鉄フライパンの特徴とその魅力

Photo by Margo Brodowicz on Unsplash
人気の鉄製フライパンは、熱伝導がよく、高温で調理できるのが特徴です。食材に短時間で均一に熱が通って、素材の味を引き出せます。野菜はシャキッと、ステーキなどの肉料理はジューシーかつ旨みたっぷりに仕上がるでしょう。
使い込むほどに油がなじんで、どんどん味が出てくるのも鉄フライパンの魅力です。耐久性が高い金属なので、使用後のメンテナンスを適切におこなえば、一生使えるフライパンとして日々の調理で活躍します。また、現代人には不足しがちな、鉄分を摂取する助けになるのもメリットです。
鉄フライパンの選び方
ここからは、鉄フライパンを選ぶポイントを5つ紹介していきます。長く使えるものだからこそ賢く選んでおきましょう。
【1】サイズや重さ
【2】厚さ
【3】取っ手の素材
【4】製造方法
【5】機能性
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】サイズや重さをチェック
鉄製フライパンは重い調理器具のため、どんな料理を作るか想定し、大きすぎず重すぎない、最適なサイズ&重さを選びましょう。
フライパンのサイズ表記は上部の内径であらわされていて、底面の内径は表記よりも小さくなります。直径18~20cmの小さいサイズなら、2人分の目玉焼きやお弁当のおかず作りに使いやすいです。ファミリーなら、炒めものなどで取り扱いやすい26~28cm(1kg前後)のプレス式フライパンがひとつはほしいところ。
また、南部鉄器メーカーの日本製ミニフライパンやスキレットを人数分持ち、調理した肉や卵、野菜をそのまま食卓にサーブすれば、おいしそうな音も味わえるうえ、見た目もおしゃれです。いくつかの種類を用意して使い分けるといいでしょう。
【2】厚さをチェック
鉄フライパンは、厚いほど蓄熱性が高く、熱が底面全体に伝わって温度差ができにくいです。結果として、焼きムラなどの失敗が少ないほか、揚げ物をしても温度が下がらずカラッと仕上がるのがメリット。
ただ、分厚いぶん重いのがデメリットなので、厚みと重さのバランスを考えて選択しましょう。たとえば、フライパンを振って作るチャーハンや炒めものなどは、1.6mm以下の薄くて軽い鉄フライパンが適しています。また、ステーキなどのじっくり火を通す料理なら、2mm以上の厚みが目安です。
【3】取っ手の素材をチェック
鉄フライパンは大変強い火力で調理できるのが特徴。そこで気をつけたいのが取っ手です。取っ手の素材別に特徴を紹介します。
安全で持ちやすい「木製・樹脂製」
木製や樹脂製の取っ手は、調理による熱が伝わりにくいので、やけどなどのリスクが抑えられます。炒めものレシピなど、フライパンをゆすって調理することが多い場合や、鉄製フライパンを使いはじめたばかりの初心者でも使いやすいでしょう。
一方、フライパンの鍋部分と取ってが一体になっていないため、使っているうちにゆるんでしまう可能性もあります。より長く使えるフライパンをお求めの人は、取っ手の修理やパーツ購入が可能か、事前に確認するといいでしょう。
丈夫で長く愛用できる「金属製」
本体と一体になった鉄製ハンドルや、ステンレス製ハンドルが付いたタイプもあります。耐久性が高いため、鉄フライパン手入れをきっちりおこなうことで、一生使えるフライパンとして愛用可能。
また、鉄製フライパンをそのままオーブンに入れて使えるのも、料理好きにはうれしいメリットです。なお。金属製取っ手は調理時の熱が伝わって熱くなりやすいため注意してください。鉄よりもステンレスのほうが熱くなりにくいため、使いやすいでしょう。
【4】製造方法をチェック
鉄フライパンといっても、製造方法によって大きく2種類にわかれます。ひとつは鉄板を型抜きして成形するプレス式フライパン。もうひとつは、溶かした鉄を鋳型(いがた)に流し込んで成形す鋳物(いもの)フライパンです。
プレス式フライパン
プレス式は、リーズナブルな価格かつ、扱いやすい軽い鉄フライパンが主流です。炒めものレシピでフライパンをあおったり、片手で持ったりすることが多い場合におすすめです。
ただ厚みが薄すぎると、素材がくっつくほか、焼きムラも起こりやすくてうまく焼けません。板厚は、2mm以上を目安にして選ぶといいでしょう。
鋳物フライパン
分厚い鉄鋳物フライパンは、成形過程で表面に分子レベルの穴が無数にできるのが特徴で、その穴に油がなじむことで食材がくっつきにくくなっています。
さらに、蓄熱性が高いので食材をいっそうおいしく焼けるほか、余熱によって食材にゆっくりと火を通すことも可能です。スキレットや南部鉄器が、鋳物フライパンの部類に属します。ただし鋳鉄製フライパンは格段に重いので、扱いきれる重さかどうか、できれば手に持って確認するといいでしょう。
【5】機能性をチェック
便利な機能を持った鉄製フライパンもあるため、あわせてチェックしましょう。
IHに対応しているか
自宅がIHヒーターの場合は、IH対応である鉄フライパンが必須です。最近は、IH対応のラインナップも増えてきました。
また、IH調理器は直火式に比べると加熱ムラが生じやすいです。IHのコイルからはみ出さないほどのサイズを選べば、比較的加熱ムラが生じにくいですよ!
空焼きが必要ない商品もおすすめ!
一般的には、鉄製フライパンをはじめて使用する前には、フライパンに塗られたサビ止め材を焼き切るための、鉄フライパン空焚き(空焼き)をおこないます。
しかし、煙が出たり時間がかかったりして負担に感じることも。現在では特殊処理によって空焼きや油ならしが不要なタイプも登場しています。より気軽に利用しやすいのがメリットなので、手間を減らしたい人はチェックしてください。
鉄フライパンのおすすめメーカー
ここからは、鉄フライパンのおすすめメーカーをチェックしてみましょう。メーカーごとの特徴を知ることでフライパンを選ぶ際の参考になるので、どんな機能があったらいいかを自分の中で整理しておくのも大切ですよ。
リバーライト(RIVER LIGHT)
『リバーライト』の鉄フライパンは、機能性とおしゃれなデザインがポイント。木製の取手がアクセントでかわいらしいです。フライパンの表面には特殊な加工がされていて、さびにくく長く使えるフライパンです。
世界中にユーザーが多い国産の鉄製フライパンメーカーとしても知られていて、ユーザーのライフスタイルも考慮して作られている質の高い製品が多いのもこのメーカーの特徴です。
ターク(turk)
ドイツ生まれのタークは、職人さんが鉄板を何度もたたいて丁寧に作られている高級な鉄フライパン。一枚の鉄板から作られているので、つなぎ目がなく丈夫に使い続けられるのが特徴です。
厚みがあるフライパンなので、一度温めると冷めにくく、焼き料理が圧倒的に美味しく調理できるのでプロからも人気の高い名品です。
柳宗理
柳宗理は日本発のブランドで、そのインダストリアルデザインで人気があります。独自のマグマプレートで作った、鉄フライパンはその使い勝手から人気のある商品で、油なじみがよくなって焦げ付きを抑えられるのがメリットです。
また、表面保護加工を施してから、シリコン樹脂塗装で仕上げているので、空焼き(焼き込み)をする必要がなく、手軽に使えるのも人気の理由です。
鉄のフライパンのおすすめ商品
それでは、おすすめの鉄フライパンをご紹介いたします。
▼おすすめ8選|本格モデル
▼おすすめ5選|ミニタイプ・軽量モデル
▼おすすめ4選|機能性重視モデル
すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。
▼おすすめ商品の比較一覧表
▼おすすめ8選|本格モデル
まずは、見た目もおしゃれで、扱いやすい本格モデルのおすすめ商品です。ぜひ参考にしてくださいね。
turk(ターク)『クラシックフライパン 4号 24cm(65524)』
![[ターク]turkClassicFryingpan24cmクラシックフライパン65524鉄ドイツ並行輸入品新生活[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/31wuCxvFCeL._SL500_.jpg)
![[ターク]turkClassicFryingpan24cmクラシックフライパン65524鉄ドイツ並行輸入品新生活[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/51CCno7W1tL._SL500_.jpg)
![[ターク]turkClassicFryingpan24cmクラシックフライパン65524鉄ドイツ並行輸入品新生活[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/51NOY3WlGoL._SL500_.jpg)
![[ターク]turkClassicFryingpan24cmクラシックフライパン65524鉄ドイツ並行輸入品新生活[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/51mb1QNWkWL._SL500_.jpg)
![[ターク]turkClassicFryingpan24cmクラシックフライパン65524鉄ドイツ並行輸入品新生活[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/411O+x8Xt2L._SL500_.jpg)
![[ターク]turkClassicFryingpan24cmクラシックフライパン65524鉄ドイツ並行輸入品新生活[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/415xEcIXk2L._SL500_.jpg)
![[ターク]turkClassicFryingpan24cmクラシックフライパン65524鉄ドイツ並行輸入品新生活[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/41H2w6jBmAL._SL500_.jpg)
![[ターク]turkClassicFryingpan24cmクラシックフライパン65524鉄ドイツ並行輸入品新生活[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/51T7a7o3txL._SL500_.jpg)
![[ターク]turkClassicFryingpan24cmクラシックフライパン65524鉄ドイツ並行輸入品新生活[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/512QldybPwL._SL500_.jpg)
![[ターク]turkClassicFryingpan24cmクラシックフライパン65524鉄ドイツ並行輸入品新生活[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/31wuCxvFCeL._SL500_.jpg)
![[ターク]turkClassicFryingpan24cmクラシックフライパン65524鉄ドイツ並行輸入品新生活[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/51CCno7W1tL._SL500_.jpg)
![[ターク]turkClassicFryingpan24cmクラシックフライパン65524鉄ドイツ並行輸入品新生活[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/51NOY3WlGoL._SL500_.jpg)
![[ターク]turkClassicFryingpan24cmクラシックフライパン65524鉄ドイツ並行輸入品新生活[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/51mb1QNWkWL._SL500_.jpg)
![[ターク]turkClassicFryingpan24cmクラシックフライパン65524鉄ドイツ並行輸入品新生活[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/411O+x8Xt2L._SL500_.jpg)
![[ターク]turkClassicFryingpan24cmクラシックフライパン65524鉄ドイツ並行輸入品新生活[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/415xEcIXk2L._SL500_.jpg)
![[ターク]turkClassicFryingpan24cmクラシックフライパン65524鉄ドイツ並行輸入品新生活[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/41H2w6jBmAL._SL500_.jpg)
![[ターク]turkClassicFryingpan24cmクラシックフライパン65524鉄ドイツ並行輸入品新生活[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/51T7a7o3txL._SL500_.jpg)
![[ターク]turkClassicFryingpan24cmクラシックフライパン65524鉄ドイツ並行輸入品新生活[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/512QldybPwL._SL500_.jpg)
出典:Amazon
la base(ラバーゼ)『鉄フライパン18cm(LB-092)』
























出典:Amazon

遠藤商事『TKG 鉄黒皮 厚板フライパン 26cm(AHL20026)』










出典:Amazon

パール金属『鉄職人 鉄製フライパン 28cm(HB-1522)』












出典:Amazon

岩鋳『フライパン24』

出典:Amazon
及源鋳造 OIGEN『フライパン20cm(IH対応)(CA-008)』

出典:Amazon

山田工業所『打ち出しフライパン(2.3mm)26cm』

出典:楽天市場
油がなじみやすく焦げにくい手作りフライパン
こちらの鉄フライパンは打ち出し式という製法で作られています。打ち出し式とは、鉄をハンマーなどで叩き出す製法。プレス式と比べ熱伝導が高く、表面の自然な凹凸により油がなじみやすいのが特徴です。そのため焦げつきにくく、おいしく調理が可能です。
鉄フライパン本来のよさを引き出す2.3mm板厚のフライパンは、女性が扱えるギリギリの重さ。こちらでは完成品を紹介していますが、受注生産をすることもできます。板厚のほか、取っ手の長さ・素材・取っ手の取りつけ位置(反対側にも追加可能)・取りつけ方法(溶接かビス留め)などをオプションで選ぶことができます。
もっとも使いやすい自分だけのオリジナルフライパンを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
島本製作所 エスエス『味一鉄』
![島本製作所フライパン24㎝[IH対応]鉄味一鉄底厚日本製](https://m.media-amazon.com/images/I/41rrJUciL7L._SL500_.jpg)
![島本製作所フライパン24㎝[IH対応]鉄味一鉄底厚日本製](https://m.media-amazon.com/images/I/51bD6z-UUyL._SL500_.jpg)
![島本製作所フライパン24㎝[IH対応]鉄味一鉄底厚日本製](https://m.media-amazon.com/images/I/51-VFhbRs4L._SL500_.jpg)
![島本製作所フライパン24㎝[IH対応]鉄味一鉄底厚日本製](https://m.media-amazon.com/images/I/51FV3k5+GLL._SL500_.jpg)
![島本製作所フライパン24㎝[IH対応]鉄味一鉄底厚日本製](https://m.media-amazon.com/images/I/41rrJUciL7L._SL500_.jpg)
![島本製作所フライパン24㎝[IH対応]鉄味一鉄底厚日本製](https://m.media-amazon.com/images/I/51bD6z-UUyL._SL500_.jpg)
![島本製作所フライパン24㎝[IH対応]鉄味一鉄底厚日本製](https://m.media-amazon.com/images/I/51-VFhbRs4L._SL500_.jpg)
![島本製作所フライパン24㎝[IH対応]鉄味一鉄底厚日本製](https://m.media-amazon.com/images/I/51FV3k5+GLL._SL500_.jpg)
出典:Amazon
▼おすすめ5選|ミニタイプ・軽量モデル
鉄フライパンの重さが気になる方のために、ミニタイプや軽量モデルのおすすめ商品をご紹介いたします。こちらも、ぜひ参考にしてくださいね。

ロッジ『ロジック スキレット6 1/2インチ(GLT0401)』
![[ロッジ]Lodgeロジックスキレットウルフ6-1/2インチL3SK3LodgeLogicSkilletWOLFフライパングリルパン調理器具キッチン用品アウトドア新生活[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/41S2q4KkvYL._SL500_.jpg)
![[ロッジ]Lodgeロジックスキレットウルフ6-1/2インチL3SK3LodgeLogicSkilletWOLFフライパングリルパン調理器具キッチン用品アウトドア新生活[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/51odi7zhaZL._SL500_.jpg)
![[ロッジ]Lodgeロジックスキレットウルフ6-1/2インチL3SK3LodgeLogicSkilletWOLFフライパングリルパン調理器具キッチン用品アウトドア新生活[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/61si5Cc33ML._SL500_.jpg)
![[ロッジ]Lodgeロジックスキレットウルフ6-1/2インチL3SK3LodgeLogicSkilletWOLFフライパングリルパン調理器具キッチン用品アウトドア新生活[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/51uAwS2aV7L._SL500_.jpg)
![[ロッジ]Lodgeロジックスキレットウルフ6-1/2インチL3SK3LodgeLogicSkilletWOLFフライパングリルパン調理器具キッチン用品アウトドア新生活[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/51Zi7HeXgtL._SL500_.jpg)
![[ロッジ]Lodgeロジックスキレットウルフ6-1/2インチL3SK3LodgeLogicSkilletWOLFフライパングリルパン調理器具キッチン用品アウトドア新生活[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/41S2q4KkvYL._SL500_.jpg)
![[ロッジ]Lodgeロジックスキレットウルフ6-1/2インチL3SK3LodgeLogicSkilletWOLFフライパングリルパン調理器具キッチン用品アウトドア新生活[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/51odi7zhaZL._SL500_.jpg)
![[ロッジ]Lodgeロジックスキレットウルフ6-1/2インチL3SK3LodgeLogicSkilletWOLFフライパングリルパン調理器具キッチン用品アウトドア新生活[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/61si5Cc33ML._SL500_.jpg)
![[ロッジ]Lodgeロジックスキレットウルフ6-1/2インチL3SK3LodgeLogicSkilletWOLFフライパングリルパン調理器具キッチン用品アウトドア新生活[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/51uAwS2aV7L._SL500_.jpg)
![[ロッジ]Lodgeロジックスキレットウルフ6-1/2インチL3SK3LodgeLogicSkilletWOLFフライパングリルパン調理器具キッチン用品アウトドア新生活[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/51Zi7HeXgtL._SL500_.jpg)
出典:Amazon
直火・炭火もOK! アウトドアにおすすめ
無骨な鋳鉄鍋を120年前から世に送り届けている、アメリカ生まれのロッジ。鋳物のスキレットは、工場出荷時に安全な大豆油で慣らし済み。箱から出してお湯で洗うだけで、シーズニングなしですぐに使うことができます。
取っ手が短いのでオーブンや魚焼きグリルなどにも入れやすく、直火や炭火もOKなので、アウトドアでの人気が高いのもうなずけます。取っ手が熱くなるので、鍋つかみや専用のシリコンハンドル(別売)を購入してください。
肉も野菜もかんたんにおいしく焼けますが、唯一のデメリットは重さ。自分で扱える程度の、あまり大きくないサイズを選ぶようにしましょう。専用のフタもありますが、同じサイズをもうひとつ買って必要に応じてフタとして使うのもあり。
人数分購入してそのまま食卓にサーブすれば、いつまでも熱々のお料理が味わえるうえ、インスタ映えも間違いなし! 味も見た目も重視したい方におすすめです。
藤田金属 SUITO(スイト)『使いやすい鉄フライパン 24cm』












出典:Amazon
ビタクラフト『スーパー鉄 26cm』














出典:Amazon
リバーライト『極JAPAN フライパン26cm』






















出典:Amazon
和平フレイズ『la base(ラバーゼ)鉄フライパン』
























出典:Amazon
▼おすすめ4選|機能性重視モデル
最後は、機能性を重視したモデルのおすすめ商品です。こちらも、ぜひ参考にしてくださいね。
ここ『極SONS COCOpan モーニング26cm』


















出典:Amazon
和平フレイズ グレービークック『グリルDE活躍セット アフター』
























出典:Amazon
ロゴス『取っ手がとれるスキレット S』






出典:Amazon
栁宗理『鉄フライパン マグマプレート ふた付き 22cm 』




























出典:Amazon
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 鉄フライパンの売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでの鉄フライパンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
お手入れに関する基礎知識
ここでは、鉄のフライパンのお手入れ方法について、基本的な知識を解説していきます。ぜひ参考にしてくださいね
鉄フライパンに必要な「シーズニング」とは?
シーズニングとは、鉄製品がさびないように行なうお手入れ方法です。鉄フライパンをはじめて使うときは中性洗剤で洗ってから、コンロの火でしっかりと水分を飛ばします。フライパン全体から煙が出てきたら、鉄部分にうすく油をなじませましょう。塗った部分を再度加熱。煙が出てきたら、火を弱めて煙が出なくなるまで焼きます。
使用前後にシーズニングをしっかりと行なうことで、表面に酸化皮膜ができてさびにくく、こげつきにくくなります。
お手入れ方法
鉄フライパンを使うために必要なのが、空焼きと油ならし。ここではその方法を簡単に説明していきます!
1)『空焼き』してクリアラッカー(サビ止め)を落とす
鉄製フライパンを中火で熱し、煙が出はじめたら強火にして加熱を続けます。火をあてる場所を変えながら、フライパン全体を焼いてください。全体が青っぽく変色し、煙が出なくなったら粗熱を取ります。煙がたくさん出るため、できれば屋外でおこなうといいでしょう。
2)スチールタワシで洗う
空焼きの粗熱が取れたら、スチールタワシとお湯を使って、フライパンに残った塗装を落としましょう。キッチンペーパーや布巾で水分を吸い取って仕上げてください。
3)火にかけ『油ならし』する
フライパンにたっぷりめに食用油を入れ、火にかけて少し煙が出たら消します。脂をフライパン全体にまわしてなじませたら粗熱を取って、油をオイルポットなどに移してください。フライパンに残った油をキッチンペーパーで、フライパンの内側と底に薄く伸ばしましょう。
4)タワシで洗う
フライパンが温かいあいだにたわしで洗い流してください。
5)しっかり乾燥させて完成!
サビないよう、火にかけて水分を飛ばしたら、空焼きと油ならしの完了です。
下の記事ではお手入れが楽なフライパンをピックアップしてみましたので、料理によって使い分けるのもおすすめです。
エキスパートのアドバイス
二級建築士、インテリアコーディネーター、整理収納アドバイザー1級
最初のひと手間が大切。その後のお手入れはかんたん
鉄フライパンのお手入れでは、染み込んだ油分を取り去ってしまう洗剤の使用はご法度(はっと)。最初のシーズニングさえしておけば、たわしなどでゴシゴシ洗ってきっちりと乾かせばOKです。
「お手入れが難しそう」と思われがちな鉄フライパンですが、普段のお手入れはラクといってもいいでしょう。表面が加工されているタイプのフライパンに比べてずっと長く使えるので、一度使いはじめたら買いかえの手間もありません。
番外編|お手入れにおすすめのたわしを紹介
『亀の子 たわし 白いたわし ホワイトパーム』
100年を超えて愛される亀の子たわし。厳選されたパームヤシを惜しみなく使った繊維の濃さと密度がポイントです。少し硬めのたわしなので、鉄フライパンを少ない洗剤でキレイに!
使い込むほどに「亀の子は他店の三倍持つ」と称される耐久性を感じられます。
サンベルム『スキレット・鉄なべ用タワシ 2個組』
こびり付いた頑固な「コゲ」をしっかりとかき取ってくれます。スキレットや鉄のフライパンは洗剤を使用するとサビなどの原因にも。このスポンジを使えば、普通のスポンジでは落としきれない頑固なコゲをしっかり落とします。
市販のフックに掛けられる吊りひも付きなので、収納も困らなそう。
【関連記事】そのほかの関連アイテムもチェック
まとめ
「フライパンを育てる」ようにお手入れをして長く愛用している方も多い鉄製のフライパン。短時間で均一に火が通るのが大きなメリットです。今回ご紹介したリバーライトやロゴスのほかにも、無印やニトリなど、さまざまなメーカー・ブランドから販売されています。
伝統的な鉄鋳物フライパンやシーズニングが必要ない軽い鉄フライパンなど、バリエーションが豊富なので、用途に合わせて使い勝手のいい製品を探しましょう。販売サイトやブログの口コミ&評判もチェックしながら、ぜひあなたも鉄製の一生使えるフライパンを活用してください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
3人の男の子を育てながら、建設コンサルタントで働くワーキングマザー。 暮らしをダウンサイジングする生き方や、心地よいシンプルな暮らしを綴ったブログ「cozy-nest 小さく整う暮らし」で多くの読者の支持を得ている。 主婦雑誌で度々取材を受け、講演活動も行う。 初著書に『3人子持ち働く母のモノを減らして家事や家計をラクにする方法』(KADOKAWA)が大人気。 「食事は手作りが基本」「家はいつもスッキリ整えたい」というこだわりは叶えながら、平日朝の家事は1時間、夜も1時間という合理的に行う家事の手法を著書『3人子持ち働く母の「追われない家事」』(KADOKAWA)にて具体的に紹介。