就活リップは何色が良いの? 濃すぎるカラーはNG!
就活の際につけるリップの色は、ベージュや薄ピンクなど肌馴染みの良いナチュラルなカラーを選ぶのが無難。オレンジや赤など濃すぎるカラーは、就活スーツと合わないので注意しましょう。
また、最近はWeb面接も主流になってきています。オンラインの場合は、ナチュラルさを追求しすぎると、すっぴんに見えてしまう可能性があるためやや発色の良いピンク系などを選ぶと良いでしょう。面接前に、鏡ではなく、カメラ越しに写りを確認しておくと良いですよ。
就活リップ選びのポイント 失敗しない!
続いて、就活リップを選ぶときのポイントを3つご紹介します。
【1】透明感や発色を意識!
【2】肌の色に合ったカラーを選ぶ
【3】落ちないリップなら「ティントタイプ」がおすすめ
それぞれ解説しているので、参考にしてみてくださいね。
【1】透明感や発色を意識!
就活生に華やかさを求める企業とメイク感は求めていない企業とがありますが、どんな場面でも血色感は大切です。ナチュラルメイクの日も、唇が透けるようなシアーな発色のリップを塗りましょう。
透明な薄づきのリップなら、訪問先に合わせて重ね塗りで色調整もできるので、なにかと使いやすいはず。ほんの少しの色やツヤでも、印象は違ってくると思います。
【2】肌の色に合ったカラーを選ぶ
まずは、肌の色味に合っているかをチェックしましょう。肌の色に合うカラーのリップを使えば、顔やメイク全体のバランスがとりやすく自然な仕上がりになります。
自分の肌の色味を把握して、肌タイプに合ったカラーを選びましょう。
イエローベースはコーラル系をチョイス
黄みがかった肌の方はイエローベースといわれています。イエローベースの肌色の方は、コーラル系やオレンジ系の色味との相性が良いので、就活用のリップにはコーラルピンクやコーラルオレンジなどを選ぶと良いでしょう。
コーラル系は、上品な雰囲気を演出してくれます。なお、オレンジが強く発色するカラーは、カジュアルな印象が強く、個性的な仕上がりになってしまうので注意しましょう。
ブルーベースはローズ系をチョイス
ピンク色や青みがかっている肌色の方は、ブルーベースになります。ブルーベースの方は、ローズピンクや青み系ピンクが似合うといわれています。
就活には、大人っぽい印象に仕上がるローズピンクがおすすめ。紫がかったフューシャピンクなども似合いますが、可愛い雰囲気になりやすく、就活メイクやスーツ姿にはマッチしないので気をつけましょう。
【3】落ちないリップなら「ティントタイプ」がおすすめ
OBOG訪問や説明会。あいまにエントリーシートやお礼状の作成など、とにかく忙しい就活時期。あれもこれもとこなしているうちに、ついうっかりリップの塗り直しもせずに面接室へ……なんてことも起こるかも。
そこで、就活生は長時間落ちないリップを選びましょう。おすすめはティントタイプや、美しい仕上がりが長持ちするロングラスティング(落ちにくい)タイプ。忙しいときほど機能性重視で。
リップの塗り直しができなかったときの保険として、ティントタイプのリップを下地として仕込んでおく方法もあります。
就活におすすめのリップ9選
ここからは、美容家・立花ゆうりさんと編集部おすすめの商品を紹介します!
保湿しながら長時間発色が持続するリップ
唇の水分を利用した密着ジェル膜によって長時間発色を実現。マスクをしていても色落ちしにくいので、急にマスクを外すことになっても安心です。
また、色の種類は全部で14種類!2色重ねづけして好きな色味も作ることもできます。スルスルと塗りやすく、ふっくらとツヤのある唇へ導いてくれます。
就活には手軽な色付きリップクリームもおすすめ!
マカダミアナッツオイル・アボカドオイル・ホホバオイルなどの美容オイル配合。とろけるような塗りごこちとジュワッとほんのり発色する色味が就活メイクにぴったり。SPF20・PA++のUVカット成分配合で紫外線から唇を守ってくれます。

塗り直し不要? ラスティング機能つきグロスリップ
カラーは全部で13色。どれも本当に発色がいいのです。コスパもすごく優秀なので色違いで何本か持っておき、場面に合わせて使いわけるのもいいでしょう。
美容オイルをそのままスティックにしたようなつや感があり、とてもなめらか。唇をきれいに見せてくれます。シアバター、ホホバ油、オリーブオイルなど植物由来の保湿成分によりぷるっとした唇のうるおいをキープできるのもうれしい。
ラスティング機能があり、塗り直さなくても長時間発色をキープできます。クリアな発色のものもあるので、就活リップとしてかなり活躍します!
※各通販サイトの商品カラーは「ベージュ系(BE2)」となっています。

自然な発色が美しい薄膜フィルムルージュ
薄いフィルムを張ったような、独特な質感のルージュです。薄く均一に密着し、上品な輝きのパールが唇を立体的に見せてくれます。
全8色展開で、どの色もしっかり色づきながらツヤが出すぎないので、派手すぎず地味すぎず、唇が自然に色づいたような仕上がりになります。ひかえめで、美しい。まさに就活生にぴったりのリップです。
色選びに迷ったら、店頭でタッチアップしてもらったり、テスターを試し塗りするなどして、自分の肌に合う色を探してみるのもいいでしょう。
※各通販サイトの商品カラーは「クラシックローズ」となっています。
唇になじむ質感で就活メイクにもぴったり!
持っているだけで気分が上がるかわいいデザインと、なめらかに唇へなじむ贅沢な使用感が魅力のリップ。程よいツヤ感と透明感のある発色で、就活メイクに使いやすいでしょう。デパコスの人気リップで、面接前にテンションを上げてみてはいかがでしょうか。
唇ケアもできるナチュラルリップ
ディオール初のカスタムメイドのリップバームです。唇本来の色を引き立たせ、美しく保ちます。モイスチャライジング効果と保護効果で、唇ケアもしてくれるので、縦じわを目立たなくしてくれますよ。
9色展開ですが、就活用にはピンクやコーラルがおすすめ。ナチュラルで清潔感のある印象に仕上げてくれます。

さっと塗り直しOK!ポケットに入れておきたい1本
唇の水分に反応して発色する「ティント処方」により、長時間色落ちしにくく、透明感のある発色をキープできます。
リップケアオイル配合により、唇に色をのせる口紅と比べ、唇そのものが色づいているようなナチュラルな仕上がりになります。万人から好印象を得られそう。
ティントリップを下地として塗っておき、他のリップと組み合わせて使うのもおすすめです。面接の直前にさっと塗りなおす時にも、ひと塗りでするっとのびて美しくしあげてくれるので、いざというときのメイク直し用として、ポケットにそっと忍ばせておくのにぴったりな1本です。
※各通販サイトの商品カラーは「アプリコット」となっています。

日焼け止め機能がうれしいティントリップ
あまりメイク感を感じさせたくないときにおすすめしたい1本です。こちらはとにかく透け感があります。
肌なじみのよいカラバリなのでどれにしようか迷いますが、個人的にはピンクコーラルが就活生におすすめです。また、プレシャスレッドはややキリッとした印象に仕上がり、フォギーローズは肌タイプを選ばず使えてエレガントに仕上がるカラーです。
5種の植物由来成分配合で保湿力が抜群。とろけるようなツヤ感もあります。なのにティント処方という点が本当にうれしい。SPF26/PA+++でUVカットもできるため、日中の外出が多い就活生にはぴったりだと思います。
※各通販サイトの商品カラーは「ピンクコーラル」となっています。

ちょっと変化球! 透けるのにマットな質感
マットな質感で長持ちリップといえばこれ! 毛足の短いチップタイプなので輪郭までしっかり塗りやすく、長時間つけていてもよれにくいすぐれものです。
さらっと軽いオイルと水でつくられた「ライトフィルム処方」で、唇にのばすと揮発性のオイルと水が蒸散し、ごく薄いフィルムのようなつけ心地になります。マットなのに素の唇の質感が透けるようなニュアンスを感じます。
全19色展開。期間限定カラーや新色につい目が行きがちですが、就活に使うならブレずに自分の肌をきれいに見せてくれる色を選びましょう。ウォータープルーフで落ちにくいので、就活に便利な1本です。
※各通販サイトの商品カラーは「サンセットブラウン」となっています。
おすすめ商品の比較一覧表
実際に使ってどうだった?【リアルな口コミ】
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
セザンヌ『ラスティンググロスリップ』の口コミ






出典:LIPS
写真よりも少しピンク味が強いです。
ブルベイエベを問わず、誰にでも似合うピンクのカラーだと思いました
発色
1度塗りでもしっかりと色がついてくれます。
重ね塗りをすることでムラなく、綺麗に色をつけることができました!
質感
思っていたよりもしっとりしているように感じました。
ですが、時間が経つと乾燥してきてしまうので、保湿をしてから塗ることをおすすめします!
落ちにくさ
ティントではないようですが、「落ちにくい口紅」と言われている通り、擦っても色が残っていてくれました。マスクをする今の季節でも、色がきちんと残ってくれると思います
私はブルベ冬なので、色の濃いリップや暗い色しか合わないのが悩みでしたが、このリップの色はそんなわたしにも合うように感じました!
学校や就活などの場面でも使いやすいと思います。
ピンクのリップに挑戦してみたいと考えている方がいたらぜひ手に取ってみてほしいです(*´ `*)
写真よりも少しピンク味が強いです。
ブルベイエベを問わず、誰にでも似合うピンクのカラーだと思いました
発色
1度塗りでもしっかりと色がついてくれます。
重ね塗りをすることでムラなく、綺麗に色をつけることができました!
質感
思っていたよりもしっとりしているように感じました。
ですが、時間が経つと乾燥してきてしまうので、保湿をしてから塗ることをおすすめします!
落ちにくさ
ティントではないようですが、「落ちにくい口紅」と言われている通り、擦っても色が残っていてくれました。マスクをする今の季節でも、色がきちんと残ってくれると思います
私はブルベ冬なので、色の濃いリップや暗い色しか合わないのが悩みでしたが、このリップの色はそんなわたしにも合うように感じました!
学校や就活などの場面でも使いやすいと思います。
ピンクのリップに挑戦してみたいと考えている方がいたらぜひ手に取ってみてほしいです(*´ `*)
エスティローダー『ピュア カラー クリスタル シアー リップスティック』








出典:LIPS
婚活リップの名の通り、《03 クリスタルピンククリーム》は、ふんわりと可愛らしいローズピンクに発色します
使用感としては、スルリと滑らかな塗り心地で、体温で溶けていくような感じ…
少し独特な香りがするので、気になる方はニガテかもしれません
上記の通り、婚活リップと呼ばれるこのリップは、付けているとプロポーズされるという噂のリップ…
「男性ウケが良い=万人受けする」と解釈しているため、私は就活メイクなどここぞという時にも使用していました!
ちなみに、リップのお陰か分かりませんが、もちろん第一志望の内定獲得
老若男女に好かれるピュアな唇を演出してくれるので、無くてはならない存在です
男ウケ云々よりも、1本持っていればどんなシチュエーションでも役立つ万能リップだと思います!
婚活リップの名の通り、《03 クリスタルピンククリーム》は、ふんわりと可愛らしいローズピンクに発色します
使用感としては、スルリと滑らかな塗り心地で、体温で溶けていくような感じ…
少し独特な香りがするので、気になる方はニガテかもしれません
上記の通り、婚活リップと呼ばれるこのリップは、付けているとプロポーズされるという噂のリップ…
「男性ウケが良い=万人受けする」と解釈しているため、私は就活メイクなどここぞという時にも使用していました!
ちなみに、リップのお陰か分かりませんが、もちろん第一志望の内定獲得
老若男女に好かれるピュアな唇を演出してくれるので、無くてはならない存在です
男ウケ云々よりも、1本持っていればどんなシチュエーションでも役立つ万能リップだと思います!
クリスチャンディオール『ディオールアディクト リップ グロウ』

出典:LIPS
就活用リップが欲しくて
何件も回って、何回も色を見てこれに決めました
家に帰ってから、これを塗ってアイスを食べましたが落ちてない
面接で喋っても色が落ちないと確信しました
塗りやすいスティックタイプ
発色はとても綺麗です
色見本だと薄く見えますがとても綺麗に発色します
肌の温度?水分量?で発色が変わるそうです
このシリーズ、もう一本欲しいくらい
とてもオススメです
就活用リップが欲しくて
何件も回って、何回も色を見てこれに決めました
家に帰ってから、これを塗ってアイスを食べましたが落ちてない
面接で喋っても色が落ちないと確信しました
塗りやすいスティックタイプ
発色はとても綺麗です
色見本だと薄く見えますがとても綺麗に発色します
肌の温度?水分量?で発色が変わるそうです
このシリーズ、もう一本欲しいくらい
とてもオススメです
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする リップの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのリップの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
リップのきれいな塗り方 ていねいに塗ろう!
きちんと感を演出するには、リップの塗り方も重要です。
●リップブラシで輪郭をていねいに描くこと
●最後にティッシュオフすること がポイントです。
はみ出したり、歯に口紅がついてしまっていたりするとだらしない印象になるので、色をのせるときはよりていねいにしあげましょう。
塗ったあと、ティッシュをくわえてのせすぎた口紅を軽く落とすと口紅が歯につきにくくなります。
就活リップに関するよくある質問
ここからは、就活リップに関するよくある質問にお答えします。
面接に向かないリップは?

トレンドではありますが、ラメやパールが強いリップとマットすぎるリップは就活には向きません。派手なリップは、唇が変に目立ってしまうので、マイナスなイメージを与えてしまう可能性があります。もちろん華やかさを求める企業もありますが、TPOをわきまえたメイクを意識しましょう。
何色のリップは避けるべき?

暗めの色、赤やオレンジ系など濃すぎるカラーは避けた方が良いでしょう。しかし、面接官の方は、直接リップの色を気にしているわけではなくその人の全体の印象を見ています。そのため、普段、唇に血色感がない人や緊張で唇の乾燥や色が気になる人は、やや発色の良いリップや保湿もできる色付きのリップクリームなどを選ぶと良いでしょう。詳しい色味についてはこちら!
血色感を与えてくれるリップに注目を! 美容家からのアドバイス
やりすぎリップで口もとが浮かぬよう注意しましょう
プライベートのときにつけるリップと、就活用のリップは使い分けを。
派手な色、ギラギラの輝きがたっぷり入ったもの、ツヤの強すぎるもの、濃厚マットで重たすぎるものはなるべく避けましょう。リップの主張が強すぎて、顔から口もとが浮くことのないように注意しましょう!
あくまでもナチュラルを心がけて、健康的な血色感をプラスしてくれるかどうかに注目して選べば、誰からも好印象を得られると思います。
適切なカラーと丁寧な塗り方がポイント まとめ
就活におすすめのリップの選び方とおすすめの商品を紹介しました。お気に入りのアイテムはみつかりましたか?
イエベ、ブルべなど肌色に合わせてカラーを選んだり、落ちにくいティントタイプやきれいに塗れる質感のものを選んだりと、自分の使いやすいリップをみつけてくださいね!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。