてみましょう。
また、バッグの中身が見えないようにふたつきのものもあれば、さっとものが取り出せるオープンタイプもあります。
取り付け方をチェック
ベビーカーバッグのベビーカーへの取り付け方は、商品によってさまざまです。おもに、着脱しやすい面ファスナー(マジックテープ)式、しっかり固定できるバックル式などがあります。
なかには、別売りのフックが必要な場合や、ハンドルと合わずに取り付けできない場合も。ハンドルの太さや長さを確認して、取り付けられるものを選びましょう。面ファスナーとバックルが両方ついていて、しっかり固定できるものなら落ちる心配もなく安心です。
取り外し可能なものならベビーカー卒業後も使える
ベビーカーバッグには、取り外してマザーズバッグやショルダーバッグとしてバッグ単体で活用できるものもあります。ベビーカーを折りたたむ機会が多い人は、荷物の入れ替えをせずにそのまま使えるのが魅力的です。ベビーカー卒業後にも使えるものや、外出先でそのまま外して使えるものを選びたいときには、取り外しできるかどうかで選ぶのも重要です。
素材の特徴で選ぶ
ベビーカーバッグにはいろいろな素材が使用されています。収納する荷物の種類や、ベビーカーを使うシーンに応じて選びましょう。
メッシュ素材のものは外から中身が見えるため、ものを取り出しやすいのが特徴。また、砂場セットなどもそのまま入れられます。撥水加工がほどこされた素材なら、急な雨でも中身が濡れません。使い勝手やデザインなどで、素材にも注目してみましょう。
ベビーカー用バッグおすすめ13選
ここからは、おすすめのベビーカーバッグを代表的な種類に分けてご紹介します。まずは、ドリンクが入れやすく、荷物をさっと取り出せるボックス・ポーチタイプのベビーカーバッグから! その次に重い荷物を入れてもベビーカーが倒れにくいアンダーバッグの商品を紹介していきます。
▼ボックス・ポーチタイプのおすすめ ものが出し入れしやすい!お値段が安い商品も!
ほとんどのベビーカーに対応できて収納力抜群
いろいろなベビーカーグッズを展開している、アクティブウィナーのボックスタイプベビーカーバッグです。ポケットの仕切りや数が多いオーガナイザータイプのバッグで、こまかいものも分けて収納できます。
また、取り外し可能で別途使えるポーチ付き。ドリンクホルダーは2カ所あるため、親子分のドリンクを一緒に収納できます。
貴重品入れは独立可能!
ふたつの面ファスナーストラップでベビーカーのハンドルにつけられる、シンプルな形状のベビーカーバッグです。ドリンクホルダーがふたつ、中央のポケットには赤ちゃんのおもちゃやハンカチ、スマホなどすぐに取り出したいものが入れられます。
間口が広いため抱っこ紐で抱っこしつつベビーカーを押しているときにも、さっと荷物が取り出せます。ファスナー付きの小さめポーチのみ取り外しできるため、貴重品を入れてポーチだけ持ち歩くことができて便利!
コンパクト設計で使いやすい
アメリカの育児用品メーカー、ジェイエルチルドレスからはいろいろなベビーカーバッグが発売されています。こちらはボックスタイプのベビーカーバッグで、コンパクトな形状が特徴です。
ふたつのドリンクホルダーに、仕切りのついた大きめポケットと内部ポケットがついています。さらに、お財布や鍵など大切なものを入れられる貴重品ポケットも内蔵しています。
ふだん使いにもぴったりのデザイン
ベビーホッパーの、シンプルなデザインのボックスタイプのベビーカーバッグです。トートバッグとしても使えるデザインにアレンジされているのが特徴。夫婦で共有したいときにもぴったりです。
音が鳴りにくいバックルで、すばやく取り外しが可能です。バックのうえにあるフラップを使えば、中身が見えないようにもできます。
安いのに機能よし! 迷ったら試したいバッグ
この値段で、バッグ以外にベビーカーに取り付けるフックが2つもついています。このフックをベビーカーに取り付ければあとはバッグをつるすだけで装着完了。
中身は3つの仕切りがついているので、哺乳瓶やおしりふき、ママのケータイまですっぽりきれいに収納できます。シックでシンプルなデザインなので、ママもパパも共有して使えますよ!
丈夫なコーデュラナイロンを使用
アウトドアシーンでも使われる、丈夫なCORDURA(コーデュラ)ナイロンを使用したベビーカーバッグです。面ファスナーでハンドルに簡単に取り付けることができ、バックルを外せばバッグのみで取り外しができます。
バッグには中身を隠せるフラップもついていて、財布などの貴重品を入れておいても安心。小物入れに便利なポケットやドリンクホルダーもついています。
保冷保温ポケットつきでドリンクの持ち運びラクラク
保冷保温ポケットが付いているのが特徴。冷たいドリンクやあたたかいお弁当をベビーカーで運ぶときにぴったりです。
おしりふきがサッと取り出せるので、外出時のおむつ替えや、食べこぼしなどにもすぐ対応できます。ストラップをつなげると、ショルダーバッグとしても使えます。
▼アンダーバッグタイプのおすすめ 大容量で使いやすいく、ベビーカーが倒れない商品も!
可愛いミッキーマウスデザイン!
J.L. Childress(ジェイエルチルドレス)は、ベビーカーアクセサリーの人気ブランドです。こちらは、人気の『ストローラーオーガナイザー』のディズニーデザイン。外側だけでなく内側にもミッキーマウス柄がデザインされています。
ダブルジッパーポケットやネット大ポケット、ドリンクホルダーなど7つのポケットがついた大容量で、荷物が多いときでも安心。ベビーカーをたたむときは、取り付けたままでOKなのもうれしいポイントです。
雨の日も安心の撥水仕様!
シンプルで使い勝手のいい袋タイプのベビーカーバッグです。出し入れ口にはゴムが入っていて、荷物の出し入れがしやすいです。荷物が飛び出すのを防ぐバックルもついています。
素材はポリエステルで、撥水加工がされているのがポイント。急な雨でも安心ですね。取り付けは面ファスナーで、簡単にできます。
エコバッグタイプだから大容量でお買い物にも便利
このエコバッグモデルは、ベビーカーにワンタッチで取付けができます。メスーパーにある約30リットルのレジカゴにぴったりの大容量サイズで、お買い物した後そそのままベビーカーに取り付けもできるので普段使いにぴったり。
赤ちゃんや子どもとの外出に必要なグッズを収納するのはもちろん、水遊びや砂遊びのあとのグッズや、汚れてしまった洋服なども入れられますよ。
とにかく大容量! 保冷保温ドリンクホルダーつき
ポーチタイプで、大容量のメッシュポケット、保冷保温ドリンクホルダーがふたつついているのが特徴です。ドリンクホルダーにはペットボトルも入ります。
よく使うものは取り出しやすいメッシュポケット、貴重品はファスナーポケット、大きいものはワイドポケットと仕分けをしながら収納可能。ベビーカーに巻きつけるように通して、カチッとバックルを留めるだけでかんたんに取りつけられますよ。
いろいろなベビーカーや車のシートにつけられる
A型、B型、AB兼用、バギータイプと4種類のベビーカーのほか、車のシートにもつけられるポーチ型のベビーカーバッグです。大きめのポケットひとつ、小さめのポケットふたつがついているシンプルな形状で、荷物やグッズを分けて収納できます。
メッシュタイプのため、中身が見えやすく取り出しやすいのも特徴。取りつけも4カ所の面ファスナーストラップでかんたんです。
荷物を入れてもベビーカーが倒れない!
ファムベリーから発売されている、ポーチタイプのベビーカーバッグです。ベビーカーのデッドスペースを利用して取りつけるため、荷物を入れても重心が安定しやすくなっています。
おでかけグッズはもちろん、コートなど大きめのものもたっぷり入る大容量タイプ。透けない素材で中身が外から見えません。
「ベビーカーバッグ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ベビーカーバッグの売れ筋をチェック
Amazonでのベビーカーバッグの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ベビーカー用バッグは何かで代用できる?
ベビーカー用バッグとして売られているものだけでなく、ベビーカーにフックを取り付けて普通のトートバッグを下げて使うと、ベビーカーバッグの代用として十分活用できます!
赤ちゃんが大きくなり、荷物が少なくなったりベビーカーを使わなくなった後で普通のバッグとして活用できるので長く愛用することも。ポケットのたくさんついている小さめハンドバッグならドリンクホルダーもついて機能性抜群ですよ。
ベビーカー用フックは100均や西松屋などでも安く手に入るので、簡易的なベビーカー用バッグを検討している方は、このような代用品を試してみてはいかがでしょうか?

Photo by Sasha Pestano on Unsplash

Photo by Sasha Pestano on Unsplash
ベビーカー用バッグの「作り方」を教えて! 100均やスリーコインズのアイテムを活用
ベビーカーバッグはあると便利だけど、買うまででもないかな…。と購入を迷っているそこのママ! お手持ちのトートバッグや、100均やスリーコインズなどで購入できるちょっとしたバッグをプチリメイクすれば簡易的なベビーカーバッグは作れます。
ちょっと切って縫ってスナップボタンを付けるだけ。ミシンがあれば10分、手縫いでも作れると思います。それでは作り方です! 裁縫が得意なママは必見です。
《材料》
好みのトートバッグ
プラスナップ4組
《作り方》
①トートバッグの持ち手の真ん中を切る。
②切った端を二つ折りして直線ミシン。その後ジグザグで端処理する。
③片側の折り目の下にプラスナップを付ける。
④出来上がりをイメージしながら、もう片側にプラスナップを付ける。
※この作業は向きに注意です!
⑤プラスナップを合わせたら、サクッと完成〜!
助産師からのアドバイス
ベビーカーバッグは固定がしっかりとでき、こまごました赤ちゃんの持ち物が整理して持ち運べて、ほしいものがさっと取り出せるつくりになっているものがおすすめです。
物が片手で取り出せるようにオープンポケットや、財布など大事なものを入れるファスナーつきのポケットの両方があると使い勝手がいいでしょう。
ベビーカーをたたんだときに物が落ちないつくりのバッグや、取り外しが簡単なバッグだともっと便利です。
あわせて使いたいベビーカー用グッズもチェック! 【関連記事】
ベビーカー用バッグでお出かけをもっと快適に
助産師・河井恵美さんへの取材をもとに、ベビーカーバッグの選び方とおすすめ商品を紹介しました。ベビーカーバッグは商品によってサイズやタイプが異なりますので、まず荷物の量や種類にあわせて選びましょう。選んだベビーカーバッグが使っているベビーカーに取りつけられるかどうかも確認するのが重要です。
ベビーカーバッグがあれば、ベビーカーを押したまま荷物をさっと取り出せます。ぜひぴったりの商品を選んで、ベビーカーでの快適なお出かけを楽しみましょう。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。