ヘアオイルと洗い流さないトリートメントとの違いは?

Photo by Element5 Digital on Unsplash
ヘアオイルと洗い流さないトリートメント、その違いは知っていますか? ヘアオイルは、おもに髪にツヤを出したり、保湿をすることが目的です。一方で、洗い流さないトリートメントには、ダメージを補修する役割があります。
しかし、さまざまな商品が発売されており、ヘアオイルでもダメージを補修する機能があるものも増えています。ヘアオイルは、スタイリング目的のものとダメージケア目的のものに分かれますので、どんな目的で使いたいかを考えてみましょう。次の項目では、ヘアオイルを使うメリットをご紹介します。
ヘアオイルを使うメリットとその魅力 手軽にしっとりツヤ髪が手に入る!
ヘアオイルで油分を補うことで、髪が喜ぶメリットがあります。髪を美しく整えることで第一印象まで変えられるヘアオイル。そんなヘアオイルを使うメリットとその魅力について、美容のプロ・宮井美佳さんに教えてもらいました。
(1)髪のぱさつきを抑えてしっとりなめらかに
ヘアオイルの最も大きなメリットは、髪の乾燥を抑えてしっとりと仕上げてくれること。ヘアオイルの主成分は油なので、毛髪に油分を補うことで、乾燥知らずのやわらかいツヤ髪が叶えられます。
油分で毛髪をコーティングしてくれるため、髪の水分の蒸発を防ぎ、ぱさつきを抑えてくれますよ。ドライヤーの熱から髪を守ってくれることも大きなメリットです。
(2)髪の広がりやうねりを抑えてまとまりやすく
梅雨の時期などは、髪がまとまりにくくて困りますよね。そんな髪の広がりやうねりを抑え、まとまりよく仕上げてくれることが、ヘアオイルのもうひとつのメリットです。
油分が髪をコーティングすることで、水分を逃さないだけでなく、湿気の侵入も防いでくれます。なかには、毛髪リペア成分入りで、髪をトリートメントしてくれるものもあるので要チェックです!
ヘアオイルの選び方
ここからは、美容のプロ・宮井美佳さんに教えてもらった、ヘアオイルの選び方をチェックしていきましょう。
●すぐにおすすめ人気ランキングを見たい方はこちらから!
●美容のプロおすすめランキングはこちらから!
髪質に合わせてテクスチャーを選ぶ
髪をつややかにしてくれるヘアオイル。ヘアオイルの種類はたくさんあるので、自分の髪質に合ったヘアオイルを使うことが大切です。
やわらかい髪質の方はさらさらとしたテクスチャーのものを、かたい髪質の方はしっとりとしたものがおすすめ。髪質に合ったヘアオイルを使うことで、まとまりのよいツヤ髪を叶えることができるでしょう。
髪のお悩みに合わせて選ぶ
髪のお悩みは、人それぞれですよね。ヘアオイルは、お悩みに合わせてテクスチャーや成分をチェックすると、自分に合ったものが見つかりますよ。
くせ毛で広がりやすい方は、重めのテクスチャー
髪がすぐに広がってしまう方には、しっとり重めのヘアオイルがおすすめです。「カニナバラ花エキス」や「ジメチコノール」など、コンディショニング成分入りで重めのテクスチャーのものなら、まとまりやすい髪に仕上がります。
くせ毛で広がりやすい方におすすめのヘアオイルはこちらから!
パサつきに困っている方は「保湿成分」入り
髪が乾燥しやすい方は、「ヒマワリ種子油」などの 保湿成分入りのヘアオイル を選びましょう。濃厚なテクスチャーでしっとりとした仕上がりのものなら、髪のパサつきを抑えてうるおいのある髪へと導いてくれます。
パサつきに困っている方におすすめのヘアオイルはこちらから!
髪がぺたんとしやすい方は、軽めのテクスチャー
髪のボリュームがないと悩んでいる方には、 軽めでさらっとしたヘアオイル がおすすめです。「ラベンダー油」や「ヤシ油」などの植物油が配合されたものは、髪に適度なボリュームを出してくれます。天然由来成分がたっぷり入ったものを選びましょう。
髪がぺたんとしやすい方におすすめのヘアオイルはこちらから!
髪のダメージが大きい方は「毛髪保護成分」入り
カラーやパーマ、ドライヤーなどで髪が傷んでいる方には、「イソステアロイル加水分解コラーゲン」などの 毛髪を保護しながらうるおいを与えてくれる成分がおすすめです。とろりと濃厚なテクスチャーのもので、髪を守りましょう。
髪のダメージが大きい方におすすめのヘアオイルはこちらから!
ツヤがなく絡まりやすい方は「シリコーン」入り
髪にツヤがなくて、絡まりやすいと悩んでいる方には、 「シリコーン」入り のヘアオイルがおすすめです。シリコーンが髪をコーティングし、指通りのよいサラサラな髪へと導いてくれます。ただし、べたつきやすいので頭皮には付かないように。毛先中心につけていきましょう。
ツヤがなく絡まりやすい方におすすめのヘアオイルはこちらから!
オイルの種類から選ぶ
ヘアオイルにはたくさんの種類がありますが、大きく分けて植物性と鉱物性の2種類があります。テクスチャーや効果などが変わりますので、チェックしていきましょう。
髪や頭皮にやさしい! ダメージも補修する「植物性ヘアオイル」
植物性ヘアオイルとは、天然の植物から抽出されたオイルのことです。代表的な植物性のヘアオイルは、「アルガンオイル」「ココナッツオイル」「椿油」など。
植物性オイルには、髪の内部まで浸透して、髪を補修する効果が期待できます。一般的に髪や頭皮にやさしいものが多いのが特徴です。
髪にツヤと潤いをプラス! サラサラに仕上げる「鉱物性ヘアオイル」
鉱物性ヘアオイルは、鉱物油を使用して作られたオイルのこと。純度の高い鉱物油を使い、髪の表面にツヤを与えることが魅力です。
指通りをよくしてサラサラにしたり、髪を外部ダメージから保護する役割があります。毛髪の保護にぴったりですが、髪を補修する効果はないので、一時的に美しく見せたい方におすすめです。
髪の質感に合わせて選ぼう 美容のプロからのアドバイス
美容ライター
髪がやわらかい人には、軽い付け心地でさらさらとつけられるヘアオイルがおすすめ。髪のべたつきを抑えつつ、しっとりと保湿してくれます。
髪がかたい人には、しっとりとしたヘアオイルで髪を保湿するのがおすすめ。髪のべたつきは抑えつつ、しっとりと保湿してまとまりやすくしてくれます。
【お悩み別ランキング】くせ毛で広がりやすい方に 髪の毛がまとまらない!
くせ毛の方は、梅雨など湿気の多い日はとくに髪が広がってスタイリングが大変ですよね。ここからは、くせ毛で広がりやすい方におすすめのヘアオイルの人気ランキングTOP6をご紹介します。
商品名をクリックすると、記事にジャンプしますのでぜひチェックしてみてください!
【第1位】
P&G『パンテーン(PANTENE) ミラクルズ デュアル アクティブ オイルセラム』
【第2位】
ミルボン(MILBON)『ディーセス エルジューダMO』
【第3位(同率)】
アルペンローゼ(Alpen Rose)『ラ・カスタ(La Casta)アロマエステ エモリエント ヘアオイル』
【第3位(同率)】
ウカ(UKA)『ヘアオイル レイニーウォーク』
【第5位】
ビー・エス・ピー(B.S.P)『モンシャルーテ(mon Chareaut)アプリーナ オーガニック ヘアオイル』
【第6位】
ヴィークレア(ViCREA)『アンドハニー(&honey) メルティ モイストリペア ヘアオイル 3.0』
【お悩み別ランキング】パサつきに困っている方に 毛先の傷みにうんざり……
毛先が傷んで、髪がパサついてしまっている方も多いでしょう。ここからは、パサつきに困っている方におすすめのヘアオイル人気ランキングTOP6をご紹介します。
【第1位】
大島椿『大島椿』
【第2位】
ロレアル パリ(L'ORÉAL PARIS)『エルセーヴ ヘアオイル エクストラリッチ フィニッシュ』
【第3位】
ヤマサキ(Yamasaki)『ラサーナ(La Sana) 海藻ヘアエッセンス』
【第4位】
日本ロレアル『ケラスターゼ NU ソワン オレオ リラックス』
【第5位】
モロッカンオイル ジャパン(Moroccanoil Japan)『モロッカンオイル トリートメント』
【第6位】
タカラベルモント(TAKARA BELMONT)『ルベル(Lebel) モイ オイル レディアブソリュート』
【お悩み別ランキング】髪がぺたんとしやすい方に 髪にボリュームが欲しい!
髪がやわらかい方はとくに、ぺたっとなってしまいがちですよね。ここからは、髪がぺたんとしやすい方におすすめのヘアオイル人気ランキングTOP6をご紹介します。
【第1位(同率)】
ヴェレダ(WELEDA)『オーガニック ヘアオイル』
【第1位(同率)】
ナプラ(napla)『N.(エヌドット)ポリッシュオイル』
【第3位(同率)】
ビューティーエクスペリエンス(beauty experience)『ロレッタ(loretta) ベースケアオイル』
【第3位(同率)】
アイエヌイー(I-ne)『ボタニスト(BOTANIST) ボタニカルヘアオイル エアリースムース PJ』
【第3位(同率)】
キールズ(KIEHL’S SINCE 1851)『キールズ スムージング ヘアオイル』
【第6位】
イルミルド製薬『オルナオーガニック(ALLNA ORGANIC)ヘアエッセンス』
【お悩み別ランキング】髪のダメージが大きい方に 髪全体の傷みが気になる!
ここからは、髪のダメージに悩む方におすすめのヘアオイル人気ランキングTOP6をご紹介します。
【第1位】
資生堂フィティット『マシェリ(MACHERIE) ヘアオイル アウトバストリートメント』
【第2位(同率)】
エトヴォス(ETVOS)『ヘアオイルセラム』
【第2位(同率)】
ビー・エス・ピー(B.S.P)『ジョアンジュ(JOANGE) カラーケア ヘアオイル』
【第4位】
ナプラ(napla)『ビジュロワ(BIJOUROI) UVケアオイル SPF25 PA+++』
【第5位(同率)】
カラーズ(COLOURS)『THE PUBLIC ORGANIC(ザ パブリックオーガニック) スーパー リラックス ヘアオイル』
【第5位(同率)】
マジックナンバー(magicnumber)『ルメント(Le ment) リペア オイル』
【お悩み別ランキング】ツヤがなく絡まりやすい方に 髪の毛が絡まるのが悩み……
ここからは、髪にツヤがなく絡まりやすい方におすすめのヘアオイル人気ランキングTOP6をご紹介します。ツヤツヤでまとまった髪を目指しましょう!
【第1位】
マンダム(mandom)『ルシードエル(LUCIDO-L) オイルトリートメント #EXヘアオイル』
【第2位】
アイエスリンク(aieslink)『エリップス(ellips) ヘアトリートメント ローズ&グリーンの香り』
【第3位】
ナプラ(napla)『エヌドット シアオイル』
【第4位】
ジル スチュアート(JILL STUART)『ヘアオイル ホワイトフローラル』
【第5位(同率)】
NAKAGAWA『ムコタ(MUCOTA) プロミルオイル』
【第5位(同率)】
タカラベルモント(TAKARA BELMONT)『ルベル(Lebel) イオ エッセンス スリーク』
ヘアオイルおすすめ人気ランキング30選 人気のヘアオイルはどれ? 口コミのあり!
それでは、ここからはヘアオイルの人気ランキングを発表します! 本ランキングは、ユーザー300名へのアンケート調査で「ヘアオイルを使っている」と回答した203名を対象にアンケートを実施し、制作したものです。
各製品の良い口コミ・悪い口コミも掲載しましたので、チェックしてみてください。口コミは、「使っているヘアオイルの良いところはどこですか?」、「使っているヘアオイルの悪い所はどこですか?」という質問に対する回答結果です。5商品が同率26位のため、26位から1位の順に発表していきます!
【第26位(同率)】ヴィークレア(ViCREA)『アンドハニー(&honey) メルティ モイストリペア ヘアオイル 3.0』

出典:Amazon
内容量 | 100ml |
---|---|
主要成分(オイル) | コメヌカ油、アルガニアスピノサ核油 |
香り | シャワーローズハニーの香り |
テクスチャー | しっとり |
【第26位(同率)】カラーズ(COLOURS)『THE PUBLIC ORGANIC(ザ パブリックオーガニック) スーパー リラックス ヘアオイル』








出典:Amazon
内容量 | 55ml |
---|---|
主要成分(オイル) | オリーブ果実油、オーガニックホホバ種子油、バオバブ種子油、マカデミア種子油 |
香り | ラベンダー精油とシダーウッド精油の香り |
テクスチャー | つややか |
【第26位(同率)】タカラベルモント(TAKARA BELMONT)『ルベル(Lebel) イオ エッセンス スリーク』

出典:Amazon
内容量 | 100ml |
---|---|
主要成分(オイル) | シクロペンタシロキサン、ジメチコノール、ジメチコン、ホホバ種子油 |
香り | ローズ系の香り |
テクスチャー | なめらか |
【第26位(同率)】NAKAGAWA『ムコタ(MUCOTA) プロミルオイル』

出典:Amazon
内容量 | 50ml、150ml |
---|---|
主要成分(オイル) | セサミンオイル、ホホバ種子油、シア脂油 |
香り | クラシックブーケの香り |
テクスチャー | ツヤツヤ |
【第26位(同率)】マジックナンバー(magicnumber)『ルメント(Le ment) リペア オイル』












出典:Amazon
内容量 | 100ml |
---|---|
主要成分(オイル) | アルガニアスピノサ核油、バオバブ種子油 |
香り | ホワイトブーケの香り |
テクスチャー | しっとり |
【第22位(同率)】ビー・エス・ピー(B.S.P)『モンシャルーテ(mon Chareaut)アプリーナ オーガニック ヘアオイル』

出典:Amazon
内容量 | 130ml |
---|---|
主要成分(オイル) | アルガンオイル、アプリコットオイル |
香り | カシス、ジャスミン、アンバー |
テクスチャー | しっとり |
濃厚なオイルはボリュームを抑えたい方に
保湿力の高いオーガニック成分配合のヘアオイルです。アプリコットオイルは、さらさらツヤツヤな質感のオイル。保湿力にすぐれたアルガンオイルも配合され、かたい髪でもしっとりとしたまとまりやすい髪へと導いてくれます。
切れ毛など、髪のダメージが進んでしまっている方におすすめ。ダメージヘアのキューティクルにしっかり浸透し、なめらかなさらツヤヘアが叶えられます。髪になじませた後にも、手がべたつかないことも魅力のひとつ。
髪が綺麗になっても手がべたべたしては嫌なものですが、濃厚なのにべたつかないオイルなので、心地よくヘアケアができます。
使い方のポイントは、つける量を少なめにすること。あまりつけすぎるとべたついてしまうので、少なめの量を毛先中心につけましょう。
【クチコミ(アンケート結果より)】
・香りがいい(女性 39歳)
【第22位(同率)】イルミルド製薬『オルナオーガニック(ALLNA ORGANIC)ヘアエッセンス』














出典:Amazon
内容量 | 80ml |
---|---|
主要成分(オイル) | アボカド油、ホホバ種子油、ツバキ種子油 |
香り | 森林の香り |
テクスチャー | さらさら |
髪にやさしくべたつかない天然植物性ヘアオイル
オーガニックの成分を使った髪にやさしいヘアオイルです。植物性の天然由来成分が、ナチュラルな美しさを演出します。やわらかな髪でもふんわりとツヤのある仕上がりに。贅沢な美容成分も配合され、髪をしっとりと保湿してくれます。
天然由来成分を配合したヘアオイルは、髪を自然の力で守ってくれるため、ヘアアイロンやドライヤーで熱を加える前に使うのがおすすめ。洗い流す必要はなく、上質なオイルが髪に残ってうるおいのある髪へ導いてくれます。
やわらかい髪をぺったりとせずに、ふんわりとまとめたいときにもおすすめ。さらさらのテクスチャーのオイルなので、べたつきを抑えながらつややかな髪へと仕上げることができますよ。
【クチコミ(アンケート結果より)】
・髪をきちんとケアできそう(女性 37歳)
【第22位(同率)】ジル スチュアート(JILL STUART)『ヘアオイル ホワイトフローラル』

出典:Amazon
内容量 | 60ml |
---|---|
主要成分(オイル) | アーモンド油・アボカド油・アルガニアスピノサ核油 |
香り | アーモンド油・アボカド油・アルガニアスピノサ核油 |
テクスチャー | ツヤツヤ |
【第22位(同率)】ナプラ(napla)『ビジュロワ(BIJOUROI) UVケアオイル SPF25 PA+++』
![ナプラNAPLAビジュロワUVケアオイル60ml[並行輸入品]](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:Amazon
内容量 | 60ml |
---|---|
主要成分(オイル) | コハクオイル、ヒマワリ種子油 |
香り | - |
テクスチャー | しっとり |
傷んだ髪にはこれ! くせ毛がしっとりまとまる
ブルーのボトルとサロンのような香りに高級感が漂うヘアオイル。毛先につけると、かたい髪やくせ毛でもしっとりまとまります。
さらに、SPF25PA+++で髪の日焼け止めとしても使えるすぐれもの。毎日の髪の日焼け止めとして、紫外線によるダメージやヘアカラーの退色から髪を守ってくれます。
髪の日焼けによるダメージは大きいもの。ヘアカラーが退色しやすくなるだけでなく、髪の水分を奪ってしまうのでぱさつきの原因になります。髪が傷んでいると、老けてみえる原因にも。
そんな髪へのダメージを防ぐためには、ヘアオイルで髪を守るのがおすすめ。顔には日焼け止めを塗るけれど、髪はほったらかしという方にこそ試してほしいアイテムです。
【クチコミ(アンケート結果より)】
・使ってよかった(女性 38歳)
【第16位(同率)】ナプラ(napla)『エヌドット シアオイル』

出典:Amazon
内容量 | 150ml |
---|---|
主要成分(オイル) | シクロペンタシロキサン、シア脂油、スクレロカリアビレア種子油 |
香り | ホワイトフローラルの香り |
テクスチャー | さらさら |
【第16位(同率)】キールズ(KIEHL’S SINCE 1851)『キールズ スムージング ヘアオイル』

出典:楽天市場
内容量 | 75ml |
---|---|
主要成分(オイル) | アルガニアスピノサ核油、ババス油 |
香り | - |
テクスチャー | さらさら |
【第16位(同率)】エトヴォス(ETVOS)『ヘアオイルセラム』

出典:Amazon
内容量 | 50ml |
---|---|
主要成分(オイル) | アルガニアスピノサ核油、アボカド油 |
香り | ローズの香り |
テクスチャー | さらっとなめらか |
【第16位(同率)】ビー・エス・ピー(B.S.P)『ジョアンジュ(JOANGE) カラーケア ヘアオイル』

出典:Amazon
内容量 | 80ml |
---|---|
主要成分(オイル) | ヒマワリ種子油、バオバブ種子油、オリーブ油 |
香り | ピュアリリィの香り |
テクスチャー | - |
カラーの色持ちをよくしたい方に
5種のシードオイルが入ったヘアオイルで、サロンでも見たことがある方も多いかもしれません。シードオイルには、ヘアカラーなどによるダメージやパサつきを補修する効果があります。
ジョアンジュのヘアオイルは、カラーの退色も予防するように作られているため、染めたての綺麗なカラーを長持ちさせたい方におすすめです。
まるでマニキュアを大きくしたボトルのような、かわいいパッケージも魅力。女子力をアップさせてくれる花柄模様が、ワクワクした気分にさせてくれます。
やわらかい髪にもなじみやすいさらさらなテクスチャーが、髪になじんで軽やかな仕上がりに。やさしいピュアリリィの香りもステキです。ぱさつきやダメージから髪を保護したい方は、ぜひ試してみてください。
【クチコミ(アンケート結果より)】
・髪に悪いものが入っていなそう(女性 32歳)
【第16位(同率)】アイエヌイー(I-ne)『ボタニスト(BOTANIST) ボタニカルヘアオイル エアリースムース PJ』












出典:Amazon
内容量 | 80ml |
---|---|
主要成分(オイル) | アルガニアスピノサ核油、ツバキ種子油、ホホバ種子油、ヒマワリ種子油 |
香り | ペアーとジャスミンの香り |
テクスチャー | さらさら |
【第16位(同率)】ビューティーエクスペリエンス(beauty experience)『ロレッタ(loretta) ベースケアオイル』






出典:Amazon
内容量 | 120ml |
---|---|
主要成分(オイル) | シクロペンタシロキサン、ジメチコノール、ダマスクバラ花油 |
香り | ナチュラルアロマローズの香り |
テクスチャー | さらさら |
【第13位(同率)】タカラベルモント(TAKARA BELMONT)『ルベル(Lebel) モイ オイル レディアブソリュート』

出典:Amazon
内容量 | 50ml |
---|---|
主要成分(オイル) | スクレロカリアビレア種子油、バオバブ種子油、アボカド油 |
香り | エキゾチックフローラルの香り |
テクスチャー | しっとり |
【第13位(同率)】資生堂フィティット『マシェリ(MACHERIE) ヘアオイル アウトバストリートメント』






出典:Amazon
内容量 | 60ml |
---|---|
主要成分(オイル) | ジメチコン |
香り | フローラルフルーティーの香り |
テクスチャー | しっとり |
【第13位(同率)】アイエスリンク(aieslink)『エリップス(ellips) ヘアトリートメント ローズ&グリーンの香り』

出典:Amazon
内容量 | 50粒 |
---|---|
主要成分(オイル) | ホホバオイル |
香り | ローズ&グリーンの香り |
テクスチャー | さらさら |
使いやすい個包装で持ち運びや旅行にも!
1回分がひとつひとつ個包装されたカプセル型のヘアオイルです。かんたんに切れないのが難点ですが、ちょうどいい量が入っていて使いやすいのが魅力。
オイルの鮮度を保ちながら使うことができます。これなら、出し過ぎて髪がべたついてしまう心配もありませんね。
使い心地は軽く、しっとりなめらかに仕上がるので、やわらかい髪質の方におすすめ。ローズとグリーンのリラックスできる香りで、ぱさつきのないさらさら髪へと導いてくれます。
髪の補修に効果的なパルミチン酸レチノールが配合され、髪のダメージを補修してくれるのもうれしいポイント。髪にうるおいを与えながらダメージを補修し、配合されているホホバオイルが髪をしっとりとまとめてくれます。
【クチコミ(アンケート結果より)】
・使いやすい(女性 41歳)
・髪がまとまりやすくサラサラになった(女性 33歳)
【第9位(同率)】ウカ(UKA)『ヘアオイル レイニーウォーク』

出典:Amazon
内容量 | 50ml |
---|---|
主要成分(オイル) | アサイヤシ果実油、ワサビノキ種子油、アルガニアスピノサ核油、ヒマワリ種子油、ダイズ油 |
香り | ユーカリ、ミントの香り |
テクスチャー | しっとり |
【第9位(同率)】アルペンローゼ(Alpen Rose)『ラ・カスタ(La Casta)アロマエステ エモリエント ヘアオイル』






出典:Amazon
内容量 | 60ml |
---|---|
主要成分(オイル) | ホホバ種子油 、マヨラナ葉油 、ニオイテンジクアオイ油 |
香り | エッセンシャルオイルの香り |
テクスチャー | しっとり |
【第9位(同率)】ナプラ(napla)『N.(エヌドット)ポリッシュオイル』

出典:Amazon
内容量 | 150ml |
---|---|
主要成分(オイル) | マンダリンオレンジ果皮油、オレンジ果皮油 |
香り | マンダリンオレンジ&ベルガモットの香り |
テクスチャー | - |
さらさらなテクスチャーがやわらかい髪におすすめ
天然成分のみで作られたシリコンフリーのオイル。さらさらのテクスチャーで、塗った瞬間にぱさついた髪にうるおいを与えてくれます。カラーやパーマで傷んだ髪におすすめ。さっぱりとしているため、軟毛でも重たく感じないでしょう。
おしゃれなパッケージもおすすめの理由です。透明なボトルにアルファベットのロゴがかっこよく、使うのが楽しみになるデザイン。洗面所に置いておいてもおしゃれですね。
肌の保湿ケアにも使えるやさしい成分使用なので、手のひらに余ったら顔や身体に塗ることもできますよ。
【クチコミ(アンケート結果より)】
・女性らしい甘い癒される香りが好き(女性 45歳)
・オイルがべたつかない(女性 27歳)
・匂いがいい(女性 44歳)
・まとまりがよくなる(女性 36歳)
【第9位(同率)】ヴェレダ(WELEDA)『オーガニック ヘアオイル』

出典:Amazon
内容量 | 50ml |
---|---|
主要成分(オイル) | ピーナッツ油 |
香り | ローズマリーの香り |
テクスチャー | しっとり |
しっとりなのに軽やかな仕上がり
髪の乾燥やパサつきをケアし、枝毛などのダメージを予防してくれるヘアオイルです。ピーナッツ油が乾燥した髪にうるおいとツヤを与え、健康的な印象の髪へと導いてくれます。
しっとりとしたテクスチャーでありながら、仕上がりは軽いので、髪がぺたんとしやすい方にもおすすめ。シャンプー前のヘアパック、マッサージオイルとしても使用できます。
【クチコミ(アンケート結果より)】
・髪の傷みが改善されている気がします(女性 38歳)
・オーガニックという点がうれしい(女性 43歳)
・スタイリングしやすくなる(女性 36歳)
・髪の広がりが思ったより収まらなかった(女性 43歳)
・香りをあまり感じない(女性 37歳)
【第7位(同率)】マンダム(mandom)『ルシードエル(LUCIDO-L) オイルトリートメント #EXヘアオイル』














出典:Amazon
内容量 | 60ml |
---|---|
主要成分(オイル) | ジメチコン、アルガニアスピノサ核油 |
香り | フローラル系の香り |
テクスチャー | さらさら |
絡まりやすいストレートヘアにおすすめ
髪1本1本をうるおいコーティングする超高圧処理アルガンオイル配合のヘアオイルです。枝毛、切れ毛などのダメージを補修しながら、髪にツヤをプラス。
軽やかな仕上がりで、さらさらヘアに仕上げたいときにぴったりのヘアオイルです。熱から髪を守るヒートプロテクト処方、紫外線から髪を守るUVカット処方も嬉しいポイント。
【クチコミ(アンケート結果より)】
・ツヤが出てぱさぱさ感が抑えられた、広がりを抑えられたところ(女性 39歳)
・髪がしっとりまとまる(女性 48歳)
・香りが良くてスタイリングしやすい(女性 32歳)
・手のべたつきがなかなかとれない(女性 48歳)
・残り少なくなると出にくい(女性 34歳)
【第7位(同率)】モロッカンオイル ジャパン(Moroccanoil Japan)『モロッカンオイル トリートメント』
















出典:Amazon
内容量 | 100ml |
---|---|
主要成分(オイル) | アルガンオイル |
香り | バニラムスク |
テクスチャー | さらさら |
アルガンオイル入りでやわらかい髪もまとまる
上質なアルガンオイルを使ったヘアオイル。浸透力が高いオイルなので、やわらかい髪にもすっと染み込みダメージを補修してくれます。ドライヤー前に使うと、バニラムスクの甘い香りがふんわり漂い、心地よいヘアケアタイムが楽しめますよ。
使用されているアルガンオイルは、モロッコの南西部でしか採れない貴重なオイル。年齢に応じたケアとしてスキンケアにも使われるオイルで、ビタミンEや必須脂肪酸を多く含んでいます。
生き生きとした髪や肌を作り、うるおいに満ちた状態に整えてくれるアルガンオイルが入ったヘアオイル。使うと驚くほどのうるおいに。べたつかないのでヘアスタイリングにもぴったりです。髪のべたつきが苦手な方は、ぜひ試してみてください。
【クチコミ(アンケート結果より)】
・まとまりやすい(女性 50歳)
・香りが好き(女性 46歳)
・髪の毛が無駄に広がらない程度に落ち着く(女性 41歳)
・潤うのにべたつかない(女性 35歳)
・量が多い(女性 35歳)
【第6位】日本ロレアル『ケラスターゼ NU ソワン オレオ リラックス』

出典:Amazon
内容量 | 125ml |
---|---|
主要成分(オイル) | シクロペンタシロキサン、ジメチコノール |
香り | フローラル系の香り |
テクスチャー | さらさら |
うるおいバランスを整えパサパサしないさらさらヘア
乾燥やクセによって広がったまとまりにくい髪をうるおいバランスが整った髪へと導いてくれるケラスターゼの『ソワンオレオリラックス』。植物由来成分のニュートリオイルが、パサついた髪にツヤやなめらかさを与えてくれます。
さらさらでまとまりのある仕上がりなので、オイル特有のべたつきが苦手な方、軽い付け心地のヘアオイルをお探しの方にもおすすめです。
【クチコミ(アンケート結果より)】
・スタイリングしやすくまとまり艶がでる(女性 41歳)
・くせがあって広がりやすい髪もスタイリングしやすくなる(女性 40歳)
・髪がしっとりして広がらず、櫛どおりもサラサラで引っかからずとてもセットが楽になる(女性 49歳)
・香りが少し強い(女性 38歳)
・値段が高め(女性 37歳)
【第4位(同率)】ヤマサキ(Yamasaki)『ラサーナ(La Sana) 海藻ヘアエッセンス』
![ラサーナLasana海藻ヘアエッセンスしっとり150ml無香料[防腐剤無添加無着色]](https://m.media-amazon.com/images/I/31l2Bp3N11L.jpg)
![ラサーナLasana海藻ヘアエッセンスしっとり150ml無香料[防腐剤無添加無着色]](https://m.media-amazon.com/images/I/51bibKENuiL.jpg)
![ラサーナLasana海藻ヘアエッセンスしっとり150ml無香料[防腐剤無添加無着色]](https://m.media-amazon.com/images/I/51yUCCTItgL.jpg)
![ラサーナLasana海藻ヘアエッセンスしっとり150ml無香料[防腐剤無添加無着色]](https://m.media-amazon.com/images/I/51GdeaNnrHL.jpg)
![ラサーナLasana海藻ヘアエッセンスしっとり150ml無香料[防腐剤無添加無着色]](https://m.media-amazon.com/images/I/41Bi-mb-QeL.jpg)
![ラサーナLasana海藻ヘアエッセンスしっとり150ml無香料[防腐剤無添加無着色]](https://m.media-amazon.com/images/I/611Se9MhOyL.jpg)
![ラサーナLasana海藻ヘアエッセンスしっとり150ml無香料[防腐剤無添加無着色]](https://m.media-amazon.com/images/I/510m39Ep1dL.jpg)
![ラサーナLasana海藻ヘアエッセンスしっとり150ml無香料[防腐剤無添加無着色]](https://m.media-amazon.com/images/I/51UZISRQj1L.jpg)
![ラサーナLasana海藻ヘアエッセンスしっとり150ml無香料[防腐剤無添加無着色]](https://m.media-amazon.com/images/I/51szWqrl1lL.jpg)
![ラサーナLasana海藻ヘアエッセンスしっとり150ml無香料[防腐剤無添加無着色]](https://m.media-amazon.com/images/I/31l2Bp3N11L.jpg)
![ラサーナLasana海藻ヘアエッセンスしっとり150ml無香料[防腐剤無添加無着色]](https://m.media-amazon.com/images/I/51bibKENuiL.jpg)
![ラサーナLasana海藻ヘアエッセンスしっとり150ml無香料[防腐剤無添加無着色]](https://m.media-amazon.com/images/I/51yUCCTItgL.jpg)
![ラサーナLasana海藻ヘアエッセンスしっとり150ml無香料[防腐剤無添加無着色]](https://m.media-amazon.com/images/I/51GdeaNnrHL.jpg)
![ラサーナLasana海藻ヘアエッセンスしっとり150ml無香料[防腐剤無添加無着色]](https://m.media-amazon.com/images/I/41Bi-mb-QeL.jpg)
![ラサーナLasana海藻ヘアエッセンスしっとり150ml無香料[防腐剤無添加無着色]](https://m.media-amazon.com/images/I/611Se9MhOyL.jpg)
![ラサーナLasana海藻ヘアエッセンスしっとり150ml無香料[防腐剤無添加無着色]](https://m.media-amazon.com/images/I/510m39Ep1dL.jpg)
![ラサーナLasana海藻ヘアエッセンスしっとり150ml無香料[防腐剤無添加無着色]](https://m.media-amazon.com/images/I/51UZISRQj1L.jpg)
![ラサーナLasana海藻ヘアエッセンスしっとり150ml無香料[防腐剤無添加無着色]](https://m.media-amazon.com/images/I/51szWqrl1lL.jpg)
出典:Amazon
内容量 | 150ml |
---|---|
主要成分(オイル) | オリーブ油 |
香り | - |
テクスチャー | しっとり |
リッチなオイルでかたい髪もさらさらに
アットコスメのベストコスメアワードを受賞した、実力派のヘアオイルです。リッチなオイルをタオルドライ後の髪につけて、ドライヤーで乾かすと、しっとりとまとまりやすいさらさら髪に仕上げてくれます。
おすすめの理由は、余計な成分は一切使っていないこと。水さえも使わずに作られているため、海藻エキスなどの髪によい天然成分の本来の力を実感できるでしょう。キューティクルに成分が浸透し、うるおった美しい髪へ導いてくれますよ。
ドライヤーやヘアアイロンの熱を加えると、エッセンスの成分同士がくっついてよりうるおいが続くようになっています。うるおいを残しながら、つややかな美髪を作れるおすすめのアイテムです。
【クチコミ(アンケート結果より)】
・ぱさついて乾燥しやすい髪質なのでまとまりやすくなりました(女性 46歳)
・ツヤが出てサラサラになる。10年以上愛用しています(女性 47歳)
・髪がまとまる(女性 48歳)
・ベタつかない(女性 50歳)
・ちょっとお値段が高いので、継続して使えない(女性 31歳)
【第4位(同率)】ミルボン(MILBON)『ディーセス エルジューダMO』












出典:Amazon
内容量 | 120ml |
---|---|
主要成分(オイル) | シクロメチコン、バオバブ種子油、アルガニアスピノサ核油 |
香り | トランスパレントフローラルの香り |
テクスチャー | しなやか |
かたい髪質もやわらかくしなやかに
「エルジューダMO」は、やわらかくしなやかな質感に整えてくれるヘアオイルです。毛髪補修成分のオリーブスクラワンが、毛髪内部を柔軟にしてくれるので、かたい髪質のくせ毛の方におすすめです。
また、柔軟成分であるバオバブオイルを配合しているのもこのアイテムの特徴。髪表面のキューティクルに集中的に作用し、水分となじんで、扱いやすいしなやかな髪へと導いてくれます。
【クチコミ(アンケート結果より)】
・とにかく香りが良い。さらさらになるし、長く香るのでお気に入り(女性 31歳)
・べたつかず使いやすい、髪がまとまる(女性 46歳)
・一番サラサラになる(女性 33歳)
・使った後、洗っても手に香りが残ってしまう(女性 31歳)
・値段が高い(女性 44歳)
【第3位】ロレアル パリ(L'ORÉAL PARIS)『エルセーヴ ヘアオイル エクストラリッチ フィニッシュ』














出典:Amazon
内容量 | 100ml |
---|---|
主要成分(オイル) | ヤシ油、ヒマワリ油 |
香り | サニーフローラルの香り |
テクスチャー | しっとり |
【第2位】P&G『パンテーン(PANTENE) ミラクルズ デュアル アクティブ オイルセラム』


















出典:Amazon
内容量 | 21g×2 |
---|---|
主要成分(オイル) | トリエチルヘキサノイン、ジメチコン |
香り | もぎたてりんごとバラの香り |
テクスチャー | なめらか |
オイルとミルクのW効果で艶髪に
ヘアオイルとヘアミルクの2層トリートントが特徴的な、パンテーンミラクルズのヘアオイル。ミルクベースのセラムが、ダメージを補修し髪に必要な水分量を適切に保ち、広がりやうねりをケア。
オイルがうるおいを閉じ込め、ツヤのあるカシミヤのような髪へと導きます。水分が含まれた軽やかなオイルなので、重めの仕上がりが苦手な方にもおすすめのヘアオイルです。
【クチコミ(アンケート結果より)】
・まとまりやすく、サラサラ感がいい(女性 49歳)
・傷みを補修し、髪質がよくなると思う(女性 40歳)
・くせ毛で広がりやすいが、おちつく。しっとり感がある(女性 49歳)
・しっとり感が続く(女性 31歳)
・ダメージが抑えられている気がする(女性 28歳)
・少しべたつく(女性 42歳)
・思ったよりも量が少なかった(女性 28歳)
【第1位】大島椿『大島椿』














出典:Amazon
内容量 | 60ml |
---|---|
主要成分(オイル) | カメリア種子油 |
香り | - |
テクスチャー | しっとり |
人気No.1は髪をつややかにまとめるロングセラー
太くてかたい髪もつややかにまとめてくれるロングセラーのヘアオイル。どこかで目にしたことがある方も多いでしょう。頭皮のケアとしても使える万能タイプ。
天然の椿油オイル100%なので、化学物質が心配な方にもおすすめ。髪にいいもので自然なツヤを感じたい方なら、満足できるでしょう。
独自の精製方法で、最後まで新鮮に使えることもポイント。嫌なニオイやべたつきを感じることなく使い切ることができます。かたい髪もやわらかくしなやかな質感にしてくれるので、かたくて広がりがちな髪に悩む方におすすめです。
乾燥やべたつきを抑えながら、うるおいのある健康的な髪へと導いてくれるアイテム。一度使ってみると、昔から愛されるロングセラーであることにも納得できるでしょう。
【クチコミ(アンケート結果より)】
・髪がしっとりして、広がりを防ぐ。サラサラな髪になる(女性 47歳)
・ロングセラー商品で、コスパがよく長く続けられる(女性 47歳)
・髪や肌に優しい(女性 42歳)
・すごく髪がしっとりします(女性 43歳)
・家族で愛用している(女性 32歳)
・テクスチャーが少し重い(女性 33歳)
・予期せず、出し過ぎるときがある(女性 32歳)
・香りが気になることがある(女性 44歳)
「ヘアオイル」のおすすめ商品の比較一覧表
エキスパートおすすめランキング【TOP9】 ヘアオイルのおすすめは?
ここからは、ご紹介した商品のなかから、美容のプロ・宮井美佳さんおすすめのヘアオイルランキングを9位から1位の順に発表します。
9位 ビー・エス・ピー(B.S.P)『モンシャルーテ(mon Chareaut)アプリーナ オーガニック ヘアオイル』
8位 大島椿『大島椿』
7位 ビー・エス・ピー(B.S.P)『ジョアンジュ(JOANGE) カラーケア ヘアオイル』
6位 アイエスリンク(aieslink)『エリップス(ellips) ヘアトリートメント ローズ&グリーンの香り』
5位 イルミルド製薬『オルナオーガニック(ALLNA ORGANIC)ヘアエッセンス』
4位 ヤマサキ(Yamasaki)『ラサーナ(La Sana) 海藻ヘアエッセンス』
美容ライター
海藻エキスが配合されたヤマサキ(Yamasaki)『ラサーナ(La Sana) 海藻ヘアエッセンス』も香りがよく、サラッとした使い心地でおすすめです。
3位 モロッカンオイル ジャパン(Moroccanoil Japan)『モロッカンオイル トリートメント』
美容ライター
バニラムスクの香りが女性らしいモロッカンオイル ジャパン(Moroccanoil Japan)『モロッカンオイル トリートメント』は、髪のぱさつきをおさえて綺麗にまとまるので、スタイリングの仕上げとして使うのもおすすめです。
2位 ナプラ(napla)『N.(エヌドット)ポリッシュオイル』
美容ライター
柑橘系のさわやかな香りが、ふんわり漂い心地よく使えるナプラ(napla)『N.ポリッシュオイル』がおすすめです。
1位 ナプラ(napla)『ビジュロワ(BIJOUROI) UVケアオイル SPF25 PA+++』
美容ライター
イチオシは、ナプラ(napla)『ビジュロワ UVケアオイル SPF25 PA+++』。SPF25PA+++で髪の日焼け止めとしても使えるので、ぜひ試してみてください!
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ヘアオイルの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのヘアオイルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
主要なヘアオイルの使用感は?
ご紹介した商品のなかから、美容のプロ・宮井美佳さんに主要な10つのヘアオイルを「ツヤあり」「ツヤなし」「しっとり」「さらさら」の4つの視点で分類していただきました。こちらもあわせて参考にしてみてください。

Photo by マイナビおすすめナビ
(1) ジル スチュアート(JILL STUART)『ヘアオイル ホワイトフローラル』
(2) ミルボン(MILBON)『ディーセス エルジューダMO』
(3) タカラベルモント(TAKARA BELMONT)『ルベル(Lebel) イオ エッセンス スリーク』
(4) 資生堂フィティット『マシェリ(MACHERIE) ヘアオイル アウトバストリートメント』
(5) ヤマサキ(Yamasaki)『ラサーナ(La Sana) 海藻ヘアエッセンス』
(6) アイエスリンク(aieslink)『エリップス(ellips) ヘアトリートメント ローズ&グリーンの香り』
(7) ウカ(UKA)『ヘアオイル レイニーウォーク』
(8) アイエヌイー(I-ne)『ボタニスト(BOTANIST) ボタニカルヘアオイル エアリースムース PJ』
(9) ロレアル パリ(L'ORÉAL PARIS)『エルセーヴ ヘアオイル エクストラリッチ フィニッシュ』
(10) ビー・エス・ピー(B.S.P)『ジョアンジュ(JOANGE) カラーケア ヘアオイル』
ヘアオイルの使い方とタイミング 保湿効果アップ! プロおすすめの使い方
髪に油分を与えてしっとりさせてくれるヘアオイル。効果的な使い方をすれば、髪を美しく整えてくれそうですね。そこで次は、美容のプロ・宮井美佳さんに、ヘアオイルの効果的な使い方とタイミングを教えてもらいました。
タオルドライ後のドライヤー前に
ヘアオイルを使うタイミングは、ドライヤーを使う前がベスト! シャンプー後、清潔なタオルで水分を拭き取ったあとにつけるのが効果的です。
ドライヤー前のタイミングでつけることで、熱や乾燥から髪を守り、つややかな髪へと導いてくれますよ。油分で水分をコーティングするイメージです。ちょっとした一手間が、髪の状態をがらっと変えてくれますよ。
手のひらで温めてから毛先を中心に
ヘアオイルは、直接髪につけるよりも、手のひらに出して温めてから使うのが効果的です。手のひらでオイルがなじみ、髪への浸透力が高まります。
頭皮にはなるべくつけず、毛先を中心になじませましょう。毛先につけたら、手のひらに残ったオイルを毛先以外の髪にもなじませます。頭頂部や頭皮につけると、べたついてしてしまうので避けましょう。
ヘアオイルを使ったスタイリングのコツ
ヘアオイルは、髪のケアとしてだけでなく、スタイリングの仕上げとしても活躍します。髪に束感を出したり、流行りの濡れ髪風にも!
使い方は、髪全体にワックスのように揉みこめばOKです。こなれ感のある濡れ髪が手に入りますよ。ヘアアイロンなどでスタイリングする場合も、ヘアアイロンで整えたあとにヘアオイルをつけてなじませるといいですよ。
ヘアケアに関連するそのほかのアイテムはこちらから 【関連記事】
髪をダメージから守ってくれる「洗い流さないトリートメント(アウトバス トリートメント)」。髪質や悩み、使用シーンにあわせてオイルやクリーム、ミストタイプなど使用するトリートメントが異なります。本記事では、エイジング美容研究家の遠藤幸子さんに、洗い流さないトリートメントの選び方と商品を教えてもら...
美容のプロ・宮井美佳さんに取材のもと、ダメージヘアのスペシャルケアにぴったりなヘアマスク・ヘアパックの選び方&意外と知らない使い方、さらに口コミでも好評価なおすすめ商品34選を紹介します。後半では各通販サイトの人気売れ筋ランキングも掲載しているので、こちらも参考にしてくださいね。髪のダメージ状...
ケラスターゼブランドのヘアオイルは口コミでも大人気! カラー後のダメージヘア向きのものから、髪の毛のまとまりをよくしてくれるものまで種類も多く、美容室でもよく使われているヘアオイルです。この記事では、美容ライター・宮井美佳さんへの取材をもとに、ケラスターゼのヘアオイルを選ぶときのポイントと、な...
ラインアップが豊富なロレアルパリのヘアオイル。種類が多いので「人気のオイルはどれ?」「髪質的にどれを選ぶのが正解?」などと迷ってしまう方も多いでしょう。この記事では、美容のプロ・宮井美佳さんに取材のもと、ロレアルパリのヘアオイルの選び方とおすすめアイテムを11点紹介していきます。ぜひ参考にして...
ヘアスプレーのおすすめ20選を紹介します。ヘアスタイリングを長時間キープするのにヘアスプレーは欠かせないもの。ハードに固めるヘアスプレー以外にも、ふんわりと軽やかな質感が出せるものや、髪にツヤを与えたり、ツヤやよい香りを付けたりするものもあります。この記事では美容ライターのyokoさんに教えて...
寝る前には毎日ヘアオイルを使ってなりたい髪に!
ヘアオイルといっても、種類はたくさん。やわらかい髪ならさらさらのタイプを、かたい髪には濃厚なタイプを使うことで、理想的な髪が叶えやすくなります。
髪が美しく見えると、全体の印象がアップするので日頃からケアしておくことが大切です。とはいえ、スキンケアは念入りにするけれど、髪のケアはしていない方も多いでしょう。
美しい髪は、それだけで印象がよくなりますよね。この記事でご紹介したおすすめのヘアオイルを参考に、美しい髪で見た目の印象をアップさせてみてくださいね。
◆アンケート情報
調査時期:2020年10月21日
調査対象:マイナビニュース会員
調査数:300名
調査方法:インターネットログイン式アンケート
※マイナビニュース会員とは、Tポイントが貯まるアンケートやキャンペーンの参加、メールマガジンの購読などができる「マイナビニュース」の会員サービスです。(https://news.mynavi.jp/lp/2018/present/present/register_campaign/)
※各商品のクチコミは、あくまでアンケート回答者個人の感想になります。効果、効能を保証するものではありませんので、ご注意ください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/02/01 一部商品価格修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 矢部栞)
アメリカ留学中、強い日差しでお肌がボロボロになってしまったのをきっかけに、スキンケアについて勉強。 コスメコンシェルジュの資格を取得し、美容サロンのビューティープランナーとして、正しいお肌のお手入れについて提案してきました。 気になる化粧品があったらすぐに試すタイプ。スキンケア系ウェブメディアでは、紫外線ケアやシミケアを中心に、本当におすすめできる化粧品の情報を発信しています。