丼鉢の選び方 素材や使い勝手のよいサイズ、好みのデザインをチェック!
丼鉢はさまざまな料理に使えるようにデザインされているうえに、素材の種類や機能も多くて選ぶのに迷いますよね。サイズはもちろんですが、電子レンジ対応なのかもポイント。また盛り付ける料理によってマッチするデザインや材質も異なります。
まずは、丼鉢の選び方をおさえておきましょう!
素材はさまざま! 自分にあうものを見つけよう
丼鉢の素材は大きく分けて「陶磁器」「木製」「樹脂製」「漆器」があります。
それぞれの素材の特徴やメリット・デメリットを用途や使用頻度などと合わせてご説明します。
軽くて扱いやすい「樹脂製」
合成樹脂を素材とするもので、ABS樹脂、プラスチック(メラミン樹脂)、PET樹脂などがあります。軽量でお値段もお手頃価格なものが多く、落としても割れる心配のないのがうれしいところ。
デザインも豊富で、電子レンジや食洗機にも対応しているものも多いので便利ですね。陶磁器製のものよりも熱いものを冷ましやすいのでお子さま向けの器としてもおすすめです。
木ならではのあたたかみのある「木製」
木製のものは料理が冷めにくいのが特徴です。そして伝熱性が低いため熱いものをいれても持ちやすいのもメリット。
また、木製ならではの器の温かみはを寒い時期には魅力的ですね。木目もひとつひとつ異なるので味わい深いところもよい点。ただし電子レンジや食器洗浄機は使えないので注意が必要です。
種類もサイズも豊富な「陶磁器」
デザインやサイズも豊富な陶磁器。産地によって特徴がありますので自分の好みのものを探すのも楽しみ。
「陶器」は土質の粘土を低温で焼いたもので、質感があり保温性はもちろん、伝熱性が低いので、ラーメンやうどんなど熱いものを入れても持ちやすいのが特徴。また、吸水性が高く使用経過とともに風合いに味わいが出てきます。厚みや重みがデメリット。
「磁器」は石質が主成分の磁土を高温で焼いたもので、熱しやすく冷めやすいのが特徴です。冷菜や冷麺などを入れると器までひんやりとしてきておいしくいただけますよ。温度差に弱いところがデメリット。
おもてなしにも使える上品な艶の「漆器」
漆器は上品で質感や手触りも魅力的です。お手入れがめんどうなイメージがありますが、やさしく洗い布ふきんなどでしっかり水分を拭い去ることで美しさは保たれます。なかにはスポンジを使用して洗えるものも。
熱が伝わりにくいので、料理が冷めにくいのが特徴。また手に熱が伝わりにくいので持ちやすいというメリットも。
用途に合うサイズのものを選ぼう
丼鉢にどんな料理を盛り付けるのか、用途に合うサイズのものを選びましょう。
小ぶりの丼鉢は汁ものにも使える
丼ものと汁ものの兼用として使いたい場合は、直径15cmで深さは8~10cmあたりの小ぶりの丼鉢がおすすめ。
味噌汁やスープを入れるだけでなく、ミニ丼やサラダを入れるのにも便利なサイズなので、人数分揃えておくと重宝するでしょう。
海鮮丼やうな重などは口が広めの丼鉢がおすすめ
海鮮丼、ステーキ丼、うな重などは口の広い浅めの丼のほうが、上の具材とご飯を一緒に食べやすいでしょう。盛り付けの面積も広がり、見た目も豪華になりそうですね。
ラーメンなどの麺類は汁もあるので深めがよいでしょう。汁もの用には、口の広さが広すぎないものが直接汁を飲むときもこぼれにくく飲みやすいですよ。
フタつきだと冷めにくく便利
フタつきの丼鉢は、蒸らすことで食材にほどよく火が入ってごはんと食感を合わせたり、下にたまった汁をごはんが吸い上げて味が満遍なく広がるといった効果が期待できます。
またフタがあると食卓に出しておいても衛生的ですし、フタを開けるときのワクワク感も楽しいですね。
好みや料理に合うデザインを選ぶ
丼鉢にも、北欧風のおしゃれなものから、和食に合う和風のデザインのものまでたくさんあります。料理に合うものや、自分の好みのものを選びましょう。
シンプルでおしゃれなデザインなら和洋中どんな料理にもマッチ
丼鉢と料理がミスマッチだと、少し残念な気分に。せっかくなら料理に合わせてデザインも考慮しましょう。「和」「洋」「中」どの料理が多いのかも考慮してデザインを選ぶのがおすすめです。
シンプルなものであれば、麺類やご飯もの、おかず系などのいろんな料理にもマッチするので便利です。また、ほかの副菜のお皿とも合わせやすいでしょう。
ほかの食器とのコーディネートも楽しもう
丼物をメインとする食事の場合は、丼鉢がメインとなるように、ほかの食器は、丼鉢よりもサイズの小さいものを選ぶとバランスがよくなります。
また、すべて和食器にしたり、同じ色でそろえるなど同系統のお皿で合わせるのもよいでしょう。もちろん同じメーカーでそろえるのが一番手っ取り早いです。
食洗機や電子レンジ対応だと便利!
丼鉢のなかには、食洗機や電子レンジに対応した商品もあります。
食洗機に対応しているものだと、食べ終わったあと自分で食器洗いをする手間がなくなるので便利。料理を温め直したいときも、電子レンジ対応の丼鉢だとほかの容器に入れ替えずに温めなおすことができますよ。
また、漆器でも食洗機や電子レンジに対応しているものもあるので、そういったものは安心して使えますね。しかし、繊細な装飾が施されたものなどは、食洗機に入れずに手洗いしてあげるのがおすすめです。
迷ったら飽きのこないものや万能そうなものからスタート フードスタイリストからのアドバイス
フードスタイリスト
丼鉢は万能食器でもあり、こだわっていくと専用の形や材質があります。時代の流れとともに進化してきた奥深い食器です。
最終的にはステキだと思えるものを選ぶとよいのですが、どうしても決められない場合には電子レンジ対応、やや深めの白鉢が飽きのこないものなど、万能そうなものからスタートしてみましょう。
丼鉢のおすすめ11選! 北欧風から漆塗りの高級品まで
ここからは、フードスタイリストの水嶋千恵さんと編集部が厳選した、丼鉢のおすすめ商品を紹介します! 定食屋でみるようなものや、ひとつは持っておきたい高級感がある漆塗り、子ども用の割れにくいものなどさまざまな商品がありますよ。
フードスタイリスト
西海陶器『藍絵変わり 多用鉢揃 5個セット』は、家族用にいっきに数をそろえたい方におすすめの丼鉢です。柄違いでもあり、丼物やうどんなどを食べるによいサイズ。
ラーメンを食べようとした場合、そもそも丼物やうどんとは一食分の容量が違うので、大きめのものを選びましょう。カクニ『美濃焼 麺鉢 しぶき(K80314)』であれば、ラーメンも安心して食べられます。
三好漆器『天然木製 丼鉢 なごみ 漆塗り(TW-06)』は、ふだん使いに適した天然木製の丼鉢です。汁物や丼ものにはちょうどよいサイズで、ほかの食器にも合わせやすいデザインです。

西海陶器『藍絵変わり 多用鉢揃 5個セット』












出典:Amazon
サイズ | 直径15.5×高さ7cm |
---|---|
重量 | 2,000g |
材質 | 磁器 |
フタ | なし |
電子レンジ対応 | あり |
食洗機対応 | あり |
容量 | 625ml |

カクニ『美濃焼 麺鉢 しぶき(K80314)』
















出典:Amazon
サイズ | 約 直径19.5×高さ8.8cm |
---|---|
重量 | 約590g |
材質 | 磁器 |
フタ | なし |
電子レンジ対応 | あり |
食洗機対応 | あり |
容量 | 約1.15L |

三好漆器『天然木製 丼鉢 なごみ 漆塗り(TW-06)』

出典:Amazon
サイズ | 直径15×高さ8cm |
---|---|
重量 | - |
材質 | 木 |
フタ | なし |
電子レンジ対応 | - |
食洗機対応 | - |
容量 | - |
『美濃焼 蓋付き丼 錦牡丹』








出典:Amazon
サイズ | 直径15.8×高さ11.5cm |
---|---|
重量 | 699g |
材質 | 白磁、磁器 |
フタ | あり |
電子レンジ対応 | - |
食洗機対応 | - |
容量 | - |
西海陶器『波佐見焼 軽量お好み丼セット』








出典:Amazon
サイズ | 約 直径13.5×高さ8.5cm |
---|---|
重量 | 約650g |
材質 | 磁器 |
フタ | なし |
電子レンジ対応 | あり |
食洗機対応 | あり |
容量 | 600ml |
沢田佐治兵衛漆器『大輪丼椀 黒刷毛目内朱』












出典:Amazon
サイズ | 直径19×高さ10.1cm |
---|---|
重量 | - |
材質 | ABS樹脂 |
フタ | あり |
電子レンジ対応 | - |
食洗機対応 | - |
容量 | - |
井助商店『京椀 桜(MV-395)』






出典:Amazon
サイズ | 直径15×高さ9.5cm |
---|---|
重量 | - |
材質 | 木 |
フタ | なし |
電子レンジ対応 | なし |
食洗機対応 | なし |
容量 | - |
白山陶器『汁碗』






出典:Amazon
サイズ | 直径12×高さ6cm |
---|---|
重量 | - |
材質 | 磁器 |
フタ | なし |
電子レンジ対応 | - |
食洗機対応 | - |
容量 | 約340ml |
ストウブ『セラミックボウル』

出典:Amazon
サイズ | 直径14.8×高さ8cm |
---|---|
重量 | - |
材質 | セラミック |
フタ | なし |
電子レンジ対応 | あり |
食洗機対応 | あり |
容量 | 700ml |
三好漆器『山中塗りうな重丼 蓋付丼鉢(tw-95)』










出典:Amazon
サイズ | 直径16×高さ10cm |
---|---|
重量 | - |
材質 | ペット樹脂、ABS樹脂 |
フタ | あり |
電子レンジ対応 | あり |
食洗機対応 | あり |
容量 | - |
ウォーターベル『スタッキングボール4PC』






出典:楽天市場
サイズ | 直径18.5×高さ9cm |
---|---|
重量 | - |
材質 | 砲和ポリエステル(PET)、ABS樹脂 |
フタ | なし |
電子レンジ対応 | あり |
食洗機対応 | あり |
容量 | - |
「丼鉢」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 丼鉢の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの丼鉢の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
丼鉢関連のそのほかの記事もチェック! 関連記事
まとめ
この記事では、丼鉢のおすすめ商品を紹介しました。温かみを感じる「木製」や高級感がある「漆塗り」、焼きもの好きには「陶磁器」、電子レンジや食洗器も使えて手軽に扱える「樹脂製」などさまざまな種類があります。使い勝手やデザイン、サイズもしっかり確認して、あなたがほしい丼鉢を選んでくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/10 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 秋元清香)
立教大学卒業経済学部後、メーカー系商社に営業として勤務。 のちに退職し、各料理家やスタイリストのアシスタントを経て独立。 フリーランスのフードスタイリストとしてレシピ考案やフードスタイリングをTV番組、CM、グラフィック、映画、雑誌、書籍など、フードスタイリストとしては珍しく動画からスチールまで幅広く手掛ける。