市販ヘアミルクのおすすめ人気ランキング26選ドラッグストアでも購入できる!【口コミ & 使い方】

ミルボン『ディーセス エルジューダ サントリートメント エマルジョン』
出典:Amazon

美容のプロ・増村ゆかりさんへの取材をもとに、市販のヘアミルクの選び方とおすすめの商品をプチプラからサロン専売品まで厳選! 増村さんが選ぶおすすめランキングに加えて、「さらさら」「しっとり」「メンズ向け」と分けて紹介します。

記事の後半では、通販サイトの人気売れ筋ランキングや、実際に使った方の口コミ、ヘアミルクの上手な使い方も掲載していますので、チェックしてみてくださいね。

この記事を参考に、理想の髪を目指せるあなたにぴったりのヘアミルクをみつけてください!


マイナビおすすめナビ編集部

担当:美容・コスメ・化粧品
八木 裕実葉

「美容・コスメ・化粧品」「ファッション」カテゴリーを担当。トレンドに敏感で、旬のアイテムや口コミで評判の化粧品はすぐに試しがち。特に最近は、プチプラアイテムを使った韓国コーデにハマり、暇さえあればファッション通販サイトをチェックしている。

◆本記事の公開は、2020年05月22日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

ヘアミルクとは? 使う効果やメリットは? 髪のパサつきケアに! 軟毛やくせ毛にも!

妖艶な姿の女性
ペイレスイメージズのロゴ

ヘアミルクとは、オイルと水が配合された乳液のようなテクスチャーのヘアケアアイテム。洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)として使用でき、お風呂の後や、朝に使うことで髪の毛がサラサラになります。

ヘアオイルやクリームより軽めの使用感なので、程よく髪を保湿しながらも、ベタつきがなくサラッとした仕上がりが好みの方におすすめです。

ヘアオイルとヘアミルクどっちがいい?

ヘアクリームとヘアオイルの違い説明シート

出典:マイナビおすすめナビ

ヘアミルクとヘアオイルの大きな違いは配合されている「水とオイルの割合」です。

そしてヘアミルクは、水分と油分の両方がバランスよく入ったアイテムになります。そのため、保湿力はありながらもベタつかないのが特徴。髪にうるおいを与えてパサつきをおさえたり、ドライヤーやヘアアイロンの熱ダメージを予防したりしてくれます。

【プロ厳選!】ヘアミルクのおすすめランキングはこちら

ヘアミルクの選び方 ハイダメージヘアに栄養や潤いを与える!

ヘアミルクは、薬局・ドラッグストアで安い値段で買えるものから、美容院で取り扱われるサロン専売品まで種類が豊富。どれを選ぼうか迷ってしまう人に向けて、ここではヘアミルクの選びのポイントを解説します。ポイントは下記。

【1】テクスチャーを選ぶ
【2】成分を確認しよう
【3】敏感肌の方には低刺激処方のもの
【4】香りもチェック


上記のポイントを押さえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】髪の長さや量にあった「テクスチャー」を選ぶ

髪に合わせたテクスチャー選びの説明シート

出典:マイナビおすすめナビ

ヘアミルクのテクスチャーも「さらさら」「しっとり」など種類豊富

髪に程よい保湿感を与えて、まとまりのある仕上がりにするためには、髪質や長さに合わせてテクスチャー選ぶのがポイントになります。

髪が細い方や短めの方が、重めのテクスチャーのものを使うとべたつきの原因になってしまうこともあるので自分の髪質や、長さに合わせてテクスチャーを選んでみてください。

「さらさらタイプ」のおすすめ商品をチェック
「しっとりタイプ」のおすすめ商品をチェック

【2】髪のお悩みに合わせて「成分」を確認しよう

ダメージヘアに悩む女性
ペイレスイメージズのロゴ

ケアしたい髪のお悩みに合わせて成分も確認してみましょう。お悩みに合わせておすすめなチェックしたい成分の一例をお伝えするので、成分表に記載されているかチェックしてみましょう!

▼パサつきが気になる
髪のパサつきが気になる場合は「保湿成分」を確認しよう!
▼保湿成分の一例
・セラミド
・アルギニン
・リシン 
・ホホバ種子油、オリーブ種油などの植物油

▼ダメージが気になる髪に
髪のダメージのケアがしたい時は「補修成分」を確認しよう!
▼補修成分の一例
・加水分解ケラチン
・加水分解シルク
・加水分解コラーゲン

【3】敏感肌の方には「低刺激処方」のものが安心

パッチテストのシート

出典:マイナビおすすめナビ

ヘアミルクは髪に使うアイテムですが、地肌についてしまうこともあるでしょう。刺激が強い成分が配合されていると肌荒れの原因になる可能性もあるため、敏感肌の方は低刺激処方のヘアミルクを選ぶのがおすすめです。

▼肌に優しいヘアミルクを見極めるポイント
パッケージなどに「無添加」や「ノンシリコン」の表示があるかどうかを確認しましょう。
天然由来成分で構成されたオーガニックのアイテムも肌に優しいことが多いですが、人によっては荒れることもあります。気になる方は腕の内側などでパッチテストをしてから使用しましょう。

▼さらにこだわりたい方こちらもチェック!
・ステアルトリモニウムクロリド
・ジメチコン、シクロメチコン、シクロペンタシロキサン(すべて、いわゆる「シリコン」の一種)

【4】香りもチェック!

 

ヘアミルクには、フローラルやムスク、ローズやシトラスなど、甘めの香りからすっきり爽やかなものまでさまざまな香りが揃っています。使い続けるためには、自分の好みのいい匂いのヘアミルクを選ぶことが大切です。

テスターなどで試すのが一番いいですが、難しい場合は口コミなどを参考にするのも手。香りの良さのほか、香りの持続性や強さなどもチェックしておくといいでしょう。

ヘアミルクおすすめ10選|編集者厳選! 潤いキープでサラつや髪に導く

編集者が厳選した、スタイリング剤に向いているヘアオイルをご紹介します。
人気なものから定番のものまで紹介しているので参考にしてみてくださいね。

編集部のおすすめ

オルビス『エッセンスインヘアミルク』

オルビス『エッセンスインヘアミルク』 オルビス『エッセンスインヘアミルク』 オルビス『エッセンスインヘアミルク』 オルビス『エッセンスインヘアミルク』 オルビス『エッセンスインヘアミルク』 オルビス『エッセンスインヘアミルク』 オルビス『エッセンスインヘアミルク』 オルビス『エッセンスインヘアミルク』
出典:Amazon この商品を見るview item

美容液入り! 傷んだ髪をしっかり補修

オルビスから販売されているヘアミルクは、美容液入りなのが特徴。サロン業界が注目している美髪成分「CMC」を配合し、ダメージを受けた髪をしっかり補修してくれます。

洗い流さないトリートメントなので、タオルドライ後や乾いた髪になじませるだけ。サラサラなつるんとした指通りの髪へ導きます。

編集部のおすすめ

エイトダラソ『ジェントルリペア&モイストチャージ美容液へアミルク』

ドライヤー使用前に髪への潤いをチャージ!

◆タオルドライ後の濡れた髪に使う「髪の先行乳液」的なヘアミルク
◆髪内部まで浸透補修し、水分をチャージし、しっとりなめらかな髪へと導く
◆うねりやクセが気になる髪も、ブロー前・寝る前・アイロン前のケアで、潤って柔らかに

編集部のおすすめ

ボタニスト『ボタニカルヘアミルク(スムース)』

ボタニスト『ボタニカルヘアミルク(スムース)』 ボタニスト『ボタニカルヘアミルク(スムース)』 ボタニスト『ボタニカルヘアミルク(スムース)』 ボタニスト『ボタニカルヘアミルク(スムース)』 ボタニスト『ボタニカルヘアミルク(スムース)』 ボタニスト『ボタニカルヘアミルク(スムース)』 ボタニスト『ボタニカルヘアミルク(スムース)』
出典:Amazon この商品を見るview item

さらさらとした軽い仕上がりに

ボタニストから販売されているヘアミルク。とくに香りがよいことが特徴で、アップル&ピーチのさわやかな香りは男性にもおすすめです。

さらさらとした軽い仕上がりなので、パサつきが気になる方やベタつきが苦手な方にもぴったり。

編集部のおすすめ

ジョンマスターオーガニック『R&Aヘアミルク N(ローズ&アプリコット)』

ローズの香りに癒されるオーガニックヘアミルク

オーガニックブランドのなかでも人気のジョンマスターオーガニックのアウトバス用ヘアミルク。贅沢に香るセンチフォリアローズの香りが、華やかな気分にさせてくれます。

毛先までしっとりツヤのある髪に導きつつも、べたつきの少ないライトな使用感が特徴。アンズ核油が枝毛を防ぎ、しなやかな髪へと整えてくれます。しっとりさらさらな髪に仕上げたい人におすすめです。

編集部のおすすめ

L'OCCITANE(ロクシタン)『ファイブハーブス リペアリングヘアミルクセラム』

L'OCCITANE(ロクシタン)『ファイブハーブスリペアリングヘアミルクセラム』 L'OCCITANE(ロクシタン)『ファイブハーブスリペアリングヘアミルクセラム』 L'OCCITANE(ロクシタン)『ファイブハーブスリペアリングヘアミルクセラム』 L'OCCITANE(ロクシタン)『ファイブハーブスリペアリングヘアミルクセラム』 L'OCCITANE(ロクシタン)『ファイブハーブスリペアリングヘアミルクセラム』 L'OCCITANE(ロクシタン)『ファイブハーブスリペアリングヘアミルクセラム』 L'OCCITANE(ロクシタン)『ファイブハーブスリペアリングヘアミルクセラム』 L'OCCITANE(ロクシタン)『ファイブハーブスリペアリングヘアミルクセラム』 L'OCCITANE(ロクシタン)『ファイブハーブスリペアリングヘアミルクセラム』 L'OCCITANE(ロクシタン)『ファイブハーブスリペアリングヘアミルクセラム』 L'OCCITANE(ロクシタン)『ファイブハーブスリペアリングヘアミルクセラム』 L'OCCITANE(ロクシタン)『ファイブハーブスリペアリングヘアミルクセラム』 L'OCCITANE(ロクシタン)『ファイブハーブスリペアリングヘアミルクセラム』 L'OCCITANE(ロクシタン)『ファイブハーブスリペアリングヘアミルクセラム』 L'OCCITANE(ロクシタン)『ファイブハーブスリペアリングヘアミルクセラム』
出典:Amazon この商品を見るview item

キューティクルの保護膜を作り、うねりを抑える

◆ヘアミルクセラムはキューティクルの保護膜を作ることで、うねりや広がりを抑えます。ヘアブローの熱や日差しのダメージからも髪を守る
◆アンジェリカをはじめ5つの髪のためのハーブが、最適なバランスで、髪と頭皮をいたわってくれる
◆心癒されるアロマティックハーブの香り

編集部のおすすめ

ナプラ『エヌドット シアミルク』

剛毛やかたい髪質もやわらかくまとまる!

商品名にもある通り「シア脂」「シア脂油」が配合されており、乾燥している髪やかたい髪質の方におすすめのアイテム。美容師にも支持されているサロン専売品ブランド「N.」のヘアミルクです。

ジメチコン(シリコンの1種)が主成分の1つなので、髪にツヤを与えてまとまりのある仕上がりに。スタイリング剤として使うのもおすすめです。

編集部のおすすめ

ミルボン『ディーセス エルジューダ エマルジョン+』

ごわついた髪もやわらかく!ミルボン王道ヘアミルク

ヘアケアアイテムが人気のサロン専売メーカー・ミルボンのブランド「エルジューダ」の人気ヘアミルクです。『エルジューダ エマルジョン+』は、普通から太めの髪をお持ちの方におすすめのアイテム。

植物油や保湿成分を配合し、髪の水分量をチャージしてくれます。髪が細い方には、同じシリーズのヘアミルク『エルジューダ エマルジョン』がおすすめ。

エキスパートのおすすめ

THREE(スリー)『ヘアケア&スタイリング エマルジョン』

なめらかさと潤いを与えてくれる保湿ヘアミルク

コスメで人気のTHREE(スリー)の『ヘアケア&スタイリング エマルジョン』は、光輝くようなツヤを引き出してくれるヘアミルク。なめらかでまとまりのある髪へと導いてくれます。

くせ毛や乾燥で髪が広がりやすい人におすすめ。軽い付け心地でべたつき感もないので、しっとりさせつつもサラサラ感がほしい人に向いています。

イランイランやローズゼラニウム、ベルガモットなどの精油を配合した香りが好きというお声も多いヘアミルクです。

編集部のおすすめ

ホーユー『ビューティラボ 美容液』

ホーユー『ビューティラボ美容液』 ホーユー『ビューティラボ美容液』 ホーユー『ビューティラボ美容液』 ホーユー『ビューティラボ美容液』
出典:Amazon この商品を見るview item

ヘアカラー後のケアにも! 3種類のテクスチャー

ヘアカラー商材が人気の「ビューティラボ」から発売されているヘアミルクです。べたつかないけれど、保湿力優秀で口コミは評判!

「しっとり」「とてもしっとり」「もっととてもしっとり」の3種類があり、髪の長さや好みのテクスチャーによって選ぶことができます。ヘアカラーによるダメージをおさえたい方にもおすすめ。

エキスパートのおすすめ

ミルボン『ディーセス エルジューダ サントリートメント エマルジョン』

UV対策ができて、スタイリング剤にぴったり

紫外線ダメージが気になる方におすすめ! 髪を保湿しながら、紫外線ダメージからも守ってくれるヘアミルクです。とろっとしたテクスチャーのクリームが、指通りのよいやわらかい髪に導いてくれます。

シリコンが主成分の1つなので、スタイリング剤としてぴったり。外出前のヘアケアに。

ヘアミルクおすすめ16選【仕上がり別・メンズ】

ここからは、市販のおすすめヘアミルクを「さらさら」「しっとり」「メンズ用」に分けて紹介していきます。ドラッグストアで買える、コスパ最強のプチプラアイテムもあるので要チェックです!

【さらさら】に仕上がるヘアミルク▼ 髪が短く、軽めの仕上がりが好みの方に! 嬉しいプチプラも!

ネイチャーラボ『ベルーガ ダメージリペア ヘアミルク』

ネイチャーラボ『ベルーガダメージリペアヘアミルク』 ネイチャーラボ『ベルーガダメージリペアヘアミルク』 ネイチャーラボ『ベルーガダメージリペアヘアミルク』 ネイチャーラボ『ベルーガダメージリペアヘアミルク』 ネイチャーラボ『ベルーガダメージリペアヘアミルク』 ネイチャーラボ『ベルーガダメージリペアヘアミルク』 ネイチャーラボ『ベルーガダメージリペアヘアミルク』 ネイチャーラボ『ベルーガダメージリペアヘアミルク』
出典:Amazon この商品を見るview item
軽いテクスチャーでベタつかない!

ヘアミルクには珍しく、半透明でジェルのようなさらさらしたテクスチャーが特徴のヘアミルクです。ミルクのなかでもベタつきがないタイプが好みの方や、毛量が少なめの方におすすめ。

アミノ酸系の美容液成分配合なので、髪や頭皮にやさしいのもポイント。夜に使用すれば、朝のうねりや寝癖を軽減してくれます。

エキスパートのおすすめ

ラサーナ『海藻 スムース ヘアミルク』

紫外線から守る! 朝用洗い流さないトリートメント

朝のスタイリングにヘアミルクを取り入れたい使いたい方におすすめ! 人気ヘアケアブランド「La Sana」の朝用ヘアミルクです。「バオバブ種子油」「シアバター」などの植物油や、「毛髪浸透型コラーゲン」などの保湿成分などがたっぷり配合されているのがうれしいポイント。

お風呂上がり後の乾燥した髪にだけでなく、朝のヘアアイロンやコテのダメージからも髪を守ってあげたいところ。朝のヘアケアが不十分な方はぜひ取り入れてみてください。

エキスパートのおすすめ

デミ コスメティクス『ヒトヨニ リラクシング ミルクケア』

デミコスメティクス『ヒトヨニリラクシングミルクケア』 デミコスメティクス『ヒトヨニリラクシングミルクケア』
出典:Amazon この商品を見るview item
パサつきが気になる髪をしっとりまとまる髪へ

オリーブ由来のスクワランを配合したデミの『ヒトヨニ リラクシング ミルクケア』。日中も使えますが、寝る前のナイトケア用のヘアミルクとしておすすめです。

毛髪表面をコートしうるおいを閉じ込めてくれるので、しっとりまとまりのある髪へと導いてくれます。毛髪補修成分が、寝ている間に髪の芯までケア。ラベンター油をブレンドしたナチュラルハーブの香りが、心地よい眠りを促してくれそうです。

B.S.P『モンシャルーテ アルガニーナ オーガニック ヘアミルク』

オーガニックないい匂いに癒される

髪の乾燥が気になる方や、ごわつきを補修したい方におすすめのアイテム。オーガニックオイル配合で、べたつかず程よいテクスチャーで髪を保湿してくれます。

ムスクやローズ、ジャスミンなどの奥行きのある香りも魅力。さらに髪を保湿したい方は、このヘアミルクを使ったあと、その上から同じシリーズのオイルを塗るのがおすすめです。

P&G『クイック リペアー カプセル ヴィタミルク (洗い流さないトリートメント)』

P&G『クイックリペアーカプセルヴィタミルク(洗い流さないトリートメント)』 P&G『クイックリペアーカプセルヴィタミルク(洗い流さないトリートメント)』 P&G『クイックリペアーカプセルヴィタミルク(洗い流さないトリートメント)』 P&G『クイックリペアーカプセルヴィタミルク(洗い流さないトリートメント)』 P&G『クイックリペアーカプセルヴィタミルク(洗い流さないトリートメント)』 P&G『クイックリペアーカプセルヴィタミルク(洗い流さないトリートメント)』 P&G『クイックリペアーカプセルヴィタミルク(洗い流さないトリートメント)』 P&G『クイックリペアーカプセルヴィタミルク(洗い流さないトリートメント)』
出典:Amazon この商品を見るview item
ショート~ミディアムヘア用ミルクトリートメント

さらさらした軽めのテクスチャーなので、ショートからミディアムヘアの方や、毛量が少ない方におすすめ、パンテーンのヘアミルクです。

すずらんとカシスがブレンドされたさわやかな香りも人気の理由。しっとりサラサラな仕上がりになります。

ハニーチェ『ハニーチェ クリーミーハニー ヘアミルク』

生ハチミツ&生クリーム成分を配合!うるさら髪へ

サロンメーカーが開発したヘアケアブランド「ハニーチェ」から販売されているヘアミルク。生ハチミツと生クリーム成分、ヨーグルト成分を配合し、髪をしっかり保湿しダメージもケアしてくれます。

サルフェートや合成着色料、タルクやパラベンなどはフリーなのもうれしいポイント。しっとりうるおうのにサラサラな仕上がりなのも魅力です。

花王『エッセンシャル ナイトケアミルク』

花王『エッセンシャルナイトケアミルク』 花王『エッセンシャルナイトケアミルク』 花王『エッセンシャルナイトケアミルク』 花王『エッセンシャルナイトケアミルク』 花王『エッセンシャルナイトケアミルク』 花王『エッセンシャルナイトケアミルク』 花王『エッセンシャルナイトケアミルク』 花王『エッセンシャルナイトケアミルク』 花王『エッセンシャルナイトケアミルク』
出典:Amazon この商品を見るview item
就寝中のダメージを防いで朝まとまりやすい髪へ

『エッセンシャル ナイトケアミルク』は、就寝用のヘアミルクです。キューティクルテクノロジーがキューティクルをコートし、ドライヤーや乾燥、寝ている間の枕との摩擦から髪のダメージから髪を守ってくれます。

寝ている間のダメージから髪を守ることで、朝まとまりやすい髪に。髪が絡みやすく摩擦が起きやすいロングヘアの人におすすめのナイトケア用のヘアミルクです。

コーセーコスメポート『ビオリス ボタニカル トリートメントミルク(スリークストレート)』

コーセーコスメポート『ビオリスボタニカルトリートメントミルク(スリークストレート)』 コーセーコスメポート『ビオリスボタニカルトリートメントミルク(スリークストレート)』 コーセーコスメポート『ビオリスボタニカルトリートメントミルク(スリークストレート)』
出典:Amazon この商品を見るview item
細い髪や広がる髪もさらさらストレートに

さらさらなめらかな髪に導く、コーセーのヘアミルク。ストレートコート成分を配合しており、うねって広がる髪もさらさら髪に導きます。

無着色、無鉱物由フリーなのもうれしいポイント。髪が広がりやすい方やうねりが気になる方におすすめの商品です。

【しっとり】に仕上がるヘアミルク▼ 髪が長めで、まとまり重視で選びたい人に!

続いて、トリートメント効果が高く、ハイダメージが気になる人や、しっとり重めの仕上がりを求める人におすすめのヘアミルクを紹介します。

エキスパートのおすすめ

ロレッタ『メイクアップミルク(グラマラス)』

ツヤのあるスタイリングが楽しめるオイルベース

絵本のようなかわいらしい世界観が特徴のロレッタのヘアミルク。『メイクアップミルク(グラマラス)』は、オイルベースのヘアミルクで、うるおいとツヤを与えてくれます。

カールをキープし、束感も出してくれるのでスタイリング剤としての使用にぴったり。毛先の乾燥をケアし、ツヤのあるスタイリングを楽しめるヘアミルクです。

エキスパートのおすすめ

黒ばら本舗『黒ばら本舗 ツバキオイル ヘアミルク』

黒ばら本舗『黒ばら本舗ツバキオイルヘアミルク』 黒ばら本舗『黒ばら本舗ツバキオイルヘアミルク』 黒ばら本舗『黒ばら本舗ツバキオイルヘアミルク』 黒ばら本舗『黒ばら本舗ツバキオイルヘアミルク』
出典:Amazon この商品を見るview item
プチプラ派にはコレ! 植物油配合のヘアミルク

さらさらよりもしっとり感のある髪を目指したい方や、髪が長く多めの方におすすめのアイテム。「ツバキオイル」が人気の黒ばら本舗のヘアミルクです。

ヘアミルクですが、植物油「カメリア種子油」を配合しており、比較的に重めのテクスチャー。ほかにも「ワセリン」や「ジメチコン」など髪の保湿に優れた成分を複数配合しています。

NALOW(ナロウ)『ディープモイスト ヘアミルク』

NALOW(ナロウ)『ディープモイストヘアミルク』 NALOW(ナロウ)『ディープモイストヘアミルク』 NALOW(ナロウ)『ディープモイストヘアミルク』 NALOW(ナロウ)『ディープモイストヘアミルク』 NALOW(ナロウ)『ディープモイストヘアミルク』 NALOW(ナロウ)『ディープモイストヘアミルク』 NALOW(ナロウ)『ディープモイストヘアミルク』
出典:Amazon この商品を見るview item
とぅるんとまとまる仕上がり

しっとりしつつ、サラサラの指通りの仕上がりが魅力のヘアミルク。

甘すぎない香りが程よく香り、卵殻膜アミノ酸と、フラーレンなどの4つのダメージケア成分が髪にアプローチして、とぅるんとまとまりのある髪に仕上げてくれます。夜の集中ケアはもちろんですが、朝のヘアセットに使えばナチュラルにまとまりのある髪になりますよ。

コーセー『STEPHEN KNOLL(スティーブン ノル)モイスチュアソフニング エマルジョン』

コーセー『STEPHENKNOLL(スティーブンノル)モイスチュアソフニングエマルジョン』 コーセー『STEPHENKNOLL(スティーブンノル)モイスチュアソフニングエマルジョン』 コーセー『STEPHENKNOLL(スティーブンノル)モイスチュアソフニングエマルジョン』 コーセー『STEPHENKNOLL(スティーブンノル)モイスチュアソフニングエマルジョン』 コーセー『STEPHENKNOLL(スティーブンノル)モイスチュアソフニングエマルジョン』
出典:Amazon この商品を見るview item
髪のうるおいを持続ししっとりやわらかな髪へ

しっとりやわらかな髪へと導く、コーセーのヘアミルク。モイスチュアカプセルを配合しており、乾燥してごわついた髪もしっとりうるおい、しなやかな髪を実現します。

さらにヒアルロン酸も配合しているので、髪表面のダメージを補修してうるおいを保ちます。洗い流さないタイプなので、手軽に使えるのもうれしいですね。

クラシエ『ディアボーテ トリートメントリペアミルク』

クラシエ『ディアボーテトリートメントリペアミルク』 クラシエ『ディアボーテトリートメントリペアミルク』 クラシエ『ディアボーテトリートメントリペアミルク』 クラシエ『ディアボーテトリートメントリペアミルク』 クラシエ『ディアボーテトリートメントリペアミルク』 クラシエ『ディアボーテトリートメントリペアミルク』 クラシエ『ディアボーテトリートメントリペアミルク』 クラシエ『ディアボーテトリートメントリペアミルク』
出典:Amazon この商品を見るview item
髪のうねりやくせをケアするミルクトリートメント

とろりとしたテクスチャーのヘアミルク。高濃度オーガニックヒマワリオイルとうねりケア成分、さらにツヤやうるおいを保持してくれる「ヒマワリシャインリピッド」も配合しています。

髪表面のダメージを補修し、うるおいを保ちながらゆがみやくせをケア。毛先までなめらかな指通りの髪へ導きます。

柳屋本店『髪を守る椿ちゃん 補修ヘアミルク』

柳屋本店『髪を守る椿ちゃん補修ヘアミルク』 柳屋本店『髪を守る椿ちゃん補修ヘアミルク』 柳屋本店『髪を守る椿ちゃん補修ヘアミルク』 柳屋本店『髪を守る椿ちゃん補修ヘアミルク』
出典:Amazon この商品を見るview item
乾燥から髪を守り、しっとりしなやかな髪に

ツバキ油やツバキ種子エキス、ツバキ花エキスなど、5種類の保湿成分をたっぷり配合したヘアミルク。ツバキ成分のはたらきで髪を乾燥やダメージから守り、髪のキューティクルを補修します。

タオルドライ後の髪や、おやすみ前の使用がおすすめ。やさしい華やかなフローラルの香りがふわっと香ります。

【メンズ向け】へアミルク▼ カラーやパーマで傷んだ髪に! プレゼントにも!

最後に、はじめてヘアミルクを使う男性や、カラーやパーマなどをかけていてヘアケアをしたい男性にぴったりの、メンズ向けのヘアミルクのおすすめ商品も紹介します!

P&G『パンテーン エクストラダメージケア インテンシブヴィタミルク』

P&G『パンテーンエクストラダメージケアインテンシブヴィタミルク』 P&G『パンテーンエクストラダメージケアインテンシブヴィタミルク』 P&G『パンテーンエクストラダメージケアインテンシブヴィタミルク』 P&G『パンテーンエクストラダメージケアインテンシブヴィタミルク』 P&G『パンテーンエクストラダメージケアインテンシブヴィタミルク』
出典:Amazon この商品を見るview item
はじめて使う男性にもぴったりな髪用乳液

はじめてヘアミルクを使う男性におすすめの、パンテーンのヘアミルク。お風呂上がりの使用にぴったりで、カラーやパーマなどのダメージも毛先までしっかり補修してくれます。

同シリーズのシャンプーやトリートメントともライン使いしやすいのもうれしいポイント。香りの好みはわかれるようなので、口コミやテスターなどで確認するのもよいでしょう。

アリミノ『ハードミルク』

ワックス代わりにスタイリング剤として使える!

この商品は、スタイリング剤として使用するヘアミルク。ワックスのようにキープ力のあるミルクなので、パーマのスタイリングなどにも使えます。

伸びのよいテクスチャーなので、使い心地も抜群。シトラス・ムスクの香りもフレグランスのように香るのもうれしいですね。

「ヘアミルク」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
オルビス『エッセンスインヘアミルク』
エイトダラソ『ジェントルリペア&モイストチャージ美容液へアミルク』
ボタニスト『ボタニカルヘアミルク(スムース)』
ジョンマスターオーガニック『R&Aヘアミルク N(ローズ&アプリコット)』
L'OCCITANE(ロクシタン)『ファイブハーブス リペアリングヘアミルクセラム』
ナプラ『エヌドット シアミルク』
ミルボン『ディーセス エルジューダ エマルジョン+』
THREE(スリー)『ヘアケア&スタイリング エマルジョン』
ホーユー『ビューティラボ 美容液』
ミルボン『ディーセス エルジューダ サントリートメント エマルジョン』
ネイチャーラボ『ベルーガ ダメージリペア ヘアミルク』
ラサーナ『海藻 スムース ヘアミルク』
デミ コスメティクス『ヒトヨニ リラクシング ミルクケア』
B.S.P『モンシャルーテ アルガニーナ オーガニック ヘアミルク』
P&G『クイック リペアー  カプセル ヴィタミルク  (洗い流さないトリートメント)』
ハニーチェ『ハニーチェ クリーミーハニー ヘアミルク』
花王『エッセンシャル ナイトケアミルク』
コーセーコスメポート『ビオリス ボタニカル トリートメントミルク(スリークストレート)』
ロレッタ『メイクアップミルク(グラマラス)』
黒ばら本舗『黒ばら本舗 ツバキオイル ヘアミルク』
NALOW(ナロウ)『ディープモイスト ヘアミルク』
コーセー『STEPHEN KNOLL(スティーブン ノル)モイスチュアソフニング エマルジョン』
クラシエ『ディアボーテ トリートメントリペアミルク』
柳屋本店『髪を守る椿ちゃん  補修ヘアミルク』
P&G『パンテーン エクストラダメージケア インテンシブヴィタミルク』
アリミノ『ハードミルク』
商品名 オルビス『エッセンスインヘアミルク』 エイトダラソ『ジェントルリペア&モイストチャージ美容液へアミルク』 ボタニスト『ボタニカルヘアミルク(スムース)』 ジョンマスターオーガニック『R&Aヘアミルク N(ローズ&アプリコット)』 L'OCCITANE(ロクシタン)『ファイブハーブス リペアリングヘアミルクセラム』 ナプラ『エヌドット シアミルク』 ミルボン『ディーセス エルジューダ エマルジョン+』 THREE(スリー)『ヘアケア&スタイリング エマルジョン』 ホーユー『ビューティラボ 美容液』 ミルボン『ディーセス エルジューダ サントリートメント エマルジョン』 ネイチャーラボ『ベルーガ ダメージリペア ヘアミルク』 ラサーナ『海藻 スムース ヘアミルク』 デミ コスメティクス『ヒトヨニ リラクシング ミルクケア』 B.S.P『モンシャルーテ アルガニーナ オーガニック ヘアミルク』 P&G『クイック リペアー カプセル ヴィタミルク (洗い流さないトリートメント)』 ハニーチェ『ハニーチェ クリーミーハニー ヘアミルク』 花王『エッセンシャル ナイトケアミルク』 コーセーコスメポート『ビオリス ボタニカル トリートメントミルク(スリークストレート)』 ロレッタ『メイクアップミルク(グラマラス)』 黒ばら本舗『黒ばら本舗 ツバキオイル ヘアミルク』 NALOW(ナロウ)『ディープモイスト ヘアミルク』 コーセー『STEPHEN KNOLL(スティーブン ノル)モイスチュアソフニング エマルジョン』 クラシエ『ディアボーテ トリートメントリペアミルク』 柳屋本店『髪を守る椿ちゃん 補修ヘアミルク』 P&G『パンテーン エクストラダメージケア インテンシブヴィタミルク』 アリミノ『ハードミルク』
商品情報
特徴 美容液入り! 傷んだ髪をしっかり補修 ドライヤー使用前に髪への潤いをチャージ! さらさらとした軽い仕上がりに ローズの香りに癒されるオーガニックヘアミルク キューティクルの保護膜を作り、うねりを抑える 剛毛やかたい髪質もやわらかくまとまる! ごわついた髪もやわらかく!ミルボン王道ヘアミルク なめらかさと潤いを与えてくれる保湿ヘアミルク ヘアカラー後のケアにも! 3種類のテクスチャー UV対策ができて、スタイリング剤にぴったり 軽いテクスチャーでベタつかない! 紫外線から守る! 朝用洗い流さないトリートメント パサつきが気になる髪をしっとりまとまる髪へ オーガニックないい匂いに癒される ショート~ミディアムヘア用ミルクトリートメント 生ハチミツ&生クリーム成分を配合!うるさら髪へ 就寝中のダメージを防いで朝まとまりやすい髪へ 細い髪や広がる髪もさらさらストレートに ツヤのあるスタイリングが楽しめるオイルベース プチプラ派にはコレ! 植物油配合のヘアミルク とぅるんとまとまる仕上がり 髪のうるおいを持続ししっとりやわらかな髪へ 髪のうねりやくせをケアするミルクトリートメント 乾燥から髪を守り、しっとりしなやかな髪に はじめて使う男性にもぴったりな髪用乳液 ワックス代わりにスタイリング剤として使える!
内容量 140g 145ml 80ml 118ml 100ml 150g 120g 100ml 120ml 120g 150ml 120ml 95g 130g 90g 115ml 100ml 100ml 100ml  150ml 80ml 100ml 120ml 120g 100ml 100g
香り 無香料 キンモクセイ、ミモザ、アクアブロッサム アップル&ピーチ センチフォリアローズの香り  アロマテックハーブ ホワイトフローラルの香り 大自然に広がる夕日のやわらかいグラデーションをイメージした香り イランイランやローズゼラニウム クリスタルフルーティブーケの香り 大自然に広がる夕日のやわらかいグラデーションをイメージした香り - フローラル&フルーティーな香り ナチュラルハーブの香り カシスやジャスミン、ムスクのなどの香り すずらんやカシスの爽やかな香り ハニーの香り ふわっと広がる咲きたての花を束ねたブーケの香り フルーティフローラルの香り ローズ系の香り - ピオニーの香り - エレガントフローラルの香り やさしく華やかなフローラルの香り ふんわり甘い花々にさわやかな果実を散りばめた香り シトラス・ムスクの香り
成分 水、ジメチコン、セタノール、ジエチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール、イソペンチルジオール、ダイズステロール、ほか - 水、シクロペンタシロキサン、エタノール、ジメチコン、プロパンジオール、トリメチルシロキシフェニルジメチコン、ほか アロエベラ液汁、センチフォリアバラ花水、ヤシアルカン、グリセリン*、セテアリルアルコール、ほか ヒマワリ種子ロウ、ホホバエルテルなど - 水、シクロメチコン、ジメチコン、DPG、安息香酸アルキル(C12-15)、セテス-150、タマリンドガム、ラウレス-2、ほか 水、サトウカエデ樹液、BG、ホホバ種子油、ペンチレングリコール、ステアリン酸ポリグリセリル-10、ステアリン酸グリセリル、ほか 水、ジメチコン、PG、エタノール、グリセリン、ミリスチルアルコール、ステアルトリモニウムクロリド、ハチミツ、ほか 水、シクロメチコン、ジメチコン、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、DPG、安息香酸アルキル(C12-15)、エタノール、ほか 水、グリセリン、イソノナン酸イソノニル、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、ほか、 水、フェニルトリメチコン、エタノール、セテアリルアルコール、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、ほか 水、シクロペンタシロキサン、ジメチコン、BG、ジメチコノール、セテアリルアルコール、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、ほか 水、ジメチコン、エタノール、ミネラルオイル、グリセリン、BG、アミノプロピルジメチコン、アルガニアスピノサ核油、ホホバ種子油ほか 水、ヘキシルデカノール、ステアリルアルコール、シリコーンクオタニウム−26、ベヘントリモニウムメトサルフェート、ほか 水、ジメチコノール、ジメチコン、トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2、ポリクオタニウム-37、ハチミツ、など 水、グリセリン、DPG、水添ポリデセン、ジメチコン、ステアリルアルコール、セテアリルアルコール、パルミチン酸イソプロピル、ほか 水、DPG、エタノール、PG、ジメチコン、エチルヘキサン酸セチル、ベヘニルアルコール、セテアリルアルコール、ほか シクロペンタシロキサン、水、パルミチン酸エチルへキシル、セテス-6、ジメチコン、マイクロクリスタリンワックス、ほか 水、ミネラルオイル、グリセリン、カメリア種子油、グリコシルトレハロース、ラノリン、ワセリン、ジメチコン、ポリアクリルアミド、ほか 水、ジメチコン、DPG、加水分解卵殻膜、加水分解コラーゲン、加水分解ケラチン(羊毛・羽毛)、フラーレンなど 水、ジメチコン、PG、エタノール、セテアリルアルコール、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、ほか 水、ミリスチン酸オクチルドデシル、ジメチコン、グリセリン、ステアリルアルコール、イソステアリン酸、ホホバ種子油、ほか 水、エチルヘキサン酸セチル、ジメチコン、エタノール、ツバキ種子油、カメリア種子油、ツバキ花エキス、ツバキ葉エキス、ほか 水、ジメチコン、セタノール、セテス-10、イソノナン酸イソノニル、セテス-2、ベヘントリモニウムクロリド、ほか 水、キャンデリラロウ、水添ポリイソブテン、シクロペンタシロキサン、エチルヘキサン酸セチル、イソノナン酸エチルヘキサン、ほか
仕上がり ややしっとり しっとり 軽め 軽め しっとり 軽め ややしっとり 軽め もっととてもしっとり ややしっとり さらさら ややしっとり ややしっとり 軽め 軽め さらさら 軽め さらさら しっとり 軽め しっとり、さらさら しっとり しっとり ややしっとり ややしっとり -
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年4月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月3日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ヘアミルクの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのヘアミルクの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:ヘア美容液ランキング
楽天市場:ヘアミルクランキング
Yahoo!ショッピング:トリートメント、ヘアパックランキングランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

ヘアミルクの上手な使い方 効果的に使うためのコツを紹介!

 

ここからは、ヘアミルクの効果的な使い方、正しい使い方を紹介していきます!

タオルドライ後、ドライヤー前につけるのがベスト

ヘアミルクは、お風呂上がりなど髪を洗ったあとの濡れた髪の毛に使用します。しっかりと水を切ってからつけましょう。

つける際は量にも注意。ショートやロングなど髪の長さによって異なるので、商品のパッケージなどを確認して適切な量をつけるようにしましょう。ダメージが気になる部分に重ねづけするのもOK。頭皮についてしまうとベタつきの原因にもなるので、毛先にもみこむようにつけてくださいね。

乾いた髪にもつけてツヤのある仕上がりに

ヘアミルクは、乾いた髪にもスタイリング剤として使うことができます。ワックスよりもやわらかい仕上がりで、ツヤ感やウェット感を出したいときに便利です。

また、ダメージやパサつきが気になる部分に、ドライヤー後さらにつけるのもおすすめ。まとまりのあるなめらかな髪に仕上がります。

ヘアミストやヘアオイルとの併用も効果的

ダメージやパサつきが気になるという方は、ヘアミストやヘアオイルとの併用も効果的です。ヘアミストは手軽でかんたんにケアできますが、水分量が多いため保湿キープ力が物足りないと感じることもあります。

そんなときは、ヘアミストの後にミルクでしっかり油分を補ってあげるとしっとりまとまりのある状態を維持しやすくなります。また、ヘアミルクの後にオイルで表面をコーティングすると、よりつややかな髪に仕上がります。

同じヘアミルクでも、しっとりまとまり派の方はモイストタイプを選んだり、さらさら派の方はスムースタイプを選んだりするのもよいでしょう。ダメージケアを目的とするのであれば、ドライヤーやアイロンの熱から守る成分を含んだ商品を選ぶとよいでしょう。

【関連記事】この記事をご覧の方におすすめ! ヘアケアのおすすめはこちらの記事でも紹介!

ヘアミルクでまとまりのある髪に ゴワゴワ髪や傷んだ髪をケア

肌質に合わせてスキンケアを選ぶのと同じで、ヘアミルクも髪質に合わせて選ぶのがポイントです。この記事で紹介したアイテムのなかから、あなたの髪質にぴったりの合いそうな商品をみつけてくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部