アルミフライパンの選び方
フードコーディネーターの倉田沙也加さんへの取材をもとに、アルミフライパンを選ぶポイントをご紹介します。
作る料理や量に合うサイズを選ぼう
合同会社HITOOMOI代表 フードコーディネーター
調理器具においては、作りたい料理や作る量を考えて適切なサイズを選ぶことが大切です。アルミ製のフライパンは一見重そうに見えますが、ほかのフライパンよりも軽いので、女性でもフライパンを煽(あお)ることができます。
おすすめのサイズは直径24〜26cm。パスタの長さは25cmのものが多く、フライパンに余裕があるほうがパスタをソースに絡めやすく、混ざりやすいのでおいしく仕上がります。30cm以上の大きなサイズもありますが、コンロのスペースや収納場所をしっかり確保できるかチェックしましょう。
内面加工の有無を確認する
内面加工の有無をチェックしておくと、より快適な調理が実現します。
アルミの特徴を生かせる「加工なし」タイプ
コーティングなしのアルミフライパンは熱伝導率にすぐれ、加工が剥がれる心配がないというのがメリット。一方で、加工がないぶん使っていくうちに変色したり、焦げ付きやすいのが難点です。炒め料理や肉などを焼くのには不向きです。
合同会社HITOOMOI代表 フードコーディネーター
アルミフライパンの多くは内面にコーティングが施されていません。パスタやリゾットなど、水分の多い料理には問題ありませんが、肉や魚を焼く際に、食材がくっつきやすく、油なじみもよくないため、調理が難しいと言われています。
お手入れかんたんな「加工あり」タイプ
焦げ付き防止加工が施されているタイプを選べば、炒める、焼く、煮るなど、ほとんどの調理が手軽にできるようになります。
洗剤とスポンジで洗うだけなので、使用後のお手入れもかんたんです。ただし、強火で調理すると早く傷んでしまうので、中火以下で使うようにしましょう。
合同会社HITOOMOI代表 フードコーディネーター
初心者や料理に慣れていない人は、フッ素樹脂加工されているものが使いやすくおすすめです。
持ち手の素材で選ぶ
合同会社HITOOMOI代表 フードコーディネーター
持ち手の素材を確認するのも、アルミフライパンを使っていくうえで重要な選択肢のひとつです。持ち手までアルミニウム製のフライパンは、火にかけていると、手が熱くなり素手では持てなくなってしまいます。そのため、タオルやミトンを使って調理する必要があります。
タオルなどを使いたくない方は、木製などの熱くならない素材のものを選んでください。
IH対応かチェック
IHクッキングヒーターでアルミフライパンを使う場合には、IH対応の可否を使用前にチェックしてください。アルミ素材だけが使われているタイプはIHで使用できません。
IHで使う場合には、底面に別素材を張り合わせてある専用のアルミフライパンを選択しましょう。なお、オールメタル対応IHヒーターなら一般的なアルミフライパンでも使えるので、コンロの説明書も確認してみてください。
アルミフライパンおすすめ10選
ここからは、フードコーディネーターの倉田沙也加さんと編集部で選んだおすすめ商品を紹介します。

アカオアルミ『DONシリーズ アルミフライパン』








出典:Amazon
サイズ | 内径24.0×深さ5.5cm、外寸:幅25.8×奥行48.2×高さ14.4cm |
---|---|
直径 | 24cm |
重量 | 779g |
材質 | 本体:アルミニウム合金、持ち手:アルミ鋳物 |

中尾アルミ製作所『キングアルミ打出フライパン 27cm』

出典:Amazon
サイズ | 内径27.0×深さ5.5cm、外寸:幅29.0×奥行54.0×高さ19.0cm |
---|---|
直径 | 27cm |
重量 | 900g |
材質 | 本体:アルミニウム |

北陸アルミニウム『【GAS】S-ALマイスター フライパン』












出典:Amazon
サイズ | 内径24.0×深さ5.7cm、外寸:幅26.0×奥行52.0×高さ8.0cm |
---|---|
直径 | 24cm |
重量 | 800g |
材質 | 本体:アルミニウム合金(キャスト製)、持ち手:アルミニウム合金 |

KIPROSTAR(キプロスター)『業務用アルミフライパン(表面フッ素樹脂コーティング加工)』














出典:Amazon
サイズ | 内径25.0×深さ4.8cm |
---|---|
直径 | 25cm |
重量 | 850g |
材質 | 本体:アルミニウム、持ち手:鉄(メッキ加工) |

北陸アルミニウム『ビストロハウス フライパン』




出典:Amazon
サイズ | 内径24.0×高さ5.8cm |
---|---|
直径 | 24cm |
重量 | 約740g |
材質 | 本体:アルミニウム、持ち手:天然木 |
遠藤商事『キャストフライパン AHLW602』










出典:Amazon
サイズ | ー |
---|---|
直径 | 21cm |
重量 | 595g |
材質 | アルミニウム |
北陸アルミニウム『マイスター AHLS203』








出典:Amazon
サイズ | ー |
---|---|
直径 | 24cm |
重量 | ー |
材質 | アルミニウム |
中尾アルミ製作所『キングアルミフライパン 24cm』

出典:Amazon
サイズ | ー |
---|---|
直径 | 27cm |
重量 | ー |
材質 | アルミニウム |
バッラーニ『セルヴィン ターヴォラフライパン』








出典:Amazon
サイズ | ー |
---|---|
直径 | 14cm |
重量 | ー |
材質 | 本体:アルミニウム、ハンドル:真鍮 |
ツヴィリング『マデュラ深型フライパン』

出典:Amazon
サイズ | ー |
---|---|
直径 | 27cm |
重量 | - |
材質 | 本体:アルミニウム、ハンドル:フェノール樹脂 |
「アルミフライパン」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする アルミフライパンの売れ筋をチェック
Amazonでのアルミフライパンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
アルミフライパンのお手入れ方法は?
アルミフライパンを使う前のお手入れや、油ならしのやり方などをご紹介します。

Photo by Unsplash
最初に使うときのお手入れ
購入後、はじめてアルミフライパンを使う前に、米のとぎ汁を沸かしましょう。アルミの黒ずみや変色を防いでくれます。
油ならしのやり方
アルミフライパンは、食材がくっつきやすい特徴があるので、調理のたびに油ならしが必要です。フライパンを火にかけて、温まったら多めの油を入れ、なじませます。調理に必要な分以外の油をキッチンペーパーなどで吸ったら完了です。
アルミフライパンの洗い方
調理が終わったら、あたたかいうちにお湯で汚れを流すとよいです。アルミフライパンは、中性洗剤を使ってやわらかいスポンジなどでこすり洗いをしてOK。注意点として、黒ずみが気になるときは、一般的な方法ある重曹を使うのはNGです。クエン酸を使うようにしましょう。
アルミフライパンを上手に使って料理を楽しもう フードコーディネーターより
合同会社HITOOMOI代表 フードコーディネーター
調理器具のひとつとしてほとんどの人が持っているフライパン。そのフライパンを、作る料理によって上手に使い分けすることで、より楽しく料理を楽しむことができますね。
アルミニウムは熱伝導が非常によいので、こまかい温度調整が得意です。卵が固まりやすいカルボナーラや焦げやすいナポリタンなど、温度調整が難しいパスタ料理ではとくに重宝します。パスタが主食で作る頻度が高い! という方にとくにおすすめのアルミフライパン。1本持っておくととても便利ですよ。
そのほかのフライパンもチェック!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/27 コンテンツ追加・修正のため記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 矢部栞)
フードコーディネーターと管理栄養士が立ち上げた料理研究家による会社、合同会社HITOOMOIのフードコーディネーターです。 大切な人のために手作りの料理を振る舞うシーンを作ることで、 生きててよかったと思える社会の実現を目指しています。 主にレシピの開発、記事執筆、栄養計算、商品開発、食・健康に関するコンサルティングを行っています。SNSで手作り料理を発信中。