就活手帳を制するものは就活を制する! 就活の第一歩は就活手帳を買うことから!
就職活動は、エントリーシートの提出やWeb適性検査の締め切り、説明会、面接など……とにかくこなさなければいけないタスクがたくさん!
さらに、多くの企業が同時期に採用活動をはじめるため、1日のうちに3~4社の面接や説明会をこなさなければならない、なんてこともあるでしょう。就活スケジュールをしっかり把握することが内定ゲットの第一歩。
スマホアプリでのスケジュール管理も便利ですが、電源不要ですぐに書き込みできる就活手帳も一冊用意しておきましょう。
就活のスケジュール管理、先輩はどうしてた?
先輩が就活スケジュールを手帳で管理した理由 アナログ手帳のメリットとは?
スマホは生活に欠かせないツールですが、それでも先輩たちがあえて就活手帳を使った理由として、以下のメリットがあげられています。
【就活手帳を使うメリット】
●すぐに予定が書き込める
●予定全体を見渡しやすい
●面接や説明会でも手帳には書きやすいがスマホを出してメモしづらい
●電話をしながら予定を書き込める
●書くことで記憶に残る
就活手帳の選び方
ここからは、就活手帳の選び方についてチェックしていきましょう! 就活手帳には、「就活専用手帳」と「就活にも使いやすいビジネス手帳」の2種類があります。
持ち運びしやすいサイズを選ぶ
就活中、毎日持ち運ぶ就活手帳は、サイズ感が大切。書き込みスペースがたっぷりある大きめの手帳は便利ですが、同時に持ち運びやすさにも注目してみてください。
就活手帳のサイズは、書きやすいA5〜A6・B6サイズが一般的です。書きやすさや書き込み量を重視するならA5サイズ、説明会など立ったままメモをするシーンで使いやすいA6やB6サイズも便利です。
また、数カ月かなりの頻度で開閉することになるので、カバーがついているものは耐久性があって持ち運びにぴったりです!
フォーマット・メモスペースをチェックする
就活手帳は、マンスリー・ウィークリーの両方のページがあるものが便利です。マンスリーページではカレンダーのように1カ月のスケジュールを俯瞰でき、ウィークリーページでは一週間ごとのこまかい日程を記入できます。
さらに、ウィークリー・ヴァーチカルタイプを選べば、一日の予定を時間軸で管理することもできます。就活のピーク時にはとくにおすすめです。
そのほか、就活専用手帳では「エントリーチェック」「自己分析」などの書き込みができるフォーマットも。実物があればぜひ手にとって、またオンラインで購入の場合でもしっかり中身のフォーマットをチェックし、自分にとって使いやすい就活手帳を選びましょう。
プライベートも同時に賢く管理しよう! 国家資格キャリアコンサルタントがアドバイス
国家資格キャリアコンサルタント
「就活手帳」というと、「就職活動に関すること専用」とイメージしてしまいがち。ですが、必修授業や抜けられないアルバイトなど、就活のスケジュールをチェックするうえで必要な情報は就活以外にもたくさんあります。
上記でご紹介したポイントはもちろん、プライベートのスケジュールも一緒に管理しやすいか? という点も忘れずにチェックしましょう!
【2022新卒】就活専用手帳&ビジネス手帳6選 自己分析もこれ一冊!
国家資格キャリアコンサルタントの沼田絵美さんと編集部がセレクトした、おすすめの就活手帳10選をご紹介します!
国家資格キャリアコンサルタント
低学年からインターンシップに参加したい&就職後も慣れた手帳を使いたいなら自由度の高い『コクヨ ジブン手帳』のレフィルを組み合わせてオリジナルの就活手帳を作ってみてはいかがでしょうか。

コクヨ『ジブン手帳 A5スリム 2021年』






















出典:Amazon
サイズ | A5 |
---|---|
カラーバリエーション | インディゴ・ホワイト・ピンク |
フォーマットタイプ | ノート |
付属機能 | ペンホルダー、ゴムバンド付定規 |
ダイヤモンド社『絶対内定 就活手帳2022』


















出典:Amazon
サイズ | 46並製 |
---|---|
カラーバリエーション | ブルー・グレー |
フォーマットタイプ | バーチカル |
付属機能 | インターンや本エントリーの管理チェック表、未来を描く3枚のワークシート、就活準備の「正しいやり方」Q&A付きなど |
ウィルPMインターナショナル『ビジネス手帳 見開き1週間バーチカル式』






















出典:Amazon
サイズ | - |
---|---|
カラーバリエーション | ブラック・ブラウン |
フォーマットタイプ | ノート |
付属機能 | 目標達成シート、ビジネスマナー解説など |
フランクリン・プランナー『「7つの習慣」ビジネス・ウィークリー A5サイズ』














出典:Amazon
サイズ | A5 |
---|---|
カラーバリエーション | ブラック・ネイビー・バーガンディー |
フォーマットタイプ | ノート |
付属機能 | ウィークリータスク、プロジェクト管理、7つの習慣概説集コンテンツページなど |
伊藤屋 『カラーチャートダイアリー』


















出典:Amazon
サイズ | 9.5×16×10cm |
---|---|
カラーバリエーション | ブラック・ブルー・イエロー・レッド・ピンク |
フォーマットタイプ | ノートタイプ |
付属機能 | 3カ月の見開きガントチャート、別冊多目的ノート、しおり |
アクションプランナー『2021年original ローマタイプ』
















出典:Amazon
サイズ | 約21.7×約15.7×約1.3cm |
---|---|
カラーバリエーション | ネロ、ライラック、ベリーピンク、シャンパンベージュ、アメジストほか全10色 |
フォーマットタイプ | ノート |
付属機能 | ペンホルダー、カード差し込み口付き |
「就活手帳」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 就活手帳の売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでの就活手帳の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
オンライン採用のスケジュール管理で気をつけたいポイント
新型コロナの影響で、就職戦線のオンライン化が一気に進行しました。オンラインを活用した就職活動で気をつけたいのが、オンライン・オフラインイベントの時間管理の相違です。
企業によってどのフェーズまでオンラインによる採用活動をおこなうのか異なります。ある企業ではセミナーはオンライン、面接は対面(オフライン)で行います。また、別の企業では最終面接まで全てオンラインということもあるでしょう。オンラインの場合はある程度予定を詰め込めますが、オフライン時には移動時間をスケジュールに入れておくことが必要です。
また、オフラインの就職活動はオンラインの場合ではあまり発生しない「待ち時間」「面接が長引く」など、時間に余裕持って行動することがより必要になります。
就活ノートの作り方も参考にしよう!
おすすめナビを運営するマイナビでも『マイナビ2021 新卒・既卒学生のための就活アプリ』をリリースしているかたわら、書籍『マイナビ2022 オフィシャル就活BOOK 内定獲得のメソッド 就活ノートの作り方』では就活ノート作成のくわしいノウハウを公開しています。
「書く」ことで考えがまとまり、行動に移しやすくなります。こちらもあわせて参考にしてみてください!
マイナビ2022『オフィシャル就活BOOK 内定獲得のメソッド 就活ノートの作り方』
就活手帳で内定ゲットに一歩近づく!
一社の選考だけでも説明会から面接、リクルーター面談などさまざまなプロセスがある就職活動。内定獲得までに何社も受けることになる就活は、スケジュールやタスク管理、優先順位づけが大切です。
「タスク管理をしっかりしたい」「複数の平行スケジュールをしっかり管理したい」「スマホアプリをメインで使うので、就活手帳はサブツールとして」など、自分が就活手帳にどんなものを求めるのかしっかり考え、内定につながるベストな一冊を選びましょう!
そのほか就活生におすすめのアイテムはこちら!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:Kelly、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/17 一部コンテンツの追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 松林麻衣)
国家資格キャリアコンサルタント&フリーライター。 超氷河期時代の就活を経て人材広告会社の営業に。退職後は大学キャリアセンター相談員や講師、採用支援のお手伝いに企業の取材など、かれこれ20年間近く「就職・採用」界隈でご飯を食べている個人事業主。 就職・転職・起業・副業のお悩みなんでもご相談にのっています!