ベビーカーの日よけグッズは必要?
ほとんどのベビーカーには、もともとサンシェードが付属しています。しかし、アイテムによっては、サンシェードが半分までしか下がらないことも。紫外線が強い日は、ベビーカー全体を覆えるグッズを別に用意すると、より快適にお出かけができます。
ベビーカー日よけグッズには、サンシェードやブランケット、ネットなどさまざまな種類があり、紫外線や虫、寒さから赤ちゃんを守ってくれることはもちろん、ベビーカー自体の日よけ対策にもなります。
赤ちゃんとの外出には、ベビーカーを利用することが多いでしょう。ベビーカーは地面に近く、アスファルトの照り返しや日射しでベビーカーに乗っている赤ちゃんは暑さを感じやすいもの。せめて日射しをさえぎり体温の上昇を防ぐことで、赤ちゃんにとって快適な外出にしましょう。
べビーカー日よけグッズはこんなママにおすすめ
◆赤ちゃんと一緒によくお出かけをするママ
◆お出かけのときに赤ちゃんの紫外線対策が気になるママ
◆虫が多い場所にお出かけをするとき
◆長時間お外に出る予定があるとき
◆大切なベビーカーの日よけを防止し、ベビーカーをキレイに保ちたいママ
ベビーカー日よけグッズの選び方
まずは、ベビーカー日よけグッズの選び方をチェックしていきましょう。
3つのタイプから選ぶ
ベビーカー日よけグッズはおもにサンシェードタイプ、網タイプ、ブランケットタイプの3タイプに分かれます。使い方に合わせてタイプを選びましょう。
強い日差しよけには「サンシェード・日よけカバータイプ」
幌(ほろ)の形になっていて、ベビーカーに取り付けて日射しから赤ちゃんを守るのが、サンシェードタイプのベビーカー日よけグッズです。紫外線カットに特化したものが多いため、夏場や紫外線の強い場所へのお出かけ時におすすめです。
ただし、商品によっては取り付けできるベビーカーのタイプやサイズが限られています。手持ちのベビーカーに取り付けできるかを確認してから購入しましょう。
虫除けもしたいなら「網タイプ」
ネットになっていて、ベビーカー全体を覆うようにして使用するのが、網タイプのベビーカー日よけグッズです。全体をすっぽり覆うため、虫もベビーカーのなかに侵入しません。日射しのほか、虫からも赤ちゃんを守りたいときにぴったりです。
ただし、ベビーカーから赤ちゃんを乗せる、下ろすときに都度取り外さなければなりません。ひんぱんに乗り降りするときはやや手間がかかることを覚えておきましょう。
抱っこ紐やチャイルドシートにも使える「ブランケットタイプ」
ブランケットタイプは、毛布になっていてクリップなどでベビーカーに固定し、赤ちゃんを紫外線から守るベビーカー日よけグッズです。ブランケットのため、ベビーカーのほかチャイルドシート、抱っこ紐などにも併用できるタイプが多いです。
また、ふだんのお昼寝ブランケットとしても活用できます。ただし、赤ちゃんの顔部分はカバーできないためベビーカーのサンシェードやほかの日よけグッズと併用するとよいでしょう。
素材や色をチェック
ベビーカー日よけグッズにはいろいろな素材が採用されています。実際にどの程度UVカットが期待できるかは素材によって異なります。紫外線対策を目的として購入するため、どのくらいUVカットできるかをチェックしておきましょう。
たとえば、綿素材よりも、紫外線を吸収、乱反射させる成分が練りこまれた化学繊維素材のほうがUVカット力は高くなります。
ベビーカーへの取り付け方方法をチェック
ベビーカー日よけグッズにはいろいろな取り付け方があります。
気軽に使用できるのがクリップタイプで、ベビーカーの向きなどによっても変えられます。ベビーカーのサイズがわからない場合には、いろいろなサイズやタイプに適合しやすいゴムで取り付けられるものもありますが、長く使用しているとゴムが伸びやすくなってしまうので注意が必要です。また、サイズもわかっていてしっかり固定したいなら紐で結べるタイプもあります。
防水または撥水加工があれば急な雨にも対応OK
ベビーカー日よけグッズには、防水または撥水加工がほどこされている商品もあります。防水または撥水加工のあるものなら、外出先での急な雨でも赤ちゃんが濡れずにすみます。
素材に防水加工がほどこされているものや、ポリエステルなど水分を吸収せずにはじく素材で作られたものなどいろいろなタイプがあります。防水または撥水加工にも注目してみましょう。
コンパクトになって携帯できるものが便利
移動は車や電車を使い、到着した先でベビーカー日よけグッズを使いたいときや、赤ちゃんが昼寝をしているときにつけたいときもあるでしょう。そのように必要に応じてベビーカー日よけグッズを使うなら、携帯できる商品を選ぶととても便利です。
コンパクトに折りたためるものや、携帯ポーチや収納ケースが付属しているものなら、持ち運びのさいにもかさばりません。
ベビーカーの日よけグッズおすすめ16選
▶ブランケットタイプ オールシーズ使える優れもの!
オールシーズン大活躍のブランケットタイプのベビーカー日よけグッズを紹介します。冷感素材で夏場にも活躍するアイテムもピックアップしていますよ。
赤ちゃんが快適に過ごせる機能が豊富
UVカットのほか、接触冷感素材を使用しているため暑い夏でもひんやり涼しいブランケットタイプのベビーカー日よけグッズです。通気性も高いためベビーカーのなかに熱がこもりません。
光触媒を取り入れた素材シャインクールを採用しているため消臭と抗菌機能もあります。クリップで留めるタイプのため、ベビーカーだけでなく抱っこ紐の日よけグッズとしても使用できます。
簡単取り付けで6WAYの多機能日よけケープ
ヒップシートで有名なケラッタの、ケープタイプベビーカー日よけグッズです。
ベビーカーのほか、抱っこ紐、チャイルドシートなどにはさんでつかえるマルチクリップが付属。ひもの長さを調節できるため、ベビーカーのサイズや子どもの体型に合わせて使えます。
また、通気性も高いので、汗によるムレも安心。紫外線から大切な赤ちゃんを守るUVケープで熱い夏を乗り切ろう!

ベビーカーと抱っこひもの両方を使うお出かけや、旅行にはブランケットタイプが便利です。日本エイテックス『ユグノー シャダンケープ』は日よけはもちろん、クーラーの冷えすぎからも赤ちゃんを守ってくれます。
抱っこ紐、ベビーカーどちらにも使える!
赤ちゃんの頭をすっぽり覆う、フードが付属したベビーカー日よけグッズです。マルチクリップでベビーカーと抱っこ紐両方に使用できます。赤ちゃんの頭をフードで紫外線から守れるため、ベビーカーと抱っこ紐を併用したおでかけのときにすぐにつけ替えできて便利です。
UVカットのほか、体感温度-3℃の遮熱仕様になっているため暑い日のおでかけにもぴったりです。
ベビーカーのフレームに紐で結んで使える
ベビーカーのフレームに紐を結んで使用する、ブランケットタイプのベビーカー日よけグッズです。紫外線を98%カットできることに加えて、風が強い日や寒い日の防寒対策も同時にできます。また、ふだんのお昼寝用のブランケットとして活用しつつも、紫外線から赤ちゃんを守れるアイテムです。
洗濯ネットに入れて洗濯機で洗えるため、お手入れもらくです。
夏のおでかけにぴったりの冷感ブランケット
UVカットをしながら、ひんやり涼しく使える夏にぴったりのブランケットタイプのベビーカー日よけグッズです。肌触りがさらっと、ひんやり感じる冷感メッシュ素材を採用しているため、暑い時期に使っても赤ちゃんが快適に過ごせます。
クリップで2カ所に留めるタイプのため、ベビーカーのほか抱っこ紐やチャイルドシートにも、またおむつ替えマットとしても使えます。
ポケッタブルで携帯しやすい
2カ所をクリップで固定して使うUVカットケープで、ベビーカーやチャイルドシート、抱っこ紐で使用できます。赤ちゃんや子どもの足元にぐるりと一周ゴムが入っているため、めくれ上がりません。足元まで紫外線からガードします。
通気性のよいメッシュ素材を使用しているため熱がこもりにくいのが特徴。内側に返してコンパクトに折りたためるポケッタブル仕様です。
ポンチョとしてそのまま着られる
ねんね期の赤ちゃんのときから、立って歩くようになるまで長い期間使えるベビーカー日よけグッズです。スナップボタン式でベビーカーに留めてブランケットタイプの日よけとして使うほか、抱っこ紐を使用しての前抱っこ、おんぶ両方の日よけとしても使えます。
子どもが歩くようになれば、そのままUVカットポンチョとして使用可能。目線はクリアに、日焼けしやすい首元はしっかりガードなどの工夫もほどこされています。
▶サンシェードタイプ ベビーカーに後付けできるタイプも!
日射しから赤ちゃんをしっかり守れる、サンシェードタイプのおすすめ商品を厳選!
紫外線を99%カット&足元までカバーできる
T-REXから発売されているサンシェード型のベビーカー日よけグッズです。長めのストラップを4カ所ベビーカーに留めるタイプで、大型、小型、両対面などいろいろなタイプのベビーカーに取り付けできます。
角度調節もでき、足元まですっぽり覆うことも可能。両サイドがメッシュになっているため、覆ってもなかに熱がこもりにくくなっています。
おしゃれなパラソルでUVカット
T-REXのベビーゼンYOYO専用のベビーカー日よけグッズです。付属しているアダプターをベビーカーのフレームにはめこむだけで使用できる、パラソル型のサンシェードになっています。
パラソル型のため日射しによって向きを変えやすいのが魅力。対面、背面両方で使用できます。パラソルのカラーバリエーションも豊富にあるため、好みで選ぶのもよいでしょう。
かわいい! 12カラー展開で好きな色を選べる
ベビーカーカバーをはじめ、いろいろなベビーカー関連グッズを展開している、マニト製のサンシェードタイプベビーカー日よけグッズです。カラー展開が12色あるため、好みやベビーカーとのデザインに合わせて選べます。
UPF50+、紫外線99%カットのサンシェードで赤ちゃんや子どもを紫外線から守ります。サイドがメッシュ仕様になっているため、通気性も高いです。
ベビーカーのサンシェードに取り付けるタイプ
あらかじめサンシェードのついているベビーカーに使用するベビーカー日よけグッズです。ベビーカーのサンシェードにかぶせるようにつける長いストラップが付属しているため、サンシェードが付属しているタイプならいろいろなサイズのベビーカーに使用できます。
シェードの角度調節や、通気性のよいサイドメッシュ仕様など、使いやすい工夫もほどこされています。コンパクトに折りたためて持ち運びに便利です。
バーに固定してしめて使える
コンパクトなサイズのサンシェードタイプのベビーカー日よけグッズです。ベビーカーのバー部分にはさんで使うがっちりアームが付属していて、ネジをしめて固定します。車の手すり部分にも固定できるので、チャイルドシートの日よけとしても使用できます。
アームは角度調節ができるので、ベビーカーに乗っている子どもに合わせて調節できます。
▶網・ネットタイプ 通気性がよく、虫除けにも!
すっぽりベビーカーを覆う、網タイプのベビーカー日よけグッズを紹介します。
サンシェードと虫除けネットがセットに
マニトから発売されている、網タイプのベビーカー日よけグッズです。サンシェードつきの網タイプで、ジッパーひとつで虫除け用の網が下りてくる仕様になっています。また、サンシェードのみを出しての使用も可能です。
網には紫外線を99%カットしながら視界がクリアな、UVスクリーニング窓が設置されています。ゴムのストラップで固定するため、いろいろなベビーカーに取り付けできます。
紫外線レベルによって色が変わる
ひとつひとつていねいな作業で作られた、「渡嘉毛織」製の網タイプベビーカー日よけグッズです。紫外線カット機能のついた防虫ネットを使用し、すっぽりとベビーカーを覆うため日射しと虫除け両方の用途で使用できます。
国内のA型、B型のほとんどのベビーカーに対応しています。くしゅくしゅと丸めて専用袋のなかに入れると、コンパクトに持ち運びも可能。紫外線によって模様の色の濃度が変わるため、日射しの強さの目安がわかります。
編み目がこまかく虫が入りにくい
ベビーカーのサンシェードを横にし、上からかぶせて使用する網タイプベビーカー日よけグッズです。開口幅が約63〜75cmのベビーカーなら、いろいろなタイプのベビーカーに取り付けできます。
ネットの編み目がこまかいため、虫のほか花粉やほこりなども入りにくいのが特徴。その他にも、紫外線をカットし、強い日差しや熱からもガードします。ベビーカー全体を360°覆うことができるのも安心ポイント!
シャワーキャップ型でさっとかぶせられる
紫外線のほか、蚊などの小さな虫のベビーカーへの侵入を防ぐ、網タイプのベビーカー日よけグッズです。冷房の風よけにも使用できます。
シャワーキャップのような形状で、スピーディにベビーカーをおおって取り付けできます。使用しないときもコンパクトにまとめられるため、携帯にも便利です。A型、B型ともに対応しているので、いろいろなベビーカーに取り付けできます。
おすすめ商品の比較一覧表 ベビーカーの日よけグッズ
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ベビーカー日よけグッズの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのベビーカー日よけグッズの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ベビーカー用日よけの代用品は? 手作りできる? 【先輩ママの口コミ】
ベビーブランケットとクリップで代用してた!
ベビーカー用の日よけグッズの知識があまりなかった1人目の時は、夏場のお出かけの日よけ用にコットンタイプのベビーブランケットと、100均で購入したクリップで日よけを簡易的に手作りしていました。それでも暑そうな時は、手持ち用のミニ扇風機をベビーカーに取り付けて、暑さしのぎをしていました!
2人目の時には、ベビーカーに後付けできるサンシェードを買ったのですが、足元まですっぽりと隠れて、日差しをシャットアウトできるので、もっと早く購入しておけばよかったと後悔したほど!後付けできるタイプは本当、役立ちますよ。(Rさん/3歳女の子・1歳男の子ママ)
その他のベビーカーや関連アイテムをチェック 【関連記事】
日よけ対策をしてたくさんお散歩しよう
保育士ライター・すぎ けいこさんと編集部で選んだベビーカー日よけグッズの選び方とおすすめ商品を紹介しました。ベビーカー日よけグッズは使い方や取り付け方が商品によって異なります。何の目的で使うかを考え、3つのタイプのなかからぴったりのものを選びましょう。
ベビーカー日よけグッズは紫外線から赤ちゃんを守るだけでなく、虫除けや防寒などいろいろな用途でも使えます。ベビーカー日よけグッズを取り入れて、もっと赤ちゃんとのお出かけを楽しみましょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
17年の保育園勤務経験と子育て経験があります。現役ベビーシッターとしても活動中。 「子育てはみんなのもの」周りの人に頼りながら子育てするのが、当たり前な世の中になってほしい。パパママが元気になってほしいと願いながら、発信にも尽力しています。保育士資格所持