ヘアミルクとは? どんな魅力があるの? ケアやスタイリングにも!
ヘアミルクは、髪の毛をサラッと仕上げたいときにおすすめのアイテム。保湿力は「ヘアミスト」と「ヘアオイル」の中間なので、程よく髪を保湿しながらもベタつきがなくサラッとした仕上がりを作ってくれます。
ヘアトリートメントとしてだけでなく、スタイリング剤として使えるのも魅力です。ここからは、ヘアミルクのさらに詳しい魅力や特徴をみていきましょう!
【プロ厳選】ヘアミルクのおすすめランキングはこちら
ヘアオイルやヘアミストとの違いって?
ヘアミストやヘアオイルとの違いは、ヘアミストが水分多め、ヘアオイルが油分多めのアイテムで、ヘアミルクは水分と油分の両方がバランスよく入ったアイテム。そのため、保湿力はありますがベタつきはないのが特徴です。髪にうるおいを与えてパサつきをおさえたり、ドライヤーやヘアアイロンの熱ダメージを予防したりしてくれます。
ミストでは保湿力が足りないミディアム以上の長さの方に特におすすめ。スーパーロングヘアの方は、ヘアオイルを使う前のプレトリートメントとして使うのにも向いています。
スタイリング剤としても使える!
ヘアミルクは、髪の広がりやパサつきをおさえ、まとまりのある仕上がりを叶えるためスタイリング剤としても使えます。サラッとした仕上がりになるため、ワックスやオイルを使ったときの結束感はなく、ナチュラルに髪をまとめたいときにおすすめ。
持ち歩いて、外出先で髪のパサつきが気になったときに使うのもよいでしょう。スタイリング剤としてメインで使いたいときは、少し油分が多くツヤが出るアイテムを選ぶのがおすすめです。
ヘアミルクの選び方 自分の使い方に合う商品を賢く選ぼう
ヘアミルクは、髪の長さによって選び分けるのがひとつのポイントです。髪の長さにあったテクスチャーのアイテムを選ぶことで、「保湿力が物足りない」などヘアミルクを選ぶときの失敗が防げるそう。
ではさっそく、ヘアミルクを選ぶコツをみていきましょう!
パサつきは「保湿成分」、ダメージケアには「補修成分」配合のものを ポイント1
髪のパサつきをおさえたりツヤを与えたい方は、「保湿成分」、髪のダメージをケアしたい方は「補修成分」と言われる成分が配合されているアイテムがおすすめです。以下に記載する成分が成分表に記載のあるものを選ぶとよいでしょう。
<保湿成分の一例>
・セラミド
・アルギニン
・リシン
・ホホバ種子油、オリーブ種油などの植物油
<補修成分の一例>
・加水分解ケラチン
・加水分解シルク
・加水分解コラーゲン
スタイリング剤として使うなら「シリコン配合」がおすすめ! ポイント2
「ノンシリコン」がよいとされシリコンは悪者にされがちですが、シリコンは髪のパサつきをおさえ、ツヤを与えてくれる成分。スタイリング剤としてヘアミルクを使おうと考えている方は、シリコンが多めに配合されているアイテムがおすすめです。
パッケージなどの成分表では、多く配合されている成分ほど上の方に書かれています。そのため、シリコンの1種である「シリコーン」「ジメチコン」「シクロメチコン」などの記載が、成分表の上の方に記載されているアイテムを選ぶのがおすすめです。
また、シリコン以外なら、「バオバブ種子油」「ホホバ種子油」「オリーブ果実油」などの植物油配合のアイテムもおすすめです。シリコン配合は避けたい敏感肌さんはチェックしてみてください。
敏感肌の方は「低刺激処方」のものが安心! ポイント3
ヘアミルクは髪に使うアイテムですが、地肌についてしまうこともあるでしょう。刺激が強い成分が配合されていると肌荒れの原因になる可能性もあるため、敏感肌の方は低刺激処方のヘアミルクを選ぶのがおすすめです。
肌に優しいヘアミルクを見極めるポイントは、パッケージなどに「無添加」や「ノンシリコン」の表示があるかどうか。天然由来成分で構成されたオーガニックのアイテムも肌に優しいことが多いですが、人によっては荒れることもあります。気になる方は腕の内側などでパッチテストをしてから使用してください。
さらにこだわりたい方は、成分表に下記の成分が書かれていないかチェックしてみるとなお良よいでしょう。
・ステアルトリモニウムクロリド
・ジメチコン、シクロメチコン、シクロペンタシロキサン(すべて、いわゆる「シリコン」の一種)
髪の長さや量にあったテクスチャーのものを選ぶ ポイント4
髪に程よい保湿感を与え、まとまりのある仕上がりにするためには、「髪の長さ」に合わせたテクスチャーのアイテムを選ぶのがポイントです。
たとえば、ショートヘアの方が油分多めで重めのテクスチャーのヘアミルクを使うと、サラッとならずにベタつきのある仕上がりになってしまいます。逆に、スーパーロングの髪に水分多めの軽いヘアミルクを使っても、保湿力が足りない場合も。そのため、髪の長さにあったテクスチャーのアイテムを選ぶのがおすすめです。
長さが短めで量も少ない方は、さらさらとした軽めのヘアミルクを。髪が長く量が多い方は、油分多めのしっとりとした重めのヘアミルクを選んでみましょう。
▼さらさらタイプのヘアミルクのおすすめ商品をスグ見る!
▼しっとりタイプのヘアミルクのおすすめ商品をスグ見る!
好みの香りで選ぶのもおすすめ! ポイント5
ヘアミルクには、フローラルやムスク、ローズやシトラスなどさまざまな香りのものがあります。使い続けるためには、自分の好みの香りのヘアミルクを選ぶことが大切です。
テスターなどで試すのがいちばんよいですが、難しい場合は口コミなどを参考にするとよいでしょう。
プチプラアイテムやコスパが高いものだと継続しやすい ポイント6
ヘアミルクはほぼ毎日使うものなので、できるだけコスパがよいものを選びたいですよね。プチプラ価格で手に入る商品もあるので、自分のイメージに合う仕上がりになるかなど、価格はもちろん仕上がりも見極めて選ぶのがおすすめです。
▼プチプラヘアミルクのおすすめ商品を今すぐ見る

【PR】La Sana『海藻スムースヘアミルク』 La Sana『海藻スムースヘアミルク』

出典:公式サイト
ヘアミルクのおすすめランキングTOP10! プチプラからデパコスまで!
ここからは、美容のプロ・増村ゆかりさんがおすすめするヘアミルクをランキング形式で紹介します! プチプラからサロン専売品までさまざまな商品がランクインしているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
10位から1位の順に発表します!
美容ライター
ヘアミルクのおすすめアイテムとして、商品の使用感と価格のバランスがよいアイテムをピックアップしてみました。
さらさらタイプで特におすすめなのは、ナプラ『エヌドット シアミルク』。植物油が豊富に配合されており、特に保湿力が優れているアイテムです。このほか、黒ばら本舗『黒ばら本舗 ツバキオイル ヘアミルク』もお気に入りです!
しっとりタイプのわたしのお気に入りは、ラサーナ『海藻 スムース ヘアミルク』、エトヴォス『エアリースムースヘアミルク』です!

10位 黒ばら本舗『黒ばら本舗 ツバキオイル ヘアミルク』








出典:Amazon
内容量 | 150ml |
---|---|
香り | - |
成分 | 水、ミネラルオイル、グリセリン、カメリア種子油、グリコシルトレハロース、ラノリン、ワセリン、ジメチコン、ポリアクリルアミド、ほか |
仕上がり | 軽め |

9位 ラサーナ『海藻 スムース ヘアミルク』

出典:Amazon
内容量 | 120ml |
---|---|
香り | フローラル&フルーティーな香り |
成分 | 水、フェニルトリメチコン、エタノール、セテアリルアルコール、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、ほか |
仕上がり | ややしっとり |

8位 ロレッタ『メイクアップミルク(グラマラス)』

出典:Amazon
内容量 | 100ml |
---|---|
香り | ローズ系の香り |
成分 | シクロペンタシロキサン、水、パルミチン酸エチルへキシル、セテス-6、ジメチコン、マイクロクリスタリンワックス、ほか |
仕上がり | しっとり |

7位 ミルボン『ディーセス エルジューダ サントリートメント エマルジョン』






出典:Amazon
内容量 | 120g |
---|---|
香り | 大自然に広がる夕日のやわらかいグラデーションをイメージした香り |
成分 | 水、シクロメチコン、ジメチコン、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、DPG、安息香酸アルキル(C12-15)、エタノール、ほか |
仕上がり | ややしっとり |

6位 THREE(スリー)『ヘアケア&スタイリング エマルジョン』

出典:Amazon
内容量 | 100ml |
---|---|
香り | イランイランやローズゼラニウム |
成分 | 水、サトウカエデ樹液、BG、ホホバ種子油、ペンチレングリコール、ステアリン酸ポリグリセリル-10、ステアリン酸グリセリル、ほか |
仕上がり | 軽め |

5位 ジョンマスターオーガニック『R&Aヘアミルク N(ローズ&アプリコット)』




















出典:Amazon
内容量 | 118ml |
---|---|
香り | センチフォリアローズの香り |
成分 | アロエベラ液汁、センチフォリアバラ花水、ヤシアルカン、グリセリン*、セテアリルアルコール、ほか |
仕上がり | 軽め |

4位 デミ コスメティクス『ヒトヨニ リラクシング ミルクケア』

出典:Amazon
内容量 | 95g |
---|---|
香り | ナチュラルハーブの香り |
成分 | 水、シクロペンタシロキサン、ジメチコン、BG、ジメチコノール、セテアリルアルコール、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、ほか |
仕上がり | ややしっとり |

3位 ミルボン『ディーセス エルジューダ エマルジョン+』

出典:Amazon
内容量 | 120g |
---|---|
香り | 大自然に広がる夕日のやわらかいグラデーションをイメージした香り |
成分 | 水、シクロメチコン、ジメチコン、DPG、安息香酸アルキル(C12-15)、セテス-150、タマリンドガム、ラウレス-2、ほか |
仕上がり | ややしっとり |

2位 エトヴォス『エアリースムースヘアミルク』

出典:楽天市場
内容量 | 100g |
---|---|
香り | ローズブロッサムの香り |
成分 | 水、BG、ラウリン酸メチルヘプチル、グリセリン、(C13-15)アルカン、スクワラン、マカデミア種子油、ダイコン種子エキス、ほか |
仕上がり | ややしっとり |

1位 ナプラ『エヌドット シアミルク(洗い流さないトリートメント)』

出典:Amazon
内容量 | 150g |
---|---|
香り | ホワイトフローラルの香り |
成分 | - |
仕上がり | 軽め |
ヘアミルク|さらさらタイプおすすめ5選! 髪の長さ短めで軽めの仕上がりが好みの方に!
うえで紹介したランキングの商品以外にも、ヘアミルクのおすすめ商品はまだまだあります!
ここからは、美容ライターの増村ゆかりさんと編集部が厳選した、おすすめのヘアミルクを「さらさらタイプ」「しっとりタイプ」「プチプラ」「メンズ向け」に分けて紹介します!
まずは、軽めの仕上がりになるさらさらタイプのヘアミルクのおすすめ商品を紹介します!
ネイチャーラボ『ベルーガ ダメージリペア ヘアミルク』
















出典:Amazon
内容量 | 150ml |
---|---|
香り | - |
成分 | 水、グリセリン、イソノナン酸イソノニル、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、ほか、 |
仕上がり | さらさら |
B.S.P『モンシャルーテ アルガニーナ オーガニック ヘアミルク』

出典:Amazon
内容量 | 130g |
---|---|
香り | カシスやジャスミン、ムスクのなどの香り |
成分 | 水、ジメチコン、エタノール、ミネラルオイル、グリセリン、BG、アミノプロピルジメチコン、アルガニアスピノサ核油、ホホバ種子油ほか |
仕上がり | 軽め |
P&G『パンテーン リペアー ゴールデン カプセル ミルク(洗い流さないトリートメント)』














出典:Amazon
内容量 | 90g |
---|---|
香り | すずらんやカシスの爽やかな香り |
成分 | 水、ヘキシルデカノール、ステアリルアルコール、シリコーンクオタニウム−26、ベヘントリモニウムメトサルフェート、ほか |
仕上がり | 軽め |
ハニーチェ『ハニーチェ クリーミーハニー ヘアミルク』

出典:Amazon
内容量 | 115ml |
---|---|
香り | ハニーの香り |
成分 | 水、ジメチコノール、ジメチコン、トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2、ポリクオタニウム-37、ハチミツ、など |
仕上がり | さらさら |
ネイチャーラボ『サーファーズダイアン ウォーター&サンケアプロテクト ヘアミルク』
















出典:Amazon
内容量 | 100ml |
---|---|
香り | シトラス&スウィートラベンダーの香り |
成分 | 水、グリセリン、イソノナン酸イソノニル、プロパンジオール、クオタニウム-33、ベタイン、BG、アラリアエスクレンタエキス、ほか |
仕上がり | 軽め |
ヘアミルク|しっとりタイプおすすめ3選! 長めで重めの髪の方に!
続いて、しっとりとした重めの仕上がりになるヘアミルクのおすすめ商品をみていきましょう。
オルビス『エッセンスインヘアミルク』






出典:Amazon
内容量 | 140g |
---|---|
香り | 無香料 |
成分 | 水、ジメチコン、セタノール、ジエチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール、イソペンチルジオール、ダイズステロール、ほか |
仕上がり | ややしっとり |
コーセー『モイスチュアソフニング エマルジョン』










出典:Amazon
内容量 | 100ml |
---|---|
香り | - |
成分 | 水、ジメチコン、PG、エタノール、セテアリルアルコール、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、ほか |
仕上がり | しっとり |
クラシエ『ディアボーテ トリートメントリペアミルク』

出典:Amazon
内容量 | 120ml |
---|---|
香り | エレガントフローラルの香り |
成分 | 水、ミリスチン酸オクチルドデシル、ジメチコン、グリセリン、ステアリルアルコール、イソステアリン酸、ホホバ種子油、ほか |
仕上がり | しっとり |
ヘアミルク|プチプラおすすめ4選! コスパ抜群!
ここからは、プチプラなのに優秀なヘアミルクのおすすめ商品を紹介します!
花王『エッセンシャル ナイトケアミルク』














出典:Amazon
内容量 | 100ml |
---|---|
香り | ふわっと広がる咲きたての花を束ねたブーケの香り |
成分 | 水、グリセリン、DPG、水添ポリデセン、ジメチコン、ステアリルアルコール、セテアリルアルコール、パルミチン酸イソプロピル、ほか |
仕上がり | 軽め |
コーセーコスメポート『ビオリス ボタニカル トリートメントミルク(スリークストレート)』






出典:Amazon
内容量 | 100ml |
---|---|
香り | フルーティフローラルの香り |
成分 | 水、DPG、エタノール、PG、ジメチコン、エチルヘキサン酸セチル、ベヘニルアルコール、セテアリルアルコール、ほか |
仕上がり | さらさら |
ホーユー『ビューティラボ 美容液(補修ミルク)もっととてもしっとり』








出典:Amazon
内容量 | 120ml |
---|---|
香り | クリスタルフルーティブーケの香り |
成分 | 水、ジメチコン、PG、エタノール、グリセリン、ミリスチルアルコール、ステアルトリモニウムクロリド、ハチミツ、ほか |
仕上がり | もっととてもしっとり |
柳屋本店『髪を守る椿ちゃん 補修ヘアミルク』








出典:Amazon
内容量 | 120g |
---|---|
香り | やさしく華やかなフローラルの香り |
成分 | 水、エチルヘキサン酸セチル、ジメチコン、エタノール、ツバキ種子油、カメリア種子油、ツバキ花エキス、ツバキ葉エキス、ほか |
仕上がり | ややしっとり |
ヘアミルク|メンズ向けおすすめ3選! カラーやパーマで傷んだ髪に!
最後に、はじめてヘアミルクを使う男性や、カラーやパーマなどをかけていてヘアケアをしたい男性にぴったりの、メンズ向けのヘアミルクのおすすめ商品も紹介します!
P&G『パンテーン エクストラダメージケア インテンシブヴィタミルク』

出典:楽天市場
内容量 | 100ml |
---|---|
香り | ふんわり甘い花々にさわやかな果実を散りばめた香り |
成分 | 水、ジメチコン、セタノール、セテス-10、イソノナン酸イソノニル、セテス-2、ベヘントリモニウムクロリド、ほか |
仕上がり | ややしっとり |
ボタニスト『ボタニカルヘアミルク(スムース)』

出典:Amazon
内容量 | 80ml |
---|---|
香り | アップル&ピーチ |
成分 | 水、シクロペンタシロキサン、エタノール、ジメチコン、プロパンジオール、トリメチルシロキシフェニルジメチコン、ほか |
仕上がり | 軽め |
アリミノ『ハードミルク』

出典:Amazon
内容量 | 100g |
---|---|
香り | シトラス・ムスクの香り |
成分 | 水、キャンデリラロウ、水添ポリイソブテン、シクロペンタシロキサン、エチルヘキサン酸セチル、イソノナン酸エチルヘキサン、ほか |
仕上がり | - |
「ヘアミルク」のおすすめ商品の比較一覧表
ヘアミルクの口コミをチェック! 実際に使ってどうだった?
ここからは、美容のプロ・増村ゆかりさんが選んだヘアミルクのおすすめランキングの商品を実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
ナプラ『エヌドット シアミルク』の口コミをチェック!

出典:LIPS
ポリッシュオイルは柑橘系だけどこちらはフローラル系。
いい香りだーーーー!
サラッとするミルク。
タオルドライ後のアウトバストリートメントとしても使えるけれど、スタイリング後のトリートメントでサラッと使うのがいい感じだと思う。
ベタッ ドバッ って感じではないから使いやすいと思う。
価格もそこまでクソ高いぞ!って感じではない。
エトヴォス『エアリースムースヘアミルク』の口コミをチェック!

出典:LIPS
ETVOSのエアリースムースヘアミルクです。
◎お風呂上がりに使うと、髪にツヤが出て、きれいにまとまってくれます。
◎ドライヤーやアイロンの熱から髪を保護してくれます。
◎ヘアスタイリング剤としても使用可能です。ツヤもありつつ、軽めの仕上がりになります。
△ダメージ修復力はあまりありません。
△ノンシリコンのため、髪質によってはきしみを感じるかもしれません。
私の髪質はどうもノンシリコンが合っていないようなので、そのせいかもしれません。
また、ドライヤーの熱は保護してくれているみたいですが、髪に蓄積されているダメージの補修力は、恐らくほぼ皆無かと。個人的にはダメージ補修に期待してアウトバストリートメントを使っているので、その点が残念でした。
たぶん、アウトバストリートメントとしてではなくて、ヘアスタイリング剤として使う分には優秀アイテムだと思います。ツヤのある髪と、軽くてボリュームのある髪が両立できるのはかなり嬉しいですよね。
ミルボン『ディーセス エルジューダ エマルジョン+』の口コミをチェック!

出典:LIPS
毛量多め、やや硬め、カラーありセミロングです。
タオルドライの後、毛先中心にワンプッシュ使用で柔らかな髪質になります。お値段通りの使用感です。
香りが強めでドライの後にもしっかり残ります。
いい香りですが、アロマ系ではなく人工的な香りなのがうーん…
個人的には精油の自然的な香りが好きなのでそこは残念に感じています。
単体で使うより、
タオルドライ→エマルジョン→8割ドライヤー→ヘアオイル→10割ドライヤー
の順で乾かすとより柔らかな髪質になります。
また翌日に、より一層効果を実感出来ます。思わず触りたくなるような柔らかさに♪
今使っているヘアオイルがなくなったら、オイルもミルボンにしようかなと思っています。
THREE(スリー)『ヘアケア&スタイリング エマルジョン』の口コミをチェック!

出典:LIPS
毛先のパサつきがまとまり、自然なツヤが出るのでストレートに仕上げる時はこれを使っています。
香りはさっぱりした香りで、強くないので香水などの邪魔もしません。
THREEはヘアケア商品もオススメです!
ミルボン『ディーセス エルジューダ サントリートメント エマルジョン』の口コミをチェック!








出典:LIPS
紫外線をカットしながらヘアケアをしてくれる洗い流さないトリートメントミルクです。
・テスターで試した時の香りが好み
・自分自身ヘアオイルよりヘアミルクの方が好き
・私が調べたUVカットヘアケアランキングの記事で1位と、評価が良かった
・ヘアレシピは一滴づつ出るようになってるらしく何度も強く振る必要がありそうなのに対し、こちらはポンプ式なので使い勝手もいいと思った
という点で購入を決めました。
甘さがあるけど決してきつくなく、グレープフルーツ感はちょっと分からないけど爽やかさが少しあって落ち着く香りです。(顔周りにつけるものだから香り大事)
3枚目の写真はワンプッシュで出てくる量を撮りました。参考までに。
私は肩にかからないくらいのボブなのでワンプッシュで十分でした。
つけた後結構しっとりしてくれて、でもミルクだからベタベタしない。
明日から毎日使うのが楽しみです(*^^*)
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ヘアミルクの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのヘアミルクの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ヘアケア商品はこちらの記事もおすすめ!
まとめ
肌質に合わせてスキンケアを選ぶのと同じで、ヘアミルクも髪質に合わせて選ぶのがポイントです。この記事で紹介したアイテムのなかから、あなたの髪質にぴったりの合いそうな商品をみつけてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/25 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 秋元清香)
コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級資格保有の美容ライター。 「美容は心のケアになる」をモットーに、複数のWEBメディアで美容・健康情報を執筆中。コンプレックスを解消し、チャームポイントをアピールできるコスメ情報を発信します!