車用灰皿があれば車の中も快適空間に! 大容量タイプや開け方にも注目!
最近の車には、灰皿が装備されていませんから、愛煙家で車でも喫煙をたのしみたいなら、車用灰皿を入手する必要があります。
車用灰皿には、さまざまな快適な喫煙ルームのためのこだわりのコンセプトを持っているものも多くあります気に入った車用灰皿を取りつけて、より快適なプライベート喫煙ルームになるようにしましょう。
車用灰皿の選び方
カージャーナリストの松村 透さんに、車用灰皿を選ぶポイントを教えてもらいました。容量や気密性、蓋の開けやすさや吸い殻の捨てやすさ、灰皿の洗いやすさなど、車用灰皿の使い心地を左右するポイントをぜひ参考にしてくださいね。
設置する場所で選ぶ
ドリンクホルダーやドアポケットに置くタイプ、ダッシュボード上などへの貼りつけタイプ、ドアパネルに吊り下げるタイプなど、固定方法にもさまざまなタイプがあります。もっとも普及しているのは、水筒の形状によく似た円筒形のドリンクホルダーやドアポケットに置くタイプでしょう。そうなると、人目につきやすい場所に置くことになります。
灰皿本体がカーボン調のものやウッド調のデザインのものもありますし、内装のデザインや色合いなど、車内の雰囲気にマッチするものを選んでみてください。
「ドリンクホルダー型」は大容量でヘビースモーカー向け
ドリンクホルダータイプは、車に標準装備されているドリンクホルダーの部分に、円柱状の灰皿を設置して使用します。
ドリンクホルダーにぴったりフィットするように設計されているので、とても安定感があります。また、灰皿の容量も大きく、たくさんの吸い殻や灰を溜めておけます。ヘビースモーカーなどがたくさん吸う場合でも、頻繁に灰皿の中身を捨てに行かずにすみます。
「ドア掛け・吊り下げ型」は後部座席にもセット可能
ドアに掛けるタイプやエアコンの吹き出し口に吊り下げるタイプの車用灰皿は、取りつけられるポジションの幅が広く、使いやすいと感じるところに設置できるのがポイントです。
運転者シートのまわりだけでなく、後部座席のドアなどにも取りつけることも可能ですし、ヘッドレストなどにも引っ掛けて使えるタイプもあります。同乗者の利便性を高めたいなら、このタイプのアイテムがぴったりです。
「据え置き型」で車内の限られたスペースを有効利用
据え置き型の車用灰皿は、マグネットなどでダッシュボードのところに設置するタイプです。デッドスペースを有効活用でき、便利です。
ドリンクホルダーやドアサイドやエアコンの吹き出し口など、車のなかでよく使う箇所をフリーにできます。飲み物を飲みながらでも、エアコンの風に直接あたりたいときも問題なく使えます。
電子タバコは充電機能つきの灰皿が便利
電子タバコを使用しているなら、充電機能が付属している車用灰皿を選ぶとよいでしょう。出かけた先で充電が切れてしまうということを避けられます。灰皿の使い勝手も通常のタバコと異なるので、電子タバコ用にデザインされているものが使いやすいです。
それぞれの電子タバコの種類に対応した車用灰皿の設計になっているので、ご自身が使っている電子タバコに対応した車用灰皿を選ぶようにしましょう。
オートクリーニング機能やLEDライト付きもチェック!
運転中にたばこを吸う人は案外多いはず。吸い殻が車内に落ちると掃除が大変ですし、うっかりシートを焦がしてしまうこともあります。そのため、運転中でもストレスなく使える開口部の広さや、暗い場所でもすぐに灰皿の位置が分かるようLEDライトなどの照明がついていることも重要なチェックポイントです。
さらに、吸い終えたたばこを消してくれる「火消し穴」の存在も重要です。さっと火を消してくれることはもちろん、繰り返し使っているうちにたばこの灰が詰まるのを防いでくれる「オートクリーニング機能」のような仕組みがあれば理想的です。
洗いやすさも確認する
灰皿を使いつづけていくうちに、自然に吸い殻のカスなどが固着して匂いを発することがあります。そうなると、灰皿の中身を丸洗いして元から汚れを絶つしか匂いは取れません。しかし、灰皿の中身の形状が複雑だと、丸洗いしてもこまかいところの汚れはなかなか落とせないため、灰皿本体やふた、接合部分、とくに消火穴の形状が複雑でないものを選ぶようにしてください。
ヘビースモーカーは密閉できる大容量サイズを
カージャーナリスト
灰皿は処理がおっくうで、ついつい灰皿の容量ギリギリまで吸い殻をためこんでしまいがち。ヘビースモーカーでなくとも、できれば吸い殻を捨てる回数を減らしたいのが本音でしょう。それだけに、灰皿の容量や、たばこの臭いが灰皿からもれないようにゴムパッキンなどでふたと本体が密着する機密性も重要なチェックポイントです。
たばこの匂いはシートや天井などにしみこむと落とすのもひと手間。ノンスモーカーの人が乗る機会が多い場合はちょっとしたたばこの匂いでも気になる場合が多く、とくに配慮が必要です。
車用灰皿おすすめ15選 おしゃれでかわいいタイプも!
ご紹介した車用灰皿の選び方のポイントをふまえて、カージャーナリストの松村 透さん厳選のおすすめ商品を紹介します。通常の車用灰皿のほかに、iQOS(アイコス)専用、glo(グロー)専用も教えていただきました。高性能でかっこいいもの、使いやすくてラグジュアリーなものなど、機能も見た目もチェックしてくださいね。

ナポレックス『センサーイルミアッシュ(Fizz-882)』












出典:Amazon
サイズ | H102×W68×D73mm |
---|---|
タイプ/設置箇所 | 円筒型/ドリンクホルダー |
密閉型(パッキンの有無) | - |
LED照明 | ○ |
オートクリーニング機能 | ○ |
ふたのワンプッシュ開閉 | ○ |
丸洗い | - |

カーメイト『愛煙缶Premium カーボン調ブラック(DZ186)』










出典:Amazon
サイズ | H120×W79×D89mm |
---|---|
タイプ/設置箇所 | 円筒型/ドリンクホルダー |
密閉型(パッキンの有無) | - |
LED照明 | ○ |
オートクリーニング機能 | ○ |
ふたのワンプッシュ開閉 | ○ |
丸洗い | ○ |

カーメイト 車用 灰皿 セレクト ソーラーアッシュトレイ クローム DZ274












出典:Amazon
サイズ | H135×W89×D83mm |
---|---|
タイプ/設置箇所 | 傾斜型/ドリンクホルダー |
密閉型(パッキンの有無) | あり |
LED照明 | ○ |
オートクリーニング機能 | - |
ふたのワンプッシュ開閉 | - |
丸洗い | - |
大型の開口部とななめ30度の傾斜がスタイリッシュ
ドリンクホルダーに設置するタイプでありながら、円筒形でなく、30度ほど傾斜したフォルムが特徴的な灰皿です。その分、開口部が大経となり、使い勝手を向上させています。さらに、ソーラー充電式のLED照明、スリムタイプのたばこにも対応した消火穴、ふたの部分にはパッキンが装着され、密閉性を向上させています。
カラーバリエーションも豊富で、カーボン調のもので3種類、ブラック&ゴールド、アイボリー&ゴールドが用意され、さまざまなクルマの内装にマッチします。カーボン調のふたがスポーティーさを演出していますが、防水仕様ではないので水洗いするときは注意が必要です。

星光産業 EXEA『ソーラービッグアッシュ(ED-206)』








出典:Amazon
サイズ | H135×W90×D94mm |
---|---|
タイプ/設置箇所 | タンブラー型/ドリンクホルダー |
密閉型(パッキンの有無) | - |
LED照明 | ○ |
オートクリーニング機能 | - |
ふたのワンプッシュ開閉 | - |
丸洗い | ○ |

セイワ(SEIWA)『ラクすてソーラーアッシュ(G103)』














出典:Amazon
サイズ | H128×W68×D78mm |
---|---|
タイプ/設置箇所 | 円筒型/ドリンクホルダー |
密閉型(パッキンの有無) | - |
LED照明 | ○ |
オートクリーニング機能 | ○ |
ふたのワンプッシュ開閉 | ○ |
丸洗い | - |
高級感のある木目調パネルが魅力的な灰皿
市販されている灰皿の多くのボディカラーは黒基調ものが多く、それ以外のカラーバリエーションの選択肢は少なめ。しかし、このドリンクホルダーに設置するタイプの灰皿は、ウッド調のパネルが特徴的なデザインとなっており、高級セダンやミニバンなどでウッド調あるいは本木目パネルを採用しているクルマの内装にマッチします。さらにこちらの灰皿は「楽すて」が売りのモデル。
底ぶたがワンタッチで開く構造となっており、かんたんに吸い殻を捨てることができる便利な機能を装備。ソーラー充電式LED照明を装備した上ぶたはワンプッシュオープン式で、開いたときに消火穴も同時にオープンすることで自動的に灰詰まりを解消してくれます。

星光産業 EXEA『オンドアアッシュ(ED-187)』








出典:Amazon
サイズ | H58×W100×D72mm |
---|---|
タイプ/設置箇所 | L型/傾斜面やドアの縁など |
密閉型(パッキンの有無) | なし |
LED照明 | ○ |
オートクリーニング機能 | - |
ふたのワンプッシュ開閉 | - |
丸洗い | - |

セイワ(SEIWA)『カフェアッシュ(W823)』














出典:Amazon
サイズ | H130×W86×D86mm |
---|---|
タイプ/設置箇所 | カフェカップ型/ドリンクホルダー |
密閉型(パッキンの有無) | - |
LED照明 | × |
オートクリーニング機能 | - |
ふたのワンプッシュ開閉 | - |
丸洗い | - |

槌屋ヤック『ユースフルアッシュ MINT GREEN(PF-296)』








出典:Amazon
サイズ | H170×W90×D85mm |
---|---|
タイプ/設置箇所 | タンブラー型/ドリンクホルダー |
密閉型(パッキンの有無) | あり |
LED照明 | ○ |
オートクリーニング機能 | - |
ふたのワンプッシュ開閉 | ○ |
丸洗い | ○ |

カーメイト 車用 灰皿 iQOS専用ホルダー 充電・吸殻入れ ネイビー DZ429


















出典:Amazon
サイズ | H135×W87×D93mm |
---|---|
タイプ/設置箇所 | タンブラー型/ドリンクホルダー |
密閉型(パッキンの有無) | なし |
LED照明 | ○ |
オートクリーニング機能 | - |
ふたのワンプッシュ開閉 | × |
丸洗い | - |

星光産業 EXEA『加熱式タバコスタンド(ED-618)』
















出典:Amazon
サイズ | H118×W86×D86mm |
---|---|
タイプ/設置箇所 | タンブラー型/ドリンクホルダー |
密閉型(パッキンの有無) | なし |
LED照明 | ○ |
オートクリーニング機能 | × |
ふたのワンプッシュ開閉 | × |
丸洗い | × |
SEIWA(セイワ)『カラーかんアッシュ(W889)』










出典:Amazon
サイズ | 約69 x 68 x 126 cm |
---|---|
タイプ/設置箇所 | 円筒形/ドリンクホルダー |
密閉型(パッキンの有無) | - |
LED照明 | 有 |
オートクリーニング機能 | - |
ふたのワンプッシュ開閉 | - |
丸洗い | - |
PHOENIX『車 灰皿(c05706hb)』










出典:Amazon
サイズ | - |
---|---|
タイプ/設置箇所 | 円筒形/ドリンクホルダー |
密閉型(パッキンの有無) | 有 |
LED照明 | 有 |
オートクリーニング機能 | - |
ふたのワンプッシュ開閉 | - |
丸洗い | 可 |
Pellucid(ペルシード)『シンプルソーラーアッシュトレイ』






出典:楽天市場
サイズ | H約170×W90×D90 |
---|---|
タイプ/設置箇所 | 円筒形/ドリンクホルダー |
密閉型(パッキンの有無) | - |
LED照明 | 有 |
オートクリーニング機能 | |
ふたのワンプッシュ開閉 | - |
丸洗い | - |
Mercedes-Benz (メルセデス・ベンツ)『照明付アッシュトレイ』

出典:Amazon
サイズ | 約13.6 x 8.8 x 8.7 cm |
---|---|
タイプ/設置箇所 | 円筒形/ドリンクホルダー |
密閉型(パッキンの有無) | 有 |
LED照明 | 有 |
オートクリーニング機能 | - |
ふたのワンプッシュ開閉 | 有 |
丸洗い | - |
カーメイト『アッシュトレイ スモークプルーフタイプ(DZ483)』
















出典:Amazon
サイズ | 約H140×W90×D90(mm) |
---|---|
タイプ/設置箇所 | 円筒形/ドリンクホルダー |
密閉型(パッキンの有無) | 有 |
LED照明 | 有 |
オートクリーニング機能 | - |
ふたのワンプッシュ開閉 | 有 |
丸洗い | 可 |
「車用灰皿」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 車用灰皿の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの車用灰皿の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
運転の妨げにならないよう、置き場所には気をつけて カージャーナリストのアドバイス
カージャーナリスト
近年、灰皿は標準装備ではなく、ディーラーオプション扱いなど「必要な人だけが選ぶもの」に変わりつつあります。しかし、純正品は作りはよくても総じて割高。その点、サードパーティー品は純正品と比較して安価なものが多く、種類も豊富です。
使用するにあたって気をつけたいのは「置き場所」。たとえばドリンクホルダー型だと、必然的に飲みものを置く場所に備えつけることになります。その際、たばこの灰を捨てることに気を取られて、ハンドルやシフト操作(とくにMT車)をはじめとする運転の妨げにならないよう注意が必要です。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2019/12/20 一部修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 横尾忠徳)
輸入車の取扱説明書の制作を経て、2006年にベストモータリング/ホットバージョン公式サイトのリニューアルを担当し、Webメディアの面白さに目覚める。 その後、大手飲食店ポータルサイトでコンテンツ企画を経験し、2013年にフリーランスとして独立。現在はトヨタ GAZOO愛車紹介の監修・取材・記事制作、ベストカー誌の取材等で年間100人を超えるオーナーインタビューを行う。 また、輸入車専門の自動車メディア・カレントライフの編集長を務める。現在の愛車は、2016年式フォルクスワーゲン ゴルフ トゥーランと1970年式の古いドイツ車。妻と、平成最後の年に産まれた息子、動物病院から譲り受けた保護猫と平和に(?)暮らす日々。