低刺激シャンプーとは? 使うメリットや効果は?
低刺激シャンプーとは、地肌や頭皮に優しい洗浄成分が配合されており、頭皮や髪に対して必要以上の刺激を与えない地肌に優しいシャンプーのこと。
頭皮が荒れてしまう人や、頭皮ニキビ、脂性フケ、かゆみ、抜け毛など頭皮トラブルが出やすい人、シリコンなどの化学成分が肌や髪に合わない人、肌が敏感な子供用におすすめです。また、アトピーなどすでに皮膚トラブルを抱えている人も要チェックです。
低刺激シャンプーの選び方 頭皮に良いシャンプーを選ぶには?
ヘアサロン代表の福島康介さんに、地肌に優しい低刺激シャンプーの選び方を教えてもらいました。男性、女性、子供用として探している人も、商品購入前にチェックしておきましょう。ポイントは以下です。
【1】洗浄成分の種類
【2】敏感肌にはノンシリコン
【3】かゆみやフケには薬用
【4】香りの好みや強さ
【5】使ったことがある人の口コミも参考に
それぞれ詳しくみていきましょう。
【1】洗浄成分の種類で選ぶ
低刺激シャンプーの洗浄成分は3つに大きく分かれます。それぞれ洗浄力や肌への優しさが異なるので、違いをおさえておきましょう。
アミノ酸系シャンプー|美髪成分豊富で地肌に優しい
アミノ酸はタンパク質のもとになっている成分。肌や髪の毛を構成しているのもタンパク質なので相性がいいです。植物など天然由来の成分や弱酸性の成分が配合されているものが多く、保湿性が高いのが大きな特徴。
「ココイル○○」や「ラウロイル○○」といった名前の成分などが代表的で、肌にやさしい成分なのに、しっとりとした仕上がりになります。
アミノ酸シャンプーは肌や髪への刺激が少なく、キューティクルなどの内部も整えていくため、カラーリングなどのダメージが気になる方にも向いています。
石鹸系シャンプー|優しい成分でサッパリした洗い心地
石鹸系のシャンプーは、シンプルな洗浄成分ながら、アミノ酸系シャンプーと比べると洗浄力が高いのが特徴です。しっかりと洗えるだけでなく、頭皮や髪への刺激が少ないことも魅力的。
ただし、髪がゴワゴワしてしまう点もあるので、気になる人はシャンプー後にコンディショーやトリートメントも使うと効果的でしょう。
日頃から、ワックス、スプレーを使ってスタイリングする人はしっかりと落とすことができる石鹸系のシャンプーがおすすめです。
高級アルコール系のシャンプー|高コスパで洗浄力も高め
高級アルコール系のシャンプーは、泡立ちがよくて、洗浄力と脱脂力が高いことが特徴です。セット力の強いワックスや運動などで汗をかく人、頭皮がベタベタしやすい人、頭皮の臭いが気になる人などに向いています。
一方で、髪へのダメージが気になる人やパーマやカラー後の髪のケアにはあまり向きません。価格帯は低めなのでしっかり洗いたい人はチェックしましょう。
【2】敏感肌にはノンシリコン、無添加を
敏感肌の方には、シリコンが無添加のノンシリコンシャンプーをおすすめします。
シリコンは髪のコーティング剤の役割をするため、シリコン入りシャンプーを使うと指通りが良く髪がサラサラになります。しかし、髪をコーティングするためトリートメント成分が内側に浸透しにくいデメリットも。洗浄力が高いシャンプーは、キシませないためにあえてシリコンを配合している商品もあります。
また、洗浄力の強い「ラウレス硫酸Na」「ラウリル硫酸Na」「スルホン酸Na」などの成分が多く含まれたシャンプーは、汚れや脂をしっかり落とせる半面、肌にとっては刺激が強いものになります。必要以上に洗浄してしまうラウリル硫酸などが入っていないシャンプーもおすすめです。
【3】かゆみやフケには有効成分配合の薬用シャンプーを
かゆみやフケなど、頭皮のトラブルにお悩みの場合は、それらの悩みに効果的な有効成分を配合した「医薬部外品」(薬用シャンプー)を選びましょう。
フケやかゆみに効くとされる有効成分には、グリチルリチン酸ジカリウム、ピロクタンオラミン、ヒノキチオールなどがあります。パッケージに「フケ」「かゆみ」など記載がある場合が多いので、チェックしてみてください。
【4】香りの好みや強さで選ぶ
シャンプーを選ぶポイントで成分や仕上がりはもちろん重視したいところですが、香りにもこだわりたいですよね。町中ですれ違ったときに、『すごくいい香りのしたあの人はどのシャンプーを使っていたんだろう?』という経験のある方も多いのではないでしょうか。シャンプーにはフローラル系、石鹸系など香りの種類が豊富にあるので、好みの香りを見つけましょう。
一方、肌への刺激をとことん考えるのであれば、無香料タイプのシャンプーを選ぶのも手です。
【5】使ったことがある人の口コミも参考に
実際に使ったことのある人の口コミを参考にしてみるのもポイントです。口コミを見ると、低刺激シャンプーに関するさまざまな情報を知ることができます。とくに使った人にしか分からない、髪への潤いや泡立ちは大切ですね。また詰め替え用があるかなど、コスパの高さも要チェックです。
Amazonや楽天、ヤフーには実際に購入した人の口コミも掲載されているので、ぜひ参考にしてくださいね!
低刺激シャンプーの人気おすすめ13選 美容師が頭皮に優しいシャンプーを厳選!
ここからは、ヘアサロン代表の福島康介さんと編集部が選ぶ、市販のおすすめ低刺激シャンプーを紹介します。
優しく頭皮ケアをしたい人は必見! 赤ちゃん・幼児から使える肌に優しいシャンプーのほか、いい香りで使用感のいいもの、比較的安い値段で買える商品なども厳選しました。
弱酸性&ノンシリコンの低刺激シャンプー
地肌に優しい天然由来アミノ酸系洗浄成分を配合した、弱酸性、ノンシリコンタイプのカウブランドの牛乳石鹸シャンプーです。余分な成分は一切入っていないので、髪や地肌がデリケートな人におすすめ。
低刺激なので子供用シャンプーとしても人気があり、家族みんなで共有して使えます。
泡立ちがよくしっかり汚れが落とせるシャンプー
ヤシ由来の洗浄成分(※1)が毛穴の皮脂やスタイリング剤までしっかりクレンジングしてくれるシャンプー。独自配合のオーガニック成分で、洗った後も頭皮をすこやかに保ってくれます。
アミノ酸系のシャンプーですが、泡立ちもよく洗いあがりもすっきりするので低刺激シャンプーを使いたいけど汚れもしっかり落としたいという方にぴったりのシャンプーですよ。
※1:ココイルグルタミン酸TEA・ココイルメチルアラニンNa・ココイルグリシンK・コカミドDEA
地肌を優しく洗うオーガニックシャンプー
カラーやパーマによる髪ダメージや地肌ストレスを抱える方に向けた、スカルプDのオーガニックシャンプーです。
スカルプとは、英語で「頭皮」を意味する言葉。スカルプシャンプーは、乾燥やフケ、かゆみなどのトラブルを抱えた地肌をケアしながら優しく洗い上げたい人にぴったりです。
こちらはオーガニック認証成分、天然由来成分を90%以上配合し、地肌にたっぷりミネラルを補給しながら優しく洗い上げます。シリコン、パラベン、鉱物油、合成着色料など不使用で、敏感肌の人にも安心です。

サラサラ仕上がりがほしいならこちら
開発のきっかけが美容師の手荒れを防ぐことだったというだけあって、洗浄剤はもちろん、防腐剤にいたるまで低刺激処方をつらぬいた商品です。そのため、赤ちゃんや敏感肌の方でも苦にならない設計になっています。
Lはサラサラタイプなので、低刺激性なのに仕上がりはサラサラな質のいい感触が得られるのがポイント。また、ヒマワリ油や整肌エキスも配合で、肌がよろこぶやさしい一品に仕上がっています。
手ごろな市販商品で髪の仕上がりがいい低刺激シャンプーをお探しの方にはピッタリです。

頭皮のべたつきや髪のダメージが気になる人向け
人気のボタニストシリーズのダメージケアタイプです。この商品は「ココイルメチルタウリンNa」などのアミノ酸系の洗浄成分にプラスして、低刺激ながら洗浄成分強めの非イオン界面活性剤「PEG-40水添ヒマシ油」が入っているので、頭皮がべたつきやすい方にも相性がいいです。
さらにダメージケアというだけあって、保湿成分やツヤ、補修成分もバランスよく配合。髪の毛についてもしっかり考えられた成分がふんだんに入っています。髪の毛も頭皮もそこまで重度のダメージではないけれど、どちらも気をつけたいという方におすすめです。

ふけ、かゆみなどを防ぐ低刺激の薬用シャンプー
製薬会社が皮膚科学にもとづいて開発した、低刺激処方の薬用シャンプーです。敏感肌や乾燥肌向けのシャンプーで、抗炎症成分や頭皮を保湿洗浄する植物性アミノ酸系洗浄成分を配合しています。デリケートな頭皮のバリア機能を守りながら洗うので、頭皮トラブルや乾燥に悩んでいる方におすすめ。
また、きめこまかい泡で頭皮をしっかり洗えるので、すすいだときのさっぱり感が高く、仕上がりもサラサラで優秀です。
※本商品は「医薬部外品」です。

女性にうれしい美容成分も配合したシャンプー
髪への保湿力と補修力・頭皮の環境を整えるなど、さまざまな効果を盛り込んだシャンプーです。
この手の商品のなかでは洗浄力が強いほうですが、刺激緩和と脱脂力を抑えるために「コカミドプロピルベタイン」や「ラウリルグルコシド」という成分を配合。洗いあがりはさっぱりですが、刺激を抑えることに成功しています。そのため、「低刺激系シャンプーを探しているけれど、すっきりはしたい」という入門者の方にはちょうどいいといえるでしょう。
また、ハリ・コシのケア、ボリュームアップの要素もあるので、気になりはじめた30~40代以降の方にもおすすめです。

余分な成分は含まないのにしっとりした洗いあがり
価格は少し高めですが、低刺激シャンプーのなかでもロングセラーを誇っている商品です。目に入ってもしみにくいくらい低刺激でありながら、しっとりした洗いあがりが得られます。メーカー自身が「リンスがいらないほどの仕上がり」とうたうほどのしっとり感が得られるため、リンスを使うのが面倒と思う方は一度使用してみてください。
最近のシャンプーに多く含まれる髪の質感をよくするための保湿や補修成分は、肌トラブルのない人には問題ありませんが、敏感な人にとってはアレルギー反応が起きやすい成分でもあります。その点、こちらの製品は保湿、補修成分は盛り込みすぎずシンプルな作りになっています。
髪質に合わせて選べる低刺激サロンシャンプー
美容師も愛用するサロンブランド・コタのアイケアシャンプー。髪質や髪悩みに応じて選べるラインアップが豊富で、1・3・5・7・9と全部で5種類が用意されています。どれも低刺激処方で作られているのが特徴。
こちらの「1」は、絡まりやすい髪をふんわりサラサラの髪に洗い上げます。心地いいラベンダーブーケの香りにも癒されますよ。
地肌が乾燥しやすい、敏感肌用低刺激シャンプー
乾燥性敏感肌を考えたブランド・キュレルの敏感肌用シャンプー。地肌に優しいシャンプーで、頭皮の潤いを残しつつ洗い上げます。
フケやかゆみを防ぐ薬用シャンプーで、さらに植物由来の有効成分を配合し、乾燥によって荒れがちな地肌もケアしてくれます。赤ちゃんから使えるくらい、優しい成分でできているのも嬉しいです。
※本商品は「医薬部外品」です。
和草エキスが頭皮と髪をしっとり保湿
ドラッグストアなどで安い値段で買えるいち髪。こちらはいち髪のプレミアムシリーズにあたる『ナチュラルケアセレクト』です。
洗浄力の強い成分を使用せず、アミノ酸系洗浄成分の優しい洗い上がりが特徴。また、いち髪ならではの和草エキスを保湿成分として配合。さらに90%が天然由来成分でできており、髪や頭皮の保湿力に優れ、潤いが不足した髪や頭皮がしっとりします。
クラシエにて、敏感肌モニターの協力のもとパッチテストも実施済みなので、肌が弱い人でも安心して使いやすいでしょう。
植物エキス配合で低刺激のナチュラルシリーズ
人気のサロン専売ブランド・ルベル。イオシリーズなどが有名ですが、こちらは髪や地肌への優しさに配慮した、弱酸性・石鹸系の低刺激な「ナチュラル」シャンプーシリーズです。
天然の植物エキスと海の力を豊富に含んだ海藻エキスが傷みの気になる髪を包み込み、なめらかさのあるつや髪へと導きます。
ナチュラルシリーズは全部で4種類ありますが、こちらはとくにダメージヘアが気になる人向けです。
可愛いボトルが魅力のオーガニックシャンプー
おしゃれなピンクのボトルが女性に人気のオーガニックシャンプー。髪のダメージやパサつき、うねりが気になる人におすすめで、98%配合された天然由来成分が髪のダメージを補修し、やわらかくハリのある髪へと導きます。
約300個からたった1グラムしかとれない、希少なフランス・グラース産ローズ、「ローズ・ド・メイ」を使用した、ローズとムスクの上品な香りも魅力。石油系界面活性剤、鉱物油、パラベン、シリコン、合成着色料など無添加で、安心して使えます。
「低刺激シャンプー」のおすすめ商品の比較一覧表
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック 気になる低刺激シャンプーの評判は?
ここからは、低刺激シャンプーのおすすめ商品を実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
アンファー『スカルプD ボーテ ナチュラスター スカルプシャンプー』の口コミをチェック








出典:LIPS
アンファー スカルプD ボーテ ナチュラスター スカルプシャンプー/スカルプトリートメントパック
使い切りました。
シャンプーは少し泡立ちは良くないかなと思いました。
トリートメントはねっとりしていて、頭皮にもつけられるのでいいです。
匂いはユニセックスな感じなので、男の人でも使いやすいと思います!
アンファー スカルプD ボーテ ナチュラスター スカルプシャンプー/スカルプトリートメントパック
使い切りました。
シャンプーは少し泡立ちは良くないかなと思いました。
トリートメントはねっとりしていて、頭皮にもつけられるのでいいです。
匂いはユニセックスな感じなので、男の人でも使いやすいと思います!
牛乳石鹸共進社 カウブランド『無添加シャンプー さらさら』の口コミをチェック

出典:LIPS
カウブランド
シャンプーSA (さらさら)
トリートメントSA (さらさら)
冬場になると頭皮が乾燥しがちで、痒みが出ることが多いのですが、このシャンプーで頭皮をしっかり洗うと、痒みがおさまりました。
デリケート地肌を考えた、無添加・低刺激処方。
着色料・香料・パラベンなど防腐剤
品質安定剤・アルコール 無添加
天然由来コンディショニング成分配合
ノンシリコン処方
小さなお子様も使える安心できる商品です。
私はブリーチ毛ですが、キシキシしなくてサラリとした仕上がりでした!
トリートメントは直ぐに流しても充分な効果が得られるので嬉しい。プチプラ価格なのも最高!
カウブランド
シャンプーSA (さらさら)
トリートメントSA (さらさら)
冬場になると頭皮が乾燥しがちで、痒みが出ることが多いのですが、このシャンプーで頭皮をしっかり洗うと、痒みがおさまりました。
デリケート地肌を考えた、無添加・低刺激処方。
着色料・香料・パラベンなど防腐剤
品質安定剤・アルコール 無添加
天然由来コンディショニング成分配合
ノンシリコン処方
小さなお子様も使える安心できる商品です。
私はブリーチ毛ですが、キシキシしなくてサラリとした仕上がりでした!
トリートメントは直ぐに流しても充分な効果が得られるので嬉しい。プチプラ価格なのも最高!
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 低刺激シャンプーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での低刺激シャンプーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
自分の肌タイプにあわせることが大切 エキスパートからのアドバイス
敏感肌タイプは大きく分けて以下の4つがあり、自分の肌タイプにあわせて選ぶことが大切です。
1:頭皮に必要な水分が不足し乾燥しているタイプ
2:すすぎ不足などの不適切な頭皮のタイプ
3:加齢に伴う保護力低下のタイプ
4:生まれつきの肌の弱さやアレルギーなどの体質のタイプ
頭皮がカサカサしていて必要な水分や油分が足りていない乾燥肌タイプであれば、刺激が少ないなかでも保湿にすぐれているタイプを選択するのがベストです。また、かゆみやフケなどの頭皮トラブルなどに悩んでいる方は、薬用シャンプーなど医薬部外品タイプを選んだほうがいい場合もあります。
そのほかのシャンプーのおすすめはこちら 【関連記事】
シャンプーの人気ランキングのほか、頭皮環境を整えたい人にぴったりのスカルプシャンプーやオーガニックシャンプーのおすすめはこちらで紹介しています。
日ごろの正しい頭皮ケアを忘れずに
低刺激シャンプーを見つけたからといって、「これをただ使い続けていけばすべてが解決する!」というわけではありません。
シャンプーする際に爪を立てずに洗ったり、シャンプーやトリートメントが頭皮に残ってしまわないようにしっかり洗い流したりするなど、日々のケアと融合することで健やかな頭皮が保たれていくということをお忘れなく!
痒くならないシャンプーや肌に優しいシャンプーをお探しの方は、この記事を参考に自分の肌質に合ったお気に入りの低刺激シャンプーを見つけてくださいね。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。