携帯灰皿の種類
ひとくちに携帯灰皿といっても種類はさまざま。「持ち運びのしやすさ」「たばこの火の消しやすさ」が選ぶときの大切なポイントになります。それぞれ特徴や使い方が異なるので、違いをおさえておきましょう。
▼ポケットタイプ|薄型なのでポケットに入る
最もポピュラーなポケット灰皿は、スリムで薄型なので持ち歩きしやすいのが特徴。ソフトケースの商品が多いのでソフトタイプとも呼ばれます。
使い方は、フタを開けて内部にたばこを押しこむだけ。使用後はフタを閉じれば、吸い殻もそのまま持ち運べます。カードケースのようにポケットに入れて持ち歩けば、喫煙場所でスマートに取り出してたばこを楽しむことができます。バッグのなかに入れて持ち歩く場合にも、場所を取らないので便利です。
▼ハニカムタイプ|火をすぐ消せるので安全
ハニカムタイプの携帯灰皿は、内側が蜂の巣のような構造になっており、火をすぐに消すことができるのが特徴。さらに本体が熱くなりません 。
使い方はかんたんで、内部にある穴にたばこを差し込む形で火を消します。基本的には穴の数しか収容することができませんが、火の消し忘れが怖い方や吸い殻の始末に悩んでいる方におすすめです。なかにはたばこを置けるような工夫が施された商品もあります。
▼灰皿タイプ|通常の灰皿のように使用できる
灰皿タイプは、その名のとおり通常の灰皿のように使用できるタイプです。平置きして使えるので、外出先でもゆっくりと喫煙を楽しむことができますよ。
ハニカムタイプと比べると、サイズが大きめな商品が多いです。
▼シリンダータイプ|カラビナやフック付きで持ち運びやすい
円筒状のシリンダータイプの携帯灰皿は、フタを外して内部に吸い殻を収納して使用します。カラビナやフックが付いている商品が多いのも特徴。
カバンのなかに携帯灰皿を入れておくと、フタが開いて中身がこぼれてしまうことがありますが、カラビナやフックが付いていれば、ズボンのベルト通しやカバンなどにセットしてぶら下げて持ち運ぶことが可能に。さらに同時に置き忘れも防げ、吸いたいときにすぐに使える点もポイントです。釣りやキャンプなどアウトドアのシーンでも活躍します。
携帯灰皿の選び方
喫煙者の必需品「携帯灰皿」。種類豊富な商品のなかから、どんな商品が使いやすいかわからず、迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。この記事では、携帯灰皿の基本的な選び方を紹介していきます。ポイントは下記の3つ。
【1】携帯灰皿の素材
【2】持ち運びやすさと収納本数
【3】人気ブランドやデザイン
上記の3つのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】携帯灰皿の素材をチェック
携帯灰皿の素材には、おもに「金属製」「革製」などの商品が多いです。お手入れのしやすさやおしゃれさなどに着目しつつ、素材にもこだわりましょう。
▼金属製|密閉性が高く灰がこぼれにくい
金属製は耐久性と密閉性にすぐれているので、たばこの火を消しやすくニオイを防止することができます。また、灰がこぼれる心配が少ないところも特徴です。
とくに「アルミ」は金属のなかでも軽い特徴があるので、携帯灰皿向けの素材です。そのほか、「亜鉛」や「真鍮」製などは重厚感があり、ゴージャス感のある携帯灰皿が好みという方におすすめ。
好みで選べる金属製ですが、いずれの素材も吸い殻をしっかり始末できるのがメリットです。
▼革製|おしゃれで名入れ可能なアイテムも多数
革製は長く愛用すればするほど、風合いに独特の味が出るのが特徴です。プレゼントにもぴったりな、名入れできる商品もあります。
ただし、革製は直接吸い殻や灰を捨てることができないので、リフィルを交換する作業が必要となります。その作業も楽しみにできる方なら、革製の携帯灰皿でおしゃれを楽しめるでしょう。
【2】持ち運びやすさと収納本数をチェック
携帯灰皿なので、「持ち運びしやすいか」が最も重要なポイントになるでしょう。薄型でポケットに入るもの、カラビナやフック付きなど、いずれもコンパクトな商品が人気です。しかし、あまりにコンパクトなものだと使い勝手が悪くなることも。
たばこが収納できるタイプであれば、収納本数もチェックしておきましょう。自分が1日に吸う本数に合ったものを選ぶのがおすすめです。
【3】人気ブランドやデザインをチェック
クリスマスや誕生日プレゼントなど、男性、女性ともに愛煙家へのギフトとしても人気の携帯灰皿。オロビアンコやジッポー、クランプ、ウインドミルなど有名ブランドが揃っています。
ブランド品はプレゼントにもぴったり! 自分で購入する場合は、好きなブランドや、ファッションに合わせてコーディネートしやすいデザインを選びましょう。なかには名入れ可能な商品もあるので、オリジナルの商品を贈りたいならチェックしてみましょう。
エキスパートのアドバイス
服やバッグを汚さないしっかりしたものを選ぼう
最近は決められたスペース以外ではたばこを吸うことも難しいですが、喫煙所がいつも混んでいる……という場合に意外と便利なアイテムが携帯灰皿です。人ごみをかき分けて灰皿の前まで行く必要もありませんからね。
もちろん、アウトドアでも必需品ですので、持ち歩きに邪魔にならないコンパクトさが重要。そのうえで吸い殻や灰がこぼれることのないよう、しっかりした作りのものを選びましょう。
携帯灰皿のおすすめ商品
それでは、おすすめの携帯灰皿をご紹介いたします。
▼おすすめ4選|ポケットタイプ
▼おすすめ4選|ハニカムタイプ
▼おすすめ3選|灰皿タイプ
▼おすすめ6選|シリンダータイプ
すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。
▼おすすめ商品の比較一覧表
▼おすすめ4選|ポケットタイプ
ここからは携帯灰皿のおすすめ商品を種類別にご紹介。持ち運びがしやすく実用的なものから、おしゃれなもの、高級ブランド品まで揃えました。どれも喫煙が楽しくなる携帯灰皿ばかりです!
まずは、薄型で持ち運びしやすい、ポケット灰皿から紹介していくので、チェックしてくださいね。
カラー展開も豊富で可愛い携帯灰皿
上質なイタリアンレザーを使った携帯灰皿ですが、カードケースとしても使えます。コンパクトなのでポケットに収納でき、使いこむほどに革の風合いを楽しめます。
職人が手作りで仕上げており、ラフなデザインがおしゃれ。なかの灰皿は取り外して清掃でき、取り替えも可能。長く愛用できる携帯灰皿がほしい方におすすめの商品です。名入れ可能なのでプレゼントにも最適!
上質な栃木レザーを使用した職人による手作り
職人による手作りがモットーの栃木レザー社製の牛革を使用したメンズ用携帯灰皿です。裁断から組み立て、縫製、コバ磨きまですべてをひとりの職人が担当して作り上げています。
手軽に携帯できるコンパクトサイズで持ち歩きしやすく、愛煙家のマナーをしっかり守れる商品です。中身の灰皿は取り外し可能で、別の使い方としてコインケースや小物入れにもなります。
使い続けるほど革の色合いが深くなって愛着がわく吸い殻入れです。
イタリアンレザーでおしゃれな携帯灰皿
イタリアンレザーがかっこよく、スーツ、私服のどちらにも似合うおしゃれな携帯灰皿。カラーバリエーションが豊富なので、男性だけでなく女性でも扱いやすい商品です。
ポケットにすっぽりと入る、コンパクト&薄型設計。持ち運んでもかさばりません。
さらに、吸い殻を収納するリフィルは取り換えが可能。リフィルを交換することで、長く使用することができますよ。名入れ可能なので、プレゼントとしてもおすすめ。
鹿革の傷が魅力のポイント!
革職人の技で伝統的な革製品を送り出しているメーカーの携帯灰皿です。手に吸いつくようなやわらかさで、長く愛用できる製品。中身の灰皿部分は取り出すことができるので、掃除もかんたんです。
素材は北欧のフィンランドエルクという鹿革で天然の傷がありますが、それが魅力のポイント。自然が創り出したアートを楽しめる自分だけの携帯灰皿です。スマートキーケースとして使用することもできますよ。
▼おすすめ4選|ハニカムタイプ
続いて、ハニカムタイプのおしゃれな携帯灰皿をご紹介します。
カーフスキンの風格あるおしゃれ灰皿
アウトドア用品のウイスキースキットルをモチーフにした携帯灰皿で、お尻のポケットにフィット。ハニカム構造の穴に6本のタバコが収納でき、吸い終わったら吸い殻を入れて消火します。ドイツ製のカーフスキンを採用した風格ある製品。
上ぶたと底面を開けられるので内部の掃除がしやすく、薄型ながら実用的。喫煙者のエチケットアイテムにふさわしい携帯灰皿です。
ギフトにもぴったり! 愛着がわくアンティーク調
本体が湾曲した扁平型になっており、ウイスキースキットルのようにお尻のポケットにフィットする携帯灰皿です。タウンユースだけでなくアウトドアにもぴったり。
軽くて持ち運びしやすく、金属メッキ加工・ヘアライン仕上げのスマートさが目を引きます。かんたんに吸い殻を捨てられるように上下のフタが開閉可能です。
プエブロレザー使用でアンティーク調に仕上げてあり、使うほどに愛着がわきます。ネーム入れ可能なのでプレゼントにもおすすめ。
安いのでハニカムタイプのお試しにもぴったり
リーズナブルな価格で購入できるので、ハニカムタイプの携帯灰皿の使用感を試してみたい方におすすめです。上ぶたはスライド式なので、スマートにたばこを入れられます。差し込むだけですばやく火を消せるので使い勝手も抜群!
カラーバリエーションはビビットな4色展開で、たばこは4本まで収納可能です。
ハニカムタイプでしっかり消化
上ぶたを開けると、内部がハチの巣のようなハニカム構造になっている携帯灰皿です。6つの穴が並んでおり、それぞれの穴に吸い殻を落とせるようになっています。たばこの火が消しやすく、本体はABS樹脂なので熱くなりません。
腰ポケットに入れやすいように本体が軽く湾曲しており、アウトドアやアクティブな方にふさわしい作りです。幅広い年代層に支持されており、格好よさとおしゃれ感が人気です!
▼おすすめ3選|灰皿タイプ
続いて、使い勝手のいい灰皿タイプの携帯灰皿をご紹介します。
レトロなデザインがかわいい!
こちらはペンギンライターの携帯灰皿です。昔ながらのタバコ屋さんを彷彿とさせる、レトロなデザインがかわいい一品。鉄製なので丈夫です。
フタを回すだけで灰皿として使えます。コンパクトな丸型かつフック付きなので、キーホルダー感覚でバッグやベルトに付けられます。
ヘビースモーカーに適した携帯灰皿
丸いフォルムのおしゃれな携帯用灰皿です。内側は真鍮で、外の革はイタリアンレザーを使用。真鍮部分は東京の下町にある金属加工所が制作しています。
国産らしいきめ細かい仕様になっており、フタの開閉もスムーズ。一般的な携帯灰皿よりも容量が多いので、頻繁に灰を捨てずにすみます。ヘビースモーカーに適した製品といえるでしょう。
フック付きなのでベルトにぶら下げておくだけで、おしゃれを演出できます。
コロンとしたフォルムがおしゃれ! マルチに使える
丈夫なイタリアンレザーを使用した、高級感あふれる携帯灰皿。カラーバリエーションが豊富なので、メンズ用、レディース用どちらでも使えます。
こちらのアイテムは灰皿として使用するほか、コインケーズ、アクセサリーケースなど多用途に使えるのが魅力。サイズ展開もS、M、Lがあるので、用途に合わせて選びましょう。
▼おすすめ6選|シリンダータイプ
最後に、アウトドアのシーンでも活躍する、持ち運びしやすいシリンダータイプの携帯灰皿をご紹介します。
アウトドア向きの小型携帯灰皿
軽量かつ耐久性の高いアルミニウムを素材に使用した携帯灰皿です。スタイリッシュなデザインで、方位磁石が付いているのが特徴。アウトドアシーンに役立ちます。
上フタはスライド式なので、たばこをスムーズに入れられます。さらに底フタは取り外せるので、溜まった吸い殻の掃除もかんたん!
ZIPPO(ジッポー)『携帯灰皿 シリンダータイプ キーリング付』
「ZIPPO」のロゴがおしゃれ!
ZIPPOライターを愛用している人におすすめな、シリンダータイプの携帯灰皿です。開けるときは左に、閉めるときは右に回します。フタに印字された「ZIPPO」のロゴがスタイリッシュ!
底のフタを取り外すと、吸い殻と灰を捨てることができます。またキーリングが付いており、ストラップやチェーンなどを付ければより便利に持ち運びできます。
高級感たっぷりで女性へのギフトにもぴったり
アルミのボディにレザーを巻いたおしゃれな携帯灰皿。フック付きなのでベルト通しにぶら下げることができ、高級感あふれる商品です。アクセサリーとしても利用できますね。
上フタを回すと灰皿ケースが出てきて、吸い殻をしっかり収納できます。おしゃれなので男性だけでなく、女性にもおすすめ。また喫煙者への贈り物にも向いています。
小型の携帯灰皿。マグネットが役立つ!
見るからにかわいらしいデザインの携帯灰皿。灰皿とは思えないアルミ製のモダンなデザインです。マグネットでワンタッチ開閉が可能。機密性があるので灰の飛び散りを防げます。キャップのほかに底ぶたも取り外せるので、吸い殻の始末もかんたんです。
さらに、マグネットなので金属製の柱や壁にも張りつけでき、アウトドアシーンでも役立つでしょう。
アウトドアで使いやすいコンパクトな筒型
国産の喫煙具メーカー、アドミラル産業が発売している携帯灰皿です。カラビナ付きなので、ベルト通しにぶら下げることができます。
アウトドアや街歩きに携帯しやすいので、アクティブなシーンに利用すると便利でしょう。容量はかなりコンパクトで、吸い殻は3本から4本程度入ります。
リーズナブルでスライド式フタが便利
持ち運びに便利なキーホルダー型の携帯灰皿です。フタはスライド式で、スマートに吸い殻の始末ができます。
スライドのフタは取り外しが可能なため、中身の掃除もしやすいです。手の平サイズなのでポケットにも、カバンのなかにも、ベルトにぶら下げることもできます。安い値段でおしゃれな携帯灰皿を探している方におすすめ。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 携帯灰皿の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での携帯灰皿の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
たばこを吸う際はマナーもしっかり守ろう
たばこを吸うときに気をつけたいのは、吸わない方への気配りです。マナーを守って喫煙することが大切ですが、常に携帯灰皿を持ち歩くのも、喫煙者には必要なマナーといえます。
忘れてきたり咄嗟に必要になったときには、セブンイレブンなどのコンビニエンスストアや百均などでも売っていますので、いざというときにも安心ですよね。
たばこによる火災には十分に注意して
火事の原因で多いのがたばこの不始末です。たばこを吸う方が減っているにもかかわらず、たばこが原因で火事になる件数は横ばい状態を続けています。
寝たばこで火事になるケースもありますが、なに気なくポイ捨てをしたことで火災が発生することも多いです。よく注意して、マナーをしっかり守って喫煙を楽しみましょう。
電子タバコも火災のリスクがゼロとは言い切れない
電子たばこは火を使わないので、従来のたばこよりは火災発生の原因となる可能性は低いといわれています。ただし、加熱式たばこなどは従来の紙巻きたばこと見分けがつかないこともあり、危険物が貯蔵されている近くで喫煙すると危険です。
電子たばこのバッテリーが燃えるといった事例もあるので、じゅうぶんに気をつける必要があります。
【関連記事】たばこ・電子たばこ用ケースはこちらで紹介
お気に入りの携帯灰皿を見つけよう
喫煙環境コンサルタントの板垣政行さんと編集部で選んだおすすめの携帯灰皿を紹介しました。いずれの製品も、マナーを守って楽しく喫煙するために役立つものばかりです。
また、携帯灰皿はおしゃれなアイテムにもなります。ビジネスにも、アウトドアにも、スマートにたばこを楽しむためにはおしゃれでかっこいい携帯灰皿は欠かせません。この記事で紹介した携帯灰皿を参考にして、自分だけの愛用品を見つけてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。