ひんやり気持ちいい「冷感タオル」とは? スポーツやアウトドア、キャンプなどに!
首に巻いたり、熱いところを冷やしたりするときに重宝する冷却タオル。とくに、子供が外で遊ぶときやスポーツをするときに首に巻くとひんやりします。体温が上がる暑い日や屋外での活動時に、首に巻いて効果的に使ってみましょう。
一番いいのは、繰り返し冷えるタイプの冷却タオルです。子供は大人よりも体温が高いので、首に巻いてしばらくすると冷えなくなってきます。水に濡らしてまた冷えるタイプの冷却タオルなら、子供用もたくさん販売しているのでおすすめです。
冷感タオルの選び方 冷却タイプや機能、素材などに注目!
ここからは冷却タオルを選び方をご紹介します!ポイントは下記6点!
【1】冷感タオルのタイプから選ぶ
【2】肌触りの良いポリエステル素材を選ぶ
【3】ひんやり効果以外の機能にも注目して選ぶ
【4】ケースつきだと持ち運びに便利
【5】子供には可愛い「キャラクターデザイン」を
【6】使う人や目的に合わせてサイズを選ぶ
それぞれ解説しているので冷却タオル探しに役立ててくださいね。
【1】冷感タオルのタイプから選ぶ
冷感タオルは2種類に大別できます。水に濡らしたタオルの気化熱を利用した「瞬冷タイプ」と、濡らさずに使える「接触冷感」タイプです。ここではそれぞれの特徴を知って、自分にとって使いやすいものを選びましょう。
水に濡らすと冷たくなる「瞬間冷却タイプ」
瞬冷タイプとは、水に濡らし振ると何度でも冷たくなるタオルのこと。水分自体が接しているものから熱を奪って蒸発する、気化熱の原理を利用しています。
同じように気化熱を利用しているのが、打ち水や冷蔵庫です。涼しさをしっかり体感できるのが特徴で、アウトドアレジャーやスポーツ、屋外での仕事にぴったりでしょう。
濡らさないで冷たい「接触冷感タイプ」
接触冷感タイプとは、濡らさなくてもひんやり感じられる特殊な糸を織り込んだタオルのことで、普通のタオルのように織りあげられふんわりした感触も楽しめます。首まわりに着用したり、肌にあてたりするだけで冷たさを感じられるのが特徴です。
濡らして使えば、気化熱でさらに冷たい感触も楽しめるタイプも登場しています。接触冷感タイプは、手軽にひんやり感を楽しみたい人の間で人気です。
【2】肌触りの良いポリエステル素材を選ぶ
冷感タオルの素材はほとんどが、ポリエステル素材か綿でできています。首に巻いたり、肌に直接触れるものなので、肌に触れても不快感のない素材を選ぶことが大切です。ポリエステル素材は、表面がツルっとしていて、さらっとしているので長時間つけていても不快に感じることは少ないでしょう。
【3】ひんやり効果以外の機能にも注目して選ぶ
冷却タオルにはひんやりする効果以外にも様々な機能性が備わっています。目的に合わせて選びましょう。
屋外で使うなら「UVカット」や「遮熱機能」があるものを
ピクニックやレジャー、ガーデニングや農作業など夏場も元気にアウトドアで活動する人には、UVカット作用のある冷却タオルがピッタリです。UVカットつきなら首元がジリジリと焼けつかないようしっかりとカバーできます。
さらに放熱や遮熱加工もほどこされた、高機能素材を使った冷却タオルも登場。熱によるストレスをやわらげる高機能素材でつくられた冷却タオルは、夏のアウトドアには必需品です。
スポーツをする人は「吸水性」が高いものを
夏場の散歩や軽い運動は、涼しい時間を選んでも汗をかいてしまうもの。そんなときは綿混素材の冷却タオルを選んでおくと汗とりにもなり、いつもサッパリした顔でいられます。
綿は吸水性や通気性が高く、やさしい肌ざわりをもつすぐれた自然素材。綿混の素材を選べば、冷却タオルとしての使い方以外にも普通のタオル感覚で使えるので便利です。
清潔に保つためにも、洗濯できるタイプか確認する
冷却タオルは、洗濯が冷却作用に影響を与えないことを確認して購入しましょう。夏場はよく冷却タオルを使用するため、洗濯機でほかの衣類と一緒に洗えるタイプだととても便利です。
生地をいためないようにネットを使用するタイプ、吸水性が落ちるため柔軟剤を使用してはいけないタイプなどがあるので注意してください。
【4】ケースつきだと持ち運びに便利
水に濡らして使う冷却タオルの場合、はじめから携行用のケースつきを購入しておくと便利です。大勢の人が集まるフェスやスポーツ観戦などに参加するときは、あらかじめ絞ったタオルをケースに入れておくと、現地では振るだけですぐに使えます。
透明のボトルタイプや、蒸れないように穴があいたタイプなどケースの種類もさまざまです。
【5】子供には可愛い「キャラクターデザイン」を
子どもが使うなら、首のまわりに巻きやすいように幅が細いお気に入りのキャラクターつきがいいでしょう。いつも一緒にいたくなるキャラクターつきなら、子どもも忘れずに身につけるはずです。
大人でもウキウキするようなファッショナブルなデザインもあります。体力を消耗しがちな暑い夏を乗り切るためにも、気持ちが明るくなるデザインを選ぶのもよいアイデアです。
【6】使う人や目的に合わせてサイズを選ぶ
冷却タオルにはさまざまなタイプがあります。それぞれのサイズに適した使い方を見ていきましょう。
小さな子供には「コンパクトサイズ」を
冷却タオルは首に巻くタイプが多く小さい子供は首にかけることがなかなか難しいでしょう。熱いときにおでこや首をおさえてあげられるようにハンドタオル程度のコンパクトサイズの大きさのタオルだと使いやすいでしょう。
「首に巻けるサイズ」はスポーツをするときに便利
熱中所になる危険性を伴います。首に巻ける冷却タオルがあればスポーツをしているときでも邪魔にならずに巻けることができます。部活をしているお子様にもぜひお使いくださいね。
「大判サイズ」は体をクールダウンしたいときに便利
冷却タオルにはバスタオルサイズ程度の大きいサイズもあります。ランニングの体のクールダウンや海やプールでの熱中症対策や日焼け対策にも便利です。体がほてっているときこそ大判サイズのタオルがあると便利ですよ。
ランキングTOP5【瞬間冷却タイプ】 水に濡らすと冷たくなるタイプの冷感タオル
ここからは、瞬冷タイプのおすすめ商品をご紹介します。ひんやり効果の高い首に巻くタイプや大判サイズなどをご紹介。デザインも機能性もすぐれたアイテムばかりを厳選しているので、ぜひ参考にしてみてください。

Vit 株式会社『SUPER COOLING TOWEL Air. 』はUVに加えて赤外線も反射。触媒加工でニオイやカビも防いで清潔感が続きます。
抗菌・抗カビ・消臭に有効なハイブリッド触媒加工
ストレッチニットを使用した肌ざわりのよさと、両面リバーシブルのデザインが魅力的な高冷却機能タオル。湿っていれば、振ることで何度でも冷たくなります。
着用面から「吸熱」し、その反対面から「放熱」させ、暑さの要因となる太陽光の「赤外線」を生地表面にて反射させて「遮熱」する仕組みです。SCT生地を、頭にかぶったり首に巻いたり肩にかけたりしながら、蒸し暑い夏を乗り切りましょう。
家族みんなで暑い日対策とUVカットできる5枚組
触れるだけでひんやりする接触冷感の機能をそなえたナイロン糸とポリエステルの混紡素材。さらに水に濡らして絞ってフリフリ振動させれば、気化熱ですぐに冷たくなります。
メッシュ生地の肌ざわりもよく、蒸し暑い日に汗をぬぐえばひんやりとした清涼感を楽しめます。運動会や部活、スポーツ観戦にもぴったりです。
濡れたタオルをそのまま収納できるパッケージ入り
米国特許取得の冷感機能素材、COOL COREを使用した冷却タオル。ポリマーや合成樹脂、防腐剤を使用せず特殊な繊維構造で効率よく気化熱を発生させるので、洗濯機で何度も洗って使えます。
UVカット率は98%、UPF50++とすぐれているので、ジリジリ焼けつくような不快感を軽減。ゴルフやガーデニングを楽しむなら、1枚ほしいアイテムです。
タオルを開くだけでひんやり感を与える
水に濡らして絞ったら、パンッと音がするように2〜3回開くだけでひんやり感がうまれます。タオル生地の構造が冷感を生んでいるので、吸水ポリマーの使用も化学物質で加工もしていません。
軽くてやわらかい肌ざわりが心地よく、子どもから大人まで快適に使用できます。省エネ対策としても室内での使用にもピッタリです。
まさに無限に冷たくなるタオル!
実演販売士による販売で知られる、夢ゲン冷却糸を使用した冷却スポーツタオル。熱伝導率や吸水性が高い夢ゲン冷却糸は、濡らして絞ったタオルを振ると効率よく気化熱を生むため、驚くような冷却力を発揮します。
UVカットに対応していて首元や肩もカバーできる大きさなので、アウトドアスポーツや農作業・ガーデニングにピッタリです。
ランキングTOP5【接触冷感タイプ】
次に水に濡らさなくても触るだけで冷たい、接触冷感タイプの冷感タオルをご紹介します。
Happy mono特別仕様のギフトパッケージ
表地には今治のコットンパイルを、裏地には接触冷感素材を使った冷却タオルです。見ためはおしゃれでスタイリッシュなタオルなので、普通のタオルと同じようにフェイスタオルとして使えます。
濡らせばさらにひんやり感が増すので、扇子などであおいでみましょう。冷たさが心地よく、スポーツ観戦やフェスのおともにピッタリです。

成願『ECO de クールパイルマフラー』はUVできる接触冷感タオル。マフラーサイズで邪魔になりません。
手軽にひんやり感とやわらかパイル生地を楽しめる
触れると熱がすばやく流れる、特殊なクール糸が織り込まれたパイル地の冷却タオル。マフラーとして首まわりに巻きやすいサイズ感です。さらにひんやり感じたい場合には、水分を含ませてブンブン振りまわすと気化熱で冷たくなります。
気持ちがなごむかわいい柄を首元にまけば、蒸し暑い日でも料理や掃除、ガーデニングがはかどります。
パイル地に紀州産の備長炭をブレンドし消臭・防菌
明るいPOPなカラーに、角を丸く仕上げた角丸デザインがかわいい冷却タオル。接触涼感生地になっているボーダー面を肌にあてて使いましょう。ひんやり感が落ちてきたら軽く振るとまた冷たくなります。
パイル地で汗をふいても、備長炭をブレンドしているのでにおいが気になりません。洗濯しても消臭・防菌はつづくので夏の汗とりにピッタリです。
夏の装いにもよく合う清涼感たっぷりなマリンカラー
ポケットにも入れやすいサイズで、ハンカチとして使える日本製のひんやり接触冷感タオル。マリンカラーのリバーシブルで使えるデザインで、ほんの気持ちを表すプチギフトにもピッタリ。
水に濡らして使うと、気化熱でさらにひんやり感が増します。小さな子どもの襟元に濡らしてはさめば背中が涼しくなり、体温がこもらないので暑い日の使用におすすめです。

改良してさらに冷たくなった人気商品
人気のしろくまがリニューアルして登場! 水を入れて30秒ですぐ膨らみ、さらに生地の改良によりひんやり感がアップしました。また着け心地にこだわっており、長時間着けていても不快感のないデザインです。
冷感タオルおすすめ7選【子供用】 かわいいデザイン!
ひんやり感アップ! 愛され商品の新商品!
水煮濡らして振るだけでひんやりするスカーフタイプの冷却タオル。生地の改良によりひんやり感がアップし、さらに内部ポリマーの改良により30秒ほどでふくらみ首へのフィット感もアップさせました。
冷たい温度をかんたんキープ!
水で濡らして絞り、振るだけで冷たいタオルができあがる、子どもにも使いやすい商品。湿っている間は温度が高くなっても振るだけで低温になるため、何度も水に濡らす必要がありません。
コンパクトなサイズなどで、子ども用のカバンにも入れやすいのがポイント。部活や外で遊ぶときにはきちんと持たせて、熱中症になるのを防ぎましょう。
ファスナーによって首がしまらない設計
濡らして首もとに巻きつけることで、体温を下げてくれるアイテム。内側はメッシュ素材を使うことで、サラッとした感触になりベタつきなどがないのが特徴です。
前面には面ファスナーがつけられているため、万が一のときも外から素早く外せる設計に。子どもが使うことを考慮されており、ひとりで使わせやすいアイテムです。
高い吸水性を活かした2通りの使い方!
吸水性の高い生地を活かして作られたタオル。水に濡らすことで繊維にしっかり水分が吸収され、首もとなどに当てることで表面の水分が熱を奪いながら蒸発し、ひんやり感を味わえるタオルです。
また、乾燥した状態のままだと汗をすばやく吸ってくれるので、汗で体が冷えすぎることを防いでくれます。2通りの活用方法を状況に合わせて使い分けて、熱中症や冷えなどをしっかり対策しましょう。
衣類を濡らさず使いやすい!
水に濡らさなくても冷たさを感じられ、接触冷感作用によって衣類を濡らさずに使えるタオル。やわらかさと吸水性がよいフルフィーコットンを使用することで、毛羽落ちがなく長く使えるのも人気の特徴です。
片方の端がループ状になっているため、かんたんに首に巻けて外れにくいのもポイント。体を動かしているときも邪魔にならず、しっかり汗を吸水してくれます。
ふたつの作用で体をしっかり冷やす
熱伝導性の高い素材による接触冷感タオルと瞬冷タイプ、両方の特徴を備えたタオル。ふたつのひんやり作用によって、暑いときでもしっかり冷たさを感じられます。
タオルの温度がぬるくなったと感じたら、振ったりもう一度水に濡らしたりするだけで冷たさが復活。外で遊ぶ時間が長くなっても、最後まで冷たさを感じられるので熱中症対策にぴったりです。
かわいいデザインで、持ち運びにも便利
水に濡らして振ることでひんやり冷たくなるアイスタオルです。糸字体にこまかな空間がある「ALL COOL」という特殊な糸を使用。繊維のすき間にたくさん空気を含むことができるので、ぬるくなってもタオルを振れば何度でもひんやり感を得られます。
デザインは8種類から選べます。なかには「SUSHI」などの個性的でかわいい柄も! パッケージにはカラビナが付いているので、アウトドアやスポーツのときに持ち運びしやすく便利です。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 冷感タオルの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの冷感タオルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
エキスパートから「冷感タオル」選びのアドバイス
瞬冷タオルはUV加工があると屋内外問わずオールマイティに使えて便利です。吸水ポリマーなど化学物質なしでもひんやり感が長く続きます。濡らして使うので消臭、抗菌機能があると快適ですが、洗濯表示はチェックしましょう。
接触冷感タオルは心地よい肌ざわりが特長。ハンカチからスポーツタオルサイズまであり、用途に合わせて選べます。接触と瞬冷どちらも兼ね備えたハイブリッドタイプにも注目です。
そのほかタオルのおすすめ記事はこちら 【関連記事】
まとめ
冷却タオルは、より高機能になり進化しつづけています。以前は肌に悪影響を与える防腐剤を使った商品が出回っていましたが、最近ではその害が知られているため見かけません。一方で冷却機能に加えUVカット・放熱・遮熱までできるタイプも登場しています。
100均で手ごろに購入して、手作りマスクを製作する人もいるようですよ。
蒸し暑い夏のつらさをやわらげてくれる冷却タオルは、子供から大人まで気軽に使える冷却グッズです。ぜひお気に入りを見つける参考にしてみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
総合病院で外科・婦人科・放射線科・耳鼻科・脳外科・整形外科などを経験し、出産を機に退職。美容クリニック(美容皮膚科・形成外科・一般皮膚科)に復職。同時に訪問看護師もはじめる。 プライベートでは5人の子どもを持つ母。