コンディショナーとは? トリートメントとの違いも解説
コンディショナーとは、シャンプー後のきしみやすい髪をコーティングして、なめらかな指通りに仕上げてくれるアイテム。髪の表面に膜を作ることで、外部からのダメージを防ぐ効果もあるといわれています。似たアイテムにリンスがありますが、これも同じく髪の表面をなめらかにするアイテムです。
一方で、トリートメントとは役割に違いがあります。トリートメントは髪の内側をケアしますが、コンディショナーは髪表面のケアがメイン。そのためトリートメントに比べると、髪の内部をケアする保湿成分や補修成分がやや少なめです。しかしその分、安い値段で購入できるメリットも。
コンディショナーは、ハイダメージや大きな髪の悩みがなく、毎日のヘアケアに手軽に使いたい人に向いています。希望するダメージケア具合などによって、トリートメントやさらにダメージケア効果の高いヘアマスクと併用するといいでしょう。
コンディショナーの選び方
トリートメントインやノンシリコンなど、商品によってさまざまな特徴を持つコンディショナー(リンス)。ここからは、コンディショナーの選び方のコツを紹介していきます。ポイントは以下の4つです。
【1】髪質や髪の悩み
【2】シリコンかノンシリコンか
【3】香りの好みや強さ
【4】無添加で低刺激か
上記のポイントを押さえることで、あなたに合った商品を見つけることができます。ぜひ参考にしてみてください。
【1】髪質や髪の悩みに合わせて選ぶ
▼髪が太い・ボリュームが出やすい
太くて硬い髪質の人は、油分が多めのコンディショナーでしっとりまとまる髪を目指しましょう。ボリュームは抑えつつも、しっとりまとめることができます。
▼細くて柔らかい髪でペタッとなりやすい
細く柔らかい髪質の方は、髪のボリューム感が出づらくぺたんこ髪になりがち。そういった方にはノンシリコンのコンディショナーがおすすめ。根元からふんわり立ち上がりやすいように仕上がります。
▼くせ毛などで広がりやすい
乾燥によるパサつきや、広がってまとまらない髪には、保湿成分と油分をバランスよく補えるコンディショナーがおすすめ。「ラノリン」「セラミド」「ツバキ種子油」などの成分には、髪に水分と油分を与え、ツヤを出す効果があるといわれています。
▼カラー・パーマでダメージが気になる
カラーやパーマなどによるダメージが気になる方は、「加水分解ケラチン」などのタンパク質成分配合のコンディショナーがおすすめ。枝毛や切れ毛など深刻なダメージがある場合は、洗い流さないアウトバストリートメントやヘアオイルなど、プラスアルファのヘアケアアイテムとの合わせ使いをするといいでしょう。
【2】シリコン・ノンシリコンで仕上がりの違いをチェック
▼「シリコン配合タイプ」はロングヘアもなめらかな指通りが叶う
髪をコーティングし、キューティクルのような役割を果たすといわれているシリコン。髪が絡まりやすい、きしみやすいロングヘアの方や髪のダメージが気になる方は、シリコン配合のコンディショナーがおすすめです。ただし頭皮に残ると肌トラブルの原因になるともいわれているので、すすぎはしっかりめに行なうのがポイント。
▼「ノンシリコンタイプ」はふんわりハリコシある髪に仕上がる
シリコンはパサついた髪をしっとり整えてくれる一方でボリュームを抑えてしまうことも。そのため、ショートヘアの方や髪が細い方にはノンシリコンのコンディショナーがおすすめです。軽めの質感に仕上がりやすく、ふんわりとしたスタイルが期待できます。
【3】香りの好みや強さで選ぶ
バラなどのフローラル系、ラベンダーなどのハーブ系、オレンジやグレープフルーツの柑橘系など、香りの種類が豊富なコンディショナー。髪質の悩みを改善するために成分で選ぶ人も多いと思いますが、毎日使い続けるものなので、やっぱり自分の好みに合う香り選びもポイントになります。
香りが自分に合うかどうかは一度使ってみないと分からない部分ではありますが、悩んだら愛用者の口コミを参考にしてみるといいでしょう。
【4】頭皮をいたわるなら無添加で低刺激のコンディショナーを
コンディショナーに配合されている紫外線吸収剤やタール色素などが頭皮に残ってしまうと、肌トラブルの原因になることもあるといわれています。
使用する場合は、頭皮に残らないよう使い方やすすぎ残しに注意しましょう。デリケートな肌の方は、頭皮の刺激になり得る成分が無添加かどうか、事前にチェックを。
コンディショナー【レディース用】おすすめ9選 メンズも使えるタイプも紹介
ここからは、市販コンディショナー(リンス)のおすすめ商品を紹介していきます! 薬局・ドラッグストアなどで安い値段で買いやすい商品や、美容師が愛用するサロン専売品やデパコスブランドも。詰め替え用が販売されている商品であれば、コスパが高くお得に使い続けられますよ。男性も女性も、髪の悩みや髪質に合わせてお気に入りを見つけてくださいね。

とにかく香りがいい! との口コミが目立つロクシタンの『ファイブハーブス リペアリングコンディショナー』。5つのハーブエキス配合で、香りだけでなくその満足感にも注目です。
毛先までツヤツヤ、いい香りがずっと長もち
熟練したエッセンシャルオイル抽出技術から生まれたファイブハーブス。天使のハーブとも呼ばれるアンジェリカを中心に、5つのハーブを独自ブレンド。絶妙なバランスで、髪と頭皮をいたわります。
ダメージ補修成分を従来品の3倍も配合したリペアリングリッチコンプレックスがダメージヘアを集中ケア。香り立つ上質なアロマに包まれながら、毛先までツヤめく美髪へと導きます。
ばらの香りがバスルームに広がり、優雅な気分に
フレッシュなバラの香りに包まれる香り豊かなコンディショナー。アミノエッセンス(アルギニン)配合で、髪のダメージやキューティクルを補修。メモリーキューティクル成分(アミノプロピルジメチコン)が毛先までケアし、髪と頭皮のうるおいを守りながら指通りよく仕上げます。
バラの贅沢な香りがバスルームに広がり、優雅なシャンプータイムが楽しめます。
くし通りを良くし、さらさらと柔らかな手触りの髪へ
「ピュアな花と植物エッセンスから生まれた美と科学」を実践するアヴェダの、植物ベースコンディショニング成分を配合したダメージヘア向けコンディショナー。タンパク質を含んだ毛髪補修成分・キノア種子エキスがダメージを補修し、すこやかで美しい髪へ導きます。
オーガニックのベルガモット、マンダリン、イランイランなどのピュアな花と植物エッセンスによるフレッシュで華やかなアロマブレンドです。
オーガニック認定の自然由来成分配合
オーガニック認定精油配合でシリコン不使用、遺伝子組み換え原料不使用、オーガニック認定保湿成分配合、パラフィン不使用、合成着色料不使用、全商品自然由来成分90%以上です。
髪の一本一本をやさしく包みこむ、なめらかな使い心地のコンディショナー。地肌にもべとつかない、しっとりとした指どおりが期待できます。
贅沢な香りの濃密パールヘアエステでうるツヤ髪へ
なめらかなうるツヤ髪を実現する、さらさら仕上がりのコンディショナー。パールやはちみつ等を配合した濃密パールハニージュレDXが、根元から毛先まで内側からじっくりダメージ補修。ずっと触れていたくなるようなうるおいあふれるつややかな髪へと導きます。
外部の気になるニオイから髪を守るスモーキーカット香料を配合。洗っている間もそのあとも、うっとりするようなフルーティーフローラルの香りに包まれます。
天然由来成分を94%配合のノンシリコンタイプ
髪が広がりやすく、美しいまとまりのある髪に仕上げたい人におすすめ。うるおいあるなめらかな髪へと集中補修。
天然由来成分を94%配合のノンシリコンタイプコンディショナーで頭皮にも馴染むので、肌トラブルの対策にも。
毛先までしっかりまとまる、スキンケア発想!
髪が広がってまとまりがほしい人におすすめの、まるで乳液のようなやわらかい質感で、頭皮に馴染むコンディショナー。
アレルギーテスト済みで肌に弱い方にも使用できます。(全ての方にアレルギーが起きないというわけではありません)
髪と地肌にうるおいをたっぷり補給するシリーズ
ノンシリコン処方&サルフェートフリーの地肌マッサージにも使えるコンディショナー。髪と地肌に上質なうるおいを補い、軽やかにまとまる髪にみちびきます。
上品なバラ・ダマスクローズの優雅な香り。乾いた髪と地肌にうるおいを与えて、毛先まで指通りなめらかに。
まとまりづらい髪もこれ一本で解決
タマヌオイルが髪のモイスチュアバランスを整え、オーガニック認定の植物成分が広がりやすい髪をまとめあげるコンディショナーです。
植物由来プロテインがドライヤーの熱から髪を守り、なめらかでまとまりのある髪に仕上げます。オーガニック認定のベルガモット、パルマローザ、ブルガリアン ローズ、サンダルウッドなどさわやかなアロマブレンドです。
コンディショナー【メンズもOK】おすすめ15選
コンディショナーの中でもメンズにも使いやすいタイプを厳選して紹介します。もちろん女性も使えるので、ご夫婦やカップルなどで一緒に使ってみてくださいね。
ダメージヘアにトリートメントinコンディショナー
切れ毛や枝毛などダメージが気になる方におすすめの、トリートメントinコンディショナー。濃縮補修プロビタミン処方を採用し、髪になじませてすすぐだけでまるでパンテーンのトリートメントをしたてのような、なめらかな髪に仕上げます。
甘美なベリーブレンドの香りから、ピンクジャスミンとローズのブーケへと段階的に変化する香りも魅力。シャンプーやトリートメントなど、同シリーズのライン使いもおすすめです。

徹底した毛髪研究に基づいた商品開発に定評のある日華化学の『デミ コスメティクス ミレアム ヘアケア シャンプー』。サラリとした使い心地が特長で、コスパの良さにも注目です!
ジョンマスターオーガニック『C&Nコンディショナー N』
「コンディショナー」のおすすめ商品の比較一覧表
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック コンディショナーの気になる評価は?
ここで何商品か、実際に使ってみた人の口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
L'OCCITANE(ロクシタン)『ファイブハーブス リペアリングコンディショナー』の口コミ

出典:LIPS
結論から言わせてください、最&高。
まず匂い。
いい女感しかない香りが髪から漂ってきて、自分でかいでにやにやする。笑
『好きです』って感じの香り。
絶対みんな好き。嫌いな人いない気がする。
自分の嫌いな子からこの香りがしてきたら好きになる。
そのレベル。
そして洗いあがりがとぅるとぅる。キシキシしないのがすばらしい。
コンディショナーつけるとさらにとぅるとぅるになる。
美容院帰りですか?レベル。にやにや。
乾かした時のツヤ感もまとまり感も申し分なし。
サラサラもしてくれる。もちろんキシキシはしない。
ストレートロングだったらもうヘアアイロンいらないんじゃね?レベルの仕上がりになる。
AESOP(イソップ )『CL コンディショナー』の口コミ

出典:LIPS
自分の誕生日プレゼントに!
スペシャルトリートメントがもう最高なんです。。
週一回するようにしているのですが、これをつけると天使の輪が出てくるんです。。
すごく髪の毛に潤いがはいってる!!ってなる!
これはめちゃくちゃおすすめです!
ジョンマスターオーガニック『C&Nコンディショナー N』の口コミ

出典:LIPS
しっとりしてしっかりした髪質になります
元から細い髪でも明らかなボリュームアップが見込めます
指通りもサラサラ!
ジョンマスターオーガニックのコンディショナーは
初めて使ったのですが、市販のと明らかな
違いを感じたのですごいなぁと思いました
ただ元の髪がしっかりしすぎているので
もう少しボリュームが落とせるサラサラタイプの方が
自分にあってるのかなと思いリピはなしかな
細い髪に悩んでる方にはめちゃくちゃピッタリだと思います
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする コンディショナーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのコンディショナーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
コンディショナーに関するQ&A
シャンプーとコンディショナーはライン使いすべき?

同ラインのシャンプーとコンディショナー。毛髪タイプ別に配合成分を厳選している商品が多く、各メーカーでもライン使いをおすすめしています。またライン使いするメリットには、香りが統一されて混ざらないといった点も挙げられます。
しかし、ライン使いは絶対ではありません。シャンプーは頭皮の状態で、コンディショナーは髪の状態で選んでみるのがおすすめです。
コンディショナーを使用する順番は?

(1)シャンプー(2)トリートメント(3)コンディショナーの順番で使うのが正解です。
コンディショナーには、保護、コーティングの機能があるので最後の仕上げとして使用します。また、トリートメントにはコンディショナーの成分も含まれているので、ダメージが気になるなど、使いたい人だけ使いましょう。
コンディショナーの効果的な使い方
ここでは、コンディショナーの使い方を紹介。正しく使うことで効果を実感しましょう。
適量を毛先からつけてなじませる ポイント1
コンディショナーは、毛先からつけるようにしましょう。毛先が一番ダメージしているのでそこに集中してムラがでないように数回にわけることがコツです。
コンディショナーをつける量は10円玉くらいの量が適切です。あまりに多くの量をつけてしまうとすすぎの段階で残ってしまう可能性があります。
一度なじませたらすぐに洗い流してOK ポイント2
コンディショナーは、髪全体になじませたら時間をおかずに洗い流してOK。頭皮に残ると刺激になることもあるといわれているので、頭皮についてしまったらしっかりとすすぐよう心掛けましょう。
傷みがひどい髪の場合は、コンディショナーの前にトリートメントを使用するのもおすすめ。ロングヘアの方は、コンディショナーを溶かしたお湯に髪を浸ける「浸け置きケア」もおすすめです。
髪の悩みに合わせて。心地よさも大切に! エキスパートからのアドバイス
ひとくちにコンディショナーといっても商品によってさまざまな特長がありますので、まずは髪の悩みを見極め、なりたいヘアスタイル、使い心地、コスパと、全体のバランスを見て気持ちよく使い続けられる商品を選ぶことが大切です。
バスタイムは一日の疲れを癒す大切な時間でもあるので、好きな香りを選ぶと、より一層心地よい時間が過ごせそうですね。
関連アイテムもチェック 【関連記事】
コンディショナーを上手に使って美しい艶髪に!
毛髪診断士・齊藤あきさん監修のもと、おすすめのコンディショナーをご紹介しました。
これまでの使い方や商品の選び方をちょっと見直すだけで、見違えるようなサラツヤ美髪が手に入れられたらこんなにうれしいことはないですよね。
女性の見た目年齢は髪に大きく左右されるといわれています。若々しい美髪をコンディショナーで手に入れて、自信と笑顔あふれる毎日を楽しんでみませんか?
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
美肌・美髪専門店「ティナロッサ」オーナー。東洋医学やアロマラピーなどの豊富な知識を取り入れ、内側と外側から美肌・美髪を育む「内外美養」を提唱。 一人一人に合わせたパーソナルビューティーを得意とし、どんな肌や髪でも綺麗になれる「美肌・美髪のスペシャリスト」として活躍中。サロンワークの他、TVや雑誌の出演、講師など活躍の場を広げている。 美容師・毛髪診断士、望診法指導士、アロマセラピストなど資格多数。