まずはスタンド灰皿のタイプについて解説していきます。大きく分けてタイプは2つ。シンプルな灰皿だけのものと、ゴミ箱兼用となるものです。施設や外出先などで見たことがあるかたも多いのではないでしょうか。用途や設置場所に合わせて使いやすいほうを選びましょう。
シンプルなスタンド灰皿といえば、灰皿と台座が1本のポールで繋がったような形状が多く、シンプルなのが特徴。本体重量も軽く、持ち運びしやすいため、必要なときだけ持ち出しやすく便利です。
一方で、スタンドタイプは衝撃や風などで倒れやすいのが難点。それらを考慮して重量が増したタイプもありますが、設置場所が限られてしまうので、使いたい場所に合わせて慎重に選びましょう。
ゴミ箱兼用タイプは、一般的な筒状のスタンド灰皿の胴部分に穴が開いていて、そのなかにゴミが入れることができる機能を持ったタイプのこと。
通常のスタンドタイプより安定感が高め。最近ではおしゃれな陶器製や、アンティーク調、インダストリアルな雰囲気のものまでさまざまなデザインが揃っています。屋外に置く場合には、安定感があっても万が一のために重りを入れておくなどの工夫をして設置しましょう。
それでは、スタンド灰皿の基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の3つ。
【1】使いやすい高さか
【2】スタンドの足元部分
【3】手入れのしやすさ
上記の3つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
スタンド灰皿を選ぶときは、まずは高さをチェックすることが大切です。一般的な卓上灰皿とは異なり、座って使うのか、立って使うのかのどちらかになります。あまりに高すぎると不安定になってしまいますが、使用する体勢に合わせて高さを選ぶといいでしょう。
ラクな姿勢で火が消しやすく、灰が飛び散らないような高さなら使い勝手がよくなります。実際にタバコを持ってみて、想定すると選びやすいかもしれませんね。
スタンド灰皿の安定性は倒れにくさをはかる指標となります。それらを購入前に知っておくには、底部の形状や重量と、重心の位置がポイントです。
本体が重くて、台座が小さいと不安定になりやすいですが、本体が軽く台座がしっかりしていれば倒れにくくなります。なかには、底部に重りが入れてある商品もあるので、チェックするといいでしょう。設置する場所、移動の有無を考慮して選ぶことをおすすめします。
スタンド灰皿は、手入れがしやすく手間がかからないものを選ぶことがポイント。タバコの吸い殻は放置するとにおいがこもる原因になります。
複雑な構造だとかえって手間がかかってしまい、手入れが億劫になってしまいます。水を入れて使用するもの、灰の飛散を防ぐ蓋がついたものなどタイプもいろいろですが、シンプルな構造ほど掃除もかんたん。丸洗いできるものだとつねにきれいな灰皿を保つことができるでしょう。
それでは、おすすめのスタンド灰皿をご紹介いたします。
▼おすすめ5選|屋内用
▼おすすめ6選|屋外用
▼おすすめ3選|ゴミ箱つき
すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。
画像 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
商品名 |
ロータスライフ『Ash Binふたつきスタンド灰皿』
|
山崎産業『スモーキング』
|
FJH『フロアスタンド灰皿』
|
ペンギンライター『PA スタンド灰皿』
|
ペンギンライター『クロームラインⅡ スタンド灰皿』
|
渡辺金属工業『OBAKETSUスタンド灰皿』
|
テラモト『グランドコーナー木調灰皿』
|
テラモト『屋外スタンド K型』
|
山崎産業『スタンド灰皿スモーキング』
|
ジャービス商事『Smokers'Pole』
|
山崎実業『スモーキングポール』
|
『灰皿つきステンレス製ゴミ箱』
|
『灰皿スタンド ごみ箱付ロングタイプ』
|
弘益『スモーキングスタンド屑入れつき』
|
商品情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
重量 |
1.1kg
|
1.9kg
|
1.5kg
|
-
|
0.798kg
|
1.53kg
|
6.6kg
|
1kg
|
4.9kg
|
11kg
|
14kg(ウェート4kg含む)
|
-
|
1.1kg
|
3kg
|
高さ |
45~80cm
|
60cm(灰皿ボトル11cm)
|
58.5cm
|
82cm
|
66cm
|
51cm
|
63.3cm
|
80cm
|
66.5cm(灰皿ボトル:13cm)
|
102.5cm
|
120cm
|
20L:62.5cm
|
57cm
|
60cm
|
直径 |
15cm
|
22cm(灰皿ボトル13.6cm)
|
16.5cm
|
底面部:16.2cm、灰皿部:9.5cm
|
底面部:13.5cm、灰皿部:9cm
|
13.5cm
|
35cm(本体:26cm)
|
灰皿部:15.7cm
|
26cm角
|
12cm(ベース:20cm)
|
-
|
-
|
14.5cm
|
23cm
|
商品リンク |
※各社通販サイトの 2022年6月9日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月9日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月9日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月9日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月9日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月9日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月9日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月9日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月9日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月9日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月9日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月9日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月9日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月9日時点 での税込価格
|
ここでは、屋内用のスタンド灰皿おすすめ商品をご紹介します。屋内用なので、強風などは想定しておらず、重量などは比較的軽量のものばかりです。おしゃれなデザインから実用的なものまでさまざま。お気に入りのスタンド灰皿を見つけてみてくださいね。
ロータスライフ『Ash Binふたつきスタンド灰皿』
高さ調節がしやすくにおいを抑えてくれる灰皿
屋内やベランダ、玄関先などインテリア性を考えて作られた灰皿です。45~80cmに高さ調節が可能で、座ったり立ったりとシーン合わせた使いかたができるのが特徴です。
カラーバリエーションも豊富で、落ち着いた空間から明るいお部屋までどんなインテリアにも馴染みやすいのもポイント。蓋は密閉タイプになっているので周囲へのにおいも抑えられ、丸洗いできるので清潔に保ちやすいスタンド灰皿です。
安定感があり落ち着いた印象の灰皿
360度どんな方向からも使いやすい灰皿です。灰皿本体は0.7Lと容量が多め。重量は1.9Kgですが、底部は本体よりも大きな円状になっているので安定感があります。
スチールとアルミ製で水や灰によるサビが生じにくく丈夫。コンパクトなので、使うときだけ持ち出しするのもおすすめです、カラーはブラックのみですが、落ち着いた部屋やこぢんまりとした喫煙エリアへの設置にもおすすめです。
おしゃれなレトロなデザイン&蓋つきが便利
蓋つきでにおいがしにくいスタイリッシュなスタンド灰皿です。中心部から底部、灰皿本体に向って円筒状に太くなっていく形状。風などでは倒れにくいです。
レトロのような雰囲気が漂うカラーバリエーションが特徴。リビング、トイレ、浴室、エレベーター横など場所を選ばず設置しやすいデザインです。蓋つきなので、においが部屋にこもりにくく、狭い空間にも合います。
ビジネスシーンでもなじむデザイン
老舗喫煙具メーカーのスタンド灰皿です。灰皿の中心部に突起状のレバーがついていて、回すと蓋が開閉します。なかの灰も飛散しにくく、においも軽減できるのが特徴。底部は大きな円形で安定感も良好ですよ。
高さは全体で82cm。立って使うより、座って使ったほうが便利な高さかもしれません。シンプルで高級感あるデザインなので、オフィスや事務所などのビジネスシーンにもおすすめです。
ペンギンライター『クロームラインⅡ スタンド灰皿』
メッキ仕様でどんな場所にもなじむ
クロームメッキの灰皿です。シンプルなシルバーに、黒の2本の黒ラインが入ったクロームラインシリーズ。ボディはメッキ加工されているので、サビにも強く耐久性も充分です。
軽量で持ち運びしやすい重量感。おしゃれで落ち着いたデザインは、どんな部屋の雰囲気にも合わせやすいでしょう。立って喫煙するスタイルの場所におすすめです。
ここでは、屋外でも使用できるスタンド灰皿おすすめ商品をご紹介。屋外用には風や雨などの天候の変化でも対応しているものが多くあります。最近ではおしゃれなインテリア感覚で設置できるものも増えていますよ。すてきなスタンド灰皿を見つけてみましょう。
日本製! お手入れしやすい構造
ひとつずつ手作りされた耐久性が高い日本製灰皿です。素材には屋根や壁材などとしても使われているトタン材を使用し、サビや腐食に強いのが特徴。すべてリサイクル可能なもので作られていて、環境にも優しいエコな灰皿です。
シンプルな構造なので、手入れもかんたん。すべて水で丸洗いもできますよ。蓋つきなので雨の侵入やにおいも防ぐことができ、屋外に簡易的に設置したい方にもおすすめです。
景観を損ねず安定感のある灰皿
天然木を使用しており、フレームなどはステンレス製。重量は比較的重めの構造になっています。本体を支えるように脚が設置されており安定感充分。雨風にも負けない構造です。
ナチュラルグリーンといっしょに設置するのがおすすめ。優しい雰囲気のデザインはそれらの景観を損ねず、きっと落ち着いた空間で喫煙時間を満喫できるでしょう。
手入れも設置もかんたん! 気軽に使える
シンプルなものが好きな人におすすめの灰皿です。本体は1kgと軽量。スチール製なのでサビや腐食などに強く、雨でも安心して屋外に設置できます。
シンプルな見た目と構造だから手入れもかんたん。スタンドと本体は抜くだけで外すことができ、細かい作業も必要ありません。あとは中身を捨てて水洗いするだけという手軽さ。めんどうなことが苦手という方にもおすすめです。
本格仕様で大人数が使うシーンに
吸い殻入れ部分は約3Lと大容量。本格的なスタンド灰皿を探している人におすすめです。斜めの傾斜でゴミの放置や灰の飛散を防止。異物投入防止プレートがついているので、不特定多数の人が使う場所への設置にも向いています。
受け皿は手が汚れにくいように取り出しやすいツマミつき。掃除するときにもやさしい構造ですよ。
すぐに灰皿と気づかないほどおしゃれなデザイン
おしゃれなポール灰皿です。11Kgで見た目より重量感があり、地面に設置する際は、アンカーボルトで留めることでしっかり固定できるので、風や雨にも強く倒れる心配もありません。固定の強度次第で、小型犬などのリードフックとしても使用できそうですね。
アイアン素材ですべて英字で書かれたデザイン。パッと見では灰皿とはわかりにくくおしゃれです。ヨーロッパテイストが好きなかたにもおすすめです。
集団喫煙防止&施設内禁煙を案内するお助けアイテム
施設内の禁煙をスマートに案内するスタンド灰皿です。本体の高さはちょうど視線に入る約120cm。タバコのポイ捨てにも効果を発揮してくれるでしょう。
入口に一般的な灰皿を設置すると、いつの間にか喫煙所になりがち。そんな状況を解決してくれるお助けアイテムのひとつです。立ったまま利用できますが灰の受け口が狭いので、集団で喫煙することも難しくなっています。
ここでは、ゴミ箱つきのスタンド灰皿おすすめ商品をご紹介します。屋内外問わず、喫煙する場所にゴミ箱があるととっても便利。喫煙後にゴミが出てしまっても,、わざわざゴミ箱を探す手間も省けますね。使いやすいゴミ箱を見つけて、庭や社内など自分が使いたい場所に設置してみましょう。
ゴミも吸い殻も捨てやすくお手入れが容易
入り口が大きくゴミも吸い殻も捨てやすいゴミ箱つき灰皿です。よく家の換気扇下で喫煙されるかたも多いですよね。そんなかたには家庭用ゴミ箱と兼用できるタイプが便利です。
灰皿受けもシンプルな作りで洗いやすい形状。お手入れがかんたんで手入れしやすいので、室内でも安心して使用できます。もちろんステンレス製で耐久性も高く、屋外にもおすすめです。
明るいカラーが目を引く灰皿
ポップなカラーが目を引くゴミ箱つき灰皿です。灰皿はかんたんに取り外し可能で洗いやすい形状。単独で使用することもできるのが特徴です。見た目が明るくすぐに見つけられるのもうれしいポイント。灰皿をよく探してしまうという人にもおすすめです。
重量は1.1kgと軽量なので、公園などの広くて風当たりがいい場所には不向きですが、ベランダや車庫、玄関エリアなどには設置しやすいでしょう。
オフィスで使いやすいデザインが魅力
シンプルでオフィスにも使いやすいゴミ箱つきの灰皿です。パッと見では、ただのゴミ箱にしか見えないシンプルな作りが特徴。上部は灰皿になっていて、オフィスの喫煙エリアやエレベーター横などに設置しやすいデザインになっています。
本体表面はメラミン焼付塗装なので、汚れに強いだけでなくシャビーな風合いに仕上がっていますよ。
Amazon、Yahoo!ショッピングでのスタンド灰皿の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
本記事では、スタンド灰皿のタイプごとの特徴や選び方、そしてタイプ別のおすすめ商品をご紹介しましたが、いかがでしたか?
使いやすく便利なスタンド灰皿を選ぶポイントは、設置したい場所とシーンを考慮すること。屋内と屋外では必要な機能や重量も異なりますし、自分が喫煙する姿勢やスタイルによってもスタンド灰皿の高さは重量なポイントです。まずは使用シーンを想定して必要な機能をピックアップしていきましょう。
使いやすいスタンド灰皿を手に入れて、気軽に喫煙タイムを満喫しましょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
株式会社ハート・コード代表取締役。 整理収納コンサルタント、ハウスクリーニング技能士(国家資格)。 30代前半の2年間で離婚、ガン闘病、多額の借金、倒産解雇等など一気に人生のどん底を経験し、整理収納理論に出会ってから人生が好転。 ご縁あって「部屋磨きは自分磨き・職場磨きはスタッフ磨き」をモットーに家事代行・整理収納関連事業で2007年に独立。 自身の経験からも環境を整えると色々なことが整ってくることを痛感しているので、個人や企業にコンサルティングやセミナーなど様々な形でその大切さをお伝えしている。 2012年から現場をよく知る家事・収納用品の説明ゲストとしてジュピターショップチャンネルに出演中。商品の企画、売り方の提案等にも携わっており、1日1億円以上の販売実績多数あり。 近年は、webメディアなどへの執筆活動と、整理に関する新たなサービスを色々と開発中。著書『「片付けが苦手な子」が驚くほど変わる本』(青春出版)。