ストウブ鍋おすすめ14選|ココット、ブレイザーなどサイズ別に紹介!

staub ストウブ 「 ピコ ココット ラウンド チェリー 24cm 」 大きい 両手 鋳物 ホーロー 鍋 IH対応 【シリアルナンバー付き日本正規販売品】 La Cocotte Round 40509-835
出典:Amazon
staub ストウブ 「 ピコ ココット ラウンド チェリー 24cm 」 大きい 両手 鋳物 ホーロー 鍋 IH対応 【シリアルナンバー付き日本正規販売品】 La Cocotte Round 40509-835
出典:Amazon

煮る・焼く・蒸す・揚げると幅広い料理に使える「ストウブ鍋」。IH対応かつデザインもおしゃれで人気を集めています。しかし、さまざまなサイズや形状があり、どれを選べばいいのか迷ってしまう方も多いのでは?

そこでこの記事では、ストウブ鍋の選び方とおすすめの商品を厳選! ココットラウンドやオーバル、ブレイザー、ワナベなど各シリーズの特徴をおさえつつ、どんな料理に便利かなども紹介しています。18cm、20cm、22cmなどサイズもいろいろ!

記事後半では、ストウブ鍋の使い方レシピ、お手入れ方法もご紹介。ぜひ最後までチェックして、使い勝手のよいストウブ鍋を見つけてくださいね。


この記事を担当するエキスパート

生活コラムニスト
ももせいづみ
暮らし、ライフスタイルを主なテーマとするコラムニスト。 日々の暮らしから生まれるコラム、忙しくてもゆるりと楽しく暮らすためのアイデア、時短レシピ、生き方のアドバイスは男女問わず幅広い世代から支持を集めている。 新商品や話題の家電、生活用品などのヒット予測、使用分析にも強い。「願い事手帖の作り方」「スープジャーレシピ」など著書多数。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:生活雑貨、キッチン用品、ギフト・プレゼント
平野 慎也

「生活雑貨」「キッチン用品」「ギフト・プレゼント」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。

◆本記事の公開は、2020年04月07日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

ストウブ鍋の特徴とは? どんな魅力があるの?

 

ストウブ鍋はフランスのストウブ社と、ミシュランの星獲得レストランのシェフとの共同開発で作られたホーロー鍋です。均一な熱伝導・保湿性・蓄熱性に優れているため多くの料理人に愛されるようになり、近年では一般の方にも大ヒットしています。

そんなストウブ鍋には具体的にどんな特徴や魅力があるのか、さっそくみていきましょう!

>>>今すぐストウブ鍋のおすすめ商品をチェック!

あらゆる熱源に対応!

ストウブ鍋は、直火やIH、オーブンやハロゲンヒーターなど、熱源を選ばずに調理が可能な調理器具です。対応していない熱源の鍋を買ってしまった……という失敗はしない点も人気の理由のひとつです。

また、煮る、焼く、蒸す、揚げるなど、さまざまな調理方法も可能。肉・魚・野菜に限らず、お米の調理やパン、スフレ、燻製なども、ストウブ鍋があれば自宅でかんたんに作ることができます。

食事の旨みを逃さない無水調理が可能!

ストウブ鍋の特徴のひとつに保湿性の高さがあります。その高い保湿効果を利用し素材の水分を使って調理をする「無水調理」が、ストウブ鍋では可能です。無水調理をするととくに野菜の場合は、旨み・甘み・栄養分を逃すことなくむしろ凝縮して料理に生かすことができます。

その素材本来の濃厚な味わいが楽しむことができ、おでんやカレーのようなありふれたメニューでも深みのある味を堪能できるでしょう。

ストウブ鍋とル・クルーゼ鍋との違いって? どちらも人気!

ル・クルーゼの鍋
ペイレスイメージズのロゴ
ル・クルーゼの鍋
ペイレスイメージズのロゴ

ストウブ鍋とよく比較されるのが、同じホーロー製のル・クルーゼの鍋です。どちらも料理好きの間で人気の商品ですが、どのような違いがあるのでしょうか?

無水調理をするならストウブ鍋がおすすめ

ストウブ鍋は、鍋に特殊な加工をしてあるので、焦げ付きにくく無水調理を得意としています。ル・クルーゼの鍋もホーロー製なので、ホーローの特徴をいかした料理が可能ですが、よりこだわった料理を作りたい方には、ストウブ鍋が向いているかもしれません。

カラーの違い

ル・クルーゼの鍋は比較的かわいらしいカラーが多く、ビビットなものから淡いパステルカラーのものまであります。一方のストウブ鍋は、ブラックやグレー、レッドなど割とはっきりした色味が多いです。

ストウブ鍋の選び方 シリーズやサイズ選びが大切! カラーにも注目

ストウブ鍋にはさまざまな種類があるので、とくにストウブ鍋初心者の方はどれを選べばよいか悩んでしまいますよね。そんな方のために、ここからはストウブ鍋の選び方を紹介します! ポイントは以下のとおりです。

【1】初めて購入するなら「ココットラウンド」
【2】食材を切らずに丸ごと調理できる「ココットオーバル」
【3】浅型の「ブレイザー・ソテーパン」も便利!
【4】和食メインの方は「ジャポネスクシリーズ」にも注目
【5】カラーで選ぶ


上記のポイントを押さえることで、あなたに合った商品を見つけることができます。ぜひ参考にしてみてください。

【1】初めて購入するなら「ココットラウンド」

 

「ピコ・ココット」シリーズは、ストウブ鍋のなかでもとくに人気のシリーズ。なかでも「ラウンド」は売れ筋の商品で、名前のとおり丸い形をしています。煮込み料理はもちろん、蒸す・揚げるといったいろいろな調理が可能なので、初めてストウブ鍋を購入する方にぴったりです。

サイズ展開も小刻みにされており、サイズ選びに悩む方も多いですよね。ここでは、どのサイズだとどういった使い方・調理方法が適しているのかも以下でご紹介します。

副菜・おかずなどに使用するなら「10~18cm」

ちょっとしたおかずを作る、といった場合は、10・14・16・18cmの小さめのラウンドがぴったりです。ひとり暮らしの方や、少人数のご家庭ならこの範囲のサイズが活躍しますよ。

また、10・14cmのラウンドを人数分そろえておいて、グラタン・ドリア・具だくさんオムレツなどをオーブンで焼いてお鍋ごとひとりひとりにサーブするのもオシャレです。

肉じゃが・スープなどに使用するなら「20~22cm」

最初に買う「ファーストストウブ」としておすすめなのがこの20・22cmサイズのラウンドです。2.2~2.4リットルの容量があり、お米でいうと約3~4合分を炊くのに適した大きさになっています。4人家族ならちょうどサイズのお鍋です。

肉じゃが・スープ・その他汁物など毎日のおかず作りに活躍するのは間違いありません。重さは約4kg前後と重めですが頑丈なつくりをしているため、キャンプでも大活躍できます。

おでん・煮込み料理などに使用するなら「24cm」

24cmサイズのラウンドは、容量が3.8リットルと非常に大きく深いお鍋です。そのため、おでん・カレー・ビーフシチューといった大量の煮込み料理にぴったり。蓄熱性が高いので、余熱で加熱して保温調理器としても使えます

また、その蓄熱性は油の温度が下がりずらく、揚げ物をおいしく作るのにも役立ちます。おいしくたくさん召し上がるご家庭におすすめです。

【2】食材を切らずに丸ごと調理できる「ココットオーバル」

 

ラウンドと同じ「ピコ・ココット」シリーズの「オーバル」は、名前の通り横長の楕円形のお鍋。このオーバルを使えば、長さのある食材を切らずに調理できます。インパクトがある見映えのいい料理がかんたんに作れるのが魅力です。

ラウンド同様、サイズに合わせた使い方・調理方法も紹介します。

ソーセージ・小魚などに使用する方は「11・15・17cm」

この小さめサイズのオーバルは、ソーセージや小さめの魚をそのまま切らずに入れて調理するのにおすすめ。また、アスパラガスやナスといった長さのある野菜のグリルを作ると一気に見映えが増します。

この11・15・17cmサイズのオーバルは、ひとりひとりにそのままサーブするのもオシャレ。ひとり暮らしの方はこのオーバルをメインのお鍋とするのもおすすめです。

グリル・鯛めしなどに使用する方は「23・27cm」

23・27cmサイズのオーバルは使い勝手がよく、華やかな料理からふだんの家庭料理まで幅広く活躍。サーロインステーキもそのまま入るサイズでローストビーフも大きなかたまり肉で作れます。

また、鯛めしやアクアパッツァといった魚料理は、オーバルなら魚を丸のまま入れられるので豪華さが一段と増すでしょう。野菜のトウモロコシも切らずに丸ごと入れて無水調理ができてとてもおいしいですよ。

クリスマスチキンなど大きな食材には「29~33cm」

29・31・33cmのオーバルはかなり大型の鍋になってきます。お客様が多くおもてなしが好きな方や、ご家庭で料理の腕をふるいたい方にはぴったりのお鍋です。丸のままのチキンも入るのでクリスマス用のローストチキンも作ることができます。

また、ポトフやビーフシチューなど大量の煮込み料理を作るのにも便利。ただ、オーブン料理で使いたい方はご自宅のオーブンにこのサイズが入るかどうか事前にご確認しておくことをおすすめします。

【3】浅型の「ブレイザー・ソテーパン」も便利!

 

「ラウンド」「オーバル」はどちらも深めのお鍋で、煮る・焼く・蒸す・揚げるなど万能に活躍するお鍋でした。このラインでファーストストウブを入手する方が多いですが、2台目ストウブとして浅型のストウブ鍋を手元に置いておくとより便利です。お鍋が浅いぶん本体が軽く手軽に調理できます。

浅型の「ブレイザー・ソテーパン」はお鍋のようにも使えますが、深めのフライパンのように使うのがおすすめ。熱伝導がよく蓄熱性が高いので、パンケーキを焼くとふっくらふわふわに焼き上がります。

また、餃子・お好み焼き・パエリアなどもブレイザーで調理すると見映えよく仕上がります。とくにパエリアは鍋ごと卓上に置くと、それだけでパーティーのメインになりますよ。

フライパンの代わりにも使用できる「ブレイザー」

 

「ブレイザー」はさらに浅型のお鍋です。お鍋としても使えますが、深めのフライパンのように使うのもおすすめ。熱伝導がよく蓄熱性が高いので、パンケーキを焼くとふっくらふわふわに焼き上げられるでしょう。

また、餃子・お好み焼き・パエリアなどもブレイザーで調理すると見映えよく仕上がります。とくにパエリアは鍋ごと卓上に置くと、それだけでパーティーのメインになりますよ。

【4】和食メインの方は「ジャポネスクシリーズ」にも注目

「和食派で頻繁に大きなお肉料理は作らない」「インテリアが和風なので雰囲気合わない……」などと思う方におすすめなのが、ジャポネスクシリーズ。フランスでも日本料理や日本文化には敬意を持たれており、日仏の融合を目指して作られたシリーズです。見た目がつや消しでシックになっていて和食を作るのに適しています。

均一に熱を入れる「WA-NABE(ワナベ)」

 

日本のお鍋から名前をとった「ワナベ」は形に特徴があります。ラウンドやオーバルは上から下まですとんとした形のお鍋ですが、「ワナベ」は下に向かって丸みを帯びており底面がゆるやかなすり鉢状になっているのが特徴です。

この丸みのため、熱対流が起こり煮物や汁物に均一に火を通すことができます。また、底面がゆるくカーブしているのでお鍋の中身をおたまですくいやすいですよ。

ふっくらしたご飯が炊ける「ラ ココット de GOHAN」

 

ラウンドやオーバルでもおいしくご飯は炊けますが、ストウブ社がさらなるご飯の高みを求めて作り上げたのが、「ラ ココット de GOHAN」です。日本の羽釜の形状を取り込み、熱伝導のよさでお米が一粒一粒立ったふっくらしたご飯が炊きあがります

ご飯を炊く以外にも当然、いろいろな料理を作ることが可能。見た目もかわいらしいのでキッチンに置いても食卓に置いても見映えがいいです。

【5】カラーで選ぶ

ストウブ鍋は機能もすばらしいですが、そのオシャレなルックスも魅力のひとつです。シェイプラインの美しさはもちろん、色とりどりのカラー展開をしてくれているのが魅力。ほとんどのシリーズがスタンダードカラーとマジョリカカラーから選ぶことができます。

シックなトーンからかわいらしい色までさまざま。インテリアやほかの食器・調理器具との組み合わせも考えてコーディネートが楽しめます。

迷ったら定番の「スタンダードカラー」

 

スタンダードカラーは「ブラック」「グラファイトグレー」「チェリー」「カンパーニュ」の4色で展開しており、ストウブ鍋の定番色として愛されてきました。

とくに「カンパーニュ」は2019年の6月に追加された新色で、淡いライトグレーで素朴でありながらスタイリッシュな雰囲気が魅力。どのカラーも鮮やかで美しくキッチンや食卓をオシャレに仕上げてくれますよ。

落ち着きのあるシックな「マジョリカカラー」

 

マジョリカカラーはスタンダードカラーよりも高級感が漂います。その秘密は仕上げの際に表面をなめらかにしてからカラーをコーティングしている点です。独特の深みのあるツヤツヤ感が実現しています。

色合いもシックでニュアンスのあるカラーを展開。具体的には、「グランブルー」「グレナディンレッド」「バジルグリーン」の3色です。存在感のあるこのマジョリカカラーは、お鍋ひとつで食卓の空気感を変えられるでしょう。

ひとあじ違う特別感の「限定カラー」

 

常に販売されているのがスタンダードカラーとマジョリカカラーですが、期間限定・数量限定で特別色が販売されることもあります。

ストウブ鍋は「見せる収納」にもぴったりのお鍋なので、特別限定色をこまめにチェックして気になる色をいち早くゲットするのもおすすめです。この限定色はストウブ鍋ファンの方にプレゼントしてもとても喜ばれますよ。

ストウブ鍋のおすすめ14選 あなたに合ったストウブ鍋はどれ?

ここからはストウブ鍋のおすすめ商品を紹介します。サイズや形状、カラー展開など、幅広い商品をピックアップしました。生活コラムニストのももせ いづみさんに選んでもらった商品もありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

▼ストウブ鍋おすすめ7選【~20cm】

まずは、1~2人分から作れる小さめサイズのストウブ鍋をピックアップしてご紹介します。

staub(ストウブ)『ピコ・ココット ラウンド 10cm』

staub(ストウブ)『ピコ・ココットラウンド10cm』 staub(ストウブ)『ピコ・ココットラウンド10cm』 staub(ストウブ)『ピコ・ココットラウンド10cm』 staub(ストウブ)『ピコ・ココットラウンド10cm』 staub(ストウブ)『ピコ・ココットラウンド10cm』 staub(ストウブ)『ピコ・ココットラウンド10cm』 staub(ストウブ)『ピコ・ココットラウンド10cm』 staub(ストウブ)『ピコ・ココットラウンド10cm』 staub(ストウブ)『ピコ・ココットラウンド10cm』 staub(ストウブ)『ピコ・ココットラウンド10cm』
出典:Amazon この商品を見るview item
一人暮らしやちょっとした料理を作るのにおすすめ

直径10cmと小さめサイズのストウブ鍋。一人暮らしの方や、ちょっとしたおかずを作れるサイズのものがほしいという方にぴったりです。

料理はもちろん、焼き菓子や冷たいデザートの一人分の器としてもおしゃれ。複数購入して、いろいろな料理をテーブルの上にそのままのせてサーブするのもいいですよ。

staub(ストウブ)『ピコ ココット オーバル 11cm』

staub(ストウブ)『ピコココットオーバル11cm』 staub(ストウブ)『ピコココットオーバル11cm』 staub(ストウブ)『ピコココットオーバル11cm』 staub(ストウブ)『ピコココットオーバル11cm』 staub(ストウブ)『ピコココットオーバル11cm』 staub(ストウブ)『ピコココットオーバル11cm』 staub(ストウブ)『ピコココットオーバル11cm』
出典:Amazon この商品を見るview item
長さのある肉や魚、野菜をそのまま調理!

オーバルタイプのなかでは1番小さい直径11cmのストウブ鍋。アスパラやナス、ソーセージや魚などを切らずにそのまま調理したいときに向いています。

テーブルに鍋のまま出すと、料理が冷めにくく温かい状態を保ってくれる優れもの。一人暮らしの方はもちろん、2人家族など少人数の料理を作るときにも便利です。

エキスパートのおすすめ

STAUB(ストウブ)『ラ ココット de GOHAN 16cm』

STAUB(ストウブ)『ラココットdeGOHAN16cm』 STAUB(ストウブ)『ラココットdeGOHAN16cm』 STAUB(ストウブ)『ラココットdeGOHAN16cm』 STAUB(ストウブ)『ラココットdeGOHAN16cm』
出典:Amazon この商品を見るview item
生活コラムニスト:ももせいづみ

生活コラムニスト

ストウブ鍋で炊いたごはんは本当においしいので、『ラ ココット de GOHAN』ができたのは大歓迎。深くて混ぜやすいし、シチューやカレーもこの形が意外と使いやすいです。

丸いフォルムによりふっくらご飯が炊ける!

ご飯をよりおいしく炊くために開発されたストウブ社の力作です。日本の羽釜の形状から学び、丸っこいフォルムになっています。見た目もかわいらしいですが、炊きあがったご飯がまたおいしいお鍋です。

この商品は2合炊きサイズですので、ひとり暮らしの方や少人数家族の方にぴったり。作れる料理の種類も豊富です。2合という少量炊きでも焦げも吹きこぼれもなくおいしく炊きあがります。

STAUB(ストウブ)『Wa-NABE(ワナベ) 16cm』

STAUB(ストウブ)『Wa-NABE(ワナベ)16cm』 STAUB(ストウブ)『Wa-NABE(ワナベ)16cm』 STAUB(ストウブ)『Wa-NABE(ワナベ)16cm』 STAUB(ストウブ)『Wa-NABE(ワナベ)16cm』 STAUB(ストウブ)『Wa-NABE(ワナベ)16cm』 STAUB(ストウブ)『Wa-NABE(ワナベ)16cm』 STAUB(ストウブ)『Wa-NABE(ワナベ)16cm』
出典:Amazon この商品を見るview item
お米から煮物まで幅広く対応可能!

ストウブ社が日本の食文化にインスパイアされて開発した商品です。定番のココットよりは浅く、ブレーザーよりは深めな、まさに日本のお鍋から学んで作られた一品。フォルムも底に向けて丸く仕上げられており、熱の対流が起こり煮物などがよりおいしくでき上がります

ご飯から煮物・汁物まで、いろいろな和食が作れるでしょう。和食以外ももちろん大丈夫です。カラーはマットなブラックですのでどんな場にもシックにおさまります。

エキスパートのおすすめ

STAUB(ストウブ)『ピギーココット オーバル 17cm』

STAUB(ストウブ)『ピギーココットオーバル17cm』 STAUB(ストウブ)『ピギーココットオーバル17cm』 STAUB(ストウブ)『ピギーココットオーバル17cm』 STAUB(ストウブ)『ピギーココットオーバル17cm』
出典:Amazon この商品を見るview item
生活コラムニスト:ももせいづみ

生活コラムニスト

ぶたさんのおしりと丸まったしっぽのかわいさに一目惚れして買い求めて以来、愛用している『ピギーココット オーバル』。小ぶりのオーバル型のココットは、アヒージョにもひとり鍋などにも使えて本当に便利です。パーティでも大活躍しています。

幅広い料理に対応可能! 食卓で大活躍

見た目からいきなりインパクトがあるのがこの商品。お鍋のふたにかたどられたブタのモチーフが愛らしいデザインです。盛りつけて食卓に載せただけで場が盛り上がるのは間違いないでしょう。

サイズも直径17cmと、食卓に置いても邪魔になりません。ストウブ独自の黒マットエマイユ加工で、焦げつきにくいのも魅力的です。

STAUB(ストウブ)『ピコ・ココット ラウンド 20cm』

STAUB(ストウブ)『ピコ・ココットラウンド20cm』 STAUB(ストウブ)『ピコ・ココットラウンド20cm』 STAUB(ストウブ)『ピコ・ココットラウンド20cm』 STAUB(ストウブ)『ピコ・ココットラウンド20cm』 STAUB(ストウブ)『ピコ・ココットラウンド20cm』
出典:Amazon この商品を見るview item
肉じゃがや汁物を作るのにぴったり!

直径20cmのラウンドストウブ鍋。スープや肉じゃが、味噌汁などを作るときにちょうどよいサイズです。定番カラー、マジョリカカラーともに豊富なカラー展開なので、好みのものを選びやすいのも魅力。

初めてストウブの鍋を購入するという方にもおすすめ。作りが頑丈なので、キャンプでも活躍してくれますよ。

STAUB(ストウブ)『ココットヴィンテージシリーズ ラウンド 20cm』

STAUB(ストウブ)『ココットヴィンテージシリーズラウンド20cm』 STAUB(ストウブ)『ココットヴィンテージシリーズラウンド20cm』 STAUB(ストウブ)『ココットヴィンテージシリーズラウンド20cm』
出典:Amazon この商品を見るview item
底が深いから煮込み料理がしやすい!

「ヴィンテージシリーズ」は、ストウブ社の原点のデザインをよみがえらせたシリーズ。深い鍋で通常のココットよりも底が厚い構造になっています。これにより蓄熱性や熱伝導が一層高まり、鍋の深さも合わさって煮込み料理などにもぴったり。

サイズは20cmなので一見小ぶりですが、見た目以上にたくさん調理できます。

▼ストウブ鍋おすすめ7選【22cm~】

22cm以上の人気ストウブ鍋をご紹介! 煮込み料理から大皿料理まで、幅広いレシピに活用できます!

エキスパートのおすすめ

STAUB(ストウブ)『ピコ・ココット ラウンド 24cm』

STAUB(ストウブ)『ピコ・ココットラウンド24cm』 STAUB(ストウブ)『ピコ・ココットラウンド24cm』 STAUB(ストウブ)『ピコ・ココットラウンド24cm』 STAUB(ストウブ)『ピコ・ココットラウンド24cm』 STAUB(ストウブ)『ピコ・ココットラウンド24cm』 STAUB(ストウブ)『ピコ・ココットラウンド24cm』 STAUB(ストウブ)『ピコ・ココットラウンド24cm』
出典:Amazon この商品を見るview item
生活コラムニスト:ももせいづみ

生活コラムニスト

きれいなお鍋も焦げ付きやすいと台無しに。『ピコ・ココット ラウンド 24cm』のチェリーはいろいろ使えるたっぷりサイズでこの美しい色、そしてお手入れがかんたんな構造が魅力です。

焦げつきにくい構造で初心者でも安心!

ココットラウンドの大きめサイズ。ストウブ鍋は焦げがつきにくい構造となっているのも特徴です。内部にざらざら加工が施されており、油が一か所に固まることがないようにしてあります。そのため、初心者も安心して調理できますよ。

カラーはポップでかわいいチェリーです。お鍋自体は大きめになるのですが、カラーがかわいいので圧迫感がありません。煮込み料理やパーティー用料理にぴったりのサイズです。

staub(ストウブ)『ブレイザーソテーパン 24cm』

staub(ストウブ)『ブレイザーソテーパン24cm』 staub(ストウブ)『ブレイザーソテーパン24cm』 staub(ストウブ)『ブレイザーソテーパン24cm』 staub(ストウブ)『ブレイザーソテーパン24cm』 staub(ストウブ)『ブレイザーソテーパン24cm』
出典:Amazon この商品を見るview item
炒めながら煮込む料理が得意!

「ラウンド・オーバルはすでに持っている」「いくつも鍋を持ちたくない」という方におすすめなのが、ブレイザーソテーパン。ほかのストウブ鍋に比べると浅型なので、フライパンのように炒め物にも使えます

直径24cmの大きさなら、少人数のチキンソテーや炊き込みご飯などを作るのにぴったり。餃子やパンを作ってそのままサーブするのもおしゃれです。

STAUB(ストウブ)『オーバル 23cm』

STAUB(ストウブ)『オーバル23cm』 STAUB(ストウブ)『オーバル23cm』 STAUB(ストウブ)『オーバル23cm』 STAUB(ストウブ)『オーバル23cm』
出典:Amazon この商品を見るview item
蒸発した旨みを逃さない! 煮込み料理にも

横長楕円形が珍しいお鍋「オーバル」の一品です。ストウブ鍋の特徴ですが、本体の熱伝導のよさや蓄熱性だけではありません。ふた裏に突起が細かくついており、そこに水蒸気が付着し、また食材に還元されるという保湿性も魅力のひとつです。

この工夫のおかげで旨味を逃さない無水調理が可能。23cmサイズのオーバルなのでグリルはもちろん、煮込み料理にもぴったりです。グレーがまたオシャレな色で雰囲気を格上げしてくれます。

STAUB(ストウブ)『パンプキンココット 24cm』

STAUB(ストウブ)『パンプキンココット24cm』 STAUB(ストウブ)『パンプキンココット24cm』 STAUB(ストウブ)『パンプキンココット24cm』 STAUB(ストウブ)『パンプキンココット24cm』 STAUB(ストウブ)『パンプキンココット24cm』 STAUB(ストウブ)『パンプキンココット24cm』
出典:Amazon この商品を見るview item
パーティーで映える! パンプキンデザイン

かわいらしいパンプキンのデザインのストウブ鍋。それでいて直径24cmと大きめのサイズなので、煮込み料理や揚げ物などの料理も可能です。

そのままテーブルに出しても映えるので、パーティーなどで活躍してくれること間違いなし! デザイン性のあるストウブ鍋をお探しの方にぴったりです。

STAUB(ストウブ)『ピコ・ココット ラウンド 22cm』

STAUB(ストウブ)『ピコ・ココットラウンド22cm』 STAUB(ストウブ)『ピコ・ココットラウンド22cm』 STAUB(ストウブ)『ピコ・ココットラウンド22cm』 STAUB(ストウブ)『ピコ・ココットラウンド22cm』 STAUB(ストウブ)『ピコ・ココットラウンド22cm』 STAUB(ストウブ)『ピコ・ココットラウンド22cm』 STAUB(ストウブ)『ピコ・ココットラウンド22cm』 STAUB(ストウブ)『ピコ・ココットラウンド22cm』 STAUB(ストウブ)『ピコ・ココットラウンド22cm』
出典:Amazon この商品を見るview item
食卓になじむおしゃれなカラー

これは「ファーストストウブ」としてもおすすめの商品です。3人前後の食事にぴったりなサイズと言えるでしょう。

スタンダードカラーの新色、カンパーニュは淡いライトグレーが素敵なお鍋です。カンパーニュの色の特徴はインテリアの邪魔をせず、かつオシャレに仕上げてくれる点にあります。

調理の熱源としてガス・オーブン・IHと使えるのもうれしいです。

STAUB(ストウブ)『フィッシュココット 28cm』

STAUB(ストウブ)『フィッシュココット28cm』 STAUB(ストウブ)『フィッシュココット28cm』 STAUB(ストウブ)『フィッシュココット28cm』 STAUB(ストウブ)『フィッシュココット28cm』
出典:Amazon この商品を見るview item
魚介類の旨味を引き出す! 本格的な調理が可能です

「フィッシュココット」はブイヤベース用の鍋として開発されました。ブイヤベースとは魚介類を野菜などと煮込んだ南仏の伝統料理です。熱伝導のよさと蓄熱性の高さで魚の旨味が引き出されます。

テーブルにお鍋ごとサーブしても楽しめるようデザインも工夫。ふたの取っ手がお魚モチーフになっています。カラーも海の「グランブルー」で、魚介類の料理にぴったりです。この鍋の存在だけで食卓の見映えが変わりますよ

STAUB(ストウブ)『Sukiyaki&グリルパン』

STAUB(ストウブ)『Sukiyaki&グリルパン』 STAUB(ストウブ)『Sukiyaki&グリルパン』 STAUB(ストウブ)『Sukiyaki&グリルパン』
出典:Amazon この商品を見るview item
蓋とボディでさまざまな料理に対応可能!

お得すぎる「3in1」の商品がこちら。商品名からもわかりますようにすき焼きにぴったりなやや浅めのお鍋です。ですが、ただのすき焼き鍋ではありません。ふたにはつまみではなく、両サイドに取っ手が付いていて、内側が波型になっています。

実はふたがグリル用鍋として使用可能。そして、本体は単独では深めフライパンとして、ふたを使えばロールキャベツなどが調理できます。

「ストウブ鍋」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
staub(ストウブ)『ピコ・ココット ラウンド 10cm』
staub(ストウブ)『ピコ ココット オーバル 11cm』
STAUB(ストウブ)『ラ ココット de GOHAN 16cm』
STAUB(ストウブ)『Wa-NABE(ワナベ) 16cm』
STAUB(ストウブ)『ピギーココット オーバル 17cm』
STAUB(ストウブ)『ピコ・ココット ラウンド  20cm』
STAUB(ストウブ)『ココットヴィンテージシリーズ ラウンド 20cm』
STAUB(ストウブ)『ピコ・ココット ラウンド 24cm』
staub(ストウブ)『ブレイザーソテーパン 24cm』
STAUB(ストウブ)『オーバル 23cm』
STAUB(ストウブ)『パンプキンココット 24cm』
STAUB(ストウブ)『ピコ・ココット ラウンド 22cm』
STAUB(ストウブ)『フィッシュココット 28cm』
STAUB(ストウブ)『Sukiyaki&グリルパン』
商品名 staub(ストウブ)『ピコ・ココット ラウンド 10cm』 staub(ストウブ)『ピコ ココット オーバル 11cm』 STAUB(ストウブ)『ラ ココット de GOHAN 16cm』 STAUB(ストウブ)『Wa-NABE(ワナベ) 16cm』 STAUB(ストウブ)『ピギーココット オーバル 17cm』 STAUB(ストウブ)『ピコ・ココット ラウンド 20cm』 STAUB(ストウブ)『ココットヴィンテージシリーズ ラウンド 20cm』 STAUB(ストウブ)『ピコ・ココット ラウンド 24cm』 staub(ストウブ)『ブレイザーソテーパン 24cm』 STAUB(ストウブ)『オーバル 23cm』 STAUB(ストウブ)『パンプキンココット 24cm』 STAUB(ストウブ)『ピコ・ココット ラウンド 22cm』 STAUB(ストウブ)『フィッシュココット 28cm』 STAUB(ストウブ)『Sukiyaki&グリルパン』
商品情報
特徴 一人暮らしやちょっとした料理を作るのにおすすめ 長さのある肉や魚、野菜をそのまま調理! 丸いフォルムによりふっくらご飯が炊ける! お米から煮物まで幅広く対応可能! 幅広い料理に対応可能! 食卓で大活躍 肉じゃがや汁物を作るのにぴったり! 底が深いから煮込み料理がしやすい! 焦げつきにくい構造で初心者でも安心! 炒めながら煮込む料理が得意! 蒸発した旨みを逃さない! 煮込み料理にも パーティーで映える! パンプキンデザイン 食卓になじむおしゃれなカラー 魚介類の旨味を引き出す! 本格的な調理が可能です 蓋とボディでさまざまな料理に対応可能!
サイズ 全体:幅10×奥行13×高さ7cm、直径:10cm 全体:幅8.5×奥行15×高さ7cm、直径:11cm 全体:幅21×奥行16×高さ15.5cm、直径:16cm 全体:幅21.6×奥行16×高さ9.5cm、直径:16cm 全体:幅22.5×奥行14×高さ13cm、直径:17cm 全体:幅20×奥行26.5×高さ14.5cm、直径:20cm 全体:幅27.8×奥行25.8×高さ14.4cm、直径:20cm 全体:幅30×奥行24×高さ15.3cm、直径:24cm 全体:幅24×奥行31.7×高さ11.6cm、直径:24cm 全体:幅29.5×奥行18×高さ 14.1cm、直径:23cm 全体:幅24×奥行30×高さ19cm、直径:24cm 全体:幅28.4×奥行22×高さ14.7cm、直径:22cm 全体:幅35.5×奥行29×高さ15.5cm、直径:28cm 直径26×高さ7.3cm
重量 0.85kg 0.87kg 2.35kg 2.59kg 2.28kg 3.6kg 4.2kg 4.6kg 4.2kg 3.36kg 4.68kg 3.9kg 4.93kg 5.4kg
形状 ラウンド オーバル 羽釜 ラウンド オーバル ラウンド ラウンド ラウンド - オーバル パンプキン ラウンド - グリルパン
容量 0.25L 0.25L 1.74L 1.1L 1L 2.2L 2.45L 3.8L 2.4L 2.35L 3.45L 2.6L 4.65L 3.3L
素材 本体:ホーロー加工、つまみ:スチール(ニッケルメッキ) 本体:ホーロー加工、つまみ:スチール(ニッケルメッキ) 本体:ホーロー加工、つまみ:スチール(ニッケルメッキ) 本体:ホーロー加工、つまみ:真鍮 本体:ホーロー加工、つまみ:スチール(ニッケルメッキ) 本体:ホーロー加工、つまみ:スチール(ニッケルメッキ) つまみ:真鍮 本体:ホーロー加工、つまみ:スチール(ニッケルメッキ) 本体:黒マットエマイユ加工 本体:ホーロー加工、つまみ:スチール(ニッケルメッキ) 本体:ホーロー加工 本体:ホーロー加工、つまみ:スチール(ニッケルメッキ) 本体:ホーロー加工、つまみ:スチール(ニッケルメッキ) ホーロー加工
カラー ブラック、グレー、チェエリー、カンパーニュ、グレンディンレッド、ブルーベリー、バシルグリーン ブラック、カンパーニュ、グレー、チェリー カンパーニュ、ラ・メール、ブルーベリー、ブラック、サックスブルー、ホワイト ブラック、カンパーニュ グレー、ブラック グレー、ブラック、カンパーニュ、ブルーベリー、グレナディンレッド、バジルグリーン、グランブルー、チェリー チェリー、ブラック チェリー、ブック、カンパーニュ、ブルーベリー、グレナディンレッド、バジルグリーン、グレー、グランブルー、シナモン カンパーニュ、ブラック、チェリー、グレナディンレッド グレー、カンパーニュ、グレナディンレッド シナモン カンパーニュ グランブルー チェリー、グレー
商品リンク

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ストウブ鍋の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのストウブ鍋の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:staub(ストウブ) ランキング
楽天市場:鍋 ストウブランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

ストウブ鍋の使い方レシピ ご飯や焼きいも、カレーやビーフシチューも!

ストウブ鍋は、煮る・焼く・蒸す・揚げるなどさまざまな調理方法が可能。いろんな料理をおいしくしてくれますよ。以下では、一例を紹介します。

煮込みハンバーグ

煮込みハンバーグ
ペイレスイメージズのロゴ
煮込みハンバーグ
ペイレスイメージズのロゴ

通常のハンバーグを作るときと同じようにハンバーグの種を作り、ストウブ鍋で野菜とトマトベースのスープでハンバーグを煮込むだけ! おいしい煮込みハンバーグが出来上がります。

ローストビーフ

ローストビーフ
ペイレスイメージズのロゴ
ローストビーフ
ペイレスイメージズのロゴ

パーティーなどで大活躍のローストビーフも、ストウブ鍋で作ることができます。牛のかたまり肉に塩コショウをまぶし、ストウブ鍋で焼き目をつけます。そのあとアルミホイルなどで巻き、再度蓋をしてストウブ鍋に入れて約30分ほど置きます。30分たったら取り出してさらにそのまま1時間ほど置いて完成です。

焼き芋

焼き芋
ペイレスイメージズのロゴ
焼き芋
ペイレスイメージズのロゴ

焼き芋もストウブ鍋で作れます! 鍋にアルミホイルやオーブンシートを敷き、洗ったサツマイモを並べてフタをします。中火で加熱し、あたたまったら火を弱めて15分ほど加熱、裏返してさらに15分加熱します。そのあと火を止めて15分ほど置けばできあがりです。

ストウブ専用のレシピ本もある!

ストウブ鍋はいろいろな使い方ができるので、ストウブ鍋専用のレシピ本も数多く販売されています。料理の幅を広げたい方は、レシピ本も検討してみてくださいね!

家の光協会『無水調理で驚きのレシピ革命! ストウブはじめまして』

料理研究家であり、神奈川県厚木市のカフェ「はるひごはん」店主の大橋由香さん著書のレシピ本。ストウブ鍋を使った、無水調理レシピが数多く掲載されています。

鶏肉のステーキや茶碗蒸し、フライドポテトやリゾットなど、わかりやすい写真付きで紹介されています。

>> Amazonで詳細を見る

主婦の友社『「ストウブ」でもてなしごはん&毎日おかず』

料理家で調理師の井澤由美子さん著書のストウブ鍋レシピ本。毎日のおかずからおもてなしご飯まで、77品のレシピが掲載されています。

>> Amazonで詳細を見る

ストウブ鍋のお手入れ方法を伝授! シーズニングが重要!

ホーロー鍋に入った料理
ペイレスイメージズのロゴ
ホーロー鍋に入った料理
ペイレスイメージズのロゴ

ここからは、ストウブ鍋のお手入れ方法を紹介します! 初めて使う前に行うシーズニングや洗うときのお手入れの仕方をみていきましょう。

はじめて使う前にシーズニングを

ストウブ鍋をはじめて使う前に、「シーズニング」をしましょう。ストウブ鍋を長持ちさせるためにも、このならしの作業は必要になります。シーズニングに必要なものは以下です。

・食用油(サラダ油・米油がおすすめ)
・キッチンペーパーもしくはペーパータオル(ハケでも可)

<シーズニングの手順>
1. まずストウブ鍋を中性洗剤とお湯で洗って乾かす
2. キッチンペーパー等に食用油をとり、鍋の内側、フチ、フタ裏の部分に塗りこむ
3. 弱火で3~4分加熱し、油をなじませる
4. 鍋が冷めたら余分な油をキッチンペーパーでふき取る

これでシーズニングは完了です。ぜひはじめて使う前に行なってくださいね。

もし焦げ付いてしまったら……?

もともと焦げ付きにくいストウブ鍋ですが、「つい焦がしてしまった……」ということもあるのでは? もしストウブ鍋に焦げがついてしまった際は、鍋に水と重曹を入れて沸騰させ、重曹が溶けて冷めるまで待ちます。鍋が冷めたら、水で洗い流すことでガンコな汚れも落ちやすくなります。

そのあとに再度シーズニングをすると、ストウブ鍋を長持ちさせられますよ!

【あわせて使いたい】ストウブ鍋用「鍋つかみ」 「STAUB」のロゴがおしゃれ!

ストウブ鍋を購入するときに合わせて使うと便利な「鍋つかみ」をご紹介します。

STAUB(ストウブ)『シリコン ハンドル カバー 』

ストウブ鍋の取っ手にはめて使える鍋つかみ。シリコン製なので滑りにくく、重さのあるストウブ鍋を持ち上げるときに便利です。

「スクエア型」は22cm〜41cmのココットやブレイザーに、「ラウンド型」はピュアグリル ラウンドに使えます。

>> Amazonで詳細を見る

ココット鍋などほかの鍋のおすすめはこちら 【関連記事】

ストウブ鍋で料理の幅を広げよう いかがでしたか?

この記事ではストウブ鍋の商品を紹介しました。ストウブ鍋はあらゆる調理が可能な万能アイテム。サイズ・形状・カラー展開など種類だけでなく選ぶポイントもたくさんあります。

アウトレットなどでも購入できますが、通販なら「どこで売ってるの?」とならずにスムーズに購入することができますよ。ご紹介した選び方を参考にあなたにぴったりのストウブ鍋を選んでみてくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button