シャンプーの選びのポイント
市販のシャンプーはとにかく数多いので、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。ここではビューティーアドバイザーsachiさんに取材のもと、シャンプー選びのポイントを紹介します!
シャンプーのおすすめランキングを今すぐチェック
【1】頭皮に合った洗浄成分(界面活性剤)を選ぶ 頭皮の状況をチェックしよう
まずは、使用されている洗浄成分(界面活性剤)に注目してみましょう。洗浄成分によって洗浄力や頭皮への優しさが異なるので、自分の頭皮状況や悩みに合わせて選んでみてください。
アミノ酸系|髪と頭皮を優しく洗える
今最も売れてるシャンプーといわれているのは、アミノ酸系シャンプーです。アミノ酸系の洗浄成分は、肌と同じ弱酸性なので髪や頭皮に優しいのが特徴。頭皮への優しさと洗浄力のバランスがちょうどよく、皮脂を洗い流しすぎないので、頭皮の乾燥が気になる人にも向いています。
アミノ酸系は「グルタミン酸系」「アラニン系」「グリシン系」の3種類に大別できますが、なかでもグルタミン酸系は最も洗浄力が弱くしっとりした仕上がりに。アラニン系とグリシン系はそれよりも洗浄力が高くさっぱりと洗えます。
石鹸系|低刺激でサッパリとした洗い心地
サッパリとした洗い心地で地肌に優しいシャンプーをお探しならば、石鹸系のシャンプーがおすすめ。石鹸系シャンプーは、自然の油脂が元となった界面活性剤を使用しているので、化学物質の刺激が気になるという方に向いています。
低刺激ながら髪をアルカリ性に傾ける洗浄力の強いシャンプーでもあるので、頭皮がベタつく脂性肌の方にもピッタリです。
高級アルコール系|洗浄力が高く泡立ちもいい
「ラウレス硫酸Na」「ラウリス硫酸Na」などといった高級アルコール系の洗浄成分は、石油系合成界面活性剤といわれるもの。おもにドラッグストアなどで安い値段で販売されているシャンプーに使われており、洗浄力の高さが特徴で、汚れを落とす力が強くサッパリした洗い心地です。
ただしその高い洗浄力ゆえに、頭皮に必要な皮脂も取り除いてしまうことがあります。そのため、頭皮が乾燥しやすい人には不向き。頭皮がベタつきやすい脂性肌の方や、汗を多くかく季節に使うのがおすすめです。
ベタイン系|低刺激で赤ちゃんにも使える
ベタイン系のシャンプーは、砂糖大根という植物が主成分のシャンプーです。頭皮に優しいシャンプーの代名詞で、ベビーシャンプーに使われることも。小さな子どもや女性にもおすすめです。
泡立ちが弱く使用感が物足りないと感じる場合もありますが、その場合は2度洗いをすると汚れを落とすことができますよ。
【2】髪悩みを改善する配合成分を選ぶ 髪のパサつき・くせ毛・ダメージ毛
「髪がパサつく、ゴワつく」「カラーやパーマを繰り返して傷んでいる」「ハリコシやボリューム不足」「くせ毛やうねりが気になる」「頭皮の臭いやフケが気になる」など、人により髪や頭皮の悩みはさまざま。それらの悩みに効果的な成分が配合されているシャンプーを選びましょう。
シャンプーのおすすめランキングを今すぐチェック
「パサつき」「ダメージヘア」にはセラミドなど保湿成分入り
髪のパサつきやダメージが気になる方には、保湿成分が入ったシャンプーがおすすめです。シャンプーに入っている保湿成分には、「セラミド」「ヒアルロン酸」「グリセリン」や「CMC」と呼ばれる油脂分があります。これらは髪のパサつきをケアして、キューティクルや潤いを取り戻してくれる効果が。
また髪の油脂は表面から失われていくので、きしまないシャンプーを使って表面から補いましょう。
「ハリコシ不足」「ボリューム不足」には高分子ポリマー配合
ハリコシ不足やボリューム不足が気になる年齢髪には、「フルボ酸」「γ-ドコサラクトン」「高分子ポリマー」などが配合されたボリュームアップシャンプーがおすすめです。
なかでも高分子ポリマーはより効果的なボリュームアップが目指せるといわれており、代表的なものに「○○ポリマー」と書かれた成分や「メタクリル酸ステアリル共重合体」などがあります。一方で、ゴワつき感が強く出てしまう場合もあるので、髪質に合わせて選ぶといいでしょう。
このほか頭皮環境を健やかな状態に改善することで、強くコシのある髪が生えやすくなりますよ。
「くせ毛」「うねり」には保湿力の高いものを
「うねりやくせ毛が気になる」「さらさらの髪を目指したい」という方には、うるおい不足やダメージによって起こるくせ毛をケアし、扱いやすい髪へと導くくせ毛シャンプーがおすすめ。湿気で広がるのを防ぐ保湿成分配合のもの、ハリコシ不足のうねりを抑えるケラチン配合のものなどがあります。
美容院で購入できるサロン専売品から市販品まで豊富に販売されています。
「白髪」「抜け毛」にはエイジングケアシャンプー
年齢とともに髪の乾燥やパサつき、うねりなどの髪質変化を感じる方や、白髪や抜け毛が気になり出した方には、年齢応じたケアができるエイジングケアシャンプーがおすすめ。
こちらも種類が豊富にありますが、なかでもアミノ酸系でハリコシを与えてくれる成分入りのシャンプーがおすすめ。男性であれば、メンズシャンプーのなかでもスカルプケアができるものがおすすめです。
髪のボリュームが気になる場合はノンシリコンのもの、抜け毛が気になる場合は育毛ケアができるものなど、悩みに合わせて使い分けましょう。
「フケ」「かゆみ」など頭皮トラブルには薬用シャンプー
フケやかゆみ、頭皮の臭いなどの頭皮トラブルを抱えている場合は、頭皮ケアができる薬用成分が入った薬用シャンプー(医薬部外品)や、頭皮の環境を整えるスカルプシャンプーを使うとよいでしょう。
代表的な薬用成分としては、「グリチルリチン酸ジカリウム」などがあり、頭皮の炎症を防ぐ目的で配合されています。
【3】敏感肌さんは低刺激シャンプーを選ぶ 着色料や防腐剤が無添加
敏感肌の方は、肌にやさしく刺激が少ないものを基準としてシャンプーを選びたいですよね。そんな方におすすめなのが、肌の刺激となりうる着色料や香料などが無添加のシャンプーです。
このほか防腐剤の「ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル」、爽快感を生む「メントール」、アレルギーが起きやすいラベンダー油などが使われていないものも肌への負担になりにくいです。
【4】シリコン配合か、ノンシリコンかで選ぶ
髪をコーティングすることで手触りよく、なめらかな仕上がりに導いてくれるコンディショニング成分「シリコン」。しかし、シリコンは髪に良くないと認識している人も多く、ここ数年はノンシリコンシャンプーが主流になりつつあります。以下それぞれの特徴をチェックしてみましょう。
◆「ノンシリコンシャンプー」はふんわり軽やかな髪に
シリコンが髪をコーティングしないので、根元からふんわりと立ち上がる軽い仕上がりに。ハリコシが出てボリュームアップが叶いやすいのもメリットです。
◆「シリコン配合シャンプー」はまとまりやすいさらさら髪に
成分が髪表面をコーティングすることで、指通りが良くサラサラに。髪に自然なツヤが出るメリットがあります。乾燥で髪がパサパサしている、髪がきしむ、ゴワゴワするといった悩みがある人にはシリコンシャンプーがおすすめ。
【5】コスパもチェック! 続けやすい価格帯を選ぶ
シャンプーは毎日使う消耗品なので、価格帯やコスパも気になるところ。大きく分けると薬局・ドラッグストアなどで比較的安い値段で買える市販シャンプーと、美容室で使われる少し高級なサロン専売シャンプーとがあります。
選び方やそれぞれの商品に関しては下記の記事をチェックしてみましょう!
髪のパサつきやボリュームが気になる方におすすめ<PR> オールインワンのクリームシャンプー!
KAMIKA(カミカ)『クリームシャンプー』は泡立たない新感覚のオールインワンシャンプー。クリームタイプなので頭皮や髪へをいたわりながら洗うことが可能です。しっかりとした洗いあがりはもちろん、成分が角質層までじっくり浸透するので頭皮環境もサポートしてくれますよ。
公式サイトだと初回が1,980円でお試しできるキャンペーンも実施中なので是非チェックをしてみましょう。
シャンプーおすすめ12選|編集者厳選ランキング 迷ったらまずコレ!
編集者が厳選した、市販のシャンプーをご紹介します。
人気なものから定番のものまで紹介しているので参考にしてみてくださいね。
100%天然由来の頭皮に優しいスカルプシャンプー
◆ハリやツヤ、髪のコシが整い、フケや臭い、痒みや紫外線のダメージもケアできる。
◆汚れをしっかり落とす洗浄成分、髪をいたわるアミノ酸でリンスがいらないくらいに潤う。
◆業界で大注目のキャピキシルやカミツレ花エキスなど、こだわりの美容成分をたっぷり配合。
◆バスタイムを楽しめる贅沢な香りが広がる。
しっとりまとまる髪に仕上がるクリームシャンプー
◆オールインワンシャンプーなのでリンスなどの必要がない
◆うるおい成分や保湿成分を贅沢に配合
◆カラーリングや白髪染めなどによる髪のパサつき・傷みをケアしたい方は特におすすめ
◆クリームタイプなので成分がしっかり頭皮の角質層まで浸透し頭皮環境もサポート
地肌を保水しながら美容液で洗いエイジングケアも
◆きめ細やかなクリームような泡立ちだからキメ細部まで汚れをクレンジングしてくれる美容液シャンプー
◆頭皮汚れと髪汚れをすっきり保水しながら洗いあげ、ダメージ補修と潤いを補給
◆スキンケア発想のシャンプーで、頭皮に潤いを与え頭皮環境を健やかに
広がりやすい髪を、しっとりとしたツヤのある髪へ
◆髪質や髪悩みによって選べるコタシャンプーシリーズ(本記事で紹介しているのはコタシャンプー「9」
◆広がりやすい髪を、しっとりとしたまとまりのある髪に洗い上げてくれる
◆洗いあがりもさらさら、香りも持続する
◆環境・ストレス・年齢といった髪質の変化や悩みにアプローチする
髪悩みの応じたラインアップが豊富
◆美容水から生まれた MIZU シャンプー
◆ululis ( ウルリス )は、インナードライ髪の水分量に着目し90%以上を水溶性の保湿成分や補修成分などで構成している
◆「うるおいケア」「ダメージケア」「うねりケア」のラインアップがある
頭皮のトラブルにお悩みの方におすすめ
◆髪や頭皮にやさしい、高濃度機能性成分配合の固形シャンプー
◆きしみにくい、なめらかな使い心地
◆固形なので省スペース! プラスチック容器フリーでサステナブル!
うるつや髪を夜仕込むがコンセプトのブランド
◆かぶって寝ると髪がツヤツヤに変わるとSNSで話題のナイトキャップから、独自の処方を作った注目のヘアケアブランド
◆髪の内側へ保湿成分をたっぷり届け、外側は超密着エッセンスでうるおいを閉じ込め、ダメージからも守る
◆睡眠中の乾燥や摩擦のダメージはもちろん、日中に受けたダメージ、カラーやパーマでの深刻なダメージもしっかり補修し、うるツヤ髪へと導く
人気のボタニストから新ラインが誕生!
◆モイスチャースパイスセラム※配合で地肌から本格ケア。指通りなめらかで、ふんわり髪へ導く
※ウコン根茎エキス、チョウジエキス、トウシキミ果実/種子油、コメヌカ油、スクワラン(すべて保湿成分)
◆地肌と髪の両方を本格ケアしたい方におすすめ
◆髪にうねりが出てまとまらない、毛先がパサついてツヤがないというお悩みにアプローチ
ミネラルをたっぷり含んだ泥シャンプー
◆忙しい毎日にも取り入れやすく、1本でコンディショナー不要の時短ケアが可能な泥シャンプー
◆海のミネラルをたっぷり含んでおり頭皮と髪をやさしく洗い上げる
◆女性ほか男性でも使いやすく、シャンプーによる摩擦や切れ毛を抑えダメージ補修をしながら頭皮ケアが期待できる
くせ毛や髪の広がりが気になる方におすすめ
◆湿気によるくせ毛の広がり抑え、 やわらかく扱いやすい髪へ導く
◆サロン級のくせ毛ケアが自宅で可能に
◆毛髪内部の水分を均質化し、維持しながら保護オイルが水分を保持し、扱いやすい髪に
◆コラーゲン活性剤配合の泡が髪に水分を導入。やわらかな洗い上がりが特徴のシャンプー
パサつく髪をうるおい満ちた髪に仕上げる
髪の水分を保つ脂質層の崩れを補修し、水分保持力を改善して、潤いのあるまとまる髪に導くシャンプーです。ややお値段は高めですが、パサつく乾燥髪、広がる髪におすすめできます!
また、トリートメントの作用しやすい下地をつくってくれるので、同じシリーズのトリートメントをとの相性もバッチリ。ライン使いがおすすめです。
絡まる髪もほどけ、しっとりまとまる髪へ導く
◆洗うだけで、手ぐしするする、しっとりまとまる髪に
◆「するする補修TECHNOLOGY」のエッセンシャル スマートリペアは、指を通しにくい傷んだ部分まで補修成分がいきわたり、キューティクル表面を整える
◆華やかでみずみずしい フルーティフローラルの香り
シャンプーおすすめ22選 コスパが高い! いい匂いで話題のシャンプーも!
ここからは、おすすめのシャンプーを「市販品」「サロン専売品」にわけて紹介していきます!
ビューティーアドバイザーのsachiさんにおすすめ順に紹介してもらったのでぜひ参考に! 髪や頭皮の状態、予算に合わせてお気に入りのシャンプーを見つけてくださいね。
▶市販シャンプーおすすめ コスパが高い! いい匂いで話題のシャンプーも!

私のイチオシはこちら! 毛髪補修成分セラミドNG・ナノヒアルロン酸・ダイズ由来脂質が3種類も贅沢に配合。植物由来の原料にこだわったノンシリコンシャンプーです。
人気のボタニスト! 3種類の毛髪補修成分配合
◆髪の広がりやパサつき、乾燥が気になる髪に。髪と地肌にやさしい植物由来の原料(甘草・サトウキビ・ダイズ)配合
◆家族で使える石けん系の優しい成分で、子どもの髪に使える
◆幅広いラインナップから仕上がりで選べるのもポイント

植物由来のシャンプーをお探しの方にはこちらがおすすめ。天然由来成分98%以上配合で、ダメージを補修してくれます。
髪の傷みやうねりに! ダメージリペアシャンプー
◆乾燥によるパサつきや、パーマ・カラーでの傷みやうねりにおすすめ
◆ぺキオイル・マラクジャ・パラカシオイル・ライスオイル・アサイーが髪の内部からダメージを補修しツヤ感をプラスしてくれる
◆天然成分がきしまずやわらかくハリのある髪に導く

ミクシムポーションのシャンプーには、補修成分の生ケラチンが配合されています!
生ケラチンが髪を補修、美容成分90%以上配合
◆ナチュラルにこだわり成分を厳選したオーガニックシャンプー
◆補修成分の生ケラチン・精油・オーガニックオイル・ヒアルロン酸・コラーゲンなどを配合
◆オルフィンやスルホン酸など石油系界面活性剤・パラベン・合成着色料・鉱物油は無添加で、髪や地肌に優しい洗い上がり
天然由来成香料100%配合、きしまないシャンプー
◆アミノ酸洗浄成分を使用したきしまないノンシリコンシャンプー
◆敏感な地肌や髪をいたわりケアできる
◆配合成分にこだわり、天然由来香料を贅沢に100%使用
ホリスティック精油美容を取り入れたシャンプー
◆美容雑誌で取り上げられたり、Amazonランキングで1位を獲得したことがある
◆ホリスティック精油美容を取り入れたブランド
◆オーガニックスイートアーモンドオイルとアミノ酸系植物泡が、ダメージで傷んだ髪に潤いを与えてくれる
女性から圧倒的人気を誇るピュアローズハニーの香り
◆アットコスメやホットペッパービューティなどの口コミサイトでも堂々の1位に輝いたことのあるシャンプー
◆とろっとした本物のはちみつのようなテクスチャーが特徴
◆オーガニックオイルやヒアルロン酸などの保湿&保護成が髪に浸透し、優しく洗い上げる
うねりやボリュームを抑えて、扱いやすい髪に導く
◆ヒマワリから抽出したプレミアムオイルが脂質&水分をキープしダメージ補修
◆髪の広がりを抑制し、まとまりのよいツヤ髪に仕上げてくれるのでくせ毛やうねりに悩む人にもおすすめ
◆ノンシリコンながら、きしまず洗い上がりはツヤツヤなのも高評価
まるで美容液! 毛先まで集中保湿してしっとり
◆美容液レベルの自然由来成分で、毛先まで贅沢に保湿してくれるシャンプー
◆美容成分が髪内部に浸透することで、キューティクルのダメージを補修し保護
◆濃密なホイップ泡が、頭皮ごとやさしく洗い上げてくれる
ノンシリコンとオイルの「イイとこ取り」を実現!
◆ノンシリコンなのにオイルシャンプーという、両方のメリットを併せ持ったハイブリットシャンプー
◆清潔感漂うバニラとセンシュアルなアンバーをブレンドした、可憐で魅惑的なアンバーバニラの香りが魅力
◆洗いあがりもしっとり、柔らかい髪へと導く
ヨーロッパ5か国のベストセラーシャンプー
◆髪の水分量にこだわり、髪の表面を保護成分で包み保水力を保つのが特徴
◆90%以上をハチミツやローヤルゼリーなどの保湿と保護成分を配合することで、みずみずしい髪に導く
◆比較的安い値段で買えるので、女性だけでなく20代男性の愛用者も多い
Wリペア処方で毛髪補修と保湿ケアができる
◆植物由来成分のWボタニカルリペア処方で、毛髪補修と保湿を同時に行うシャンプー
◆枝毛や切れ毛、ダメージが気になる方におすすめ
◆ボタニカルケアオイルが浸透補修し、ボタニカルシードオイルが髪を保湿
ハニーエキスが髪を浸透しうるおいチャージ!
◆ハニーエキスやビタミンB6のビューティーエッセンス配合でパサついた髪を浸透うるおいチャージ
◆天然100%エッセンシャルオイルを配合し、香りも楽しめるシャンプー
◆コストパフォーマンスが高いので長く愛用できる
べたつかず、ナチュラルに弾む髪に
◆クリーミー泡で髪がきしまないボタニカルシャンプー
◆やわらかい洗い心地で、ダメージをうけた髪をいたわりながらクレンジングできる
◆シリコン、パラベン、合成着色料フリーで敏感肌の人にも優しい使い心地
香りの持続力が高い! 開けた瞬間からいい匂い香る
◆植物を高度にブレンドし、余分なものを取り除いた香り立つビオシャンプー
◆うねりやすい髪・パサつきが気になる髪・ぺたんこが気になる髪と仕上がりに合わせて選べるのが特徴
◆天然ビタミン豊富なモロッカンオイル配合シャンプーはハイダメージの方におすすめ
▶サロン専売シャンプーのおすすめ 美容院で使われる! 高品質で美容師も愛用!
続いて、ちょっとリッチだけど高品質なサロン専売シャンプーのおすすめを紹介していきます。サロン専売でも、通販なら購入することが可能です! 髪質や仕上がりに合わせて選んでみてくださいね。

サロン専売ブランド・MILBON(ミルボン)。こちらはドライヤーによる熱のダメージが気になる方におすすめです。
熱から髪を守る「ヒートグロス成分」配合
◆毛髪補修成分のヒートグロス成分がドライヤーの熱に反応し、キューティクルを整えツヤ感をアップ
◆熱によるダメージが気になる方は仕上がりに満足できるアイテム
◆洗浄力はしっかりありますが、毛髪補修成分が内側から整えなめらかな洗い上がりに

同じくサロン専売ブランドのルベル。シリーズ展開が豊富ですが、地肌が乾燥しやすい方にはこちらがおすすめです。
乾燥しやすい地肌を守るアミノ酸シャンプー
◆地肌の汚れを落として髪に負担を与えずに、やさしく洗い上げてくれるシャンプー
◆髪にやさしく、どんな髪質にも使えるので地肌が乾燥しやすくドライな方におすすめ
◆洗浄成分のタイプがお汚れをしっかり取り除きトリートメントを受け入れやすくしてくれる
髪の保水力と保湿力を維持
◆カラーやパーマで弱くなった髪の毛を補修し丈夫な髪に導く
◆年齢とともに細くなった髪のハリやコシにもおすすめ
◆驚異的な生命力を持つといわれているミロタムヌスフラベリフォリア葉配合で、髪の保水力と保湿力を維持
シアバターで汚れを浮き上がらせ洗浄するシャンプー
◆3種の植物オイルやマルラオイルなどの保湿成分を配合
◆保湿しながら皮脂や汚れをしっかりと浮かび上がらせてくれる
◆発酵セイヨウナシエキス、ヨーグルトエキスなどの毛髪柔軟エキスによって、しっとりまとまりやすい髪に
人と地球にやさしい酸性石けん系ヘアソープ
◆排水後の生分解性の高い酸性石けん系界面活性剤(ECA)がべースのシャンプー
◆ひきしめ成分のマリーゴールドエキスが皮脂のバランスを整えてくれる
◆オイリー地肌を健康的な頭皮にしてくれる上、軽やかでさらさらな髪に仕上げる
天然由来の成分でつややかな髪へ
◆絡まり、きしみなく洗って、シャンプーストレスから解き放つようなアイテム
◆弾力のあるリッチな泡が絡まりや摩擦を防ぎながら洗い上げてくれる
◆天然由来成分が93%贅沢配合で植物エキスの香りで心地よさが癖になる
育毛剤ブランドが開発した大人の女性のシャンプー
◆5種類の高級アミノ酸系・植物系洗浄成分を使用したプレミアムオーガニックシャンプー
◆オーガニックエキス10種配合の弱酸性で頭皮の潤いそのままキープしてくれる
◆濃密で心地よい洗い上がりで、洗髪するたびに健康な頭皮環境を保つ
コンディションを整えるアミノ酸系成分配合
◆アミノ酸系の洗浄成分が必要以上に皮脂を洗い落とさず、必要成分を与えながら洗い上げてくれる潤いシャンプー
◆繊細で優しい洗い心地は髪質や年齢を問わず使用可能
◆ツヤのあるしっとり髪や皮膚のコンディションを整えるアミノ酸系成分を多数配合している
▶メンズシャンプーはこちらの記事をチェック 頭皮すっきり! いい匂いが持続する
商品価格一覧表 シャンプー
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック 気になるシャンプーの評価は?
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
ボタニスト『ボタニカルシャンプーモイスト』の口コミをチェック

出典:LIPS
最初に使った時はびっくりしました!!1回でこんなに変わるのかと思った!
とにかくまとまる。パサつきのある髪の毛も、オイルを纏ったような潤い感へ。
ただ、使い続けてると、少しベタっとした印象になってしまうから、連続では使わない方がいいかなと思ったけど、時々使いたくなって買ってしまいます!
最初に使った時はびっくりしました!!1回でこんなに変わるのかと思った!
とにかくまとまる。パサつきのある髪の毛も、オイルを纏ったような潤い感へ。
ただ、使い続けてると、少しベタっとした印象になってしまうから、連続では使わない方がいいかなと思ったけど、時々使いたくなって買ってしまいます!
ネイチャーラボ『モイストダイアン ダイアン ボヌール ダメージリペアシャンプー』の口コミをチェック

出典:LIPS
まず香りがすごくいいです!強すぎないローズの香りでリラックスできますでも、あんまり香りが残らない次の日に髪の毛いい匂いするってことにはなりません。
使い心地は、キシキシしたりせずふわっとした感じになるのでお気に入りです。
パーマをかけ始めてからこのシャンプーを使っているのですが、パーマがすごく持ちます。
少しお高いのですが、ダメージも軽減されるのでパーマやカラーをしている人にはすごくオススメです。
デザインも可愛いのでぜひ使ってみてください!
まず香りがすごくいいです!強すぎないローズの香りでリラックスできますでも、あんまり香りが残らない次の日に髪の毛いい匂いするってことにはなりません。
使い心地は、キシキシしたりせずふわっとした感じになるのでお気に入りです。
パーマをかけ始めてからこのシャンプーを使っているのですが、パーマがすごく持ちます。
少しお高いのですが、ダメージも軽減されるのでパーマやカラーをしている人にはすごくオススメです。
デザインも可愛いのでぜひ使ってみてください!
ミルボン『ジェミールフラン ヒートグロスシャンプー M』の口コミをチェック






出典:LIPS
毎日のドライヤーでツヤさら髪に
美容師さんもオススメのシャンプー&トリートメント
なんといっても香り!!
とってもいい香りなんです(*´`*)
洗ってるときもいい香りだけど
乾かしたあとの髪がいい香りになる
細くて柔らかい髪質の人はS
普通毛でパサつきが気になる人はM
剛毛でダメージがすごい人はJ
がオススメです。
私はシャンプーがMでサラサラでボリューム感だしたいからトリートメントはSを使ってます。
毎日のドライヤーでツヤさら髪に
美容師さんもオススメのシャンプー&トリートメント
なんといっても香り!!
とってもいい香りなんです(*´`*)
洗ってるときもいい香りだけど
乾かしたあとの髪がいい香りになる
細くて柔らかい髪質の人はS
普通毛でパサつきが気になる人はM
剛毛でダメージがすごい人はJ
がオススメです。
私はシャンプーがMでサラサラでボリューム感だしたいからトリートメントはSを使ってます。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする シャンプーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのシャンプーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
シャンプーに関するQ&A
ここでは、シャンプーの使い方に関するQ&Aを紹介します!
シャンプーとコンディショナーはライン使いすべき?

同ラインでシャンプーとコンディショナー(トリートメント)が展開されていることも多いですよね。これらは毛髪タイプ別に配合成分が厳選されていることが多く、各メーカーでもライン使いがおすすめされています。ライン使いするメリットには、悩みに対してより効果が期待できたり、香りが統一されて混ざらないといった点が挙げられます。
しかし、ライン使いは絶対ではありません。シャンプーは頭皮の状態で、コンディショナーは髪の状態で選んでみるのがおすすめです。
シャンプーの頻度はどのくらいが適切?

毎日シャンプーをしている人が多いと思いますが、実は頭皮状態によってベストな使用頻度が異なります。
皮脂が多い場合は、汚れがたまりやすいので毎日のシャンプーがよいでしょう。一方で、乾燥しやすい方や皮脂が少ない方は、頻繁にシャンプーをすることで乾燥が進む原因になることも。洗いすぎはトラブルを引き起こすので、2日に1回程度でも大丈夫です。
効果的なシャンプーの仕方・洗い方
せっかく髪や頭皮にいいシャンプーを選んでも、洗い方がダメでは台無しです。ここではシャンプーを使った正しい洗い方と、効果的にシャンプーを使うためのコツを紹介します。
日によってシャンプーを使い分けると効果的 ポイント1
シャンプーをする前に、その日の髪の状態に合わせて欲しい成分を考えて、シャンプーを選ぶと効果的です。ワックスを使った日は洗浄力がしっかりできるシャンプーを使うなど用途に合わせて使います。
洗う前の段階から準備をしているとスムーズなバスタイムができます。
洗う前に髪をブラシで整える ポイント2
入浴前の洗う前に、髪をブラシで整えることをおすすめします。髪を整えることで洗う時に髪同士が絡まって、傷んでしまうのを防ぐためです。
また、ブラシをすることで髪に付着している汚れや埃を先に落とすことができます。髪を洗う時にもしっかりと洗浄することができます。
シャンプーの使用前に、しっかり予洗いする ポイント3
シャンプーの効果をより発揮させるためにも、事前にお湯洗いをすることが重要です。。35~38℃のぬるま湯でシャワーの温度を調整しましょう。
頭皮の皮脂も、お湯洗いすることで成分の効果が期待できます。2~5分の間は、じっくりとやさしく洗うようにしましょう。
手で泡立ててから髪を洗う ポイント4
シャンプーをする時に、手にとってから髪につけて泡立てる人がほとんどではないでしょうか。その方法では、髪が摩擦で傷んでしまいます。
理想は、シャンプーを手にとる前にハンドソープなどでしっかりと油脂を洗い流してから、シャンプーをとり、泡立ててから髪につけて洗います。
襟足、耳裏など汚れやすい部位から優しく洗う ポイント5
シャンプーをする時、手が回りやすく、見える範囲から洗いがちですが、襟足や耳裏、後頭部の方が汚れが溜まっているのでまずはそこを中心に洗いましょう。
また、爪をたてた洗い方をする人がいますが皮膚を傷めてしまうので、指の腹の部分でマッサージをするようにやさしく洗いましょう。
すすぎはしっかり丁寧に ポイント6
シャンプー後のすすぎが一番重要なポイント。洗った後は、丁寧にしっかりとすすぎましょう。泡が残ったままにしていると、かぶれやフケの原因となってしまいます。
シャンプー後は、コンディショナーやトリートメントで髪の毛のケアを。傷みはダメージがひどい場合は、なかでも補修効果の高いヘアマスクを使用するのがおすすめです。
シャンプー後の正しい乾かし方
ここでは、シャンプー後の正しい乾かし方を紹介します。正しく乾かすことできれいな髪を維持することができます。
ドライヤーの前にタオルドライを ポイント1
ドライヤーをする前に、タオルドライで水分を吸収することでドライヤーの時短ができます。この時に強くこすってしまうと髪が傷んでしまいます。
イメージとしては、髪の水気を吸い取るイメージです。吸水性の高いタオルだとより水気をはやく吸い取ってくれます。
自然乾燥はNG! 必ずドライヤーで乾かして ポイント2
髪をドライヤーで乾かさない人がいますが、お風呂からあがったらなるべく早くドライヤーで髪を乾かしましょう。自然乾燥だと殺菌が繁殖して髪がダメージを受けます。
毛流れを整えたら、先に根本を乾かしてから毛先を乾かします。全体が乾くまでしっかりとブローしてあげます。半乾きもNGなので、しっかり乾かします。
仕上げはクシで梳かしながら ポイント3
髪や頭皮に負担がかからないように、最初のうちは手ぐしで全体的に乾かしてあげます。濡れている状態でクシを使うと引っかかって髪を傷めつけてしまいます。
水気がなくなるまでは、手ぐしで乾かして仕上げでクシを使いましょう。
最後にヘアオイルやヘアミルクで保湿ケアを ポイント4
最後に、ヘアオイルやヘアミルクといったヘアケアアイテムで保湿ケアをしましょう。
ヘアオイルはややベタつき感があるものの、保湿力が高いというメリットがあります。一方でヘアミルクは、やや水っぽくさらっとした使い心地が魅力です。
髪が長い人やハイダメージが気になる人はとくに、ヘアオイルなどを使って髪のうるおいを保護しましょう。
毎日使うシャンプー、ぴったりのものを見つけて!
種類が沢山あるシャンプーですが、コスパだけでなく、洗浄成分や髪の仕上がりで選ぶと失敗がないですね。毎日使うものなので好みの香りを選ぶのもポイント。
バスルームに良い香りが広がり、1日の疲れも癒されます。自分の頭皮状態や髪の悩みをチェックして、あなたにぴったりのシャンプーを見つけてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。