読書用の栞とは何が違う? 使い勝手で選ぼう!
手帳用ブックマーカーと聞くと、一般的な読書用ブックマーカーと何が違うの? と思いますよね。実際には併用できるアイテムも多いですが、手帳用に選ぶなら以下の点を重視してみてください。
■手帳の開きやすさ
■開いたページをしっかりと固定できる
読書用のブックマーカーは、薄くても目印がつけばいいもの。ですが、手帳のブックマーカーの役割は、「目印」兼「固定」です。開いたページを固定してくれて、書き込みやすいような厚手のブックマーカーを選んでいきましょう。
手帳ブックマーカーのおすすめ9選 おしゃれでかわいい! お気に入りの手帳に合わせて選んで
早速、インテリアライターと編集部で厳選したおすすめの手帳ブックマーカーを紹介していきます!

本革使用の贅沢なサイバール asoboze(アソボーゼ)『選べるイニシャル しおり ブックマーク』はイニシャルを入れられるのでより愛着がわきそう。
職人が手作りした革製品
職人の手で1枚1枚作られた日本製の革素材の手帳ブックマーカー。素材は姫路レザーと呼ばれる牛革で、天然素材の自然な色合いやシワを活かした仕上がりになっています。
熟練の職人が裁断から縫製まで手がけており、長く愛用できる逸品。イニシャルを刻印することができるので、自分用にも、ギフト用にもおすすめです。自分だけのオリジナルな手帳ブックマーカーを求めている方におすすめです。

ページめくりを邪魔しない極薄さのデザインフィル ミドリ『ブックマーカー クリップ ネコと月柄』はテンプレートをなぞると三日月、満月など素敵なアイコンが描けますよ。
テンプレートとしても使えるすぐれもの
ステンレス製のクリップタイプですが厚さが0.1mmとかなり薄いので、手帳のページをめくるときもじゃまになりません。メモなどを書き込むときも気にならない薄さです。
薄くてもしっかりとページをホールドしますし、柄の一部をテンプレートとしてアイコンなどを描くことができるすぐれもの。デザインがネコと月柄なので、三日月、半月、宵月、満月のアイコンが簡単に描けます。
カラフルで目立ちやすい
福岡発のステーショナリーを扱うメーカーが発売している手帳ブックマーカーです。マグネットタイプですが、シンプルでカラフルなのが特徴。手帳にはさんでも目立つので、目的のページをすぐに開けます。
マグネットですが素材は金属ではなく合成紙なので、ページを傷めることもありません。6個セットになっているので、いくつかのページをマーキングすることができます。
矢じりの形で個性的
海外の文具や雑貨を日本へ紹介している銀座吉田がセレクトした手帳ブックマーカーです。矢じりの形をしているのでブックダーツと名付けられ、1992年の発売当初から変わらないデザイン。ページをしっかりとホールドできます。
12個付きなので、複数のページにはさむことが可能です。手帳だけでなく、雑誌などのマーキング用にも使用できます。
フェミニンでおしゃれな手帳ブックマーカー
しおりタイプの手帳ブックマーカーですが、素材がメタル製です。紙のように破れたり折れ曲がることがなく、丈夫なので長く使用できます。
しおりタイプといってもよくあるスクエアな形状ではなく、細長くカーブしたスタイリッシュな形状で使いやすいです。花と猫のデザインとコットンパールの飾りおしゃれ。贈り物にもおすすめです。

カチッととまるヒサゴ『マグネット栞ふせん キツネ』は半透明フィルムふせん付きで手帳好きには二度美味しい仕様です。
ふせん付きの楽しい製品
マグネットで必要なページをしっかりはさめる手帳ブックマーカー。手帳を開いても落ちることがなく、バッグのなかに入れて持ち歩いてもページから脱落しません。
手帳の間にはさむとかわいいキツネが顔を出すようになっているので、楽しく使えます。ペンで記入できる半透明のふせんが15枚ついており、大切なメモを残したり覚え書きを記すことが可能です。
子どもも使える人気キャラクターの製品
人気キャラクター・リラックマの手帳ブックマーカーで、しおりタイプです。手帳を使いはじめた子どもや学生へのプレゼントにおすすめ。
しおりのサイドにメモリがついており、定規としても使えるのでとても便利。また付箋メモがセットになっているので、メモなどを書くことも可能です。手帳にはさみ込むとリラックマがひょっこり顔を出してかわいい!
はさみ変えずにページがめくれる
しおりをはさみ変えなくてもページがめくれる新発想の製品。白鳥をデザインしたポリプロピレン製のしおりで、首部分が手帳のうえに出ます。
めくるとき白鳥のくちばしにページをかけるので、めくっても外れないような仕組みです。ひとつ持っていると手帳だけでなく、読書などいろいろなシーンで使えます。
おしゃれな映画フィルム風デザイン
◆手帳のブックマーカーとしてだけでなく本のしおりなど使い方たくさん
◆紙で作られたしおりと同じく使いやすいのに水にも強い!
◆ピンで壁に固定したり額に入れて飾ったりすればおしゃれなインテリアになる
◆透明素材のため白紙の上に置けば写真が映えてきれいに浮かびあがる
◆遊び心満載! フィルムに見立てられた部分が商品によってはつながる
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの人気ランキング ブックマーカーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのブックマーカーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
手帳ブックマーカーの選び方 インテリアライターに聞いた
まずは手帳ブックマーカーの選び方をチェックしていきましょう。インテリアライター・Papp Hidekoさんのアドバイスもご紹介しています。
ポイントは下記の通り。
【1】3つの種類から選ぶ
【2】素材から選ぶ
【3】メモ機能付きならコメントを書き込める
上記のポイントをおさえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】3つの種類から選ぶ
手帳ブックマーカーにはいろいろな種類がありますが、大きく分けると3つの種類があります。それぞれの特徴をチェックして、好みで選んでいきましょう!
オーソドックスな「短冊型」
短冊型は手帳ブックマーカーのなかでも一般的に使われているオーソドックスなタイプ。読書用のしおりと同じような役割を果たしますが、素材の違いに特徴があります。
紙製のしおりタイプは軽くて使いやすく、金属製やプラスチック製などは耐久性がよいのがメリットです。素材によって好みがわかれますが、自分にとって使いやすいものを選んでください。
「マグネット型」は外れにくい
磁石の力でしっかりとページを固定できるのがマグネット型です。はさむだけのしおりタイプだと、バッグのなかで外れてしまうことがありますが、マグネット型は外れにくいです。
ただし磁石が強すぎると、付けはずしのときにページが破れることがあるので、慎重に取り扱う必要があります。手帳をバッグなどにいつも入れて持ち歩く方にはマグネット型が便利です。
「クリップ型」は開きたいページが一目瞭然
開きたいページに差し込むだけで、バッグのなかでもページを固定できるのがクリップ型。シンプルですが、付けはずしがかんたんでページを傷つけることもありません。
いろいろな種類の製品が売られているので、手帳をおしゃれに使いたい方にはクリップ型が適しています。色やデザインも個性的なものがあるので、気分で使い分けるのも楽しいです。
【2】素材から選ぶ
便利な手帳ブックマーカーですが、ページを傷つけずにきれいに使えることが大事です。どのような素材を使っているかに注目して選ぶようにしてください。
紙製|手帳によくなじむ
紙製の手帳ブックマーカーは軽くて使いやすいのが特徴です。同じ紙製の手帳との相性がよく、ページを傷つけることがありません。
ただし紙製の手帳ブックマーカーは折れ曲がったり破れたりしやすく、長く使うには不向きです。実用性を考えて使うには紙製が適していますが、はさんだはずのページからはずれて落ちることもあります。
ステンレス製|耐久性があり、長く使える
長く愛用したい手帳ブックマーカーがほしいのなら、ステンレス製が適しています。金属なので折れ曲がったり破損することがありません。
クリップ型の手帳ブックマーカーにはステンレス製のものが多いです。長持ちするだけでなく、使い勝手もすぐれています。
はさんだページから脱落することなく、見たいページをすぐに開けて便利です。
革製|高級感があり、使うほどになじむ
革製の手帳ブックマーカーも長く愛用できる素材です。ステンレス製とは違って、使えば使うほど味わいが出て手放せなくなります。
また高級感もあるので、愛用の手帳を大切に使っている方にふさわしい素材といえるでしょう。革製はやわらかいのでページを傷つけることもありません。
【3】メモ機能付きならコメントを書き込める
手帳ブックマーカーには素材の違いだけでなく、機能付きのものもあります。本体に書き込みができるようになっており、重要なメモやコメントを残すことが可能です。
書き込んだブックマーカーは記録として保存することもできます。急なアイデアがひらめいたときにも手帳ブックマーカーに書き込めると便利です。
>> インテリアライターのワンポイントアドバイス
長く愛用できる素材、落としにくいタイプを選ぶ
おもに3つの種類のなかから、手のなじみがよい素材を選ぶことをおすすめします。ひとつのブックマーカーを長く愛用したい場合は金属製が長持ちするのでおすすめです。
また、手帳ブックマーカーを使うことでより手帳に日々のスケジュールを書き込みたくなるような、気分が上がる素敵なデザインのブックマーカーをお好みで選んでみてください。落としてなくしやすい方はマグネットタイプがおすすめです。
ブックマーク以外に目印をつけるなら付箋が便利 活用法
手帳にはいろいろと大事なメモをとり、見比べることがありますよね。またスケジュールなども重なっていて、複数のページを見ながら調整する場合も。
そのようなときに便利なのが付箋です。簡単に貼れて、はがすときもページに傷がつきません。見たいページに複数の色違い付箋をはさめば、ページを見返しやすくなります、
手帳アイテムとして、付箋も手帳ブックマーカーと一緒に持ち歩くと便利です。
これから使える手帳をチェック! 【関連記事】
手帳ブックマーカーは手帳の雰囲気に合った商品を選ぼう いかがでしたか?
11選の手帳ブックマーカーをご紹介しましたが、タイプや素材によっていろいろな製品がありますね。実用的なものもあれば、お遊び感覚のアイデア製品も。
リーズナブルなものがたくさんあるので、お気に入りをいくつか持っておいて使い分けると楽しいです。
人によって手帳にも個性が出ますから、手帳の雰囲気にぴったりのブックマーカーを選んでみてはいかがでしょうか。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
WSET認定Higher Certificate(Level.3)、食品メーカーにてフランスワインインポーター▶広告代理店CR局コピーライター プランナー ディレクターを経てハンガリー(ブダペスト)移住。 コスメ、ビューティ、ファッション、インテリアグッズ、文房具とありとあらゆる商品のコピーライティングを手がけてきた経験から様々な商品知識に精通し、ギフトセレクト系記事も多数執筆。メディア等現地メディア・フィノマガジン ハンガリーワイン専門サイト/フィネスワインピアを自らWEBサイト制作し運営中。 在ブダペスト・ワインエージェント”クルティエ“。一般社団法人国際芸術文化交流日本ハンガリーワイン協会ハンガリー支部・理事。日経xwomanアンバサダー。ブダペスト&東京でワインイベント企画多数開催。ワイナリー取材撮影を精力的に行いハンガリーのワインメディア雑誌にも出演。