フライパンセットの注意ポイント 購入前に抑えておきたい注意ポイントをご紹介
フライパンセットを購入するにあたって、先にお伝えしたい注意ポイントが2つあります。それぞれ解説していくので、フライパンセットを購入する時の参考にしてください。
フライパンセットの数え方
フライパンセットを購入する時に気を付けておきたいのが、セットの数え方です。基本的にフライパンセットのセット数は、取っ手やフタを含めた数になるので注意しましょう。
メーカーによっては例外の場合もあるので、購入前に何がついてくるのか、自分がほしいものは入っているのか確認してから購入しましょう。
セットの鍋の大きさに注目
フライパンセットの主役はあくまでもフライパン。点数が多くなると鍋なども含まれますが、基本的には直径18~20cmのソースパンになるので、大人数のメイン料理を作るにはちょっとだけ小さめです。
お味噌汁などのスープを作るのにはちょうどいいサイズですが、1~3人前が目安になるので、4人前以上作りたい場合は別途で鍋を買うのがベター。後で鍋を買うことを考慮して、点数を減らして買うなどフライパンセットを買うときの参考にしてください。
フライパンセットの選び方 上手に選んで長く愛用しよう
いろいろな種類があるフライパンセットの選び方には、いくつかポイントがあります。
【1】セット内容
【2】取っ手
【3】材質
【4】重さ
【5】表面加工
【6】IH対応
これらを順に押さえてあなたが求めるフライパンセットをイメージしてみてください。そうすればご自身にぴったりな商品を探し出せます。
【1】セット内容をチェック
フライパンセットは、セット内容の個数やアイテムの組み合わせ方にバリエーションがあります。セット内容が多すぎても収納に困る場合があるので、料理を作る頻度や、ご家族の人数に合わせてセット内容を選びましょう。
また、セット数には取っ手はフタの数も含まれているので注意が必要です。購入する前に自分がほしいと思うサイズのフライパンや、鍋が入っているか確認しておきましょう。
1~2人暮らし|5~6点セット
ひとり暮らしやふたり暮らしの方は、2種類ほどのフライパンと、ソースパンが含まれている5~6点セットがおすすめ。
中型・大型のフライパンに、汁物や、ソースを作るときに便利なソースパンもセットになって入れば基本的な調理はカバーできます。
ただし、あまり点数が増えすぎると使いきれないかもしれません。もし生活していくうえで他の鍋がほしくなれば、買い足していく方法も、まずは必要最低限のアイテムから揃えていきましょう。
3人以上、おかずをたくさん作る|7点以上のセット
3~4人以上のご家庭には、焼く・揚げる・煮る・オーブン調理など幅広く使えるものがおすすめです。とくによく使う、中型と大型のフライパンはセットに含まれていてほしいアイテム。そのほかにも、深型やなべなどが入っていればより便利になります。
大家族にもなれば7点以上入っているセットも充分活用可能です。また、毎日使うものなので耐久性があるものをよりおすすめします。
【2】取っ手をチェック
ハンドルの着脱が可能なフライパンセットなら、調理後そのまま大皿代わりにもできますし、保存容器にも早変わりして便利です。ハンドルを外してオーブン調理もできるので、メニューのレパートリーも広がります。
ただし、頻繁にとりはずすものだからこそ、着脱のしやすさも重要です。口コミなどを参考にして「着脱がしやすい」かと「安定感があるか」をチェックしておきましょう。
【3】扱いやすく長く使える材質で選ぶ
フライパンは黒い鉄でできているというイメージをお持ちの方もいるかもしれません。ですが、最近のフライパンセットは素材が多様化していて種類があり、鉄・アルミニウム・ステンレスでそれぞれ特性が異なります。
各素材のフライパンの特徴と扱い方を以下でご紹介しますので、参考にしてください。
鉄|長く使うと味がでる
定番の「鉄」は使えば使うほど味がでる素材です。長年使っている間にフライパンに油がしみ込み、焼く・炒めるなどの仕上がりが格段に進化。つやつやと黒光りしてくると使い心地がさらによくなります。強火も使える素材なので短時間調理も可能です。
ただし、鉄のフライパンは重めのものが多く、鍋振りに少し力が必要です。また、使用後に油を薄く塗るのを忘れるとさびてしまいがちで、こまめなメンテナンスが必要です。
アルミニウム|熱伝導率がいい
とにかく熱伝導性がいいのが「アルミニウム」です。重量も軽く腕に負担がかかりにくいので、お料理をたくさんする人におすすめ。ただし、くっついたり焦げついたりしやすいので、油と火加減がポイントになってきます。
それを解決するために、アルミニウム製はテフロン加工されたフライパンが多く見受けられます。くっつきやすさは解消されますが、空焚きはNGなのでご注意ください。
ステンレス|サビにくく、高級感がある
さびにくく保温性も高いのが「ステンレス」です。ステンレス製のフライパンは、ほかの素材と比べると数は多くありませんが、料理中級者・上級者に愛用する方が多い傾向にあります。
ですが、ステンレスのフライパンもくっつきやすいので、焦げつきにくい表面加工がされたものを選んだり、油と火加減を工夫しながら使うといいでしょう。
【4】フライパンの重さもチェック
自分の好みに合わせて重さもチェックしておきましょう。料理の仕上がりを重視したい場合は重さのあるものを、扱いやすさを重視するなら軽めのものがおすすめです。
ただし、軽めのものはフライパンの底が薄い分焼きムラができやすい傾向にあります。使い勝手よりも仕上がりにこだわるなら、底に厚みのある重さ1kg以上のフライパンを選びましょう。
【5】表面加工をチェック
フライパンの材質も重要でしたが、どんな表面加工がされているのかもとても重要です。同じ材質でも表面加工の違いによって、特徴や調理・手入れのしやすさが異なってきます。
それぞれの表面加工の特徴を以下でご紹介します。
フッ素樹脂|焦げつきにくく、汚れが落ちやすい
「フッ素樹脂コーティング」は別名「テフロン加工」という呼び名でも知られる表面加工です。この加工が施されると焦げつきにくくなりフライパンの汚れも落としやすいので、調理・洗いものがらくになります。
ただし、高温に弱く、強火の使用や空焚きは厳禁。猛毒のフッ素が発生する可能性があります。なお、「テフロン」はデュポン社により開発されており商標登録された名称です。
セラミックコーティング|熱伝導率がいい
表面が白いフライパンは「セラミックコーティング」がほどこされています。この加工により表面の硬度が高まり、熱伝導率もよくなります。耐熱性があるので焦げつきにくいのが特徴です。
ただ、突然の強火や空焚きはコーティングを劣化させますので、火加減に気をつけながら油をひいて使用してください。
ダイヤモンドコーティング|食材がくっつきにくい
「ダイヤモンドコーティング」は「フッ素樹脂コーティング」の進化形です。フッ素樹脂のなかに細かい人工ダイヤモンドを混ぜてコーティングすることで、フッ素樹脂コーティングよりもさらに耐久性が高まっています。
なんといっても食材がくっついたり、焦げつきにくいのがメリット。少量の油で焼く・炒めるが可能なので健康志向の方にもうれしい仕様です。
【6】IHに対応しているかで選ぶ
フライパンセットが、IHに対応しているかというのは大切なポイントです。IH対応のフライパンはガスコンロでも使えますが、逆にガス専用のものはIHでは使えません。
ご自宅で使う場合はIH対応かガス専用かしっかり確認が必要です。もし、フライパンセットをプレゼントにする場合は、贈る相手のご家庭がIHかガスコンロなのかも確認しておきましょう。
>> フードスタイリストからのアドバイス
フライパンセットの内容は多種多様ですが、自分が普段作る料理がどんなものが多いのか、まずイメージをすると選択しやすいです。
オーブン料理が多い方ならオーブン対応品を、中華が多い方は熱伝導性を、煮込みが多い方は深めの鍋や保温性のある鍋があるセットを。イメージに合わせてフライパンセットを選んでください。
人気メーカー・ブランドを紹介 【性能重視・コスパ重視】あなたはどっち?
どこのフライパンを買うべきか迷ったときはメーカーや、ブランドで決めるのも一つのポイントです。それぞれ特徴を紹介していくので、愛用したくなるフライパン選びの参考にしてください。
ティファール|収納しやすさ・使いやすさなら!
フライパンと言えば「ティファール」を想像する方もいるかと思います。ティファールは世界で初めてフッ素樹脂加工のフライパンを発売したブランドで、取っ手が取り外せるシリーズが人気です。
取っ手の取り外しができることや、焼き麺にある中央のマークが適温になると文字が消えるなど、使いやすい工夫が光るフライパンが魅力のブランドです。
ニトリ|コスパ重視のあなたにおすすめ
家具を中心にインテリアや生活雑貨まで幅広く取り扱うニトリ。誰もが知る「お、ねだん以上。ニトリ」という広告にあるとおり、満足度の高い製品づくりが魅力です。
フライパンセットもコスパの良い商品を製造しているので、コスパ重視でフライパンセットをお探しの方はぜひチェックしてみてください
フライパンセットおすすめ15選 比較して選ぼう!
ここからは、これまでに説明してきた選び方をふまえておすすめしたいフライパンセットをご紹介します。
▼フライパンセットおすすめ5選【2~3点セット】
今あるフライパンに追加で購入したいときにおすすめの2点や3点のフライパンセットをご紹介します。
IH対応で焼き付け前のプロ向け鉄フライパンセット
本格的な鉄製フライパンセット。最初のお手入れとなる「焼き付け」が必要ですが、IHにも対応しています。取っ手部分が太めに作られ、リーチも短いので女性でも扱いやすい仕様です。
フッ素樹脂はコーティングがはがれると使えなくなってしまいますが、鉄製フライパンならきちんと手入れをすれば長く使えます。プロも愛用する鉄製のフライパンを、ご自宅でも活用してみてはいかがでしょうか。
鉄製なのにさびにくい窒化加工のIH対応フライパン
和食の職人が使うようなシックなデザインでありつつも、しっかりIH対応されているフライパンセットです。フライパンと炒め鍋と玉子焼き器の3点セットで、それぞれ表面がさびにくい窒化加工が施されています。
錆びにくくかつ品のいいデザインのフライパンセットなので、職人気分でたのしく調理ができますよ。グリップが木製のため熱くなりにくいのも、使いやすいポイントです。
こびりつきにくいフッ素樹脂加工でオール熱源対応
ステンレス製のシンプルなフライパンセットです。フッ素樹脂加工がなされているので焦げつきにくく、キズや汚れもつきにくい仕様。底面三層構造で全熱源に対応しているのもメリットです。
また、見た目も清潔感があり、キッチンとも合わせやすいデザイン。フライパンの外側はミラー加工されていてキラキラ光を反射し、まるで一流シェフになったような気分を味わえるでしょう。
無水調理もできる全面5層構造でIH対応
こちらの「オレゴン」シリーズは、IH対応がうれしいオールステンレス製。「全面5層構造」という構造で、熱しやすく冷めにくい特徴があります。これにより調理時間が短縮できたり、余熱調理もできるのがうれしいポイントです。
さらに、なべでケーキを焼いたりご飯を炊くことも可能で、ほかのフライパンとは違う料理の幅を楽しめます。省エネ・高機能・多機能とうれしいフライパンセットです。
和平フレイズ『グレービークック グリルDE活躍セット ルント(GM-9209)』は、鉄フライパンでは珍しい着脱式のハンドルのため、日常使いとしても使用しやすいです。
直火だけでなく、さまざまな熱源に対応しているため、料理の幅も広がり完成度も上がる良さがあります。

IH対応でハンドルを外してオーブンでも使える
IH対応の鉄製フライパンセットです。サイズ違いのフライパン、玉子焼きに使える角型フライパンのセットで、ふたとトングも付いています。フライパンはいずれも着脱式ハンドルなので、オーブン調理や食卓にそのまま出して大皿としても使えます。
表面にファイバーライン加工という凹凸を施しているので、食材がくっつきにくいです。このフライパンセットを活用するためのレシピブックもついてくるので、幅広い料理にチャレンジできます。
▼フライパンセットおすすめ6選【4~6点セット】
一人暮らしや二人暮らしにおすすめのフライパン4~6点セットをご紹介します。
アイリスオーヤマ『KITCHEN CHEF ダイヤモンドコートパン 6点セット(H-GS-SE6)』は、必要不可欠なサイズの鍋のセットであり、値段も良心的なところがポイント。
とくに新生活、ひとり暮らしをはじめた方は、まず何をそろえればわからないことも多いと思いますが、このセットがあればまずは大丈夫です。

ひとり暮らし向けの着脱式ハンドルコンパクトセット
フライパンとなべ、共通のガラスふたとシールふたがついた6点セット。すべて重ねて収納できるので省スペースになり、ひとり暮らしの方にも適した量とコンパクトさです。
表面はダイヤモンドコーティング加工がなされているので、調理・お手入れがしやすく長持ちします。カラーは3種類から選べ、着脱式ハンドルでリーズナブルな価格も魅力です。
お手入れ簡単「ブルーダイヤモンドコート」
ダイヤモンド粒子を配合したブルーダイヤモンドコートを採用しており、汚れやコゲがこびりつきにくく、お手入れも簡単なフライパンセットです。
また、キズにもつよく、角が丸いものであれば金属のへらでもお使いいただけます。毎日使うものだからこそ、ガシガシ使えるのが嬉しいポイントですね。
オール熱源対応なので自宅で使えるか、プレゼントする相手の家で使えるかを気にしなくていいのも魅力。焼く・煮る・炒めるの基本的な調理ができるフライパンセットをお探しの方はぜひチェックしてみてください。
IH対応で表面がコーティング加工で焦げつきにくい
外側のシルバーカラーがおしゃれなフライパンセットです。フライパンには3層コーティング加工がほどこされているため、食材がこびりつきにくいのが特徴。なべは全面銀色のステンレスです。IH対応なのでご家庭で幅広く使えます。
本体はアルミニウムをステンレスで挟み込んだ3層構造で作られています。そのためとても丈夫です。付属のガラス製のふたがフライパンのカラーとよく合い、見た目もスタイリッシュです。
取っ手の着脱が簡単!シンプルなフライパンセット
こちらのサーモスのフライパンセットは、「デュラブルコート」が施されており、食材が焦げ付きにくく、お手入れが簡単な特徴があります。深型設計のフライパンが採用されているので、煮込み料理やチャーハンなども簡単に作ることができて便利なセットです。
一人暮らしにも嬉しい充実セット
大・中サイズのフライパンと、20cmソースパンがセットになったセット。フタや外せる取っ手もついているので一通りの調理をするのに困らないセット内容です。
表面にセラミック塗膜加工が施されているので、焦げ付きにくくコーティングが長続きやすいのが嬉しいポイント。焦げ付きにくいのでお手洗いもしやすいですよ。
コンパクトに収納できる、最低限のセット数で一通りの調理ができるフライパンセットをお探しの方はぜひチェックしてみてください。
ベージュを基調としたかわいいフライパンセット
すべてのパーツがベージュカラーで統一された、見た目がかわいいフライパンセットです。可愛い見た目だけではなく、5層マーブルコートが施されているため焦げ付きにくくお手入れも簡単です。
ハンドルを握るだけで取っ手をロックできて、ボタンを押すだけで取っ手を外すことができる、取っ手の着脱のしやすさも魅力のひとつ。
IH・ガスどちらの熱源にも対応しているので、引っ越し祝いや、結婚祝いにもおすすめです。おしゃれでかわいいフライパンセットをお探しの方はぜひチェックしてみてください。
▼フライパンセットおすすめ4選【7点セット~】
3~4人家族やそれ以上のご家庭におすすめの充実した7点以上のフライパンセットをご紹介します。
ハンドルが取り外せて焦げつきにくく丈夫な内部加工
着脱式ハンドルがはじめての方にもおすすめのフライパンセットです。なべ・フライパンどちらもダイヤモンドコーティング加工が施されています。この加工は耐久性が高く、くっつきにくいのが特徴。汚れもかんたんに落ちやすいので洗いものもらくです。
ふたは共通して使えるガラス製ふたと、シールふたの2種類がついています。シールふたは料理をなべ・フライパンに入れたまま保存するときに便利です。
IH対応でセラミック加工のかわいいカラーパン
セラミック加工がされているこのフライパンは、素材のなかまで火がとおりやすいのが特徴。そのうえ見た目がとてもかわいく、フライパンの内部が白いので、調理中の状態がわかりやすいのもメリットです。
外側はパステルカラーから鮮やかなトーンまで、広くカラー展開されています。フライパンからハンドルを外してテーブルに置くだけできれいな食卓に。お好きなカラーからお選びください。
予熱完了を知らせるマークつきでハンドルが着脱可能
フライパンとソースパンには、ティファールならではの「お知らせマーク」がついていて、フライパンが適温まで温まるとマークが変わるので、食材をベストなタイミングで投入できます。海を連想させるようなブルーカラーもきれいです。
独自のチタンコーティングをほどこしており、耐久性も高く長持ち。着脱式ハンドルの中でもなべ自体が薄手で軽く、伝導率もよく、少し料理を作るときや火加減などを意識して作りたいときにも便利です。
T-fal(ティファール)『インジニオ ネオ IHステンレス エクセレンス セット9(L93989)』は、万能タイプのフライパンセット。もちろん重ねて収納も出来ますし、重くないので出し入れも気軽にできます。
セット数も多いので、ステンレス製フライパンを気軽に使いたい時にとても便利なセットです。

ハンドルが取り外せて収納できるIH対応セット
シンプルでモダンな見た目がかっこいい、こちらのフライパンセットは、9点セットと多彩なのにすべてをフライパンの中に重ねられ、コンパクトに収納できるのが魅力です。
IH対応で幅広いご家庭で使用でき、着脱式ハンドルは冷蔵庫での保管もかんたん。ステンレス製は焦げつきが心配ですが、こちらは独自のコーティング技術でこびりつきにくく、耐久性もアップしています。
「フライパンセット」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする フライパンセットの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのフライパンセットの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
フライパンに関するQ&A 食洗機は使える? 焦げつきがひどい場合の落とし方は?
フライパンの捨て方

自治体により異なるので、ホームページで確認が必要です。
千代田区の場合、「一辺が30㎝以下の場合は不燃ゴミ」、「一辺が30㎝以上で、長さ1.8m以下の場合は粗大ゴミ」となります。ただ、この「30㎝」に取っ手を含まないケースと含むケースがあるので、自分が住んでいる自治体はどちらかに当てはまるか、ホームページで確認するようにしましょう。
フライパンは食洗機で洗っても大丈夫?

テフロン加工が施されたフライパンは、使わない方が無難。
フライパンの表面にテフロン加工が施されている場合、食洗機を使用しない方がいいでしょう。
なお、料理をした後の洗い物の手間を減らしたいなら、記事内でも紹介している、T-fal(ティファール)『インジニオ ネオ IHステンレス エクセレンス セット9(L93989)』など、HP上で食洗機対応と記載してあるフライパンを選びましょう。
焦げつきがひどい場合の落とし方は?

焦げつきの程度により対処法が異なる
普通の焦げつき
フライパンに入れた水を沸騰させた後にしばらく放置するだけ。焦げかすがふやけて落としやすくなります。
ひどい焦げつき
フライパンに入れた水を沸騰させ、しばらく放置するところまでは普通の焦げつきと同様。焦げがパリパリに乾いたらはがしますが、1度で取れないことがあるので、取れるまで繰り返しましょう。
そのほかフライパン・鍋をご紹介! 【関連記事】
新居祝いにも活用できるフライパンセット 長く愛用したくなるお気に入りのフライパンセットを見つけよう
フライパンセットは、これからひとり暮らしをする方、新居を構えるご家族など新生活をはじめる方に喜ばれやすい贈りものです。もちろんこれまでの調理器具を使うご家庭もあるかもしれませんが、新しいキッチンに新しい調理器具があると、やはり気分も違ってくるものです。
プレゼントをする際には、相手のキッチンの熱源を確認してから選ぶか、オール熱源対応のものを選びましょう。また、ひとり暮らしの方にはコンパクトに収納できるフライパンセットを。
ご家族には機能性が高いフライパンセットを贈ると同時調理がしやすく、時短になるので喜ばれやすいでしょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。