鳥取の日本酒の歴史 魚介類を中心とした食文化とともに歩む
鳥取砂丘で有名な鳥取県。出雲大社に歴史的にも、文化的にも影響受けている鳥取県では、1980年代に地酒造りを強化しようという動きが活発化しました。
鳥取県の日本酒は、日本海で豊富に採れる松葉蟹やハタハタなど、魚介類を中心とした食文化とともに歩んできたともいわれています。現在では、日本酒の蔵元が16蔵あり、地元に根ざした酒造りが行われています。酒蔵見学ができるところもたくさんありますので、ぜひ鳥取を観光されたときには、歴史とともにに日本酒を楽しんでみてください。
鳥取の日本酒の特徴とは? 軟水の影響で、よりまろやかな味わいのお酒が多い
おいしい日本酒を造るためには良質の水と酒米、そしてきれいな空気が欠かせません。鳥取はこれらの要素に恵まれた土地が多いことから古くから日本酒造りが盛んでした。とくに山から流れてくる雪解け水はミネラル分が豊富な軟水なので、よりまろやかな味わいのお酒を生み出しています。
また、酒米には鳥取のみで栽培されている「強力」を使用している酒蔵も多く、この点も地域ならではの特徴となっています。
鳥取の日本酒の選び方 まずは蔵元選びから
鳥取には多くの酒蔵があり、多くの銘柄の日本酒が製造されています。そこで、まずは鳥取の日本酒選びのポイントをご紹介します。
蔵元で選ぶ
同じ鳥取県内の日本酒であっても蔵元によって異なった性格を持っています。蔵元によって造られる日本酒の性格は大きく異なりますので、まずはそれぞれの特徴を整理してみましょう。
漫画「美味しんぼ」にも登場した、山根酒造場の日置桜
グルメ漫画の金字塔である「美味しんぼ」で紹介されたことによって日本全国で知られるようになった鳥取を代表する銘酒です。老舗の山根酒造場の純米吟醸酒の中でもっとも古い歴史を持つ日本酒でもあります。辛口で適度な酸味もあり、すっきりとした爽やかな味わいを楽しむことができるお酒です。大吟醸ではありませんが、香りも豊かで冷でも燗でも楽しめます。
漫画「夏子の酒」に登場した、諏訪酒造の諏訪泉
諏訪酒造は、純米酒のみを醸造している酒造です。そのなかでも諏訪泉は、辛口でさっぱりとしており、爽やかな味わいを楽しむことのできるお酒に仕上がっています。飲み飽きない味わいが食中酒にもおすすめです。
昔ながらの手法にこだわっている大谷酒造の鷹勇
大谷酒造は昔ながらの手法の造り方にこだわっている酒蔵です。なかでも、代表銘柄の鷹勇はもろみを酒袋に詰め、昔ながら手法で丁寧に絞られた純米大吟醸です。大吟醸らしい華やかでフルーティな香りはもちろんのこと、お米本来の味わいもしっかりと楽しむことのできるバランスの取れた日本酒に仕上がっています。
慶応元年の老舗酒造、千代むすび酒造
慶応元年(1865年)創業、老舗の千代むすび酒造です。幻の酒造好適米「強力」を使用した純米酒です。老舗ながら海外戦略も積極的に進めている千代むすび酒造の屋号を冠した銘柄の純米酒です。この日本酒の最大の特徴は、鳥取のみでしか栽培されていない幻の酒好適米「強力」を使用しているという点です。
梅津酒造の冨玲はお米の味を味わえる
慶応元年(1865年)の創業の梅津酒造。なかでも代表銘柄の冨玲は、阿波山田錦を使用した特別純米酒
熟成された古酒で、とてもまろやかに感じられます。一方で味わいはとても力強く、冷はもちろんのことぬる燗でもおいしくいただけます。
太田酒造の辨天娘はフレッシュな味わいが人気
自家栽培の五百万石を使用した純米酒の辨天娘。太田酒造場の代表銘柄でもあります。吟醸酒と比較すると香りは控えめですが、まるで青りんごのようなフレッシュな風味を楽しめます。近年人気の大吟醸酒のような派手さはありませんが味わいはしっかりとしています。
地元の原料にこだわる高田酒造の瑞泉
創業当時は、運転資金がまわらなくなったこともあったという高田酒造は、地道に品質のよいお酒をつくり続けることで、いまでは鳥取を代表するほどの知名度を誇る日本酒「瑞泉」を生み出しました。
原料は契約農家から仕入れた、地元栽培のものだけ使用し、地元の原料にこだわってつくられています。地元の愛情が込められたお酒で、愛飲家のなかでは田舎酒と呼ばれています。
稲田酒造の稲田姫はフルーティーな味わい
稲田酒造は、延宝元年(1673年)創業の老舗の酒造です。早くからビールづくりに取り組んだり、純米酒を全国展開するなど、先進的な取り組みを進めてきました。
その稲田酒造の代表銘柄は「稲田姫」。出雲神話でスサノオミコトによって助けられた女神の名を冠したもので、果実のようなフルーティーな味わいと香りが特徴のお酒です。
鳥取県の酒米『強力』を使った日本酒を選ぶ
日本酒の原料は基本的にお米ですが、私達が普段食べているものとは違った基準で選ばれており、専用の好適米が使用されるケースがほとんどです。日本酒の好適米といえば山田錦が有名ですが、鳥取にはこの地域でしか栽培されていない「強力」という好適米があります。
この品種は大正時代に生まれましたが栽培が非常に難しく、一時は姿を消してしまいました。しかし、昭和末期に多くの蔵元からの要望で復活を遂げ、現在では多くの日本酒に遣われています。鳥取ならではの日本酒を味わいたいのであれば「強力」を使用したものを選ぶといいでしょう。
辛口や甘口など味で選ぶ
全体の60%の人が日本酒を選ぶ基準に置いた「味(味わい)」ですが、日本酒の表現でよく使われる辛口、甘口。
辛口は「口当たりがシャープで、飲んだ後にすっきりしている」という味わいであり、甘口は「口当たりが柔らかく、飲んだ後の余韻を楽しめる」という味わいのことを指します。ですから最近は、「甘口」といわず「うま口」と表現されることもあります。
飲み比べセットも人気!
鳥取県内には酒蔵の数も多く、それぞれでいくつもの銘柄の日本酒が製造されています。そのため、なかなか自分好みのお酒を見つけることができないという方には飲み比べセットも人気です。複数の蔵元・銘柄のものがセットになったものも多いので、自分の好みに合ったものを見つけることができるでしょう。
180mlのミニボトルタイプであれば1度に飲み比べを楽しむこともできます。
全国の酒蔵めぐりエキスパートからのアドバイス お酒好きのレビューも参考に
実際に自分で飲んでみたり、お酒好きな方のレビューなどをチェックしてみることで、自分に合った日本酒が見つかりやすくなるかもしれません。
鳥取の日本酒おすすめ11選 千代むすびや強力しずくさく羅など
ここからは具体的に人気の鳥取の日本酒をご紹介します。それぞれの特徴についても解説していきますのであなたの日本酒選びの参考にしてみてください。
「千代むすび純米強力」はその名の通り、鳥取でしか栽培されていない酒米の「強力」を使用しています。しかもこちらは純米酒ですのでしっかりとこのお米ならではの味わいを楽しむことができる日本酒に仕上がっています。
「強力しずくさく羅」は、純米大吟醸です。丁寧に磨き上げた上に、より時間をかけた吟醸造りを行っていますがこちらは純米タイプ。しっかりと「強力」ならではの力強い味わいを楽しむことができます。
「辨天娘純米酒」「強力」ほどの個性はありませんが「五百万石」も非常に飲みやすく美味しいお酒を生み出してくれる酒米のひとつ。どんな飲み方をしてもおいしくいただける純米酒の理想形のひとつと言っても過言ではないでしょう。

その名の通り、鳥取でしか栽培されていない酒米の「強力」を使用しています。しかもこちらは純米酒ですのでしっかりとこのお米ならではの味わいを楽しむことができる日本酒に仕上がっています。
幻の酒造好適米「強力」を使用した純米酒
老舗ながら海外戦略も積極的に進めている千代むすび酒造の屋号を冠した銘柄の純米酒です。
この日本酒の最大の特徴は、鳥取のみでしか栽培されていない幻の酒好適米「強力」を使用しているという点です。
精米歩合60%まで丁寧に磨き上げられた純米酒ですので、お米の味をしっかりと味わうことができます。味わいとしては超辛口で適度な酸味もあり、キレがあります。

「辨天娘純米酒」「強力」ほどの個性はありませんが「五百万石」も非常に飲みやすく美味しいお酒を生み出してくれる酒米のひとつ。どんな飲み方をしてもおいしくいただける純米酒の理想形のひとつと言っても過言ではないでしょう。
自家栽培の五百万石を使用した純米酒
自家栽培したこだわりの酒造好適米の五百万石を使用した純米酒です。吟醸酒と比較すると香りは控えめですが、まるで青りんごのようなフレッシュな風味を楽しめます。
近年人気の大吟醸酒のような派手さはありませんが味わいはしっかりとしており、燗や燗ざましにするとより旨味が際立ちます。丁寧に発酵させたお酒ならではの特徴がしっかりと出た日本酒です。
パッケージとは裏腹の超辛口日本酒
日本酒度+15を誇る、超辛口の日本酒。パッケージにはゲゲゲの鬼太郎のキャラクターでお馴染みのこなき爺が書かれており、見ても楽しいお酒です。
どこか可愛らしい雰囲気のお酒ですが、冷やで飲めばキリっとした辛さと味の奥深さが楽しめます。燗にすることで、お酒の味の広がりも満喫できます。
日本酒のなかでも辛党の方にぴったりなお酒です。
あらゆる料理と相性抜群の純米大吟
最上級の酒造適合米との呼び声も高い山田錦を精米歩合40%まで徹底して磨き上げて造られた純米大吟醸です。芳醇で風格のある香りが豊かに広がり、後味もすっきりとしていますのであっさりとした和食はもちろんのこと、お菓子や果物などと合わせてもおいしくいただくことができます。
食事と一緒においしい日本酒を楽しみたいという方にぴったりです。
昔ながらの手法で造られた純米大吟醸
もろみを酒袋に詰め、昔ながら手法で丁寧に絞られた純米大吟醸です。大吟醸らしい華やかでフルーティな香りはもちろんのこと、お米本来の味わいもしっかりと楽しむことのできるバランスの取れた日本酒に仕上がっています。
辛口に分類されるお酒ですが、それほど辛さは強くなく後味もスッキリとしていますのでさまざまな料理に合わせやすい日本酒でもあります。
爽やかな味わいの発泡性純米酒
純米生酒におりを少し入れることによって瓶内発酵を起こり、発生した炭酸ガスが溶け込んだ天然発泡性の日本酒です。辛口でさっぱりとしており、爽やかな味わいを楽しむことのできるお酒に仕上がっています。
アルコール度数は18~19%とちょっと高めですが、その分だけキレがよくさまざまな食事に合わせやすいという点も魅力です。
熟成によって飲みやすく仕上げられた純米吟醸酒
アルコール度数の高い蒸留酒のように熟成させてから飲むというイメージの少ない日本酒ですが、徹底した管理を行うことによって複雑な味わいやコクを生み出すことができます。
こちらは丁寧に造られた純米吟醸を2年間にわたって熟成させることによって角が取れた飲みやすいお酒に仕上げられています。冷から燗までさまざまな楽しみ方ができるという点もポイントです。
あっさりとした中辛口の食中酒
淡麗でキレのあるお酒に仕上がることで知られる酒造適合米の五百万石を使用した本醸造酒です。純米酒とも吟醸酒とも違うあっさりとしたキレのある味わいはあらゆる料理にマッチします。
毎日の食事と一緒に楽しむ食中酒としても楽しむことができるお手頃価格なのも嬉しいポイントです。冷やしても常温でも燗でも良しのオールマイティタイプの日本酒となっています。
しっかりとした味わいの純米酒
お米の味わいをしっかりと楽しむことのできる純米酒です。精米歩合は55%と丁寧に磨かれていますので、雑味も少なく後味もすっきりとしています。それでいてコクや旨味はしっかりとしていますので日本酒ならではの味わいを楽しめる日本酒に仕上がっています。
毎日の晩酌にはもちろんのこと、化粧箱も用意されていますので贈り物としても喜ばれることでしょう。
漫画「美味しんぼ」でも紹介された鳥取を代表する銘
グルメ漫画の金字塔である「美味しんぼ」で紹介されたことによって日本全国で知られるようになった鳥取を代表する銘酒です。老舗の山根酒造場の純米吟醸酒の中でもっとも古い歴史を持つ日本酒でもあります。
辛口で適度な酸味もあり、すっきりとした爽やかな味わいを楽しむことができるお酒です。大吟醸ではありませんが、香りも豊かで冷でも燗でも楽しめます。
阿波山田錦を使用した特別純米酒
熟成された古酒ですので日本酒度は+9.5とかなりの辛口ですが、とてもまろやかに感じられます。一方で味わいはとても力強く、冷はもちろんのことぬる燗でもおいしくいただけます。
食中酒としてはあっさりとした和食のみでなく肉料理やチーズなどにもマッチします。
「日本酒」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの人気ランキング 日本酒の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での日本酒の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
鳥取で人気の日本酒に合うおつまみ
鳥取でお酒の肴として有名なのはホタルイカ。北陸で有名なホタルイカではありますが、山陰での捕獲量も多いんです。とくに、生干ホタルイカがお酒のお供にとても合うと評判。100%カリカリに干されているのではなく、内蔵はほどよくドライされている状態で、絶妙な食感です。
ほかにも食材として松葉蟹も鳥取では有名。鳥取観光されるときには、ぜひ鳥取の地酒を揃える居酒屋に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。生干ホタルイカはお土産にもおすすめです。
そのほかの日本酒に関連する記事はこちら 【関連記事】
個性的な日本酒の多い鳥取県 まとめ
日本全国に酒どころがあります。中でも鳥取は個性豊かな日本酒が多い地域として知られています。もちろん、鳥取の日本酒としての傾向はありますが蔵元や銘柄によってその性格は大きく異なります。
好みの蔵元や銘柄を見つけることができればもっと鳥取の日本酒を楽しむことができます。
鳥取には見学OKの酒蔵も多いので実際に足を運んでみるのもいいでしょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。