テフロン加工フライパンとは?
「テフロン加工」とは、焦げつきにくく、お手入れをカンタンにするために、フライパン表面をフッ素樹脂でコーティング加工したものです。
テフロン加工とフッ素樹脂加工の大きな違いは、コーティングで使われているフッ素樹脂の種類が違うところです。テフロン加工のフッ素樹脂は大手化学メーカーのデュポン社のフッ素樹脂を使用しており、その他のフッ素樹脂が使われているフライパンはフッ素樹脂加工と呼ばれています。
すなわち、テフロン加工もフッ素樹脂加工のうちのひとつといえます。
メリット:食材がくっつきにくい
テフロン加工のフライパンの最大のメリットは食材が焦げ付かず、フライパンにくっつきにくいところです。理由としては、フッ素樹脂には非粘着性という性質があるためです。また、少量の油で調理が済むところも魅力です。
メリット:汚れが落ちやすく洗いやすい
テフロン加工のフライパンは滑りがいいので、水で流すだけでも汚れがさっと落ちやすいのが特徴です。また調理の油も少量で済むので、鉄製のフライパンに比べるとベタつきもさほど感じないかもしれません。ただし、タワシなどでテフロン加工をこするとコーティングが剥がれてしまうので柔らかいスポンジで洗うようにしましょう。
テフロン加工フライパンの選び方
フッ素加工フライパンが使いやすいとはいっても、何を「使いやすい」と感じるかは人それぞれ。ここでは、テフロン加工を含めた、フッ素加工フライパンの選び方を紹介します。
加工の耐久性で選ぶ
耐久性を高めるためには、コーティング層の数を増やしたり、厚くしたりする必要があります。
フッ素樹脂に、それぞれマーブル(大理石)、人工ダイヤモンド、金属の一種であるチタンを混ぜて加工したものを、「マーブルコート」「ダイヤモンドコート」「チタンコート」と呼びます。混合物が入っているため、フッ素樹脂加工だけのものより加工表面が傷つきにくくて剥がれにくい点、結果として耐久性があります。
フッ素加工技術のひとつであるテフロン加工には、星1つから6つまでのグレードがあり、星が多いほど耐久性が高い商品です。耐久性を基準に選ぶときは、星6つの最高グレードのテフロン加工フライパンを選びましょう。
フライパンの重さで選ぶ
使いやすさの重要なポイントになるのが、「軽さ」。できれば店頭で手にとって、感覚を確認してから買いたいところですが、「軽さ」を売りにする商品を意識して選ぶのもおすすめです。
「軽い」フッ素加工コーティングとしてはダイヤモンドコーティングやチタンコーティングなどがあります。また、IHコンロに対応したフライパンとガス専用のフライパンなら、一般にガス専用のフライパンのほうが軽くなるので、ガスコンロの人はガス専用を選ぶといいですね。
ガス or IH対応かチェックする
フライパンを選ぶときは、「ガス専用」「IH対応」など、対応している熱源を選ぶ必要があります。ガス、IHヒーター、ハロゲンヒーターなど、ご自宅の熱源に対応しているかを確認しましょう。
自宅がガスコンロであれば、「ガス専用」のほうが一般に軽くて使いやすいのでおすすめ。ただし、今後自宅をIHコンロに変える可能性がある場合などは、「IH対応」のものならおおむねガス火にも使えるので、安心ですね。
SGマークがついていると安全!
IH対応のフライパンは、一般財団法人製品安全協会が安全性品質の基準を定め、製品のテストを行っています。この基準に合格すると、SGという大きなロゴが書かれたシールが商品に貼られます。安全性の証拠にもなるので、購入する際は確認するようにしましょう。
使いやすいサイズを選ぶ
生活道具研究家
汎用性の高いサイズと深さを選ぶ
サイズの基本は26cm。なかでも深型のタイプが便利です。ハンバーグや餃子はもちろん、カレーなどの煮込み料理もできるので、汎用性が高い道具です。
また、20cmくらいの浅型は、小回りがきくのでおすすめ。1人分の目玉焼きやウインナーなどは小さいフライパンだと、後片付けまでが楽にできます。同じく小さいもので、フッ素加工の四角い卵焼き器をフライパン代わりにするのも案外に便利でおすすめです。
人気メーカー・ブランドから選ぶ
生活道具研究家
耐久性を重視するなら、価格とブランドに注目
フッ素加工フライパンは価格帯がさまざまありますが、ある程度の価格(市場価格でおおむね4,000円前後から)とブランドのものを選ぶと、耐久性が上がり、長く使えます。
ティファール、ビタクラフト、北陸アルミ、貝印、京セラなどの日本市場で長く実績を持つブランドは安心です。
ある程度の価格のものなら長く使えますが、安いものはフッ素加工がもたないので、定期的に買いなおす必要もでてきます。ある程度のメーカー、ブランドのものを買って、コーティングの貼り直しをするのもよいでしょう。多少お値段がはっても、いいものを買って長く使うというのは、環境にもいいですし、使いやすさの面でもおすすめです。
テフロン加工フライパン人気おすすめランキングTOP10 口コミ評判をもとに選んだ!
ここからはアンケート結果をもとにした、こげつかないフッ素樹脂加工フライパンのおすすめランキングをご紹介します。
10位 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)『ステンレス フライパン』
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)『ステンレスフライパン(SP-F26)』














出典:Amazon
対応熱源 | IH対応 |
---|---|
サイズのバリエーション | 20cm、24cm、26cm |
重量 | 1050g ※26cm |
9位 サーモス(THERMOS) 『フライパン』

9位 サーモス(THERMOS) 『フライパン』










出典:Amazon
対応熱源 | ガス、IH、ヒーター各種 |
---|---|
サイズのバリエーション | 22cm、26cm |
重量 | 約2073g |
8位 和平フレイズ『レミ・ヒラノ レミパン』
和平フレイズ『レミ・ヒラノ レミパン(RHF-202)』












出典:Amazon
対応熱源 | ガス、IH両対応 |
---|---|
サイズのバリエーション | 24cm |
重量 | 1160g |
平野レミ氏考案の「カンタンで使いやすい鍋」
料理愛好家・平野レミ氏が考案した、愛され続けて20年、人気の万能フライパン『レミパン』です。IHクッキングヒーター対応で、蒸す、焼く、揚げる、煮る、炒める、炊くといった調理がこれひとつで手軽にできます。ワンタッチで蒸気穴を開けて、差し水や調味料が入れられるほか、調理の様子が見えるガラスフタも便利です。
【口コミ(アンケート回答より)】
・なべにもなるしフライパンにもなって便利。1日に何度も使うので劣化が早いのが残念(49歳、女性)
・蓋つきで、さらに蓋が立つ! 深いので、どんな料理も対応してくれる。デザインも比較的かわいい部類。(46歳、女性)
・蓋の持ち手部分を洗うのが面倒くさい。(35歳、女性)
7位 ドウシシャ(DOSHISHA)『evercook フライパン』
ドウシシャ(DOSHISHA)『evercook フライパン(EFPN26RD)』














出典:Amazon
対応熱源 | オール熱源対応 |
---|---|
サイズのバリエーション | 22cm、26cm、28cm |
重量 | 800g ※26cm |
6位 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)『ダイヤモンドコートパン』
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)『ダイヤモンドコートパン(DIS-F26)』


















出典:Amazon
対応熱源 | IH・ガス火・ラジエントヒーター・その他の電気ヒーターに対応 |
---|---|
サイズのバリエーション | 20cm、26cm、28cm |
重量 | 710g ※26cm |
5位 パール金属(PEARL METAL)『フォア』
パール金属(PEARL METAL)『フォア(H-1860)』


















出典:Amazon
対応熱源 | ガス、IH、ヒーター各種 |
---|---|
サイズのバリエーション | 18cm、20cm、26cm |
重量 | 590g ※26cm |
4位 ティファール(T-fal) 『インジニオ・ネオ IHルビー エクセレンス フライパン』
ティファール(T-fal)『インジニオ・ネオ IHルビー エクセレンス フライパン(L66305)』
















出典:Amazon
対応熱源 | ガス、IH両対応 |
---|---|
サイズのバリエーション | 22cm、26cm、28cm |
重量 | 980g ※26cm |
3位 ティファール(T-fal) 『インジニオ・ネオ グランブルー・プレミア ウォックパン』
『インジニオ・ネオ グランブルー・プレミア ウォックパン(L61477)』












出典:Amazon
対応熱源 | ガス、電気プレートコイル、セラミックヒーター、ハロゲンヒーター |
---|---|
サイズのバリエーション | 26cm、28cm |
重量 | 660g ※26cm |
4位と同様、「取っ手がとれるティファール」として有名になったインジニオシリーズから、深めのウォックパンがエントリー。チタンプレミア5層コーティングで、耐久性では6層コーティングに劣りますが、軽く扱いやすい点はうれしいですね。温度が目で見て分かる「お知らせマーク」もついています。IHには非対応です。
【口コミ(アンケート回答より)】
・取っ手が取れて、洗いやすい。重ねて収納出来るので場所を取らない。焦げ付きにくい。長持ちする。デザインがシンプルで飽きがこない(39歳、女性)
・取っ手がとれて便利だし、深さがあるので煮込み料理もできる(40歳、女性)
・長く使っていると、取っ手が非常に取れづらくなる(41歳、女性)
2位 ティファール(T-fal) 『IHハードチタニウム・プラス』
ティファール(T-fal) 『IHハードチタニウム・プラス(C63005)』
















出典:Amazon
対応熱源 | オール熱源対応 |
---|---|
サイズのバリエーション | 21cm、24cm、26cm、28cm |
重量 | 1080g |
ティファールの取っ手付きフライパン、6層のチタンエクセレンスコーティングでIH対応のタイプです。取っ手がとれて重ねて鍋を収納できるセットは便利ですが、使用頻度の高いフライパンは、取っ手がついていていつでもパッと使えることを重視する人も多いようです。温度が目で見て分かる「お知らせマーク」付き。外面もフッ素樹脂加工なので、丸洗いしやすいのもうれしいですね。
【口コミ(アンケート回答より)】
・焦げ付かずに、手入れもラクで、料理もおいしくできる(46歳、女性)
・フライパンの真ん中の「お知らせマーク」が便利(40歳、女性)
・高いだけあって、焦げつくまでに結構な期間使えるから重宝している(47歳、女性)
・油が少なくてもこびりつかないが、高い(43歳、女性)
1位 ティファール(T-fal) 『グランブルー・プレミア フライパン』
ティファール(T-fal) 『グランブルー・プレミア フライパン』27cm

出典:Amazon
対応熱源 | ガス専用 |
---|---|
サイズのバリエーション | 20cm、25cm、27cm、29cm |
重量 | 880g ※27cm |
取っ手つき、ガス専用のスタンダードなモデル
1位に輝いたのは、 ティファールの取っ手つき『プレミア フライパン』の、ガス専用のシンプルなタイプでした。これまでご紹介してきたティファール製品の中でも、取っ手つきでガス専用ということで、もっともスタンダードなモデルです。
他の同社製品と同様、「『チタン・プレミア』コーティング」「お知らせマーク」「エナメル(ホーロー)加工」などを備え、しっかりと握れる新型の取っ手がついています。2018年にも同様のアンケートをとっていますが、ティファールの『プレミア フライパン』は2冠。迷ったらまずはスタンダードなティファールを、と考えてもよさそうです。
【口コミ(アンケート回答より)】
・汚れがこびりつかず洗いやすい、料理もうまく仕上がる(女性、46歳)
・フッ素加工が長持ちする(女性、35歳)
・適度な重さがあって使いやすい(女性、46歳)
・こびりつかず、軽くて持ちやすいが、キズがついたら焦げやすくなった(女性、54歳)
テフロンフライパン『ガス、IH両対応』おすすめ6選
サーモス(THERMOS) 『フライパン(KFB-026)』








出典:Amazon
対応熱源 | ガス、IH対応 |
---|---|
サイズのバリエーション | 20cm、24cm、26cm、26cm超深型 |
重量 | 1100g ※26cm |
商品切り替えシーズンで安く手に入れるチャンス!
魔法瓶で有名なサーモスは、フライパンでも取っ手のとれるタイプ、取っ手付きタイプなど複数をラインナップ。KFBシリーズはIHにも対応する取っ手付きタイプの深型フライパンです。硬質フィラーを配合した、耐久性コーティングは、耐摩耗性の高さと焦げつきさがポイント。ちょうど、新発売のデュラブルシリーズ(KFF)への切り替え時期で、安売りされていることが多いのも今回ランキング上位になった理由かもしれません。気になる方はお早めに!
【口コミ(アンケート回答より)】
・長く使うことができる。こびりつきにくいので、手入れが楽(31歳、女性)
・最初は焦げ付かないが、使っていくうちに焦げつくように(45歳、女性)
・熱が早く伝わるのに焦げにくい。重さが少し気になる(31歳、女性)

ティファール『インジニオ・ネオ IHブルゴーニュ・エクセレンス ウォックパン26cm』








出典:Amazon
対応熱源 | ガス、IH両対応 |
---|---|
サイズのバリエーション | 26cm |
重量 | 955g |
和平フレイズ『レミパンプラス(RHF-302)』

出典:Amazon
対応熱源 | ガス、IH両方対応 |
---|---|
サイズのバリエーション | 24cm |
重量 | 880g |
アルキューブ『デミプロファミリーフライパン(S-1050)』












出典:Amazon
対応熱源 | ガス、IH |
---|---|
サイズのバリエーション | 18cm、20cm |
重量 | 358g ※18cm |
貝印(Kai Corporation)『軽量 高熱効率フライパン(DW5628)』












出典:Amazon
対応熱源 | ガス、IH |
---|---|
サイズのバリエーション | 20cm、24cm、26cm、28cm、30cm、32cm |
重量 | 385.01g ※28cm |
サーモス(THERMOS)『デュラブルコート取っ手のとれるフライパン(KFA-SET2)』












出典:Amazon
対応熱源 | IH、ガス |
---|---|
サイズのバリエーション | 26cm、28cm |
重量 | 1000g ※28cm |
テフロンフライパン『ガス専用』おすすめ3選

北陸アルミニウム『センレンキャストプロ フライパン 26cm』

出典:Amazon
対応熱源 | ガス専用 |
---|---|
サイズのバリエーション | 20cm、22cm、24cm、26cm、28cm、30cm |
重量 | 630g ※26cm |
Ballarini(バッラリーニ)『パヴィア フライパン(75001-773)』












出典:Amazon
対応熱源 | ガス |
---|---|
サイズのバリエーション | 20cm、24cm、24cm深型、26cm、28cm、28cm深型 |
重量 | 710g ※26cm |
遠藤商事『SAテフロンセレクトフライパン(AHLP526)』
















出典:Amazon
対応熱源 | ガス |
---|---|
サイズのバリエーション | 19cm、22cm、26cm、32cm、37cm |
重量 | 783g ※26cm |
テフロンフライパン『オール熱源対応』おすすめ10選

ティファール 玉子焼き器 「インジニオ・ネオ IHブルゴーニュ・エクセレンス」












出典:Amazon
対応熱源 | ガス、IH、ヒーター各種 |
---|---|
サイズのバリエーション | 幅15.8×奥行21×高さ4.3cm |
重量 | 530g |

京セラ『セラフォート フライパン 26cm』

出典:Amazon
対応熱源 | ガス、IH、ヒーター各種 |
---|---|
サイズのバリエーション | 20cm、26cm、28cm |
重量 | 約874g |
ダイヤアルミ『ウィニープロHGフライパン』

出典:Amazon
対応熱源 | ガス、ハロゲンヒーター、ラジエントヒーター、エンクロヒーター、シーズヒーター |
---|---|
サイズのバリエーション | 23cm、26cm、30cm |
重量 | 930g ※26cm |
遠藤商事『ムラノインダクションセレクトフライパン(AHLV702)』






出典:Amazon
対応熱源 | IH、ガス、シーズヒーター、ハロゲンヒーター |
---|---|
サイズのバリエーション | 20cm、24cm、28cm、32cm、36cm、40cm、45cm |
重量 | 1300g ※24cm |
GoodPlus+(グッドプラス)『ラフォルジュフライパン(LF-FP26-ERG)』














出典:Amazon
対応熱源 | IH、ガス、ハロゲンヒーター、ラジエントヒーター、エンクロヒーター、シーズヒーター |
---|---|
サイズのバリエーション | 26cm、エッグパン、ウォックパン22cm |
重量 | 668g ※26cm |
GoodPlus+(グッドプラス)『ラフォルジュフライパンミニシリーズ(LF-FP16)』














出典:Amazon
対応熱源 | IH、ガス、ハロゲンヒーター、ラジエントヒーター、エンクロヒーター、シーズヒーター |
---|---|
サイズのバリエーション | フライパン16cm、ソースパン14cm、グリルパン15cm、ディープパン18cm |
重量 | 355g ※16cm |
Simfe.(シンフェ)『フライパン』
















出典:Amazon
対応熱源 | IH、ガス火、ハロゲンヒーター、エンクロヒーター、ラジエントヒーター、シーズヒーター |
---|---|
サイズのバリエーション | 20cm、26cm、28cm深型 |
重量 | 500g ※26cm |
アーネスト『センターエッグトリプルパン(A-76728)』










出典:Amazon
対応熱源 | IH、ガス、ハロゲンヒーター、ラジエントヒーター、エンクロヒーター、シーズヒーター |
---|---|
サイズのバリエーション | 24cm |
重量 | 820g |
マイヤー(Meyer)『スターシェフ2フライパン(MSC2-P26)』














出典:Amazon
対応熱源 | IH、ガス、電気プレート、セラミックヒーター、シーズヒーター、ハロゲンヒーター |
---|---|
サイズのバリエーション | 20cm、26cm、28cm、エッグパン |
重量 | 932g ※26cm |
HITECLIFE『取っ手がとれるフライパンセット』














出典:Amazon
対応熱源 | IH、ガス、ハロゲンヒーター、ラジエントヒーター、エンクロヒーター、シーズヒーター |
---|---|
サイズのバリエーション | 20cm、24cm、28cm |
重量 | 1.8kg |
「テフロン(フッ素)加工フライパン」のおすすめ商品の比較一覧表
Q. フライパンを選ぶときに何を重視する?
マイナビニュース会員に聞いた!

1位「焦げつきにくい・こびりつきにくい」54.9%
2位「サイズがちょうどよい」40.6%
3位「軽い」30.7%
4位「手入れがラク」30.2%
5位「安い」25.9%
6位「丈夫でキズつきにくい」25.2%
7位「料理に使う油が少なくて済む」19.2%
8位「重さがちょうどよい」18.0%
9位「IH対応」17.2%
10位「長く使える、使えば使うほどなじんでくる」7.5%
11位「高温に強く、短時間で調理できる」7.2%
12位(同率)「熱ムラがない」6.7%
12位(同率)「すぐに使える(下準備不要)」6.7%
14位「見た目がおしゃれ」4.7%
15位「取っ手がとれる」4.7%
16位「その他」0.5%
「焦げつきにくい・こびりつきにくい」ことを重視する方が多く、全体の半数以上の方が重視するポイントとして挙げています。
しかし、買ったばかりのフッ素加工フライパンは焦げつかないのが当たり前、丈夫でキズつきにくいことや、長く使えることも重視する方が多いようです。
テフロン加工フライパンの使い方
なるべく強火を避ける
まず、フッ素加工は高温に弱いため、不要な空焚きは禁物です。予熱時間は短く抑え、すぐに食材を入れて調理するようにしましょう。また、なるべく強火を避け、中火での調理を主体に使用するようにしてください。強い火力を使っての炒め物などは、本来はフッ素加工フライパンには向いていません。なるべくフライパンの寿命をのばしたい場合は、注意しましょう。
木べらやシリコン樹脂性の調理器具を使う
金属製のヘラや角のある調理器具も、フライパンの表面加工を傷つけてしまう恐れがあります。木べらやシリコン樹脂製の器具を使い、やさしく扱うことが大切です。
フッ素加工フライパンでの調理の際は、"とにかくやさしくゆっくりと"を意識するのが、フライパンの寿命をのばすためのポイント。
Q.テフロン加工フライパンのお手入れ方法を教えてください。

フッ素加工は、フライパンの表面にフッ素系の樹脂をコーティングしてあるもの。この樹脂に油や水分などが入り込むと、樹脂がはがれやすくなります。
フライパンに料理を入れたまま長時間放置したり、調味料が残ったままにしておいたりすると、樹脂がはがれ、寿命を縮めてしまいます。使用後はフライパンが冷めるのを待って、なるべく早く汚れを落としましょう。
中性洗剤を使って、柔らかいスポンジなどでやさしく洗います。スチールウール製のたわしやクレンザー、磨き粉などは、樹脂加工の表面を傷つけてしまいますので厳禁です。
ここでも、"とにかくやさしくゆっくりと"を徹底してください。洗った後は重ね置きをせず、水分をていねいに拭き取って乾かすようにしましょう。
テフロン加工フライパンを復活させる方法
使い始めてからまだ、それほど時間が経っていないのに、フライパンが焦げつくようになってしまった……という経験をお持ちの方も多いのではないかと思います。買ったばかりの頃の焦げつかなさを復活させる裏技をご紹介しましょう。
こびりついた汚れを落とす 復活方法1
まず、フライパンの焦げつきが、フッ素加工がはがれたせいではなく、単に汚れがこびりついている可能性があります。その際は、フライパンに水を入れ、沸騰させてみましょう。洗剤で洗うよりも表面の汚れを落とせることがあります。
自分でフッ素加工する 復活方法2
フッ素革命11 Light 200ml(スポンジ&ファイバークロス付)
フッ素加工がはがれてしまっているという状態であれば、自分で新たにフッ素加工をする選択肢もあります。フッ素コート剤『フッ素革命』(ゆかわ)は、スプレータイプで、吹き付けるだけでフッ素加工が可能です。また、もし自分で加工するのがハードルが高いと感じるのであれば、専門の業者に依頼するという手もあります。
ただし、安いフライパンであれば、再加工するよりも買いなおしたほうがコスパがいいことも。フライパンの使用頻度や目的をよく考えて、選ぶといいでしょう。
生活道具研究家
空焚きや高温調理などで傷つけないことが大切
フッ素加工フライパンを長く愛用するために、そしてなにより大切なのは傷つけないこと。空焚きはNG、高温にせず中火で使う、硬いフライ返しで傷つけない、洗うときはやわらかなスポンジで洗う、などのルールを守りましょう。道具はシリコン製や木製のものを。うちのフッ素加工フライパンは10年以上現役で使えています。きちんと使えば長く愛用できますよ。
そのほかのフライパンおすすめ商品はこちらから
フライパン全般を徹底紹介しています。こちらの記事もご参照ください。
自炊で毎日のように活躍するフライパン、本当に使いやすいアイテムを選ぶには? 501名へのアンケート調査をもとに、人気のフライパンをランキング形式で掲載!実際使っているユーザーの本音がわかるクチコミも紹介しています。また、フードディレクターのSHIMAさんへの取材をもとに、使いやすくて役に立つフ...
卵焼き器を紹介しています。こちらの記事もご参照ください。
お弁当の定番のおかずと言えば、卵焼きです。使いやすい卵焼き器があれば、卵焼きもササッときれいに焼けるはず。卵焼き器にもスタンダードなフライパン同様にいろいろな素材やサイズのものが各メーカーから販売されています。どのような卵焼き器を選べばふっくらとした卵焼きが焼けるか、生活コラムニストのももせい...
人気のティファールのフライパンの選び方やおすすめを紹介します。
料理家のBibiさんへの取材をもとに、ティファールのフライパンのおすすめ商品と上手な選び方のポイントをご紹介します。
まとめ
ランキングの結果、抜群の知名度を誇るティファール製品が上位を独占する結果となりました。
ティファールといえば取っ手のとれるタイプかと思いきや、スタンダードな取っ手つきタイプも人気でしたね。フライパンはほかの鍋類と比べても使用頻度が高く、いつでもパッと使いたいというニーズもありそうです。
今回取り上げたテフロン加工フライパン、フッ素加工フライパン以外にもいろいろな素材やコーティング技術が駆使され、使いやすさが追求されているフライパン。愛用の1本に巡り合うことで、ますますお料理が楽しくなること請け合いです。記事を参考に、ぜひお気に入りのアイテムを探してみてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。記事中に掲載しているクチコミはアンケート調査時の回答データを使用しております。回答者個人の意見に基づくものになりますので、商品選びのご参考にされる場合には、ご注意ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/19 コンテンツ追加・整理のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 渡辺裕美)
2006年より料理、掃除、雑貨、住宅などのジャンルで執筆している。夫と二人暮らし。 道具オタクで、家にあるほぼすべての道具について、使い勝手とその道具のストーリーを語れる。 趣味は山登り。登るのはもちろん、山道具の奥深さを追求するのもライフワークとなっている。