フローラル系アロマオイルの魅力
おもに花から抽出され、ほんのりと甘い香りが特徴なフローラル系アロマオイル。女性的で上品な香りで幅広い世代の方におすすめです。
心を落ち着かせてゆったりと休みたいときに使ってみては? アロマディフューザーを使えばふんわりと素敵な香りに包まれて、ゆったりとリラックスした時間を楽しめますよ。
フローラル系アロマオイルの選び方 香り・内容量・ブランドで
フローラル系アロマオイルは膨大な種類があるため迷ってしまいますよね。香りはもちろんのこと、容量やメーカーなどにも注目して選んでみるのもいいですよ。
しっかり選ぶ際のポイントを押さえて、あなたに合ったアロマオイルを見つけてみましょう。
香りで選ぶ
アロマオイル選びにおいて一番重要なのはやっぱり香りでしょう。自分好みの香りが見つかったときはすごくうれしいですよね!
メーカーやブランドによって、同じアロマオイルでも微妙に香りが異なるのもアロマオイルの面白い所。より自分好みのアロマオイルを見つけましょう。
甘い香り「カモミールローマン」
よく青リンゴのような香りと表現される、フルーティーで甘美な香りのカモミールローマン。古代ギリシャ人が地面のリンゴという意味の「カマイ メロン」と呼んでいたことに由来。この「カマイ メロン」がカモミールの語源と言われています。
いやな気分を落ち着かせたいときなどは、甘酸っぱいフルーティーさと、フローラルの上品で心地よい香りに包まれてリラックスタイムをとってみましょう。
さわやかな香り「ゼラニウム」
ローズのような華やかさと、グリーンでさわやかな印象を持ち合わせているゼラニウム。ローズのような香りがすることから「ローズゼラニウム」とも呼ばれています。
化粧品やヘアケアの香料としても使われることも多く、女性なら一度は嗅いだことがあるかもしれません。幸せな気持ちを満たすような、自然と前向きで元気になれる香りです。
セクシーで上品な香り「ミモザ」
黄色くて丸い小さな花がたくさん咲くミモザ。甘くてやさしい香りを放ち、香水の原料に使われることもあります。
ミモザのアロマオイルは、パウダリーで上品な甘い香りと表現されています。精油にすると少し香りが強くなるので、一度お店などで香りを確かめてから購入するようにしましょう。
内容量で選ぶ
アロマオイルは内容量にも注目です。保管方法にもよりますが、アロマオイルの消費期限は未開封で約2年、開封後は約1年といわれています。
お気に入りのものをいくつか少量ずつで持つのもいいでしょう。その日の気分によって使いわけたり、複数のオイルを混ぜてオリジナルの香りを作り楽しむことができますよ。
AEAJ表示基準適合認定されているメーカー・ブランドから選ぶ
アロマオイルを購入する際に大切なのが、信頼できるメーカーやブランドのものかどうかです。安価なもののなかには品質があまりよくなかったり、100%天然ではなかったりする場合もあるので注意が必要。
そこで、AEAJ表示基準適合認定の商品を選ぶといいでしょう。一定の水準を満たしていないと認定を受けれないので、信頼性も高く安心して購入できますね。ここでは認定されているメーカー・ブランドを厳選して3社ご紹介していきます。
生活の木
AEAJ表示基準適合認定を受けている、アロマテラピーの専門店「生活の木」。AEAJが実施する、アロマ検定の教材販売でも知られています。
品質の高いアロマオイルを扱っており、世界51カ国のファームと提携を結んでいる安心安全のブランドです。
ease-aroma-shop
「ease-aroma-shop」では、AEAJ認定の高品質なアロマオイルが、どれもお手頃価格で購入できます。
毎月まとまった量を定期的に仕入れることで原価を下げ、高品質でも低価格で提供。企業努力の賜物ですね。複数セットもあるので、お試しに購入してみたいという方におすすめのメーカーです。
NEAL'S YARD REMEDIES
こだわりの原材料や製法で、信頼性の高いニールズヤードレメディーズのアロマオイル。そのこだわりは、製品を原料から大切につくりあげ、自社の厳しい基準だけでなく第三者団体にも査定してもらい、認定を受けているほどです。
天然精油かどうか品質をしっかりチェックしましょう 英国ITEC認定アロマセラピストからアドバイス
英国ITEC認定アロマセラピスト/AllAboutアロマガイド
花の精油はとても高価。それは、原料の花からごく少量しか香り成分が採れないからです。そのためあまりにも安価なものは、天然精油ではないことがあるので要注意。
ローズやジャスミンなどよく知られた種類の花の香りは人工香料も多いので、自分が求める品質のものかじっくりチェックしてから購入しましょう!
フローラル系アロマオイルおすすめ11選 上品な香りで気分を変えよう
ここからはフローラル系アロマオイルを厳選してご紹介していきます。さまざまな種類のアロマオイルがあるので、選び方のポイントを押さえながら見てみましょう。
ぜひ、あなたにぴったりのアロマオイルを見つけて、癒しの時間を楽しんでみてください!

生活の木『Herbal Life カモマイル・ローマン精油』

出典:Amazon
AEAJ表示基準適合認定 | あり |
---|---|
内容量 | 1ml |
原産 | フランス |
英国ITEC認定アロマセラピスト/AllAboutアロマガイド
可憐な白い花からとれる香りはパンチがあり、心に強く印象を残します。そわそわしたり、不安感が強いときなど、生活の木『Herbal Life カモマイル・ローマン精油』をごく少量、アロマライトに落として深く深呼吸するのがおすすめ。

生活の木『Herbal Life ゼラニウム』

出典:Amazon
AEAJ表示基準適合認定 | あり |
---|---|
内容量 | 10ml |
原産 | エジプト |
英国ITEC認定アロマセラピスト/AllAboutアロマガイド
生活の木『Herbal Life ゼラニウム』のようなゼラニウム精油は、派手過ぎずかつ上品な香りが女性に人気です。コットンに1滴落として、ベッドサイドに置いて眠ってみましょう。

QUIN ESSENCE(クインエッセンス)『ローズ・アブソリュート エッセンシャルオイル』






出典:楽天市場
AEAJ表示基準適合認定 | - |
---|---|
内容量 | 2.5ml |
原産 | ブルガリア |
英国ITEC認定アロマセラピスト/AllAboutアロマガイド
QUIN ESSENCE(クインエッセンス)の『ローズ・アブソリュート エッセンシャルオイル 』は、憧れのローズの香り。濃厚で芳醇、優雅な香りが特徴です。貴重すぎて使うときにドキドキするほど。特別な日のとっておきの香りとして使いたいですね。
生活の木『Herbal Life キンモクセイAbs.』






出典:楽天市場
AEAJ表示基準適合認定 | あり |
---|---|
内容量 | 1ml |
原産 | 中国 |
ease-aroma(イーズアロマ)『カモミールジャーマン』














出典:Amazon
AEAJ表示基準適合認定 | あり |
---|---|
内容量 | 10ml |
原産 | エジプト |
ease-aroma(イーズアロマ)『ラベンダー』














出典:Amazon
AEAJ表示基準適合認定 | あり |
---|---|
内容量 | 10ml |
原産 | フランス |
COONA『パルマローザ』














出典:Amazon
AEAJ表示基準適合認定 | - |
---|---|
内容量 | 5ml |
原産 | インド |
生活の木『Herbal Life ネロリチュニジア産 精油』

出典:Amazon
AEAJ表示基準適合認定 | あり |
---|---|
内容量 | 1ml |
原産 | チュニジア |
トコパラス『アロマオイル フランジパニ』

出典:Amazon
AEAJ表示基準適合認定 | - |
---|---|
内容量 | 10ml |
原産 | バリ島 |
アッシュ『ラバンジン アブリアリス』

出典:Amazon
AEAJ表示基準適合認定 | あり |
---|---|
内容量 | 10ml |
原産 | フランス |
ニールズヤード レメディーズ『エッセンシャルオイル ネロリ』

出典:楽天市場
AEAJ表示基準適合認定 | - |
---|---|
内容量 | 2.5ml |
原産 | イングランド |
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする フローラル系アロマオイルの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのフローラル系アロマオイルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
使うときの注意点
手軽に購入できるアロマオイルですが、成分が濃く少量でも鮮烈な香りがするので使用にはじゅうぶん注意しましょう。とくにお子さまの誤飲やあやまって目に入れてしまうなどに要注意。必ずお子さまの手が届かないところに保管しましょう。
また、持病がある方や薬を服用している方、妊娠・授乳中の方は、アロマオイルの説明書をよく読み、気をつけながら楽しんでください。
まとめ
フローラル系アロマオイルのおすすめ商品をご紹介してきましたが、お気に入りのものは見つかりましたか?
お気に入りのものをいくつかブレンドして、自分好みにアレンジして楽しんでみるのもいいですよね。お気に入りのアロマオイルで、癒しの時間を楽しんでくださいね。
オイルに関連する記事のご紹介
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/07/30 タグの追加などのため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 中村亜紀子)
英国ITEC認定アロマセラピスト、(公社)日本アロマ環境協会認定アロマセラピスト、同インストラクター、AllAboutアロマテラピーガイド、AEAJ総合資格認定校ル・クールを1999年から主宰。 伝統的アロマテラピーを軸に、香りのメンタル効用やボディートリートメントによる、おとな女性の健康なライフスタイルのためのレッスン、トリートメントを提供。 独自考案メンタルハーブティーでは西洋ハーブと東洋スピリットをミックスさせている。 (一社)日本ソムリエ協会認定ワインエキスパートでもあり、智美流「アロマなワイン会」など心と身体にいいお酒&フードにも趣味以上にのめりこみ中。 近著『1週間で合格! U-CANのアロマテラピー検定1級・2級 速習テキスト&問題集 第2版』 有限会社アール・アイ取締役社長