ベビーカーの暑さ対策には扇風機が便利!
風通しが悪く、熱がこもりやすいベビーカー。気温の上がる夏場の外出ではとくに「赤ちゃんが熱中症にならないか」と心配なママパパも多いでしょう。
ベビーカーに乗る赤ちゃんは地面との距離も近く、大人よりも温度が高い環境にいるとされます。さらに赤ちゃんは体温を調節する機能が未発達のため、熱中症になりやすいともいわれているのです。
そのため、ベビーカーで夏場に外出するときは、暑さ対策が重要なポイント。座面の高いベビーカーにする、保冷剤を使うなどの対策に加えて用意しておきたいアイテムが「ベビーカー用扇風機」です。
ベビーカー用扇風機は、取り付けることでベビーカー内に風を循環させてくれるので、風通しがよくなり熱がこもりにくくなります。さらに風を送りつづけていると虫も寄ってきにくいといったメリットも! 夏前にぜひ準備しておきましょう。
ベビーカー用扇風機の選び方 安全&快適に使えるのはどれ?
ここからは、ベビーカー用扇風機の選び方を紹介します。
「指が入らない」「危険がない」ものを選ぶ
ベビーカー用扇風機を選ぶときは、「指が入らない構造になっている」「羽がやわらかい素材でできている」など、赤ちゃんがいる状況で使用するうえで危険性の低いものを選ぶことが大切です。
また危険を避けるためにも、赤ちゃんの手が届かない位置に設置するのがおすすめ。日よけ部分などに設置すると高い位置から送風できるので、熱気を軽減しやすいですよ。
簡単取り付けの「クリップ式」「ベルト式」
ベビーカー用扇風機としておすすめなのが「クリップ式」。ベビーカーの好きな部分に取り付けられるほか、抱っこ紐の背中や肩ベルト部分にも使えます。クリップ式で挟めないベビーカーには「ベルト式」もおすすめです。
ベビーカーで使用する場合の取り付け方は、日よけ部分やハンドルにはさみ込むようにするだけとかんたん! ただし、 赤ちゃんの手が届いてしまうフロントバーに取り付けるのは避けましょう。
落下してしまわないよう固定力が高く、赤ちゃんの世話をしながらでも片手で着脱可能な扇風機を選ぶと、快適に使用できますよ。
ファンが内蔵されているベビーカーのシートも登場しています。
扇風機の便利機能で選ぶ
ただ送風するだけではない、便利な機能が付いたベビーカー用扇風機もあります! どんな機能があるのか、詳しく見ていきましょう。
風量調整機能|場面によって使い分けたい方に
赤ちゃんに強い風をあてるのはよくないとされるので、風量を弱められるものを選ぶのがおすすめです。
しかし気温が高い場合など、風量を少し強めたい場面もあるでしょう。そこであると便利なのが、風量調節機能です。日陰、屋内、屋外などシーンによって風量を変えて使い分けられます。抱っこ紐などベビーカー以外で使いたい場合にも、風量が調節できるとよいでしょう。
首振りや角度調整機能|赤ちゃんに風をあて続けたくない方に
赤ちゃんに扇風機の風をあて続けると体温や水分が奪われすぎてしまい、体調不良を起こすことも。一定方向からずっと風をあてることを避けたい場合には、首振り機能や角度調節機能が付いているものを選ぶと、直接風をあて続けることなく快適に使えます。
左右だけでなく上下に風を送れる扇風機もありますよ。
ミスト機能|涼しさ重視の方に
「気温の高いときに風を送るだけでは涼しくないのでは?」と感じている方におすすめなのが、ミスト機能付き扇風機です。風にミストをプラスすることで周囲の気温を下げ、より涼しくすることができますよ。
静音性をチェック
ベビーカーで移動していると、いつの間にか赤ちゃんが寝てしまったなんてことも少なくありません。赤ちゃんはちょっとした物音に敏感に反応してしまうため、静音性もチェックしておきたいポイント。
静音性の高さを重視するなら、静かに優しく風を送ってくれるDCモーターを使用した扇風機を選ぶとよいでしょう。
電源方式と連続駆動時間をチェック
ベビーカー用扇風機の電源方式は、電池式・充電式・給電式の3種類です。
基本は車移動で、ベビーカーを使う頻度は高くないという方などは手軽な電池式がよいでしょう。
ちょっとした外出や散歩などでベビーカーを使うことが多い方は、電池のように交換の手間がなく、充電さえすれば何度も使える充電式がおすすめ。
コンセントに直接つなぐ給電式は、持ち運びには向きません。しかしモバイルバッテリーを使用すれば外出時にも使用可能なものもあります。使用時間や充電切れを気にせず使用したい方はこのタイプを選んでもよいでしょう。
ベビーカー用扇風機のおすすめ10選 ベビーカー内の暑さ対策に! 先輩ママの口コミも!
ここからは、おすすめのベビーカー用扇風機を紹介していきます。ベビーカーに取り付けしやすいクリップ式を中心に厳選したので、ぜひ機能面にも着目して選んでくださいね。実際に購入した先輩ママたちの口コミも掲載しています!
クリップ、ベルトの両方の取り付け方ができる!
◆アタッチメントを取り替えれば、クリップ・ベルト・ストラップ・卓上・手持ちの5通りの使い方ができる
◆クリップで挟めないベビーカーにはベルトで装着!
◆日傘やリュックにもクリップで取り付けられて、用途が広い
最初に見たとき、あまりの小ささにびっくりしたのですが、使っていてとくに問題はありません。コンパクトだから持ち運びもらくで、ベビーカーにも取り付けて使っています。なによりうれしいのが、すき間が小さくて息子の指が入らないところ。子どもってどうしても扇風機のすき間に手を入れたがるので、指が入らないことで安心して使えます。(Mさん/1歳男の子)
卵1個分の軽さでもパワフルな抗菌仕様の扇風機
◆約60gと軽量&パワフル風量で快適に過ごせる
◆安心の抗菌仕様
◆取り付けやすく改良されたクリップ付き
◆3段階で風量調節ができる
◆付属のネックストラップで首から下げても使える
◆オンオフが長押しだから、誤作動を防げる
おしゃれくすみカラー&スタイリッシュなデザイン
◆厚さ約1.5~4cmのものに挟んで取り付けられ、ベビーカーの幌もOK!
◆持っているだけでおしゃれなくすみカラーが気分を上げてくれる
◆クリップ、卓上、手持ちとシーンに合わせてスタイルを変えられる
◆上下に180°可動。ライト付きで、写真を撮るときやアウトドアにも便利
◆USB充電で約10時間使用可能
羽根なし、3段階&リズム送風で赤ちゃん快適
◆羽根がなく、送風口のすき間も5mm。赤ちゃんの安全面に配慮
◆3段階の調節とリズム送風ができ、やわらかな風当たり
◆クラゲのような足型スタンドなので、取り付け方は自在!
◆静音設計で、眠っている赤ちゃんの邪魔にならないのもポイント
◆個性的なおしゃれなデザイン♪
ベビーカー、抱っこ紐に取り付けOKのベルト付き
◆6cmの羽根が7枚のハンディファン。コンパクト!
◆ベルト式なので、ベビーカーにも抱っこ紐にも取り付けが可能
◆電源スイッチは長押しで操作。赤ちゃんのいたずら防止にも!
◆風量は3段階で調節できる
360°向きを変えられるクリップ付き扇風機
◆360°回転するので、風の向きが自由自在
◆赤ちゃんの指が入らない安心設計
◆ワンタッチで3段階の風量調節ができる
◆羽根の直径は6cm。日傘にも取り付けられるコンパクトなサイズ感
マルチに使用できるクリップ付きデスクファン
◆デスク置きとクリップ使用、どちらもOK
◆USBで充電しながら使用できる
◆弱・中・強の3段階の風量調節可能
◆上下左右360°自由に動かせる
◆シンプルなデザインでベビーカーになじむ
指や髪の毛を巻き込みにくいポータブルファン
◆ベルトでベビーカーや抱っこひもに固定する小型扇風機
◆ベルトで固定したあと本体を360度回転でき、風向きを調節できる
◆赤ちゃんやママの髪の毛を巻き込みにくい形状のファンで安心
画期的! ファン内蔵のベビーカーシート
◆ファンを内蔵した、ベビーカー用シート。ストラップで簡単装着
◆ファンが外気を取り込んで、背中とシートの間に風を送り込む仕組み
◆蒸れやすい背中の汗が蒸発するときの気化熱を利用し、涼しく快適!
◆使わないときはコンパクトにたためるのも便利
手が届かない場所に設置できるベビーカーシート
◆ファンを内蔵したベビーカー専用シート
◆ファンはベビーカーのシートの背面、赤ちゃんの手が届かない場所に設置
◆空気を取り込み、メッシュ素材のシートの穴から心地よい風が出てくる!
◆シートと電池ユニットは取り外せるので、シートの洗濯も可能
おすすめ商品の比較一覧表 ベビーカー用扇風機
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ベビーカー 扇風機の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのベビーカー 扇風機の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ベビーカーの暑さ対策にはこちらもおすすめ
ベビーカーの暑さ対策には、日よけグッズやベビーカーシートもおすすめです。
扇風機でベビーカーの暑さ対策もバッチリ!
ベビーカー用扇風機の選び方とおすすめ商品を紹介しました。選ぶポイントは機能性やデザイン、カラーなどさまざま。じっくりと吟味してからお気に入りの商品をゲットして、赤ちゃんの夏のお出かけを快適にしてあげましょう!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「ベビー・キッズ」カテゴリー担当。ベビーカー、チャイルドシート、おもちゃ・知育玩具、出産準備グッズ、保育園グッズがメイン。育児と日々の生活に忙しいママ目線での神グッズ選びに自信あり。鋭い目線で商品を見極め、少しでも日々の生活が豊かになるものを紹介すると誓う1児のママ編集者。