使いやすいフライパンを探そう! プロに聞く? 人気ランキングを見る?
ベテラン主婦から一人暮らしをスタートしたばかりの料理初心者まで、みんなの役に立つフライパン。たくさんの商品が売られていますが、何を基準に、どう選べばいいのでしょうか。
この記事ではフードディレクターのSHIMAさんへの取材をもとに、フライパン選びの基本のポイントを解説し、おすすめアイテムを紹介するとともに、実際に使ってみて「よかった」と思うフライパンをユーザー約500名へのアンケートをもとに、ランキング化して紹介します。
▼人気ランキング1位~3位を今すぐ見るならコチラ!
作りたい料理や価格帯をもとにしたおすすめも多彩に紹介。ご自分にぴったりのフライパンを探してみてくださいね!
基本のフライパンの選び方と種類
料理と食のプロであるフードディレクターのSHIMAさんへの取材をもとに、フライパン選びの基本のポイントを解説します!
1)サイズを決める

まずはフライパンのサイズについて。フライパンのサイズは、フチの部分の直径(内寸)で測ります。
もっとも基本的なサイズは直径26cm。小さいフライパンなら、直径16cm程度、大きいフライパンなら、直径30cm程度まであります。1つめのフライパンを買うときは、家族の人数に合わせて直径を選びましょう。2つめ、3つめと増やす場合は、不便を補うように、サイズちがいで買うといいでしょう。
フライパンのサイズでもうひとつ重要なのは、深さ。少し深さがあるフライパンは、煮たり蒸したりするのに便利です。ただし、深さがある分フライパンが重くなるというデメリットもあります。軽いフライパンをお探しの場合は、深さは諦めてもいいかもしれません。

フライパンのサイズのめやす。家族の人数に合わせて選びましょう。
フードディレクター
1人用なら小さい20㎝・4人なら28㎝ぐらいで
これからひとり暮らしや自炊をはじめる方におすすめなのが、20cmくらいの小さめのフライパンとそれに合うフタ。ふだんから料理をよくする方には、2人分なら直径22cm前後、4人分なら28cmくらいのサイズを選ぶのがおすすめです。
小さめのフライパンはひとり暮らしサイズで、パパッと1品炒めものなどをベースにしたおかず作りに最適。煮物なども作ることができる、6.5cm以上の深さがあるものがいいと思います。
「重さ(重量)」にも注目! フライパンは軽いほうが使いやすい?
サイズとともにチェックしたいのが重さ(重量)。
使いやすい重さには個人差が大きく、とにかく軽いほうがいいという人から、ある程度重さがあったほうが使いやすいという人までさまざまです。ただ、料理だけでなく洗いやすさまで考えると、軽いフライパンは使いやすいと考える人は多いです。
とくに身体が小さめの方、腕力にあまり自信がない方は、「軽さ」をアピールしているフライパンを選ぶと、使いやすさがアップするでしょう。
2)コーティング・加工を選ぶ

フライパンのコーティングごとの特徴。焦げつきにくさよりも、長持ちするか=耐久性がポイントです。
フライパンに食べ物が焦げついたり、くっついたりしにくくするため、表面をコーティングしてツルツルの状態を保つ加工が施されているのが「コーティングフライパン」。とくに料理に慣れない方、たまにしか料理をしない方であれば、はじめはコーティングされたフライパンが使いやすいでしょう。料理に慣れた方でも、ちょっとした炒め物用として、コーティングフライパンをひとつは持っているという方は多いです。
今は加工技術が進んでいるので、ほとんどの場合、新品のコーティングフライパンに焦げつきは見られません。
選ぶときのポイントになるのは、コーティングの耐久性です。使っているうちに傷がついてしまったり、コーティングが剥がれてしまったりすることで、次第に焦げつきやすくなっていきます。コーティングごとの特徴を見てみましょう。
テフロン加工が代表! 焦げつかないが剥がれやすい「フッ素樹脂」加工
フライパンといえばテフロン加工という人も多いのでは? テフロン加工とは、アメリカのデュポン社が開発した「フッ素樹脂加工」の商標です。北陸アルミの『センレンキャスト』はテフロン加工フライパンのロングセラー。
「テフロン加工」とは、アメリカのデュポン社が開発したフッ素樹脂加工の登録商標で、金属にフッ素樹脂をコーティングして焦げつきにくくした加工のことをいいます。デュポン社以外の商品は「テフロン加工」でなく、「フッ素樹脂加工」と呼びます。
フッ素樹脂加工されている調理器は、焦げついたり、食品がくっついたりしにくいため洗いやすいのが特徴。また、価格も手ごろですが、コーティングが剥がれやすいという欠点があります。新品のころは焦げつかなかったのに、使っているうちに焦げつくようになってしまうのは、これが原因。強火で使わない、空だきを避ける、金属ヘラを使わないなどの注意が必要です。
もっとも、「フッ素樹脂加工」にもレベルがあり、「テフロン加工」の最上クラスになると、非常に耐久性が高くなります。また、コーティング全般にいえることですが、何層にも重ねてコーティングすることで、耐久性を上げている製品もあります。
通常のフッ素加工より強い「マーブル」「ダイヤモンド」「チタン」コート
ティファールのフライパンは「チタンコート」フライパンの代表的存在。取っ手つきタイプ、取っ手が取り外せるタイプともに人気を集めています。
フッ素樹脂に、それぞれマーブル(大理石)、人工ダイヤモンド、金属の一種であるチタンを混ぜて加工したものを、「マーブルコート」「ダイヤモンドコート」「チタンコート」と呼びます。混合物が入っているおかげでフッ素樹脂加工だけのものより加工表面が傷つきにくくて剥がれにくいので、寿命が長いのが特徴です。他が同じ条件であれば、「マーブルコート」<「ダイヤモンドコート」<「チタンコート」の順に耐久性が高くなります。
とはいえ、コーティングが劣化しないわけではないので、強火・空だきを避け、金属ヘラを使わないなどの注意を払う必要があります。チタンコートのものは、酸や塩分に強くサビづらい特徴があります。
耐久性・耐熱性が高い「セラミック」コート
どこかお洒落な雰囲気の漂うセラミック加工のフライパンは、コーティング剥がれにくく、耐熱性も高いのが特徴。割れには注意。国内セラミックスメーカーの雄・京セラのセラミックスフライパンは安定の品質。
「セラミックコート」は、フライパンの表面を、陶器などに使われるセラミック粒子でコーティングしたものです。「セラミックコート」もフッ素樹脂加工のものに比べて耐久性が高い特徴があります。また耐熱性も高く、フッ素樹脂だと約280度の耐熱温度が、セラミック加工だと400度くらいまで可能です。
調理の前に油を引く必要がありますが、弱火でも熱が通しやすく蓄熱性もあるため、じっくり熱を加えることができます。その反面、陶器なのでぶつけたり、落としたりした場合には割れてしまう可能性もあります。
長く使えて強火も可「コーティングなし」
長く使い続けられるものや、プロ仕様の商品が欲しい場合は、「コーティングなし」のフライパンがおすすめです。「コーティングなし」のフライパンは、表面が加工されているものに比べると焦げつきやすく、手入れも必要となりますが、強火で調理ができる上、耐久年数も長いのがメリット。
コーティングが剥がれてしまったフライパンを定期的に買い換え続けるよりも手間がかからないので、長い目で見ればコストパフォーマンスがよくなることも。材質としては、鉄や銅、ステンレスなどがあります。
フードディレクター
使い込むことで道具に愛着がわきます
ずっと使えるアイテムや、おしゃれでこだわりのある調理器具が好きな方には、素材やデザイン性にすぐれたものが適しています。たとえば、鉄製のフライパンはある程度のお手入れも必要となりますが、道具に愛着をもつ方なら、そのお手入れ自体も楽しい時間になるはず。
お料理をしているときの喜び、使い込むことで育てていく喜び。その両方を味わうことができるでしょう。
3)素材を選ぶ

フライパンの素材ごとの特徴。アルミニウムフライパンはコーティングされていることも多いですが、ここではコーティングなしで素材そのものの特徴をまとめています。
コーティングや加工の種類によってフライパンの使い勝手は大きく違ってきますが、使われている素材によっても差があります。とくにコーティング加工が施されていないフライパンを買う場合は、素材の性質がそのままフライパンの特性になってくるので注意が必要です。
購入の際は、フライパン本体の材質ごとに、メリット・デメリットを知って選ぶことが大切となります。ここではそれぞれの材質の特徴を見てみましょう。
手入れが簡単で強い「ステンレス製フライパン」
コーティングなしフライパンのなかでも比較的お手入れが手軽なのがステンレス製フライパン。Zwilling(ツヴィリング)のフライパンはアルミとの三層構造で、熱伝導率を高めています。
丈夫でサビにくく、シルバーのスタイリッシュな見た目が魅力なのが「ステンレス製フライパン」です。汚れが落としやすく、手入れも簡単で耐熱温度が高く、鉄製のものより軽いのが特徴です。また、保温性があるため余熱調理ができ、ガス代の節約にもなります。
その一方で、焦げつきやすく、食材がくっつきやすかったり、熱伝導率が悪く、温めるのに時間がかかってしまったりするデメリットもあります。熱伝導率をよくするためにアルミなどの金属をはさんだ多層構造になっているものは、重量が重くなっているので注意が必要です。
使い込むほどに手に馴染む「鉄製フライパン」
強火での炒め物なら鉄製フライパン。高火力かつ短時間で調理することで、野菜はシャキッとお肉はジューシーに仕上がります。新潟県・燕三条の老舗・遠藤商事の鉄黒皮厚板フライパン。
鉄製フライパンには、手入れが面倒でサビが出やすいなど、面倒なイメージがありハードルが高そうですが、基本的な手入れ方法さえ知っていれば長く使い続けることができます。
メリットとしては、ステンレスより熱伝導性が高く、強い火力で調理ができるので、野菜炒めやチャーハンなどがベタつかず、おいしく作れること。使い込むほどになじんで使いやすくなってくるので、「育てる」感覚を味わうこともできます。また、少量ではありますが鉄分の補給も期待できます。
その反面、使い始めと使うたびの手入れが必要なのがデメリット。重量も重めです。最近は、使い始めに必要な空焼きをしなくてよいものもあります。
軽くて熱ムラがない「アルミニウム製フライパン」
パスタソースの乳化やニンニク、玉ねぎの色が変わるのがよくわかるアルミニウム製フライパン。中尾アルミのピュア・アルミの打ち出しフライパンです。
手入れが簡単で重量も軽く、使い勝手がよいのが「アルミニウム製フライパン」です。鉄に比べても熱伝導性が格段によく、細かい火力調整に敏感に反応する半面、高温で調理すると焦げつきやすい面もあります。また、料理の色に影響を与えない銀色なので、素材やソースの色味がよくわかる利点があり、イタリア料理のプロに愛用されています。
鉄同様に、使い始めの処理と油ならしをする必要もあります。表面にフッ素樹脂加工などのコーティングが施されているものは量販店やホームセンターなどでもよく売られており、価格も安いので手軽に手に入れることができます。
サビに強く熱ムラがない「銅製フライパン」
鉄・アルミニウムよりさらに熱伝導性に優れ、弱火でも均等に熱が伝わり、料理がきれいに仕上がる「銅製フライパン」。
熱に敏感な卵料理や煮込み料理に向く調理器具として世界中で使われており、日本でもプロの調理人は銅製の卵焼き器を使います。保温性がよいため、じっくり焼く厚いパンケーキを作るときなどにおすすめです。ほかの金属製フライパンに比べるとサビに強く、銅に含まれる銅イオンに殺菌・抗菌効果があるのも安心材料です。
短所としてあげられるのが、重いことに加えて変形しやすいこと。ぶつけたり、落としたりしないように注意が必要です。価格も高めです。
4)熱源に合わせて選ぶ
フライパンは加熱するための調理器具なので、コンロの熱源によって使えるものと使えないものがあります。ほしいフライパンを考える前に、家庭のキッチンの熱源を確認しておきましょう。
とくに長く使えるフライパンを選びたい場合は、引っ越しやリフォームなどの可能性も見越して熱源を考える必要があります。
IHクッキングヒーターなら「IH対応」フライパンを
ガスのように直接火で加熱するのではなく、金属に電流を流して発熱させる調理器具をIHクッキングヒーターといい、「電磁調理器」とも呼びます。火を使わないので台所が暑くならず、火の消し忘れによる事故が防げる反面、IHに対応している調理器具しか使うことができません。
キッチンがIHの場合、IHヒーターで調理する可能性がある場合は、「IH対応」とあるフライパンを選びましょう。なお、「IH対応」フライパンは、通常のガスコンロでも使うことができます。
ガスコンロなら「ガス専用」フライパンでOK
家庭の熱源がガス火の場合は、ガス専用フライパンを選びます。
同じ素材のフライパンであれば、「ガス専用」フライパンは、「IH対応」のものに比べると、底面に専用の金属を入れる必要がないため、重量が軽いのが特徴。力がない人でも取り回しがしやすいので便利です。
また、「ガス専用」フライパンは、IHに対応する加工が施されていないため、価格が安い場合が多く、量販店などで手軽に手に入れられるものもあります。ガスコンロでは、IHでは使うことのできないアルミやセラミック製などの材質も使えるので、選択肢の幅が広がります。
【プロのアドバイス】 自分にぴったりのフライパンの選び方
複数の食材を同時に料理できる「仕切り付きフライパン」
仕切りが2つあるフライパン。副菜作り、お弁当のおかず、朝ごはんをいっぺんに作ることもできます。
フードディレクター
おかず、お弁当、朝ごはんを一度にやっつけられる!
仕切りがついているフライパンは、複数の副菜作り、お弁当のおかず、朝ごはんなどをいっぺんに作るのに最適。デザインや素材を重視して選ぶとお手入れが必要となる場合が多いので、お料理初心者な方は、焦げつきを防ぐため、フッ素樹脂加工がしてあるものを選びましょう。
「多機能フライパン」は様々な調理ができる万能のフライパン
「炒める・焼く」「煮る」「揚げる」「炊く」といろいろ使える多機能フライパンとして名高い平野レミさんの「レミパン」。
フードディレクター
料理ごとに調理器具を買いそろえる必要がありません
多機能型のフライパンは、焼く、炒める、蒸す、揚げるなどの調理がひとつで可能なとても便利なフライパンです。専門的な道具をそろえることなく、さまざまなお料理にも挑戦しやすくなるのがメリット。
蒸し料理もこなせるフタつきなら、お料理の幅がグンと広がるでしょう。
収納スペース確保には取っ手がとれて重ねられるフライパン・鍋セットを
焦げつきにくく、お手入れもかんたんなフライパンセットです。
フードディレクター
フライパンのほか鍋がセットになったシリーズも
フライパンやお鍋類は、どうしても場所をとってしまうのが難点です。「ひとり暮らしで収納スペースが少ない」「品数や量を多めに作るので、複数のフライパンが必要だけど置き場所がない」という方におすすめなのは、取っ手をはずして重ねて収納できるタイプになります。
セットで販売されているものなら、フライパン以外にお鍋が含まれているシリーズも多く、いっぺんに必要な道具がそろうのもうれしいポイントです。
アウトドアやオーブンでも使いたいなら鋳鉄製スキレットを
鋳鉄製のスキレットならオーブンにも入れられ、アウトドアでも大胆に使用できます。
フードディレクター
重厚な鉄製のスキレットなら見た目もおしゃれ
アウトドアが大好きで、家だけでなく、キャンプやピクニックでも調理をしたいという方には、スキレットタイプがおすすめです。スキレットとは、厚みのある鋳鉄(ちゅうてつ)製のフライパンのこと。焼く、蒸す、煮る、揚げるはもちろん、オーブン料理が可能なものも多いので、ダイナミックなアウトドア調理にも最適です。
品数をたくさん作りたい方には、スタッキングしてコンパクトになるものを選べば荷物も軽減。重厚な鉄製のスキレットなら家で使うのもおしゃれだし、アウトドアでも本格調理に活躍します。
【プロが厳選】フライパンおすすめ5選 セット商品、収納がしやすい、アウトドアでも活躍など
フードディレクター
ライフスタイルをもとに料理をイメージしてみよう
自分に合ったフライパンをみつけるというのは、実はかんたんなことではありません。かっこいいフォルムに惹かれてお手入れが必要なフライパンを選んだけれど、サビつかせてしまってそのまま放置……なんていうこともよくあります。
もっとも大切なのは、「自分がどのように使いたいのか」をちゃんと知ること。それをしっかり見極めたうえで、機能性や素材、お手入れの仕方をチェックして購入することがポイントです。
どんな道具でも自分の用途に合っていれば、使い勝手もよく愛着も湧いてきますよ。
ここまでに紹介したフライパンの選び方のポイントをふまえて、フードディレクターのSHIMAさんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。

IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『キッチンシェフ ダイヤモンドコートパン 12点セット』




















出典:Amazon
サイズ・重量 | フライパン26cm:直径27.3×高さ6.1cm・重量約707g、他 |
---|---|
材質 | アルミニウム合金(内側ダイヤモンドコーティング 外側焼付塗装加工)、ステンレス鋼 |
対応熱源 | ガス、IH、ラジエントヒーター、オーブン |

和平フレイズ『レミ・ヒラノ レミパンセット(ノッポ蒸し台付)』








出典:Amazon
サイズ・重量 | フライパン:約幅44×奥行25×高さ115cm・重量1400g、他 |
---|---|
材質 | フライパン:アルミニウム(内面フッ素樹脂加工)、メラミン樹脂、蓋:アルミニウム、強化ガラス |
対応熱源 | ガス、IH、クッキングヒーター |
料理好きも大満足! 多機能型ならこれ
多機能満載なフライパンといえば、平野レミさんプロデュースの「レミパン」。ポイントは深さや大きさから「揚げる」「焼く」「煮る」「炒める」「蒸す」「炊く」などの機能が充実していることです。これひとつ持っていれば、さまざまなお料理に対応してくれます。
お料理好きには大満足なフライパン。フタは中身が見え、置きやすかったりとお料理をする方目線の使い勝手のよさもとっても便利。こちらの商品は、レミパンプラスに重なるスチーマーがついています。
さまざまな調理に合わせ、ほかの道具をそろえる必要がなく、作りたいお料理に合わせて対応できるので今日何作ろう? の楽しみの幅も広がりそうです。収納スペースに余裕ができるのもうれしいポイント。

佐藤商事『柳宗理 鉄フライパン フタ付き』




























出典:Amazon
サイズ・重量 | 幅45.5×奥行29×高さ10.9cm・重量1400g |
---|---|
材質 | 本体:ブルーテンパ材 フタ:18-8ステンレス、ハンドル・つまみ:フェノール樹脂 |
対応熱源 | ガス |

Arnest(アーネスト)『センターエッグトリプルパン』












出典:Amazon
サイズ・重量 | 全長41×奥行24.5×高さ9cm・重量798g |
---|---|
材質 | 本体:アルミニウム合金 ハンドル:フェノール樹脂、ステンレス鋼 |
対応熱源 | ガス、IH、クッキングヒーター |

新越ワークス『ユニフレーム スキレット 10インチ』

出典:Amazon
サイズ・重量 | 直径25×高さ5cm・重量3.2kg |
---|---|
材質 | 本体:黒皮鉄板(クリアラッカー焼付塗装) ハンドル:黒皮無垢棒 フタ:黒皮(クリアラッカー焼付塗装) |
対応熱源 | ガス・IH |
【ユーザーの口コミ・評判】使いやすいフライパン人気ランキング15選
実際に、みなさんがどのフライパンを選んで使っているのか、使い心地がどうだったのか、アンケート結果を見てみましょう。
アンケート回答者501名のうち、ふだんフライパンを使って料理をしている方405名を対象に、実際に使ったことがあるフライパンのなかで、一番使いやすいと思うフライパンを質問し、15位までをランキングとして発表します。
また、10位以上のアイテムでは、実際に使ってみてよいと感じた点について、ユーザーのリアルな実感を尋ね、クチコミとして掲載しています。
Ballarini(バッラリーニ)『フェラーラ 26cm』 【第15位】












出典:Amazon
サイズ・重量 | 44.7×26.6×7.5cm・重量850g |
---|---|
材質 | 本体/アルミニウム、ハンドル/フェノール樹脂 |
対応熱源 | IH、ガス火を含む全ての熱源に対応。オーブン対応不可 |
Riverlight(リバーライト)『極JAPAN フライパン 』 【第14位】


























出典:Amazon
サイズ・重量 | 幅45.5×奥行26×高さ11.5cm・重量948g |
---|
LE CREUSET(ル・クルーゼ) 『TNS シャロー・フライパン』 【第13位】
























出典:Amazon
サイズ・重量 | 直径26×高さ4.5cm 本体重量0.56kg |
---|
PEARL METAL(パール金属) 『鉄職人 鉄製フライパン 26cm』 【第12位】










出典:Amazon
サイズ・重量 | 49.5 x 26.5 x 16.5 cm・重量950g |
---|
Vita Craft(ビタクラフト)『フライパン ソフィアII 26cm』 【第11位】
















出典:Amazon
サイズ・重量 | 本体/46.3×28.0×10.3cm・重量0.974kg |
---|
北陸アルミニウム『センレンキャスト 26cm』 【第10位】
![北陸アルミフライパン26cm[ガス火専用]軽量センレンキャストテフロン加工日本製](https://m.media-amazon.com/images/I/41O6vS0AOeL.jpg)
![北陸アルミフライパン26cm[ガス火専用]軽量センレンキャストテフロン加工日本製](https://m.media-amazon.com/images/I/51eHL5ejqVL.jpg)
![北陸アルミフライパン26cm[ガス火専用]軽量センレンキャストテフロン加工日本製](https://m.media-amazon.com/images/I/51C68xWzs2L.jpg)
![北陸アルミフライパン26cm[ガス火専用]軽量センレンキャストテフロン加工日本製](https://m.media-amazon.com/images/I/51T+rQdXoSL.jpg)
![北陸アルミフライパン26cm[ガス火専用]軽量センレンキャストテフロン加工日本製](https://m.media-amazon.com/images/I/61XgDZIqzOL.jpg)
![北陸アルミフライパン26cm[ガス火専用]軽量センレンキャストテフロン加工日本製](https://m.media-amazon.com/images/I/61YRqBn1CKL.jpg)
![北陸アルミフライパン26cm[ガス火専用]軽量センレンキャストテフロン加工日本製](https://m.media-amazon.com/images/I/51S6fQRqqlL.jpg)
![北陸アルミフライパン26cm[ガス火専用]軽量センレンキャストテフロン加工日本製](https://m.media-amazon.com/images/I/51+g8dcHL2L.jpg)
![北陸アルミフライパン26cm[ガス火専用]軽量センレンキャストテフロン加工日本製](https://m.media-amazon.com/images/I/51lR8-oA0NL.jpg)
![北陸アルミフライパン26cm[ガス火専用]軽量センレンキャストテフロン加工日本製](https://m.media-amazon.com/images/I/51n0vcqPR-L.jpg)
![北陸アルミフライパン26cm[ガス火専用]軽量センレンキャストテフロン加工日本製](https://m.media-amazon.com/images/I/51QKl+9xkeL.jpg)
![北陸アルミフライパン26cm[ガス火専用]軽量センレンキャストテフロン加工日本製](https://m.media-amazon.com/images/I/41O6vS0AOeL.jpg)
![北陸アルミフライパン26cm[ガス火専用]軽量センレンキャストテフロン加工日本製](https://m.media-amazon.com/images/I/51eHL5ejqVL.jpg)
![北陸アルミフライパン26cm[ガス火専用]軽量センレンキャストテフロン加工日本製](https://m.media-amazon.com/images/I/51C68xWzs2L.jpg)
![北陸アルミフライパン26cm[ガス火専用]軽量センレンキャストテフロン加工日本製](https://m.media-amazon.com/images/I/51T+rQdXoSL.jpg)
![北陸アルミフライパン26cm[ガス火専用]軽量センレンキャストテフロン加工日本製](https://m.media-amazon.com/images/I/61XgDZIqzOL.jpg)
![北陸アルミフライパン26cm[ガス火専用]軽量センレンキャストテフロン加工日本製](https://m.media-amazon.com/images/I/61YRqBn1CKL.jpg)
![北陸アルミフライパン26cm[ガス火専用]軽量センレンキャストテフロン加工日本製](https://m.media-amazon.com/images/I/51S6fQRqqlL.jpg)
![北陸アルミフライパン26cm[ガス火専用]軽量センレンキャストテフロン加工日本製](https://m.media-amazon.com/images/I/51+g8dcHL2L.jpg)
![北陸アルミフライパン26cm[ガス火専用]軽量センレンキャストテフロン加工日本製](https://m.media-amazon.com/images/I/51lR8-oA0NL.jpg)
![北陸アルミフライパン26cm[ガス火専用]軽量センレンキャストテフロン加工日本製](https://m.media-amazon.com/images/I/51n0vcqPR-L.jpg)
![北陸アルミフライパン26cm[ガス火専用]軽量センレンキャストテフロン加工日本製](https://m.media-amazon.com/images/I/51QKl+9xkeL.jpg)
出典:Amazon
サイズ・重量 | 幅26.9×奥行47×高さ6.3cm・重量620g |
---|
DOSHISHA(ドウシシャ)『evercookα(エバークックα)フライパン 26cm』 【第9位】














出典:Amazon
サイズ・重量 |
---|
独自のアンカー構造でツルツル、すべすべが長持ち!
「ずっと使いたくなるフライパン」として口コミ評価の高いエバークックシリーズの、耐久性を高めたハイスペックバージョン。アルミの表面に独自のアンカー構造を施すとともに、ダイヤ粒子が入った2層のフッ素樹脂でコーティングし、200万回の耐摩耗性試験と200時間の耐食性試験をクリア。
重量も680gと軽めなのもうれしいところです。自信がみなぎる2年間保証なので、短いサイクルで使い捨てないフッ素樹脂加工フライパンならこれがおすすめです。
【クチコミ(アンケート回答より)】
・焦げつきにくい。手入れがしやすい(40代・女性)
・価格の割には長もちする(40代・女性)
・大きさ重さがちょうどよい(50代・男性)
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『ダイヤモンドコートパン フライパン 26cm』 【第8位】














出典:Amazon
サイズ・重量 | 直径約27.3×高さ約6.1cm・重量約6.04kg |
---|
軽くて使いやすくて取っ手が取れて収納しやすい
アイリスオーヤマの取っ手の取れるシリーズ。ダイヤモンドコーティングを使用した、こびりつきにくくてこげにくい、丈夫で長持ちするフライパンです。側面を薄くして軽量化を実現しながら、厚めの底面で熱変形に耐えられる構造になっています。
取っ手が取れるから、オーブン料理に使ったり、テーブルにそのまま出して大皿料理のように使ったり、残った料理を冷蔵庫にそのまま入れることもできます。取っ手は別売りなので注意が必要です。
【クチコミ(アンケート回答より)】
・コスパがよい。軽く、水切れがよい(20代・女性)
・いちばんは軽いこと。洗いやすいこと(30代・女性)
・価格と丈夫さのバランスがよい(40代・男性)
貝印『Kai House Select 軽量・高熱効率フライパン 26cm』 【第7位】

出典:Yahoo!ショッピング
サイズ・重量 | 270mm×90mm×420mm・重量0.52 kg |
---|
ハンドルを短くすると、こんなにも軽く感じる!
同社同程度の製品より約20%軽くしたフライパン。526gの軽さに加えて、ハンドルを短くして重量バランスを工夫することで体感重量が軽減しました。ガス台の高さにもよりますが、短めハンドルは小柄な人にも取り回ししやすくて安心。
また、食材を入れる前の空の状態でも五徳の上で安定しますし、収納時にも邪魔にならないなどメリットがいっぱい。底面をアルミ鋼材で厚く、側面を薄く加工して熱効率をアップしているので時短調理が可能です。
【クチコミ(アンケート回答より)】
・持ち手が短いから収納しやすく、サイズも豊富(50代・女性)
・軽くて安いこと。安いほうが気兼ねなく使えてよい(30代・女性)
・油が少なくても焦げつきにくい。洗うときも汚れが落ちやすい(40代・女性)
京セラ『セラフォート フライパン 26cm』 【第6位】














出典:Amazon
サイズ・重量 | 約49.3×27.4×10.1cm・重量約874g |
---|
セラミックとフッ素樹脂加工のいいとこどり
熱まわりのよいセラミック技術に、焦げつきにくいフッ素樹脂技術を加えた、しっかり焼けて焦げつかないフライパン。セラミックの特徴である熱伝導のよさと遠赤外線効果で、弱火でじっくり焼いても食材のうま味や栄養分が流れ出にくく、おいしくヘルシーな料理ができあがります。
また、外面の鮮やかな赤い色は、メラミンスポンジを使った手入れができるので美しさが長持ち。ハンドルにはポリウレタン樹脂なので、握り心地も優しくソフトです。
【クチコミ(アンケート回答より)】
・軽くて持ちやすい(40代・男性)
・洗いやすく焦げつかない。何年も持っているのに、焦げがなく、目玉焼き等するっと皿に盛り付けることができる。(50代・女性)
・色がかわいい(30代・女性)
THERMOS)(サーモス) 『フライパン KFB-026 R 26cm』 【第5位】








出典:Amazon
サイズ・重量 | 幅45.5×奥行27.5×高さ6.5cm・重量898g |
---|
深めの設計だから料理のバリエーションが広がる
魔法瓶、タンブラーで知られる「サーモス」の深めのフライパン。約6cmの深さがあるから、通常の焼き物以外に煮物や揚げ物、炊き込みなどの調理が可能です。また、あおったり、炒めたりしたときに食材が飛び出てしまうこともありません。
コーティングは硬質フィラーを配合したデュラブルコートなので、耐久性が高く、焦げつきにくいのが特徴。焼き餃子もパンケーキもするっとはがれるので手入れも簡単です。後片付けも苦になりません。
【クチコミ(アンケート回答より)】
・手入れをきちんとすれば長く愛用できる。(50代・女性)
・軽い、洗いやすい、フライパンが理由での料理の失敗がない(40代・女性)
・熱がとおりやすくて、調理しやすい。長く使うことができる(30代・女性)
和平フレイズ『ダイヤモンド・ライト 軽量タイプ ダイヤモンドコート 26cm』 【第4位】












出典:Amazon
サイズ・重量 | 478×269×95mm・重量533g |
---|
軽くて丈夫、変形しにくくて扱いやすい
軽さと丈夫さが特徴のアルミダイカスト製軽量フライパン。フライパンの内側に留め具などの突起がないので汚れがたまらず手入れが簡単。ストレスもたまりません。気になる重量533gは、同サイズの一般的な鉄フライパンの約半分ほどと、とにかく軽い!
重いフライパンがニガテな人にはイチオシです。コーティングにはダイヤモンド粒子が混ぜられているので耐久性が高いのも特徴。軽くてフッ素樹脂の長持ちするフライパンが欲しい人におすすめです。
【クチコミ(アンケート回答より)】
・サイズのわりに軽い(20代・女性)
・軽くて焦げにくい。見た目もよい(40代・女性)
・軽量なので、疲れにくい(50代・女性)
PEARL METAL(パール金属)『スーパーブルーマーブル「軽いね」フライパン 26cm』 【第3位】








出典:Amazon
サイズ・重量 | 全長475×幅275×高さ90mm・重量0.66kg |
---|
オール熱源対応なのにこの軽さであおりもラクラク
こびりつかなさとコーティングの持ちのよさがウリのパール金属「スーパーブルーマーブルフライパンシリーズ」を軽量化したバージョン。646gの重さは、力のない人でもあおりができるからプロ気分が味わえます。
内側は6層の高密度特殊特厚コーティングで、100万回の耐摩耗性試験をクリア。金属ヘラの使用も可能で、丈夫さも長持ちします。ハンドルはお手入れしやすい一体型。注ぎ口が両サイドについているからサウスポーさんにもぴったりです。
【クチコミ(アンケート回答より)】
・卵焼きなどを作るときツルッとひっくり返せる。お手入れがとても簡単(20代・男性)
・軽くて丈夫(40代・男性)
・軽い。洗いやすい。特に取っ手部分(50代・女性)
・軽いので振りやすい(50代・女性)
・安価なので、傷んだらすぐに買い替えられる(40代・女性)
和平フレイズ『レミ・ヒラノ レミパン』 【第2位】














出典:Amazon
サイズ・重量 | 約450×247×164mm・重量約1,160g(蓋を含む) |
---|---|
材質 | 本体:アルミニウム合金、底面:ニッケル・鉄・アルミニウム |
対応熱源 | IHクッキングヒーター対応 |
使い勝手抜群のオールラウンドプレイヤー
料理愛好家平野レミさんのフライパン。深型だから、蒸す、煮る、焼く、炒める、揚げるが可能な万能タイプ。内側は高密度フッ素コートなので、傷つきにくくてお手入れも簡単です。蓋はスタンド式で、立てて置いた時に内側の水や油がこぼれません。
極めつきは蓋についた蒸気穴。ここから水や調味料を入れれば油ハネも防げるし、ガス台周りも汚れません。煮物のときに開ければ蓋をずらさなくても煮こぼれしません。至れりつくせりのフライパンです。
【クチコミ(アンケート回答より)】
・焦げ付きにくい。よいです。(40代・女性)
・色が好み、使い勝手もよい、お値段もまあまあ悪くはなかった(50代・女性)
・失敗しない、焦げない、何でも作れる。料理をする人のことを考えて作られていると思う(30代・女性)
・重すぎず軽すぎず、焦げ付かない。手入れがかんたん! 洗剤いらずでも洗い上がりがキレイ(40代・女性)
・蓋が立てておける(40代・男性)
T-fal(ティファール) 『グランブルー・プレミア フライパン 27cm』 【第1位】












出典:Amazon
サイズ・重量 | 幅45.5×奥行27.4×高さ9.1cm・重量0.88 kg |
---|
5層のコーティングで焦げつきにくさが3倍長持ち
「取っ手の取れる~♪」でおなじみティファールの、取っ手の取れないフライパン。チタン粒子を配合したハードベースと厚くしたフィニッシュ層で、焦げつきにくさ、こびりつきにくさの耐久性を3倍もアップ。
ベストな食材投入タイミングを教えてくれる「お知らせマーク」に従えば、うま味や風味、食感が高まり、美しい焼き色に仕上げられるので、料理初心者さんも安心です。外側には熱や傷に強いホーロー加工が施されているので、光沢が長持ちします。
【クチコミ(アンケート回答より)】
・こびりつきにくく、丈夫。ちょうどよい温度になると、フライパンのマークで知らせてくれる(40代・男性)
・どこでも売ってる(30代・男性)
・ティファール製は何度も使ったことがあり、使い慣れている安心感がある(40代・女性)
・餃子などを焼くとこんがりと羽根つきで焼けてフライパンにこびりつかず、お皿にきれいに焼面をひっくり返してのせられる。目玉焼きなどもするっと流れるので、お皿にのせやすい。洗うときも簡単にヌルつきが取れるので助かる(40代・女性)
・軽いので炒め物をするときに楽、値段も大きさも様々な種類があるので買いやすい(50代・女性)
・重くなくて扱いやすいので無難だと思う(30代・女性)
■ランキングについて
※ランキングは、
Q.今まで使ったことのあるフライパンのなかで、一番使いやすいと思うフライパンを選んでください
という質問に対するアンケートへの回答をもとにしています。
※クチコミは、
Q.上で選んだフライパンのいいと思う点ををなるべく具体的に教えてください
という質問に対するアンケートへの回答をもとにしています。
※全アンケート回答者501名に対し
Q.ふだんフライパンを使って料理をすることはありますか?下記の行動パターンで一番近いものをお選びください
と質問し、「ほぼ毎日」「週に2~3回ほど」「週1回ほど」と回答した405名を対象にしています。
なお、ランキングが同率同順の場合は、
「ほぼ毎日」と回答した人>「週に2~3回ほど」と回答した人>「週1回ほど」と回答した人
の順で票に重みづけを行い、比較して順位を決定しました。
※アンケート内ではフライパンのサイズは指定していないため、サイズ違いの商品に投票されている場合もあります。
【作りたい料理別】フライパンおすすめ3選 ステーキ、焼き魚、卵焼きをおいしく作る!
作る料理で選びたい方へ、フライパンを3つご紹介します。
おいしいステーキが食べたい! 余分な脂を溝に落とす
イシガキ産業『ジューシーステーキパン』
![イシガキ鉄鋳物ジューシーステーキパン726[間口:240x奥行:240x深さ:25mm][料理道具]|厨房キッチン飲食店ホテルレストラン業務用](https://m.media-amazon.com/images/I/41PU2es8ZKL.jpg)
![イシガキ鉄鋳物ジューシーステーキパン726[間口:240x奥行:240x深さ:25mm][料理道具]|厨房キッチン飲食店ホテルレストラン業務用](https://m.media-amazon.com/images/I/51p-lazj2+L.jpg)
![イシガキ鉄鋳物ジューシーステーキパン726[間口:240x奥行:240x深さ:25mm][料理道具]|厨房キッチン飲食店ホテルレストラン業務用](https://m.media-amazon.com/images/I/61mKNdKmgsL.jpg)
![イシガキ鉄鋳物ジューシーステーキパン726[間口:240x奥行:240x深さ:25mm][料理道具]|厨房キッチン飲食店ホテルレストラン業務用](https://m.media-amazon.com/images/I/41PU2es8ZKL.jpg)
![イシガキ鉄鋳物ジューシーステーキパン726[間口:240x奥行:240x深さ:25mm][料理道具]|厨房キッチン飲食店ホテルレストラン業務用](https://m.media-amazon.com/images/I/51p-lazj2+L.jpg)
![イシガキ鉄鋳物ジューシーステーキパン726[間口:240x奥行:240x深さ:25mm][料理道具]|厨房キッチン飲食店ホテルレストラン業務用](https://m.media-amazon.com/images/I/61mKNdKmgsL.jpg)
出典:Amazon
サイズ・重量 | 間口24×奥行き24×深さ2.5cm・重量1.8kg |
---|---|
材質 | 鉄鋳物 |
対応熱源 | ガス、IH |
おいしい焼き魚が食べたい! 蒸し料理や餃子も
NEWベルフィーナ『グリルパン ガラス蓋付き』


















出典:Amazon
サイズ・重量 | 幅29×奥行40.5×高さ7cm・重量850g |
---|---|
材質 | アルミニウム合金(ふっ素樹脂塗膜加工)、鉄(溶射加工) ガラス蓋:全面物理強化ガラス ハンドル・つまみ:フェノール樹脂 |
対応熱源 | ガス、シーズヒーター、ラジエントヒーター、ハロゲンヒーター、電気プレート、IH200V |
卵焼きをかんたんに作りたい! 少量の油でふんわり
PEARL LIFE(パール金属)『ライズ ブルーダイヤモンドコート 玉子焼』














出典:Amazon
サイズ・重量 | 全長37×幅14.5×高さ8cm・重量430g |
---|---|
材質 | 本体:アルミニウム合金 はり底:ステンレス鋼 取っ手:フェノール樹脂(耐熱温度150度) |
対応熱源 | ガス、シーズヒーター、ハロゲンヒーター、エンクロヒーター、ラジエントヒーター、IH |
【3000円代まで】手軽に使える安くていいフライパン9選
T-fal(ティファール)『IHルビー・エクセレンス』












出典:Amazon
サイズ・重量 | 幅45.7×奥行28×高さ7.6cm・重量1.08kg |
---|---|
材質 | 本体:アルミニウム 底:アルミニウム、ステンレス18-0 取っ手:フェノール樹脂 |
対応熱源 | ガス、電気コイルプレート、セラミックヒーター、ハロゲンヒーター、IH(100-200V対応) |
PEARL LIFE(パール金属)『ライズ ブルーダイヤモンドコート フライパン 26cm』
















出典:Amazon
サイズ・重量 | 幅48×奥行27×高さ10.5cm・重量780g |
---|---|
材質 | 本体:アルミニウム合金 はり底:ステンレス鋼 取っ手:フェノール樹脂(耐熱温度150度) |
対応熱源 | ガス、シーズヒーター、ハロゲンヒーター、エンクロヒーター、ラジエントヒーター、IH |
アカオアルミ『DONフライパン』








出典:Amazon
サイズ・重量 | 482×258×144mm ※底面から取っ手先までの高さ・重量779g |
---|---|
材質 | 硬質アルミ(AS3905材) |
対応熱源 | ガス、オーブン |
SKY LIGHT『フライパンIH』


















出典:Amazon
サイズ・重量 | 全長48.5×幅29×高さ6cm・重量1.07kg |
---|---|
材質 | 本体:アルミダイカスト ハンドル:ステンレス、フェノール樹脂 |
対応熱源 | オール熱源対応 |
谷口金属 『超軽~いフライパン2』






出典:Amazon
サイズ・重量 | 幅27.4×奥行46.2×高さ7.6cm・重量0.52 kg |
---|---|
材質 | アルミニウム合金 |
対応熱源 | ガス |
THERMOS(サーモス)『取っ手のとれるフライパン』












出典:Amazon
サイズ・重量 | 幅29.5×奥行29.5×高さ6.5cm、内径/28cm・重量798g |
---|---|
材質 | 本体/アルミニウム合金、はり底/ステンレス鋼 (クローム13%) |
対応熱源 | ガス火、IH (100V・200V)対応 |
Ballarini(バッラリーニ) 「 コルティナV 深型フライパン」
![ヘンケルスHENCKELSフライパン「バッラリーニコルティーナヴイ」(28cm)深型75001-785-0[750017850]](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:楽天市場
サイズ・重量 | (縦×横×高さ)465×287×102mm / (深さ)61mm・重量1.11kg |
---|---|
材質 | (本体)アルミニウム / (ハンドル)フェノール樹脂 |
対応熱源 | ガス |
Vitaverde(ビタベルデ)『コンテンポ ターコイズ フライパン 26cm』












出典:Amazon
サイズ・重量 | 26.6 x 44.3 x 8.9 cm・重量0.83 kg |
---|---|
材質 | 本体 アルミニウム合金、ハンドル フェノール樹脂 |
対応熱源 | IH対応 |
匠(TAKUMI JAPAN)『マグマプレート 鉄鍋シリーズ フライパン 26cm』










出典:Amazon
サイズ・重量 | 径26.4×全長46.7×手高9.6cm・重量1.17kg |
---|---|
材質 | 本体:マグマプレート(鉄)、取っ手:天然木(ブナ材)、取っ手取付金具:アルミダイキャスト |
対応熱源 | IH対応 |
【4000~10000円】本格的な料理に使いたいフライパン 6選
Greenpan(グリーンパン)『セラミックノンスティック フライパン 26cm』












出典:Amazon
サイズ・重量 | 幅44×奥行26.7×高さ8cm・重量880g |
---|---|
材質 | アルミニウム |
対応熱源 | ガス、シーズヒーター、ラジエントヒーター、ハロゲンヒーター、セラミックヒーター、IH |
Vita Craft(ビタクラフト)『フライパン アリゾナ』










出典:Amazon
サイズ・重量 | 縦45×横27×高11.3cm・重量1.63kg |
---|---|
材質 | ステンレス・アルミニウム |
対応熱源 | IH可 |
岩鋳『オムレット24』












出典:Amazon
サイズ・重量 | 40.5×24.5×(H)9 内径:23.5cm 深さ:4cm・重量1.50kg |
---|---|
材質 | 鋳鉄(黒焼付加工) |
対応熱源 | ガス |
la base(ラバーゼ)『有元葉子 鉄 両手フライパン』






















出典:Amazon
サイズ・重量 | 約344×304×88mm・重量1,436g |
---|---|
材質 | 本体:鉄ブルーテンパー材(シリコン塗装)、取っ手:鉄(焼付塗装) |
対応熱源 | ガス、オーブン |
貝印『フライパン セット Kai House Select』






















出典:Amazon
サイズ・重量 | 四角いマルチフライパン:12.2×40×7.8cm |
---|---|
材質 | 本体/アルミニウム合金(底厚2.3mm)、貼り底/ステンレス、取付金具/アルミニウム合金、取っ手/フェノール樹脂 |
対応熱源 | IH、その他の熱源にも対応可能 |
deBuyer(デバイヤー)『ミネラルビー エレメント5610 26cm』










出典:Amazon
サイズ・重量 | 47×26×14.5cm・重量約1.9kg |
---|---|
材質 | 本体/鉄、ハンドル/鉄&エポキシ樹脂コーティング |
対応熱源 | IH対応 |
【10000円以上】一生使いたい最高級フライパン 8選
Le Creuset(ル・クルーゼ)『フライパン TNS ディープ・フライパン』




















出典:Amazon
サイズ・重量 | 直径26×高さ6.5cm・重量0.92kg |
---|---|
材質 | アルミニウム合金 |
対応熱源 | IH対応、オーブン |
SCANPAN(スキャンパン)『フライパン Classic 24cm』


























出典:Amazon
サイズ・重量 | 直径24×高さ3.5cm・重量925g |
---|---|
材質 | 本体 : 高密度アルミニウム(底厚 7 mm)、チタン合金、フッ素樹脂、ステンレス ハンドル:フェノール樹脂(ハンドル) |
対応熱源 | ガス、ラジアントヒーター、電気コンロ、オーブン(260度まで、ハンドル・蓋も含む) |
All-Clad(オールクラッド)『Stainless フライパン 25cm』

出典:楽天市場
サイズ・重量 | 直径25×高さ5cm・重量925g |
---|---|
材質 | 18ー10ステンレススチール、アルミニウム、マグネティック・ステンレス |
対応熱源 | ガス、IH |
中村銅器製作所『銅製 フライパン』

出典:Amazon
サイズ・重量 | 内径24.5×高さ5cm、最大幅:約47.5cm、最大高さ(取っ手含む):約13.5cm、板厚:2mm・重量約1600g |
---|---|
材質 | 銅(持ち手:真鍮鋳物) |
対応熱源 | ガス |
Fissler(フィスラー )「プロコレクション フライパン」






出典:Amazon
サイズ・重量 | 内径28×幅55×高さ9.5cm・重量1.8kg |
---|---|
材質 | (本体)ステンレス(底)ステンレス・アルミニウム |
対応熱源 | ガスレンジ・電磁調理器・ハロゲンヒーター・IH・オーブン使用可 |
山田工業所 『フライパン TARO』








出典:Amazon
サイズ・重量 | 30×44×高さ17.5cm・重量850g |
---|---|
材質 | 鉄(本体・リベット)、チタン(取っ手) |
対応熱源 | ガス |
Ruhru『焦げ付きにくいruhru 健康フライパン』
![ruhru(ルール)焦げ付きにくいruhru(ルール)健康フライパン10年保証付【正規品】[IH対応]28cm×7.5cm](https://m.media-amazon.com/images/I/31I2L7+iSkL.jpg)
![ruhru(ルール)焦げ付きにくいruhru(ルール)健康フライパン10年保証付【正規品】[IH対応]28cm×7.5cm](https://m.media-amazon.com/images/I/51hIIi3EKwL.jpg)
![ruhru(ルール)焦げ付きにくいruhru(ルール)健康フライパン10年保証付【正規品】[IH対応]28cm×7.5cm](https://m.media-amazon.com/images/I/51Qcm7Eb2EL.jpg)
![ruhru(ルール)焦げ付きにくいruhru(ルール)健康フライパン10年保証付【正規品】[IH対応]28cm×7.5cm](https://m.media-amazon.com/images/I/511wfGsA-8L.jpg)
![ruhru(ルール)焦げ付きにくいruhru(ルール)健康フライパン10年保証付【正規品】[IH対応]28cm×7.5cm](https://m.media-amazon.com/images/I/41OSFLzqGJL.jpg)
![ruhru(ルール)焦げ付きにくいruhru(ルール)健康フライパン10年保証付【正規品】[IH対応]28cm×7.5cm](https://m.media-amazon.com/images/I/51+qh4Yav7L.jpg)
![ruhru(ルール)焦げ付きにくいruhru(ルール)健康フライパン10年保証付【正規品】[IH対応]28cm×7.5cm](https://m.media-amazon.com/images/I/31I2L7+iSkL.jpg)
![ruhru(ルール)焦げ付きにくいruhru(ルール)健康フライパン10年保証付【正規品】[IH対応]28cm×7.5cm](https://m.media-amazon.com/images/I/51hIIi3EKwL.jpg)
![ruhru(ルール)焦げ付きにくいruhru(ルール)健康フライパン10年保証付【正規品】[IH対応]28cm×7.5cm](https://m.media-amazon.com/images/I/51Qcm7Eb2EL.jpg)
![ruhru(ルール)焦げ付きにくいruhru(ルール)健康フライパン10年保証付【正規品】[IH対応]28cm×7.5cm](https://m.media-amazon.com/images/I/511wfGsA-8L.jpg)
![ruhru(ルール)焦げ付きにくいruhru(ルール)健康フライパン10年保証付【正規品】[IH対応]28cm×7.5cm](https://m.media-amazon.com/images/I/41OSFLzqGJL.jpg)
![ruhru(ルール)焦げ付きにくいruhru(ルール)健康フライパン10年保証付【正規品】[IH対応]28cm×7.5cm](https://m.media-amazon.com/images/I/51+qh4Yav7L.jpg)
出典:Amazon
サイズ・重量 | 幅28cm×高さ7.5cm 取っ手込みの長さ約 53cm・重量1980.03g |
---|---|
材質 | アルミ鋳造 |
対応熱源 | ガス、一部IH(IHの取扱説明書を確認のこと) |
和田助製作所『銅小判フライパン』

出典:Amazon
サイズ・重量 | L270×W165×H23mm・重量790g |
---|---|
材質 | 本体:銅、取手:真鍮、内側:錫手引き |
対応熱源 | ガス |
「フライパン」のおすすめ商品の比較一覧表
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする フライパンの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのフライパンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
フライパンの寿命と長く使うコツ
「高いフライパンは一生モノだけど、安いフライパンは使い捨て」 そんなふうに思っていませんか? それは間違いです。高いフライパンを買っても、使い方やお手入れの仕方を間違えれば使えなくなってしまいますし、安いフライパンでも正しい使い方をすれば寿命を延ばすことができます。ここでは、コーティング処理が施されたフライパンと、鉄のフライパンについて、少しでも長く快適に使い続けるためのコツをお教えします。
コーティングフライパンの場合
強火での調理は避けましょう。調理中はつい強火にしてしまいがちですが、コーティングされているフライパンには熱伝導のよいアルミニウムが使われていることが多く、その必要はありません。また、使用前に食材を入れない状態で温めたり、使用後に残った水滴を空だきで乾かしたりする人も多いと思いますが、これらもよくありません。次に、金属製のヘラはコーティングに傷をつけてしまうので、木べらやシリコン製を使いましょう。「金属ヘラ使用可」となっていても使わないほうが寿命は長く保てます。このほか、フライパンに食材を入れたまま保存したり、使用後の洗浄時に急冷したり、研磨剤付きのスポンジや磨き粉で洗うのもやめましょう。
鉄製フライパンの場合
新品の鉄フライパンを使う前には以下の手順で「保護被膜の除去」と「油ならし」をしましょう。
【保護被膜の除去】
1 コンロを強火にし、外側・内側をまんべんなく空焼きします(10~15分程度)。
2 煙が出なくなったら皮膜が焼き切れた印です。
3 フライパンが冷めてから食器用洗剤で洗って皮膜を取り除きます。
※新品のフライパンは輸送中のサビや傷を防ぐために、保護被膜でおおわれています。使用前には焼き切ってから油ならしを行います。
【油ならし】
1 初めて使う前によく洗い、水気をしっかり拭き取ります。
2 フライパンにサラダ油をたっぷり入れ、全体に行き渡るように動かしながら弱火~中火にかけます。
3 フライパンから煙が出てきたら、油をオイルポットに戻します。
4 キッチンペーパーなどで、フライパンの内側に油をまんべんなく擦り込むように拭きます。
フライパンの鉄くささが気になるときは、根菜の皮やネギの青い部分、セロリの葉などを炒めると鉄くささが取れます。
【油返し】
新品からおろして1か月ほど、食材がこびりつかなくなるまでは調理前に「油返し」を行います。
1 中火でフライパンをよく熱し、サラダ油をたっぷり入れて全体に行き渡るように動かしながら、油をなじませます。
2 フライパンから煙が出てきたら、油をオイルポットに戻します。
この後、必要な量の脂を入れて、調理を始めます。
【使用後の洗い方】
1 洗剤を使わずにタワシやササラなどを使ってお湯で洗います。洗剤で洗うと、せっかくできた油膜がはがれてしまうからです。焦げつきはお湯に浸しておくと取れやすくなります。
2 洗ったら火にかけて水気を完全に飛ばし、冷ましてからしまいます。フライパンの内・外側をサラダ油を染み込ませたキッチンペーパーで拭いておくとサビ予防になります。
【関連記事】コーティング・加工別、素材別にフライパンのおすすめをさらに紹介!
【関連記事】形状、用途別など、フライパンのおすすめをさらに紹介!
【関連記事】フライパンと一緒に使いたいおすすめアイテム
◆アンケート情報
調査時期:2020年7月10日
調査対象:マイナビニュース会員
調査数:男性127名、女性374名
調査方法:インターネットログイン式アンケート
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。記事中に掲載しているクチコミはアンケート調査時の回答データを使用しております。回答者個人の意見に基づくものになりますので、商品選びのご参考にされる場合には、ご注意ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/11 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 福本航大)
楽しい、嬉しい、美味しい、簡単をコンセプトに料理研究、レシピ開発、講師、スタイリング、コラム執筆などを行う。 基本はもちろん、時短で簡単をモットーに、料理が得意じゃなくてもお料理が楽しめるようなレシピが人気。「食からのコミュニケーション」を目指しブログ「簡単!節約!おしゃレシピ」、料理動画「SHIMA’s Simple Cooking TV/シンプルクッキング」を配信。 食に通じることには何でも好奇心旺盛。新商品や普段使いのアイテムなども日々研究中。