担当カテゴリ
生活雑貨 キッチン用品 ギフト・プレゼント
編集を担当した記事
気分が上がる!『ツールペンケース ピープ』文具をおしゃれに持ち運べる筆箱の魅力を検証レビュー
ステーショナリーブランドの大手、「コクヨ」から2020年7月に発売された『ツールペンケースピープ』は、お気に入りの文具を見せて収納できるペンケース。せっかく好みのデザインの文具を手に入れたのなら、おしゃれにディスプレイして持ち運んで、もっと気分を盛り上げましょう! かわいく飾ったペンケースの写真をSNSに投稿して楽しむのもいいですね。今回の記事では、『ツールペンケース ピープ』を実際に使ったレビューをご紹介していきます。ぜひ記事を読んで、『ツールペンケース ピープ』の魅力を知ってくださいね。
PCに貼って繰り返し使える! 『wemoパッドタイプ』の使い心地を徹底レビュー
PCのモニターのまわりがメモしたポストイットだらけでごちゃごちゃになって困っている人もいるのではないでしょうか。 何度でも書いて消せるウェアラブルメモが手元にあれば、とっさに受けた指示や連絡もサッとかけて、モニターまわりがポストイットだらけになるのを防ぐことができますよ。ここでは、ウェアラブルメモの『wemoパッドタイプ』を、実際に使用している様子を写真を交えながら詳しくご紹介します。 モニターまわりのポストイットをどうにかしたいと思っている人やウェアラブルメモはどんなものなのか気になっている人はぜひ参考にしてみてくださいね。
ルームスプレーやアロマキャンドルとは違って、いつでも香りを拡散できるスティック型のルームフレグランスブランド『フィッツホームフレグランス』。香水の『SAVON』シリーズで知られるフィッツが開発しています。今回は、『フィッツホームフレグランス』から2種類の甘い香りを購入したうえで、徹底レビューします。自分の好きな香りに出会えると、誰でも笑顔になりますよね。気になっていた人はぜひ参考にしてくださいね。
テレワークにもぴったり⁉ フィッツコンディショニングの実力を検証!
「フィッツコンディショニング」は、部屋のなかでのオン・オフの切り替えを可能にする新習慣を提案するフレグランスアイテムです。数年前、香りを嗜好品として販売していたフィッツコーポレーションは、スポーツ中のパフォーマンスUPをサポートするフレグランステープを開発していました。そんななか訪れたのが昨今の外出自粛要請。テレワーク時のオン・オフの切り替えに悩んでいる人が多いことにヒントを得て、この香料をもとに開発した「機能性芳香剤」が「フィッツコンディショニング」です。本記事では、実際に香りを家で使ってみた結果をお伝えしていきます。
新しくなったファーファのファインフレグランスファブリックミストを検証レビュー
ジメジメとした雨の日や汗ばむ季節は、洋服のニオイが気になりますよね。でも、ソファやカーペットは洗濯できないし、洋服だって頻繁には洗えないものもあるし……。そこで今回は、新しくなった「ファーファファインフレグランスファブリックミスト」を試してみました。スプレーするだけで、気軽に良い香りが楽しめるということですが、果たして本当なのでしょうか?
Qurraの『ひんやり しろくまちゃんマスク』を使ってみた!
夏は暑くてじめじめするのに毎日マスクをしなくてはいけないのは、蒸れるし、暑いし、いやだという人は多いでしょう。そこで今回は、『ひんやり しろくまちゃんマスク』をご紹介します。『ひんやり しろくまちゃんマスク』は、不思議なことにつけると「ひやっ」とほんのり冷たく感じる、夏にぴったりのマスクです。本記事では、なぜひんやりするのか? どれほど涼しく感じられるのか? などを、実際に着用してレビューしていきます。少しでも夏のマスクを快適にしたい方は、ぜひ参考にしてみてくだささいね。
【おしゃれなティッシュケース】サンメニーのペーパーポットを使ってみた
ついつい生活感が出てしまうボックスティッシュを、おしゃれなインテリアに変えてくれるのがティッシュボックスケース。なかでも、サンメニーの「ペーパーポット」はコロンとしたかわいい見た目と豊富なカラーバリエーションが人気で、Amazonや楽天市場のランキングでも上位です。この記事では、編集部員が実際に商品を使って「ティッシュの取り出しやすさ」や「おしゃれ度」などを検証。購入を検討中の人は、ぜひ参考にしてみてください!
トイレにも床にも使用できる!『トイレマジックリン』の洗浄力と消臭効果を比較検証レビュー
汚れやすいトイレのお掃除。毎日使用する場所ですので、できるだけきれいな状態を保ちたいもの。手間暇かけず、かんたんにササッと済ませたいものですよね。この記事では『トイレマジックリン』の洗浄力と消臭効果洗浄力や消臭効果、使い勝手など、実際にトイレ掃除で使用して比較してみました。今お使いの商品に満足できない方、違う商品を試してみたい方、この記事をトイレ洗浄剤選びの参考にしてみてください。
泡がとどまり髪の毛も溶かす!『パイプクリーナー サニボン泡パワー』次亜塩素酸塩でしっかり分解!? 検証レビュー
『パイプクリーナー サニボン泡パワー』は、主成分が次亜塩素酸塩という強力な洗浄剤。汚れが取れると評判の商品ですが、どこまで髪の毛を分解してくれるのでしょうか。この記事では、実際に『パイプクリーナー サニボン泡パワー』を使って、その実力を検証してみました。
洗濯機カバーおすすめ9選|室外洗濯機に! 防水・UVカットやおしゃれな商品も
洗濯機を屋外に置いておくと、風雨にさらされたり、日光があたったりするなどして、汚れやサビなどの劣化が心配になります。そんなときは洗濯機カバーをつけることで、洗濯機を水気や紫外線から守ることができます。本記事では、整理収納コンサルタントである瀧本真奈美さんへの取材をもとに、洗濯機カバーの選び方とおすすめ商品をご紹介します。記事後半には楽天などの通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミをチェックしてみてください。
汚れもニオイも解消?『パイプユニッシュ』強力な分解力を検証レビュー
お風呂の排水溝、キッチンシンクの排水溝などが詰まったときに使用される『パイプユニッシュ』。濃厚なジェルが排水溝にとどまりやすいので、目視することが難しい髪の毛の詰まりなどを解消してくれるすぐれもの。お風呂やキッチンは毎日掃除しても、排水溝まで毎日掃除するのはなかなかハードルが高いものです。とはいえヘドロがたまるとニオイの原因にもなりうるので、注ぐだけでかんたんに掃除ができる『パイプユニッシュ』はとっても手軽。ニオイや詰まりを解消してくれる『パイプユニッシュ』を使用してみて感じたことをご紹介します!
鮮やかで濃い発色って本当?『ポスカ』の使い勝手や書きやすさを検証レビュー
カラーマーカーを使うときは、その発色も気になるところ。その発色の鮮やかさを特徴としているサインペンのひとつに、『ポスカ』があります。下地の色に関わらずきれいな発色ができるともいわれており、重ね書きも可能です。しかし鮮やかとはいわれても、実際にどのような色になるのかも気になりますよね。この記事では、『ポスカ』の使い勝手や発色性の検証を実際にチェックしてみました。気になる方はぜひ参考にしてみてください!
外出先でのプレゼンに便利!『ヌーボード CE』の使い心地を徹底レビュー
外出先でひらめいたアイデアをメモしたり、先方に説明するときに使用したりといろいろなシーンであると便利な『ヌーボード』。ホワイトボードのように何度も書いたり消したりできて汎用性が高く、さまざまな用途や場面で使えますよ。今回は『ヌーボード』のシリーズのなかでも、B5サイズで持ち運びに便利な『ヌーボード CE』を実際に購入し、徹底レビューしました。『ヌーボード』の使い心地が気になる人はぜひ当記事を読んで参考にしてくださいね。
速記・メモにぴったり! 『プレスマン』の芯の折れにくさなど快適な使用感を検証レビュー
『プレスマン』は、0.9mmの太めの芯と、強い筆圧から芯を守る「セーフティスライド機構」で、芯折れに強いシャーペンです。近年芯が折れにくいシャーペンが多数販売されていますが、『プレスマン』はなんと40年以上前から販売されているロングセラー。なぐり書きをしても芯が折れにくく、ほどよい太さで書きやすいため、速記やメモにぴったりのアイテムです。この記事では、『プレスマン』を実際に試してわかったメリット・デメリットをくわしくご紹介します。ぜひ記事を読んで、あなたのシャーペン選びの参考にしてくださいね!
洋服用ホコリ取りのおすすめ19選! 花粉や静電気も除去【家事のプロに取材】
家事代行エキスパートのことのはさんに取材のもと、洋服用ホコリ取りのおすすめ商品をご紹介します。天然毛ブラシ、エチケットブラシ、粘着シートの3タイプに分けて紹介するので、各タイプの特徴をしっかりおさえたうえで、ウールやカシミヤなど衣類の素材に合わせて選んでくださいね。洋服用ホコリ取りを上手に活用して、お気に入りの衣類を長持ちさせましょう! 記事後半には比較一覧表、通販サイトにおける最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミも確認してみてください。
『ジャポニカ学習帳』の自由帳は使いやすい? ページ数はどれくらい? 実際に使ってみました!
子どものころ多くの方が使ったことがあるであろう、『ジャポニカ学習帳』。大人でも使えるの? と疑問に思っている人もいるのではないでしょうか。『ジャポニカ学習帳』は子ども向けのノートということもあり、軽くて耐久性にもすぐれているのが大きな特徴です。『ジャポニカ学習帳』のなかでも、無地の自由帳は用途やアレンジ次第で自由に使え、大人でもじゅうぶんに活用できるノートです。そこで今回は、『ジャポニカ学習帳』の自由帳を購入し、実際に使用している様子をレビューしていきます。『ジャポニカ学習帳』が気になっている人や、使ってみたいと思っている人は、この記事を参考にしてみてください。
『ニーモシネ』って実際どうなの? リングノートとノートパッドを徹底検証!
ノート紙が上質なことで知られる『ニーモシネ』のノート。紙質や書き心地は実際のところどうなのか気になっている人もいるのではないでしょうか。『ニーモシネ』のノートはリングノートやノートパッドなどさまざまな種類の商品が販売されていますが、どのノートを選べばいいのか迷ってしまいますよね。そこでここでは、『ニーモシネ』のリングノートとノートバッドを全部で6品購入したうえでわかったことや、それぞれのノートのレビュー、紙質や書き心地を写真を交えて紹介していきたいと思います。この記事を参考に、あなたに合った『ニーモシネ』のノートを見つけてみてくださいね。
シュレッダーはさみおすすめ12選|個人情報保護に! クロスカットタイプも
住所や氏名が書かれたハガキやDMをそのまま捨てるのは、個人情報保護の観点から見てとても危険。捨てるときはシュレッダーはさみで細かく裁断してから捨てましょう。この記事では、手軽に使えるシュレッダーはさみの選び方とAmazonや楽天で購入できるおすすめ商品をご紹介。紙だけでなくクレジットカードやCDなどを裁断できるもの、料理に使えるものなど種類豊富です。記事後半に比較一覧表も載せていますので、参考にしてください。
書いた紙が汚れにくい!『瞬筆』1秒で乾く速乾インキの筆ペンを検証レビュー
筆ペンを使って文字やイラストをかいている途中、インクが手に触れてしまい手紙や作品を台なしにしてしまったという経験はないでしょうか。そんな悩みを解決してくれるのが「速乾インキ」を搭載した『瞬筆』。この記事では実際に購入して使い心地を検証します。インクが瞬時に乾くことで、用紙のインク汚れを防ぎやすくしてくれます。手紙やイラストをインク汚れのせいで修正した経験がある人、筆ペンを使うたびに手の汚れが気になってしまう人は、ぜひ参考にしてみてください!
『クオバディス手帳』はビジネスシーンで使いやすい? 徹底レビューしてみました!
手帳をどうしようかいろいろ情報収集していくなかで、よく見かける「クオバディス」のビジネス手帳。海外製の手帳で自分に合っているのかどうか不安に思っていたり、どのように使えばいいのかわからず購入をためらっている人もいるのではないでしょうか。この記事では『クオバディス手帳』の「ビジネスプレステージ・クラブ」を実際に購入したので、カバーの質感や気になる手帳の中身を、写真を交えながら徹底レビューします。『クオバディス手帳』の中身や機能性が気になる人は、当記事を参考にしてみてくださいね。
マイナビおすすめナビについて
マイナビおすすめナビは、「買いたいものがきっと見つかる」サイト。各分野の専門家と編集部があなたのためにおすすめの商品を厳選してご紹介します。モノ選びに悩むことなく、簡単スマートに自分の欲しいモノが見つけられます。