両手鍋は必要? 片手鍋との使い分けは? 煮込み料理に便利!
左右に取っ手がついている「両手鍋」。片手鍋とは違い、安定感があって深さがある程度あるので、カレーやシチューなど時間をかけて作る煮込み料理にぴったりです。大きなサイズのものも多いので、ファミリーなど3~4人家庭では使いやすいでしょう。
一方、片手鍋は扱いやすさが魅力。収納にも便利なので、1~2人暮らしの方は片手鍋があれば十分でしょう。
両手鍋の選び方 フランス在住のレシピブロガーに聞いた
フランス在住のレシピブロガー・戸塚ブランシェ敦子さんに両手鍋を選ぶときのポイントを詳しく教えてもらいました。両手鍋の選び方に迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
両手鍋本体の素材をチェック!
両手鍋の素材には、「ステンレス製」「アルミ製」「ホーロー製」「銅製」があります。それぞれの特徴を以下で紹介します!
オールマイティな「ステンレス製」
鍋に使われる素材によって、火の入り方や得意とする料理が違います。
お手入れしやすく、オールマイティーに使いやすいのはステンレス製で、保温性がよく、焦げ付きに強く、煮込み料理に向いています。
保温性がよいのは魅力のひとつですが、鍋全体が温まるまで時間がかかるのがデメリットです。
▼ステンレス製の両手鍋のおすすめ商品を今すぐ見る!
価格も安く気軽に使える「アルミ製」
アルミ製は安価で、鉄の3倍ほど熱伝導性がよく、下茹でや、一人分の料理をサッと作りたいときなどに向いています。
しかし、酸やアルカリ性の物に弱いというデメリットもあり、お酢や塩分の濃い調味料を使った料理の長時間放置は鍋を傷めることになります。
▼アルミ製の両手鍋のおすすめ商品を今すぐ見る!
保温性が高い「ホーロー製」
ホーロー鍋は、酸にも強く保温性が高いので、カレーやシチューなど長時間のコトコト煮込み料理にぴったり。ぽってりしたおしゃれなデザインの両手鍋が多いのも魅力です。
しかし、衝撃や急激な温度変化に弱いので、加熱したあとの鍋を急激に冷やしてしまうと、鍋が割れてしまうこともあるので、扱いには注意が必要です。
▼ホーロー製の両手鍋のおすすめ商品を今すぐ見る!
熱伝導率のよい「銅製」
最も熱伝導率のよいのは、ステンレスの25倍ともいわれる銅製で、火が均一に通ります。焼き物の焦げつきや、煮物の片煮えのない最高の素材。高価ですが、お手入れ次第で世代を受け継いで何十年も使えるお料理好きの憧れの鍋です。
しかし、ほかの素材の両手鍋に比べると重量があるのがデメリットです。
▼銅製の両手鍋のおすすめ商品を今すぐ見る!
鍋物料理にぴったりな「セラミック製」
土鍋のような陶器で作られているのが、セラミック製の鍋です。加熱するのに時間がかかりますが、保温性に優れているので使いやすいのが魅力。なかまでしっかり火が通るので、鍋物料理や炊飯におすすめです。
重量があり、熱や衝撃にも弱いため扱いに注意が必要ですが、オーブンや電子レンジなどにも使えるので温め直しもかんたんにすることができます。
両手鍋のサイズもチェック!
フランス在住 レシピブロガー
1台あるととても便利なサイズ
24cmの両手鍋は4〜6人分くらいのお料理を作るのにピッタリなサイズで、家族で鍋料理をするとき、お友達を呼んでホームパーティーをするとき、一度にたくさん作り置き分を作るときなどに便利です。
また、パスタなどの麺類を茹でるのにもちょうどよいサイズで万能です。あとは、18〜20cmの浅型のものも、一人鍋や、一人分の温め直しなどに使え、あると重宝します。
浅型? 深型? オバール型? 両手鍋の深さも確認
使い勝手のよい両手鍋を見つけるためには、鍋の深さもチェックしましょう。鍋の深さは、大きく分けて3つに分類することができます。
▼浅型:中身の確認がしやすく、料理の盛り付けもしやすいのが魅力。テーブルにそのまま並べてもよいですね。深すぎないのでフライパンのように炒め調理にも使うことができます。
▼深型:たっぷりの水量を入れることができるので、カレーやシチューなどの煮込み料理に使うのにおすすめ。パスタを茹でるのにも重宝します。
▼オバール型:魚や鶏肉などをそのまま調理でき、鍋ごとテーブルに置くとインパクトがあるのも魅力。大人数のパーティー用におすすめです。
お手入れしやすいものを選ぶ
両手鍋の使い勝手を決めるのは、重量です。とくに洗う際に重すぎるものだと扱いにくく、お手入れが大変になってしまいます。水や食材でさらに重くなるため、軽量の両手鍋を選ぶと使いやすいでしょう。だいたい2kg以下くらいを目安にするとよいですね。
また、両手鍋には、フッ素樹脂など表面加工がされているものがあります。調理中に食材がこびりついてしまうことを防げるので、気になる方はどんな表面加工がされているかを確認してみましょう。
なかには、フッ素樹脂加工の1種である「マーブルコート」や「ダイヤモンドコート」加工が施されている両手鍋もあります。こちらもお手入れがしやすいのが魅力です。
フタの機能や取っ手の仕様もチェック!
ル・クルーゼの色鮮やかな両手鍋はキッチンのアクセントにも。
フランス在住 レシピブロガー
密閉性や持ち手の素材などを確認する
両手鍋を購入する際にあわせて確認したいのが、フタの機能です。ガラスのフタはなかの煮え加減が見えるので便利ですし、フタの持ち手が樹脂など、鍋本体と別素材のものは、持ち手が熱くなりにくいので扱いやすいです。
また、「ストウブ」や「ル・クルーゼ」などに代表される密封性の高い鋳物ホーロー鍋の独自の技術で開発されたフタは、素材の味が活きる無水調理ができます。
種類の多い、両手鍋。選択に迷ったときの決め手にされてはいかがでしょう?
対応する熱源も忘れずに確認しよう!
使用する熱源に対応しているか要確認!
フランス在住 レシピブロガー
IH対応をお探しの方は購入前に鍋底を要確認!
IHクッキングヒーターは、基本的に鉄、ステンレス、ホーロー素材しか使えません。鍋底が磁石にくっつく金属製のものであれば使えるということですが、鉄やステンレス素材であっても、一部、IH非対応のものも存在します。
また、同じ金属でも、熱伝導性の高い銅やアルミニウムなどは非磁性金属で、素材の性質上、IH非対応のものが多いです。
鍋底にIH対応の金属を使った板を張り付けて対応させてある鍋もあるので、IH対応の商品を購入する際には鍋底部分の素材をよく確認する必要があります。
耐久性も重要! 口コミでチェック
両手鍋の価格帯は、長く愛用したい高価なものから気軽に使えるお手頃価格のものまでさまざまです。ほしい機能やデザインと予算をもとに検討して購入することになりますが、気をつけたいのは耐久性です。
比較的安価で手に入る両手鍋のなかには、内側のコーティングが劣化しやすくすぐにボロボロになってしまうものもあるので、コーティングに使われている素材や技術をチェックし、予算と耐久性のバランスが取れているものを選ぶとよいでしょう。
お気に入りの両手鍋を見つけたら、口コミなどもチェックして耐久性を確認するのがおすすめです。
おしゃれなデザインの両手鍋ならそのまま食卓に出せる
両手鍋のなかには、おしゃれなデザインやきれいな色のものがあります。食卓のアクセントになるようなデザインの両手鍋ならそのまま食卓に上げることができるため、鍋物の際はもちろん、煮込み料理などでもテーブルを華やかに彩ってくれます。
このように機能だけではなくデザインも重視して両手鍋を選ぶなら、オーブンやグリルでの調理に対応しているものがおすすめ。食器としての役割も果たしてくれる両手鍋なら、料理のバリエーションも広がるでしょう。
両手鍋の人気メーカーで選ぶのもひとつの方法
どれがいいか迷ってしまったら、両手鍋の人気メーカーやブランドで選ぶのもひとつの方法です。
たとえば、シンプルだけどおしゃれで機能性もある商品なら「ティファール」がおすすめ。ホーロー製なら「ル・クルーゼ」や「ストウブ」が人気です。ル・クルーゼはかわいらしいデザインやカラーバリエーションが、とくに女性から人気を集めています。ストウブはずっしりとした重さがあり、デザイン性もよく男性の愛用者も多いのが特徴です。
両手鍋おすすめ3選【ステンレス製】 丈夫で保温性のよい
ここからは、フランス在住のレシピブロガー・戸塚ブランシェ敦子さんと編集部で、両手鍋のおすすめ商品を「ステンレス製」「アルミ製」「ホーロー製」「銅製」と素材別に紹介します!
さらにガラス製やカーボングラファイトなども厳選して紹介します。どんな両手鍋がいいのか迷っている人はぜひチェックしてみてくださいね。
まずは、ステンレス製の両手鍋のおすすめ商品から見ていきましょう!

クリステル『グラフィット 深鍋』








出典:Amazon
重さ | 約1.9kg |
---|---|
サイズ | (縦×横×高さ)24×24×12cm |
満水容量 | 5.0L |
対応熱源 | ガス、IH、ハロゲンヒーター、オーブン |
素材 | 本体:18-10ステンレス、底:ステンレス・アルミ・ステンレス3層構造 |
蓋の機能 | - |

ティファール『コンフォートマックスIH ステンレス シチューパン』






出典:Amazon
重さ | 約1.4kg |
---|---|
サイズ | (縦×横×高さ)33.9×21.2×16.5cm |
満水容量 | 3.1L |
対応熱源 | ガス、IH、ハロゲンヒーター、電気プレートコイル、セラミックヒーター |
素材 | 本体:ステンレス18-10、底:ステンレス18-10・アルミニウム・ステンレス18-0 |
蓋の機能 | 蓋:強化ガラス、つまみ:フェノール樹脂 |
宮崎製作所『ジオ両手鍋 22cm』
















出典:Amazon
重さ | 約1.7kg |
---|---|
サイズ | (縦×横×高さ)23.8×32.4×13.5cm |
満水容量 | 3.5L |
対応熱源 | ガス、IH、ハロゲンヒーター、シーズヒーター、オーブン |
素材 | ステンレス、アルミ |
蓋の機能 | - |
両手鍋おすすめ7選【アルミ製】 熱伝導のよい!

ハルムスイ『KING 無水鍋(R) 20』


















出典:Amazon
重さ | 約1.6kg |
---|---|
サイズ | (縦×横×高さ)27.4×27.4×12.0cm |
満水容量 | 本体:2.4L、蓋:1.0L |
対応熱源 | ガス、IH、オーブン、ハロゲンヒーター、ラジエントヒーター、シーズヒーター、エンクロヒーター |
素材 | アルミニウム合金 |
蓋の機能 | 直火のみ可 |

eva solo(エヴァ ソロ)『Nordic Kitchen Pot』














出典:Amazon
重さ | 約1.0kg |
---|---|
サイズ | (縦×横×高さ)20.0×20.0×13.5cm |
満水容量 | 3.0L |
対応熱源 | ガス、IH、オーブンほか |
素材 | アルミニウム(ULTIMATEコーティング : PFOAフリー 、PTFE4層コーティング) |
蓋の機能 | - |
パール金属『プレミアムマーブル 両手鍋』












出典:Amazon
重さ | 約1.5kg |
---|---|
サイズ | (縦×横×高さ)25×34.5×14.5cm |
満水容量 | 3.4L |
対応熱源 | ガス、IH、ハロゲン |
素材 | 本体:アルミニウム合金(ふっ素樹脂塗膜加工)、はり底:ステンレス鋼 |
蓋の機能 | 蓋:強化ガラス、ステンレス鋼、つまみ・取っ手:フェノール樹脂(耐熱温度150度) |
ニトリ『ガス火・IH 卓上鍋 ビミ 20cm』






出典:楽天市場
重さ | 約940g |
---|---|
サイズ | (縦×横×高さ)29.5×25.5×11.5cm |
満水容量 | 2.6L |
対応熱源 | ガス、IH |
素材 | アルミニウム合金、ステンレス鋼(クロム16%) |
蓋の機能 | つまみ:フェノール樹脂 |
杉山金属『よこ茹でパスタ KS-2927』














出典:Amazon
重さ | 約1.9kg |
---|---|
サイズ | (縦×横×高さ)34.0×24.5×10.0cm |
満水容量 | 5.0L |
対応熱源 | ガス、IH、ハロゲンヒーター、シーズヒーター、ラジエントヒーター |
素材 | 本体:アルミニウム合金、内面:ふっ素樹脂加工 |
蓋の機能 | 蓋:ステンレス、つまみ:18-8ステンレス |
パール金属 『ガス火専用 クックオール H-1782』






出典:Amazon
重さ | 約0.7kg |
---|---|
サイズ | (縦×横×高さ)42.5×33×17cm |
満水容量 | 7.5L |
対応熱源 | ガス |
素材 | アルミニウム |
蓋の機能 | 蓋:アルミニウム、つまみ:フェノール樹脂(耐熱温度140度) |
北陸アルミニウム『アルマイト 千寿鍋』






出典:楽天市場
重さ | - |
---|---|
サイズ | (縦×横×高さ)18×18×8.6cm |
満水容量 | 2.0L |
対応熱源 | ガス |
素材 | アルミしゅう酸(アルマイト加工) |
蓋の機能 | - |
両手鍋おすすめ6選【ホーロー鍋】 保湿性に優れる

ストウブ『ピコ・ココット ラウンド』












出典:Amazon
重さ | 約4.6kg |
---|---|
サイズ | (縦×横×高さ)30.3×24.0×15.3cm |
満水容量 | 3.8L |
対応熱源 | ガス、IH、オーブン |
素材 | 鋳物ホーロー |
蓋の機能 | つまみ:真鍮 |

ル・クルーゼ『シグニチャー ココット・ロンド』












出典:Amazon
重さ | 約4.2kg |
---|---|
サイズ | (縦×横×高さ)24.5×31.5×15.0cm |
満水容量 | 4.2L |
対応熱源 | ガス、IH、オーブン、ハロゲンヒーター |
素材 | 鋳物ホーロー |
蓋の機能 | つまみ:フェノール樹脂 |
絶妙なカラーに愛着がわく両手鍋は実力も本格派
丸いドーム型の蓋が愛らしく、絶妙な色目のカラー展開は、さすがル・クルーゼ、フランスのエスプリを感じます。
プロ用でシンプルなデザイン、シックな色使いのストウブに比べて、ル・クルーゼは圧倒的なカラーバリエーションから自分のお気に入りの好きな色を選べ、使っているうちにどんどん愛着がわいてきます。
デザインの素晴らしさはもちろんのこと、独自のスチームコントロール機能が素材の雑味を逃しながらしっかりと旨味を引き出してくれるのも特徴です。サイズや形状違いでいくつも欲しくなってしまう、お料理好きの方を魅了する両手鍋です。食卓が華やぎ、食事の団欒が特別なものになるでしょう。

ダンスク『コベンスタイルII 両手鍋』








出典:Amazon
重さ | 約1.44kg |
---|---|
サイズ | (縦×横×高さ)18.5×25.5×11.9cm |
満水容量 | 2.2L |
対応熱源 | ガス、IH、オーブン、電気プレート、ハロゲンヒーター、セラミックヒーター 、シーズヒーター |
素材 | ホーロー用鋼板 |
蓋の機能 | - |
ル・クルーゼ 『ストックポット』








出典:Amazon
重さ | 約1.9kg |
---|---|
サイズ | (縦×横×高さ)29.6×23.2×22cm |
満水容量 | 5.3L |
対応熱源 | ガスコンロ、IH、ハロゲン |
素材 | ホーロー用鋼板 |
蓋の機能 | つまみ:フェノール樹脂 |
富士ホーロー『リーフ ホーロー キャセロール 深型 』

出典:Amazon
重さ | 約1.9kg |
---|---|
サイズ | (縦×横×高さ)28.5×20.5×15.5cm |
満水容量 | 5.6L |
対応熱源 | ガス、IH、シーズヒーター、ハロゲンヒーター、ラジエントヒーター |
素材 | ホーロー用鋼板 |
蓋の機能 | つまみ:木製 |
野田琺瑯『ポーチカ キャセロール』






出典:Amazon
重さ | 約1.1kg |
---|---|
サイズ | (縦×横×高さ)20.4×27×15cm |
満水容量 | 2.6L |
対応熱源 | ガス、IH |
素材 | ホーロー用鋼板(ホーロー加工) |
蓋の機能 | つまみ:天然木 |
両手鍋おすすめ2選【銅製】 熱伝導率のよい
新光金属『アンティクシリーズ COPPER100 両手鍋』

出典:楽天市場
重さ | 約1.8kg |
---|---|
サイズ | (縦×横×高さ)20×20×11cm |
満水容量 | 3.4L |
対応熱源 | ガス、IH、ハロゲンヒーター、シーズヒーター、ラジェントヒーター、エンクロヒーター |
素材 | 銅 |
蓋の機能 | ツマミ:木製(ウレタン黒塗装) |
オークス『ameiro 揚げ物鍋』
















出典:Amazon
重さ | 530g |
---|---|
サイズ | (縦×横×高さ)25.2×17.8×9cm |
満水容量 | 1.6L |
対応熱源 | ガス |
素材 | 本体:純銅 ハンドル:真鍮 |
蓋の機能 | - |
中身の見える「ガラス製」両手鍋も紹介! 調理中の水量もすぐわかる!
ONEISALL『ガラス鍋 IH直火対応 シチュー鍋』














出典:Amazon
重さ | 約0.6kg |
---|---|
サイズ | (縦×横×高さ)21×21×16.5cm |
満水容量 | 1.5L |
対応熱源 | ガス、電子レンジ、IH |
素材 | 超耐熱ガラス |
蓋の機能 | 全面物理強化ガラス |
「カーボングラファイト」の両手鍋も紹介! 遠赤外線効果が高い!
穴織カーボン『アナオリカーボンポット OVAL』






出典:楽天市場
重さ | 約2.7kg |
---|---|
サイズ | (縦×横×高さ)21.5×21.5×14.5cm |
満水容量 | 2.7L |
対応熱源 | ガス、IH、オーブン、ハロゲンヒーター |
素材 | カーボングラファイト(内面:セラミックコート、外面:耐熱塗装) |
蓋の機能 | 取っ手:ステンレス |
「両手鍋」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 両手鍋の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの両手鍋の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
レシピブロガーからのアドバイス
フランス在住 レシピブロガー
サイズの選択や、お手入れのしやすさなど、利便さも勿論ですが、頻繁に使うものだからこそ、料理が楽しくなるようなお気に入りの両手鍋を使いたいですよね。
見えるところに保管しても、さまになるような見た目の美しいものを選ぶと収納場所の確保にも迷わず、キッチンに立って、お料理するのが楽しくなります。
一度購入すると何年も買い換える事なく長く使うものなので、じっくりと慎重に、自分がいいと思う両手鍋を見つけてください。
両手鍋選びの4つのポイントをおさらい

Photo by Unsplash
素材によってはオーブンで使えたり、IH対応、ガスレンジ対応など調理方法の幅も広がります。
1.銅やアルミは酸に弱いが、熱伝統がよく、料理を手早く作れる
2.ホーロー鍋は酸に強く保湿性に優れるため、長時間の煮込みに適している
3.素材が磁性金属でもIHに対応していない場合があるので、購入時に確認する
4.密封性が高いと無水調理ができる
素材や機能に注意して自分にぴったりの両手鍋を選ぼう!
フランス在住のレシピブロガー・戸塚ブランシェ敦子さんへの取材をもとに、両手鍋の選び方とおすすめ商品を紹介しました。戸塚さんのアドバイスのように素材やサイズ、機能などに注意して自分にぴったりの両手鍋を選んでみてくださいね。
ほかの鍋のおすすめ商品もチェック!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/27 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 秋元清香)
日本ではアパレル業を経て、雑貨のバイイング、雑貨と食品の商品企画に従事。現在はフランス在住。 和食レシピをフランス語で、フランスで学んだレシピを日本語で紹介したレシピブログ "La bonne poire -ラフランスの台所-"のブロガー。 その他、不定期料理アトリエの主催、パリを中心とした情報サイト パリエトワのライター。