自分に合う手帳はどう選ぶ?
デジタルが主となってきた現代でも、紙の手帳は根強い人気ですよね。
本屋や文具店にはさまざまな手帳がありますが、種類が豊富すぎて「自分に合う手帳が見つからない」「実際どんな機能があると便利?」など、何を選べばよいのか迷ってしまうことも。
そこでここでは、日記帳の基本的な選び方をご紹介します。ポイントは下記のとおり。
【1】手帳のタイプで選ぶ
【2】システム手帳or綴じ手帳
【3】サイズで選ぶ
【4】始まり月やいつまで使えるのかで選ぶ
【5】カバーの素材
【6】+aの機能で選ぶ
上記のポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】手帳のタイプで選ぶ
見た目の印象も大事ですが、やはり手帳は中身が重要。どんな中身のタイプを選ぶかによって使いやすさがだいぶ変わってきます。ここ数年は、ウィークリーやデイリーよりマンスリータイプの手帳の人気が高まっています。
仕事の職種やライフスタイルによっては、ウィークリーに細かい予定を記入する必要がなく、いざ使ってみたらあまり書き込む内容がない場合も。マンスリータイプとノートページに情報をまとめたり、マンスリータイプとサブ手帳を合わせたりして使う方も増えています。
■マンスリータイプ
マンスリータイプは見開きで1カ月分を記載しているものが多く、仕事用・プライベート用どちらでも使いやすいです。また、カレンダー代わりとして使用する人も多いようです。
また、マンスリーだけの場合は軽量のため、持ち運びに便利です。
ただし、1日分の予定を書き込むにはマス目が小さすぎることが多いので、マンスリーとウィークリーのどちらも記載された手帳を選ぶといいでしょう。
■週間ブロックタイプ(ウィークリー)
週間ブロックタイプは、見開きで8マスに分かれたフォーマットで、7日間の予定とフリースペースが書き込めます。ToDoリストや、毎日のちょっとしたメモや日記など1日ごとの書き込むスペースを広く取りたい方におすすめです。
■週間バーチカルタイプ
週間バーチカルタイプは、時間軸で予定を立てたい人に向いています。横軸が1週間、縦軸が時間を表します。時間軸は7時~23時まで書けるものが一般的ですが、時間の目盛りは30分・1時間などメーカーや商品によってさまざまです。
秘書のお仕事や、営業など時間管理が必要なお仕事の方におすすめです。
■週間レフトタイプ
週間レフトタイプは、左側に1週間分の予定を書き込めて、右側はフリースペースのフォーマットになっています。「日ごとの予定は1~2行程度でざっくり把握できればよし、フリースペースにしっかりメモを取りたい」という方や、メモもとりたいビジネスマンの方におすすめです。
■週間ホリゾンタルタイプ
週間ホリゾンタルタイプとは、見開き1ページの左側に4日分、右側に3日分の予定を書き込む形式のもの。「セパレートタイプ」とも呼ばれ、1日分のスペースが広いので、デイリーの予定をしっかりと書き込みたい方におすすめです。
■デイリータイプ
デイリータイプは、1日分のスペースが大きく取られているため、細かくスケジュール管理したい人におすすめです。
ただし、見開きで1週間程度しか確認できないものも多いので、長期的なスケジュール管理には向きません。日記やスクラップブック、家計簿をつける方に向いていますが、テストに向けた勉強や仕事のスケジュールを長期的に管理したいのであれば、マンスリーやウィークリーと併用するとよいでしょう。
【2】システム手帳or綴じ手帳
手帳には大きく分けて「システム手帳」と「綴じ手帳」の2タイプがあります。
それぞれに良い点があるので詳しく説明していきます。
また、商品自体に個性のあるものがたくさんあるので、自分に合った商品に出会うための参考にしてください。
■自由度が高く、長く使うことができる「システム手帳」
カバーと中身が別になっており、リフィルの差し替えができるので中身を自由にカスタマイズできることがポイントです。長年同じものを愛用したい方や、中身をレイアウトしたい方、残しておきたい情報がある方には「システム手帳」がおすすめです。
しかし、カバーと中身を別で購入する必要があるため、綴じ手帳よりコストがかかってしまうかも。カスタマイズしているうちに厚みが出てしまい、かさばってしまうこともあります。
■手軽で、軽量なものが多い「綴じ手帳」
システム手帳より比較的安価なものが多く手軽に使えることと、スリムで持ち運びやすいものが多いことがポイントです。
しかし、中身の差し替えができないので、レイアウトの自由度は低めです。毎年新しいものに買い替えたい方や、頻繁に持ち歩くので軽量なものが良い方には「綴じ手帳」がおすすめです。
【3】サイズで選ぶ
手帳のサイズは「移動しながら使うかどうか?」というのが大きなポイントになります。
仕事などで「持ち運ぶ」場合は、A4などの大きいサイズのものや、1日1ページでページ数が多く、重たいデイリータイプは長期的に使うとストレスに感じることも。職場や家庭など場所を決めて使う「置き手帳」の場合は大きさを気にせず選べますよ。
■B7・A6・B6
手帳のサイズは持ち運びのしやすさに直結します。商談や打ち合わせで持ち運ぶ機会が多いなら、B7・A6・B6など小型サイズがおすすめ。
B7は、シャツの胸ポケットにも入れられるコンパクトなサイズです。なにかあったときにサッと取り出してすぐメモしたい人に。
A6は文庫本サイズ、B6は単行本サイズで、いずれもバッグのなかでかさばりにくく、持ち運びやすいサイズ感です。
■A5・A4
自宅やオフィスでしか使用しないのなら、多少大きめのA5・A4でも◎。大きいサイズは、それだけ書き込めるスペースも多いので、細かくスケジュール管理したい人や日記やメモ代わりに使いたい人におすすめです。A5は教科書サイズ、A4はそれよりも大きい大学ノートサイズです。
【サイズの目安はこちら】
B7(91×128mm) …ポケットサイズ
A6(105×148mm)…文庫本サイズ
B6(128×182mm)…単行本サイズ
A5(148×210mm)…教科書サイズ
A4(210×297mm)…ノートサイズ
【4】始まり月やいつまで使えるのかで選ぶ
手帳の始まり月は、4月・10月・1月などがあります。「新しい年を迎えたタイミングで手帳を新しくしたい」という方には1月始まりがおすすめ。新年度のタイミングで学年が変わる学生さんは、4月始まりのものが使いやすいです。
また、1年用だけでなく、3年や5年用と長く使えるものもあります。ダイアリーとして使いたい方には、長期向けのスケジュール帳も検討してみてください。
【5】カバーの素材
さまざまな手帳カバーが販売されていますが、大きく分けて紙、布、革の素材があります。コスパや耐久性・使いやすさ重視など、それぞれの特徴について説明するので、自分の使い方に合った手帳選びの参考にしてみてください。
紙、布素材
コスパの良い、手軽に使えるものを探している方には、「紙、布」素材のカバーがおすすめです。比較的リーズナブルなものが多く、素材の性質上かさばりづらいのでコンパクトに持ち運びしやすいのが特徴。また、開閉がしやすく開ききることができるので、書き込みがしやすいのもうれしい点です。
しかし、逆に耐久性に関しては「合皮、本革」のものよりやや劣ります。持ち運ぶ際にカバーに傷がつき、劣化することもあるかもしれないので、なるべく気を付けておきましょう。
コスパ…◎
耐久性…△
合皮、本革素材
長く使えるものや、高級感のあるものを探している方には「合皮、本革」の素材がおすすめです。比較的耐久性が高く、持ち運びの際にもカバーが破れたりしづらく劣化しにくいため、持ち運ぶ頻度の多い方は「合皮、本革」の製品が使いやすいです。
しかし、紙や布素材のものと比べると比較的価格の高いものが多い印象です。合皮素材のものはそれほどではありませんが、本革を使用したものは価格が高めになります。また、しっかりと素材のものが多いので、かさばりやすいものも多いです。
コスパ…△
耐久性…◎
【6】+aの機能で選ぶ
最近ではスケジュールを綴るだけではない手帳が販売されています。
自分のことをより深く知ることのできる「人生の記録」ができるものや、テレワークのさいに便利な自宅でもオフィスでも利用しやすい「卓上カレンダー」になるもの、「家計簿」になるものまで、さまざまなものが販売されているので、自分の使い方に合った手帳を探す参考にしてください。
また、お気に入りのメーカーがあれば、メーカーで選ぶのもひとつの手ですね。
【2023年版】手帳のおすすめ24選
ここからは、文具エキスパートのやまぐちまきこさんと編集部で選んだ、おすすめの手帳をご紹介します。自分の使い方や目的に合った、とっておきの1冊をぜひ探してみてください。
▼B7・A6・B6・ポケットサイズ
まずは、B7・A6・B6・ポケットサイズなど、持ち歩きしやすいコンパクトサイズのおすすめ手帳をご紹介します。
1日1ページの「torinco1」が人気
手帳で有名な高橋書店の「torinco」。マンスリーやウィークリーなど3タイプありますが、1日1ページの「torinco1」に注目が集まっています。
デイリータイプの手帳は値段が高いものが多い中、2,000円前後の安い価格がポイント。1日1ページ手帳にチャレンジしたい人にもおすすめの商品です。
サイズ | B6変型判(縦:182mm×横:120mm) 厚さ:19mm |
---|---|
タイプ | デイリー |
期間 | 月間:2023年3月1日~2024年6月30日 週間:なし 日付:2023年4月1日~2024年3月31日 |
サイズ | B6変型判(縦:182mm×横:120mm) 厚さ:19mm |
---|---|
タイプ | デイリー |
期間 | 月間:2023年3月1日~2024年6月30日 週間:なし 日付:2023年4月1日~2024年3月31日 |
「魅力的な1年」をサポート!高級感あふれる手帳
「高橋書店」からはさまざまな手帳シリーズが発売されていますが、『シャルム』は「魅力的な1年」になってほしいという思いを込めて作られたシリーズ。高級感がある上品なカバーで、性別や年齢問わずおしゃれにもてる手帳です。
マンスリーページは書き込みやすいブロック式。メモスペースや前月・翌月のカレンダーも付いていて、便利に使えるでしょう。ウィークリーページはバーチカルで時間目盛り付きなので、ビジネスシーンでも活躍してくれること間違いなしです。
サイズ | B6判(縦:182mm×横:128mm) 厚さ:16mm |
---|---|
タイプ | マンスリー/ウィークリー |
期間 | 月間:2023年3月1日~2024年6月30日 週間:2023年3月27日~2024年4月7日 |
サイズ | B6判(縦:182mm×横:128mm) 厚さ:16mm |
---|---|
タイプ | マンスリー/ウィークリー |
期間 | 月間:2023年3月1日~2024年6月30日 週間:2023年3月27日~2024年4月7日 |
日記ダイアリーとしても! のびのび使える一冊
「LIFEのBOOK」がコンセプトのほぼ日手帳シリーズ。その人のライフスタイルに合わせて、自由にのびのび使える手帳です。
こちらは文庫本ほどのA6サイズなので、持ち歩きにも便利。3年分の年間・マンスリー・デイリーとそろっているので、スケジュールはもちろん、その日の出来事を書き留める日記としても使いやすい一冊です。
週間手帳や5年手帳など、ラインナップやデザインも豊富なので、お気に入りがきっと見つかりますよ。
サイズ | 横105mm×縦148mm |
---|---|
タイプ | マンスリー/デイリー |
期間 | 2023年1月~ |
サイズ | 横105mm×縦148mm |
---|---|
タイプ | マンスリー/デイリー |
期間 | 2023年1月~ |
カラバリ豊富!1日1ページでマルチに使える
シックで美しいカラーの『EDiT スープル』。平ゴムつきで、持ち歩いても表紙がめくれにくく、1年間きれいに使えます。
1日1ページのデイリーページは、日付と罫線だけのシンプルフォーマット。日記を書いたり、思いついたものをメモしたり、イラストを描いたりと自由に使用できます。カレンダー、マンスリーなどの定番ページのほかにも、年間と月間のプランニングページ、世界地図、路線図など、充実した内容が魅力です。
サイズ | B6変型(180×120mm) |
---|---|
タイプ | マンスリー/デイリー |
期間 | 2023年3月~2024年4月 |
サイズ | B6変型(180×120mm) |
---|---|
タイプ | マンスリー/デイリー |
期間 | 2023年3月~2024年4月 |
スリムタイプで持ち運びしやすい
B6のスリムマンスリーです。スリムタイプはバッグに入れやすいサイズ感なので持ち運びにおすすめです。
マンスリーの前後には「エクストラカラム」というページがあり、マンスリーと同じ6段のレイアウトに週ごとのTODOや家族の予定などを自由に書き込むことができます。ノートページもたっぷりあるので、スケジュールとメモに使いたい方に最適な手帳です。
サイズ | 本体 / 幅12.2 × 高さ19.2 × 奥行1.9 (cm) |
---|---|
タイプ | マンスリー |
期間 | 2023年3月~2024年4月 |
サイズ | 本体 / 幅12.2 × 高さ19.2 × 奥行1.9 (cm) |
---|---|
タイプ | マンスリー |
期間 | 2023年3月~2024年4月 |
季節の変化を実感できる遊び心のあるデザイン
フルカラーの手帳です。季節ごとに帯デザインが変わるのがポイント。月日の経過を視覚的に楽しむことができます。
マンスリーページには、左端にミニカレンダーがついているので月の予定だけでなく、体重や読書記録などレコーディングとしても使えます。
サイズ | 幅13 × 高さ18.4 × 厚さ1.2cm |
---|---|
タイプ | ウィークリー・ブロック |
期間 | マンスリー:2023年4月ー2024年4月末, ウィークリー:2023年3月27日ー2024年5月5日 |
サイズ | 幅13 × 高さ18.4 × 厚さ1.2cm |
---|---|
タイプ | ウィークリー・ブロック |
期間 | マンスリー:2023年4月ー2024年4月末, ウィークリー:2023年3月27日ー2024年5月5日 |
ウィッシュリスト付き! とても軽い小さい手帳
B6より一回り小さいサイズ感と、200gの軽量仕様で、スマートに持ち歩けるビジネス手帳です。年間ページとマンスリーページは、たっぷり書き込めるようシンプルなフォーマット。
111ページの方眼ノートは、ウィークリーとして使用するもよし、日記やメモとして使用するもよしで、自由度が高いのが嬉しいポイントです。「WISH LIST」にこの1年でやりたいことを書き込めば、毎日をポジティブな気分で過ごせそうですね。
サイズ | B6変形(縦165mm 横115mm 厚8mm)カバー込みサイズ:縦176mm 横122mm 厚14mm(留めゴム含まず) |
---|---|
タイプ | マンスリー |
期間 | 2023年3月~2024年4月 |
サイズ | B6変形(縦165mm 横115mm 厚8mm)カバー込みサイズ:縦176mm 横122mm 厚14mm(留めゴム含まず) |
---|---|
タイプ | マンスリー |
期間 | 2023年3月~2024年4月 |
高橋書店の人気シリーズ! 軽くて薄い定番タイプ
高橋書店の手帳のなかでも人気の「リベルデュオ」の今年モデル。高級感のあるフェイクレザーのカバーが特徴的ですが、ほかの手帳と比べて比較的安く手に入ります。マンスリーページは土日均等スペースのため、見やすく書き込みやすいレイアウト。
またペンホルダーや、切り取りメモ、別冊ノート、地下鉄路線図(別紙)など、付録も充実しています。カラーは黒、ピンク、オレンジ、赤、黄緑、青などで展開しています。
サイズ | 手帳判(縦:156mm×横:91mm) 厚さ:8mm |
---|---|
タイプ | マンスリー |
期間 | 2023年3月1日~2024年4月30日 |
サイズ | 手帳判(縦:156mm×横:91mm) 厚さ:8mm |
---|---|
タイプ | マンスリー |
期間 | 2023年3月1日~2024年4月30日 |
記入欄が広く携帯しやすい! シックなカバーも魅力
こちらは高橋書店のなかでもスタンダードで人気が高く、マンスリーとウィークリーの2つを使い分けることができる手帳です。
マンスリーは見開き1カ月の月間ブロックタイプ、ウィークリーは見開き1週間セパレート式となっています。特にウィークリーのページではタイム目盛が付いたスケジュール帳が左ページに4日分、右ページに3日分あり、1日分の記入スペースがとても広いので、ちょっとした日記などさまざまな使い方に適用できるレイアウトになっています。
カバーはシックな革製なので、長年の使用にも耐えることができるでしょう。カラーバリエーションも豊富なので、お気に入りの色が見つかりますよ。
サイズ | B6判(縦:182mm×横:128mm) 厚さ:14mm |
---|---|
タイプ | ウィークリー |
期間 | 月間:2023年3月1日~2024年3月31日 週間:2023年2月27日~2024年4月7日 |
サイズ | B6判(縦:182mm×横:128mm) 厚さ:14mm |
---|---|
タイプ | ウィークリー |
期間 | 月間:2023年3月1日~2024年3月31日 週間:2023年2月27日~2024年4月7日 |
バイカラーデザインがおしゃれで素敵
「グレー×ワイン」「カーキ×ネイビー」「レッド×グレージュ」と、2色の異素材を組み合わせた表紙がなんともおしゃれな『B6 ウィークリー ブロック ユニゾン』。個性的なバイカラーデザインですが落ち着きある渋めのカラーなので、オフはもちろんビジネスシーンでもおしゃれに使えるでしょう。
全体的にシンプルなフォーマットで、書き込めるスペースが多めにとられています。ウィークリーページは、たっぷりメモできるブロックタイプ。スケジュールだけでなく、日記を書きたい方にもおすすめです。
サイズ | 横130mm×縦184mm |
---|---|
タイプ | マンスリー/ウィークリー |
期間 | 2022年1月 |
サイズ | 横130mm×縦184mm |
---|---|
タイプ | マンスリー/ウィークリー |
期間 | 2022年1月 |
優しい言葉に癒される星占い手帳
優しくわかりやすい星占いで人気の「石井ゆかり」さん監修の『星ダイアリー』。ロングセラーシリーズです。月間カレンダー、年間カレンダーには、天体の動き、月の満ち欠けなど、星占いに関する情報が満載。
週間カレンダーは、スケジュールやメモがたっぷり書き込めるようになっています。年間・月間の星座占いでは、石井さんの優しい言葉に癒されるでしょう。巻末には「星の動きチャート」がとじこまれていて、これから星占いについて学びたい方にもわかりやすい仕様です。
サイズ | 13.4 x 1.2 x 18.7 cm |
---|---|
タイプ | マンスリー/ウィークリー |
期間 | 2022年1月~ |
サイズ | 13.4 x 1.2 x 18.7 cm |
---|---|
タイプ | マンスリー/ウィークリー |
期間 | 2022年1月~ |
持ち歩きしやすいポケットサイズにスペースたっぷり
クラシックで洗練されたデザインの「モレスキン」。一度は使ってみたいと憧れている人もいるでしょう。こちらの手帳は1月始まりのポケットサイズで、非常にコンパクトながらも、ハードカバーで作られているため型崩れがしにくい耐久性があります。
ウィークリータイプですが、見開きで2カ月分を表示するマンスリーページもありますし、左ページがウィークリー・右ページがメモ帳となった書き込み欄たっぷりのページも用意されています。
サイズ | 横90mm×縦140mm |
---|---|
タイプ | ウィークリー |
期間 | 2023年1月 |
サイズ | 横90mm×縦140mm |
---|---|
タイプ | ウィークリー |
期間 | 2023年1月 |
家族スケジュールも管理できる便利なママ手帳!
整理収納アドバイザーの資格をもつ人気ブロガー「赤工友里」さんがプロデュースした、働くママのための手帳。ワーキングマザーの目線で、忙しいママでも手帳を書くことがストレスにならないよう工夫されています。
「理想の自分」になり、夢を叶えるためのアクションが、簡単な3ステップで書き込める仕様。さらに家族の月間スケジュールが見開き1ページでわかる「ファミリーマンスリーページ」や、将来的なライフイベント・かかるお金を書き出して把握できる「家族年表」など、ママに嬉しいページが充実しています。
サイズ | H182×W128mm |
---|---|
タイプ | マンスリー/ウィークリー |
期間 | 2023年1月~2024年3月 |
サイズ | H182×W128mm |
---|---|
タイプ | マンスリー/ウィークリー |
期間 | 2023年1月~2024年3月 |
1冊で2役。自分も家族も予定が見える
忙しいお母さんやにおすすめの家族の予定も書けるスケジュール帳。個人の予定のページは、予定が把握しやすい1ヶ月分見開き2ページ仕様です。
月曜始まりなので、土日が連続しており予定を立てやすくなっています。家族の予定ページには、お父さんの出張や、お子様の運動会、習い事など、忘れてはいけない予定をしっかり書き込めます。
スリムタイプなのに、家族一人ひとりのスケジュールがしっかり記入でき、外出先でも家族の行動が把握できます。
サイズ | (約)17.5×9.8×厚さ0.7cm |
---|---|
タイプ | マンスリー |
期間 | 2023年4月~2024年3月 |
サイズ | (約)17.5×9.8×厚さ0.7cm |
---|---|
タイプ | マンスリー |
期間 | 2023年4月~2024年3月 |
授業や、部活、塾の予定が見える
中高校生におすすめの学習計画をサポートしてくれる手帳。毎日の学習時間が記録可能で、学校の授業はもちろん、部活や、塾の予定など、1週間の学習記録をマーカーで可視化できます。予実線で1日の予定と、実績を記入できるので、振り返りにもとても便利です。
持ち運びに便利なB6サイズだから、カバンにもコンパクトに収納できます。学校生活のさまざまな記録が残せる一冊ですね。
サイズ | B6/132mm×189mm |
---|---|
タイプ | ウイークリー |
期間 | 週間予定表:2023年3月6日~2024年3月31日 他 |
サイズ | B6/132mm×189mm |
---|---|
タイプ | ウイークリー |
期間 | 週間予定表:2023年3月6日~2024年3月31日 他 |
手帳と家計簿の一体型
手帳と家計簿がひとつになった、2WAYタイプの手帳。1週間の見開きページでは、予定のほか、食費・外食・交通費・交際費・教育費・医療費などといった支出を細かく書き込めます
毎月のページで今月のまとめや残高も書き込めるので、家計の現状が簡単に一目でわかります。
そのほかにも、住所録や、カード利用控え記録など、あると便利なページが収録されています。この1冊があれば、家計簿も予定も把握しやすいですね。
サイズ | (約)15.6×11×厚さ1.5cm |
---|---|
タイプ | ウイークリー |
期間 | 2023年12月〜2024年1月 |
サイズ | (約)15.6×11×厚さ1.5cm |
---|---|
タイプ | ウイークリー |
期間 | 2023年12月〜2024年1月 |
▼A5・A4サイズ
続いては、A5・A4など自宅や会社で使うのにピッタリな大きめサイズの手帳をご紹介します。スケジュール以外にも収納やメモなど様々な機能を求める方におすすめです。
ビジネスマンの予定管理に!
ビジネスにぴったりのバーチカルタイプの手帳。ビジネスにおける基本となるPDCAサイクルを習得し、実践するための活用プログラムが付属しています。
仕事の進め方を身に着けたい社会人初心者の方や、効率よく時間を使いたい、経験から成長する力をつけたいといった中堅ビジネスマンにもおすすめです。
見開き1週間で空き時間がわかりやすい方眼バーチカルタイプ。余白もたっぷりあるので、たくさん書き込んで使い倒しましょう。
サイズ | A5 220×154mm |
---|---|
タイプ | マンスリー |
期間 | 2023年4月~2024年3月 |
サイズ | A5 220×154mm |
---|---|
タイプ | マンスリー |
期間 | 2023年4月~2024年3月 |
基本フリーページ! クリエイティブに使いたい人に
フリーページが多い手帳を使いたい人向きなのが、カバーを360度折り返して使えるリング式のクリップブックで、ファイロファックスで大人気のタイプです。
こちらの手帳はマンスリーとウィークリーのダイアリー、月間予定表・年間予定表がすべてがフリーページ、また罫線ノート・方眼ノートが15枚ずつ・ToDoリストが5枚ずつセットされているので、幅広い使い方ができるでしょう。
カバーは原色や女性に人気のパステルカラーなど20色以上展開。手作りっぽくしたいなら、マスキングテープやステッカーなどでデコって、オリジナルの表紙を作ってみるのも楽しいですよ。
サイズ | 横135mm×縦175mm |
---|---|
タイプ | マンスリー・ウィークリー |
期間 | フリー |
サイズ | 横135mm×縦175mm |
---|---|
タイプ | マンスリー・ウィークリー |
期間 | フリー |
カスタマイズ可能な画期的システム手帳
自分の好きなようにカスタマイズしたい方に向いているのがシステム手帳専門店のモノボックスジャパンの製品です。こちらの手帳は、1年分のマンスリーとウィークリーが、すべてフリーページなので、好きなときから使い始めることができます。
また、World Wide社が製作したリングを使用し、約150枚とたっぷり収納することが可能です。さらに、ペンフォルダが可動式なので、さまざまな太さのペンを使うことができます。このほか、インデックス、20cm定規、4色ふせんセット、下敷き、クリアポケットなど、付録も充実。必要なものだけを取り付けて、自分に合った使い方ができます。
サイズ | 横185mm×縦235mm |
---|---|
タイプ | マンスリー・ウィークリー |
期間 | フリー |
サイズ | 横185mm×縦235mm |
---|---|
タイプ | マンスリー・ウィークリー |
期間 | フリー |
一生モノの手帳を望む方向けの英国ブランドの一品
一生モノの手帳を手に入れたいこだわり派の方向けの手帳。厚手の牛皮を一枚仕立てでデザインされており、使えば使うほど味が出て、手にも馴染むようになってきます。
シンプルな縫製の外装ですが、高品位な光沢・レトロな仕上がりが特徴で、色のバリエーションも豊富なので、自分のテーマカラーで統一させたい方にもおすすめです。
ファイロファックス社は1921年、世界で初めてシステム手帳を作り出した海外の伝統的な手帳メーカーです。
サイズ | 本体:横135mm×188mm、紙サイズ:横95mm×171mm |
---|---|
タイプ | リフィルによる |
期間 | リフィルによる |
サイズ | 本体:横135mm×188mm、紙サイズ:横95mm×171mm |
---|---|
タイプ | リフィルによる |
期間 | リフィルによる |
卓上カレンダーにもなるのが便利!
PAUL&JOE(ポールアンドジョー)『ノートブックカレンダー(クリザンテーム・ホワイト)』は、持ち運びはもちろん、卓上カレンダーにもなる便利で見た目もかわいい優れものです。
マグネット開閉なので鞄の中でばらつかず、A5サイズで持ち運びにも便利です。更にカバーのフラップを折り返す事で、卓上カレンダーのように置いておくこともできる便利な機能つきのアイテムです。
自宅にも、オフィスにも簡単に持ち運びができ、これ一つでカレンダーと手帳の役割を果たしてくれるので、スケジュールを二重管理しなくていいので、テレワークのある職場の方にもおすすめ。
なんといっても、「ポール & ジョー」のクリザンテーム柄の、クラシックでエレガントなデザインかつ、贅沢なオールカラーダイアリーなので使うたびキュンとさせてくれます。
サイズ | H148xW210xD10mm |
---|---|
タイプ | マンスリー |
期間 | 2023年1月~2023年12月 |
サイズ | H148xW210xD10mm |
---|---|
タイプ | マンスリー |
期間 | 2023年1月~2023年12月 |
期間の長いプロジェクトに携わる方におすすめ
強度のある製本製法で「2023年の4月~2025年3月」の3年間使える手帳です。日記として使用するのはもちろんですが、長期にわたるプロジェクトにかかわる仕事をされている方は、業務日誌や、業務計画を立てるのにも便利です。
3年間通して利用できるので、去年の今頃は何をしていたかを知りたい時にも使いやすく、振り返りに向いているので、育児記録や、目標達成に向けての記録にも◎
ビジネスシーンにも、プライベートにも使える落ち着きのあるカラーと、高級感のあるカバーなので誰でも使えるデザインです。
サイズ | 縦21.9cm x 横15.4cm x 厚さ2.1 cm |
---|---|
タイプ | 月間(横罫)、デイリー(3年連用) |
期間 | 2023年4月~2025年3月 |
サイズ | 縦21.9cm x 横15.4cm x 厚さ2.1 cm |
---|---|
タイプ | 月間(横罫)、デイリー(3年連用) |
期間 | 2023年4月~2025年3月 |
4つのフォーマットの中でも注目は「週間ノート」
人気の「EDiT」シリーズは、1日1ページ・週間ノート・週間バーチカル・月間ノートの4つのフォーマットがあります。
なかでも注目したいのが「週間ノート」です。ウィークリーページの上部はバーチカル、下部はメモに分かれています。
バーチカルは、あえて時間軸を入れず罫線で3分割にされているので、予定やタスクを自由に書き込めるのが魅力です。
サイズ | セミA5(192×135mm) |
---|---|
タイプ | マンスリー/ウィークリー |
期間 | 2023年3月~2024年4月 |
サイズ | セミA5(192×135mm) |
---|---|
タイプ | マンスリー/ウィークリー |
期間 | 2023年3月~2024年4月 |
来年に引き継げる手帳
コクヨ『ジブン手帳 ファーストキット』は、1年で終わるのではなく「一生つかえる」をコンセプトに、「DIARY」「LIFE」「IDEA」の3冊スタイルの手帳です。
毎年買い替える手帳ですが、年を越しても残しておきたい情報があることもありますよね。教えてもらったことや、アイデア、人生設計など…。こちらの手帳は差し替えるだけで、新しい手帳に書き写さず引き継いでいくことができます。
年を越しても長く記録を残していきたい。自分のことをもっと知りたい。そんな方におすすめの商品です。
サイズ | 縦21.7cm x 横13.6cm x 厚さ2.2cm |
---|---|
タイプ | バーチカル、マンスリー、ガントチャート |
期間 | 2023年1月~2023年12月 |
サイズ | 縦21.7cm x 横13.6cm x 厚さ2.2cm |
---|---|
タイプ | バーチカル、マンスリー、ガントチャート |
期間 | 2023年1月~2023年12月 |
「手帳」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 手帳の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での手帳の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
アンケートで人気の手帳をチェック! 【マイナビニュース会員に聞いた】
【Q1】どのタイプの手帳を使っていますか?

手帳を使用している人388名を対象にアンケートを実施しました。
●マンスリー ・・・38.1%
●デイリー ・・・32%
●ウィークリー ・・・23.2%
●その他 ・・・6.7%
結果は、マンスリータイプが一番人気でした。デイリー、ウィークリー、と続き、なかには「一切なにも書かれていない無地がいい」とノートのような手帳を好む方もいました。
【Q2】手帳のサイズは主にどれを選びますか?

手帳を購入するとき、「サイズを重要視する」と回答した方174名を対象にアンケートを実施しました。
●A6(文庫本サイズ)・・・41.9%
●B6(単行本サイズ)・・・19.4%
●ポケットサイズ ・・・17.8%
●A5(教科書サイズ)・・・15.2%
●A4(ノートサイズ)・・・5.8%
もっとも人気だったのは、片手でもつことも可能な「A6サイズ(文庫本サイズ)」でした。
【Q3】手帳を購入するとき、重要視する点は?

手帳を使用している方273名を対象に、アンケートを実施しました。
1位:サイズ (70.0%)
2位:価格(46.5%)
3位:メモスペースの多さ(45.1%)
4位:スケジュールスペースの多さ(44.7%)
5位:メモ欄の罫線の仕様(39.9%)
6位:カバー付き(33.0%)
7位:かっこよさ・おしゃれ(28.6%)
8位:紙質(26.7%)
手帳を買うときに最も重視されるのはサイズ、その次に重要なのが価格という結果になりました。
手帳の書き方 【みんなの手帳活用術】
「便利だと思ったのに使い始めたらなんだか見づらくて使いにくい」と感じたことはないでしょうか。せっかく買ったお気に入りの一冊なのだからこそ、快適に使いたいですよね。そこで今回アンケートにご協力いただいた方々に、手帳の書き方のコツを聞いてみました。色分けや付箋の使い方などもぜひ参考にしてみてください。
【アンケートのコメント(一部抜粋)】
●付箋を使って、手帳を開かなくても曜日がわかるようにしている
●重要事項かそうでないかをボールペンの色で区別
●スケジュール以外に、月ごとの大まかな出費や預貯金残高など、必要な情報も記入している
●「会議用・メモ用・大事な内容を記入する手帳」など、用途によって使い分けしている
●キレイに使おうとせず、スケジュール欄、メモ欄、余白などすべて使って何でも書き込む
その時々でどのように考え、行動していたかフィードバックになる
●マンスリーページとデイリーページのそれぞれに重記することで、忘れ防止に
●スケジュールは最低でも、朝昼晩3回確認することを徹底している
あなたにおすすめの記事はこちら
シーンに合わせて使いやすい手帳を選ぼう
おすすめの手帳をご紹介しました。気になる手帳はありましたか?
アンケートでは、手帳を選ぶときに見た目よりも使用感が重視されることが浮き彫りになりました。選ぶときのポイントとして価格も重視されているようです。
マンスリー手帳の人気が高まっているとはいえ、ほかにもさまざまなタイプの手帳が販売されています。自分の目的や使い方にあった手帳を探してみましょう!
◆アンケート情報
調査時期:2019年12月22日
調査対象:マイナビニュース会員
調査数:男性393名、女性109人
調査方法:インターネットログイン式アンケート
※この記事は、2018/09/03にマイナビニュースの「おすすめナビ!」コーナーに掲載した内容を、エキスパートへの取材を経て、リライト・再編集の上で再公開したものです。(取材・編集: エボル、マイナビおすすめナビ編集部 名原広雄・成田晴香)
※マイナビニュース会員とは、Tポイントが貯まるアンケートやキャンペーンの参加、メールマガジンの購読などができる「マイナビニュース」の会員サービスです。(https://news.mynavi.jp/lp/2018/present/present/register_campaign/)
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。