ヘアミストで叶えるいい匂いのさらさら髪! 効果や使うメリットとは?
ひと口にヘアミストといっても実は種類がとっても豊富。基本はシュっと吹きかけるミストタイプ・スプレータイプのヘアケア剤を指しますが、香りに特徴のあるものは「ヘアコロン」や「ヘアフレグランス」などとも呼ばれます。
その効果はさまざまで、髪にうるおいやツヤを与える、寝癖直しやスタイリングに使える、香水代わりに使える、UVカットやドライヤーの熱から髪を守るなど、商品により特徴が異なります。
この記事では目的に応じたヘアミストの選び方を解説していくので、ぜひチェックしてみてくださいね!
ヘアミストの選び方 ヘアケア、寝癖直し、スタイリングに!
使用用途の幅が広いヘアミスト。美容家の小林華子さんに取材のもと、選び方を紹介します。
香りの好みで選ぶ
髪が揺れるたびにいい匂いが香る女性に憧れるもの。やっぱりヘアミスト選びでまず重視したいのは香りですよね。
プチプラでもフローラル系、石鹸系、柑橘系などと豊富な香りの種類が揃うほか、シャネルやディオールなど、ブランド香水の人気の香りもヘアミストとして販売されています。使用シーンやまといたいイメージにぴったりの香りを探してみましょう。
フローラル系:華やかで女性らしいフェミニンな香り
女性人気の高いフローラルの香り。華やかでフェミニン、女性らしさを感じる香りです。自然由来なのできつさがなく、ヘアミスト初心者さんにもおすすめ。
また使用されている花によって香りが異なるのも特徴。ジャスミンならやわらかい香り、ローズなら華やかな甘い香り、スズランはミュゲとも呼ばれ清潔感のある甘い香りです。ぜひ花の種類もチェックしてフローラルの香りを選んでみてください。
石鹸系:男女問わず好まれる清潔感のある香り
男女ともにモテる香りの定番でもある「石鹸・サボンの香り」。お風呂上がりやシャンプーしたてのような、清潔感のある香りが特徴です。
10代、20代、30代、40代と年代問わずに使用でき、仕事やプライベートなどどんなシチュエーションにも似合うので、どの香りにしようか迷ったら、石鹸ならまず失敗しません!
柑橘系:爽やかに香って気分もリフレッシュ
レモンやオレンジなど柑橘系の香りは、その味からも知られているようにとてもさわやかです。ほんのりと甘さもありますが、控えめでスッキリとした香り。植物由来なので、ヘアミストを塗布したときも自然に仕上がります。
男性もまといやすい香りであるほか、「気持ちを切り替えたい」「仕事や家事に集中したい」といったシチュエーションで使うと、気持ちをリフレッシュさせることもできそう!
ハーバル系:ハーブの自然な香りに癒やされる
ハーバル系とは、花や葉など植物由来のハーブの香りのこと。花や葉の種類によって香りの印象は違いますが、どれもナチュラルで自然な仕上がりになります。香りに個性があり好みも分かれるので、自分が好きな香りを見つけましょう。
ハーバルの香りは癒やされたい人におすすめ。洗い流さないトリートメントとして、お風呂上がりや寝る前に使えば心地よく眠れそうです。
スイート系:フルーツやお菓子の甘くかわいい香りに夢中
とくに10代、20代など若い女性に人気で、かわいらしさ全開なのがスイート系の香り。大きく分けて、フルーティーとスイーツがあります。
フルーティーは果物の香り。みずみずしくて甘いアップルやピーチ、マンゴー、パッションフルーツ、ベリーなどの香りはかわいい印象を与えます。一方で、スイーツはお菓子のような香り。濃厚な甘さのバニラキャラメルなどの香りが、ときめきを届けてくれます。
トリートメント効果や保湿成分で選ぶ
ヘアミストは、髪の乾燥やパサつき、傷みやダメージをケアするヘアケア成分も豊富に含んでいます。なかでも保湿成分に着目。代表的なものに、ヒアルロン酸、コラーゲン、セラミドなどがあります。これらの成分で髪にうるおいを与え、さらさらと指どおりがよくまとまる髪に仕上げてくれますよ。
洗い流さないトリートメントとして使う場合も、ヘアミストはサラっとした使い心地なので使いやすいです。ヘアオイルやヘアミルクのベタつきが苦手という方はぜひチェックしてみて。ですが、なかにはしっとりしたタイプもあるので自分の好みにあった使用感、テクスチャーを選びましょう。
「寝癖直し用」ならなりたい仕上がり別に選ぶ
ヘアミストは「寝癖直し用」として使えるものも多いです。寝癖直し用ミストはメンズ・レディース用ともに種類が豊富。ただ寝癖やくせ毛のうねりをなおすだけでなく、パサつく髪に潤いをプラスしたり、ダメージヘアを補修したりしてくれるアイテムもあります。
大きく「さらさらタイプ」「しっとりタイプ」の2種類があるので、なりたい仕上がりに合わせて選びましょう。
さらさらタイプ|軽い仕上がりで髪の絡まりを解消
髪を軽やかに仕上げたいなら、さらさらタイプの寝癖直しミストを選びましょう。水のように軽いテクスチャーが特徴で、指どおりのいいサラサラ髪が叶います。
頭皮がべたつきやすい人、ハリやコシがない人も、さらっと仕上がるヘアミストがベター。重たいテクスチャーのヘアミストだと頭頂部がぺたっとボリュームダウンしてしまうためです。このほか、髪が絡まりやすい人にもさらさらタイプが向いています。
しっとりタイプ|パサつきやうねりを抑えてまとまる髪に
髪がパサつきやすい、くせ毛でうねりやすい、広がりやすい人にはしっとりタイプがおすすめです。保湿成分や補修成分で髪をケアして、まとまる髪に仕上げてくれます。
またしっとりタイプは、ヘアスタイリングやアレンジの際に髪をまとめたい、巻きたいといった用途にも使いやすいです。ただし、つけすぎるとベタついてしまうこともあるので注意しましょう。
「ヘアアイロン用」なら熱ダメージを防ぐヒートプロテクト処方
ヘアアイロンやコテをよく使うという人なら、ヘアアイロンの前に吹きかけることで、髪の毛を熱ダメージから守る効果のある「ヒートプロテクト処方」のヘアミストがおすすめ。
またさらさら髪になる「ストレート用」とコテで作った巻き髪がキープしやすくなる「カール用」、ストレート、カールどちらにも対応した「兼用タイプ」などの種類があるので、なりたい仕上がりやヘアスタイルに合わせて選ぶといいでしょう。
紫外線や静電気カットなどプラスの効果で選ぶ
さらにヘアミストには、紫外線や静電気をカットしてくれる効果のあるアイテムもあります。そのため髪悩みや季節に応じて使い分けるのもいいでしょう。
たとえば、紫外線が強くなり髪ダメージが気になる春夏には「UVカット効果」があり紫外線ケアができるものを、空気が乾燥して髪がまとまりにくくなる秋冬には、「静電気カット」ができるものなど。プラスアルファの効果にも着目して選んでみてください。
ヘアミストのおすすめ13選【プチプラ】 保湿ケアでまとまるさらさら髪に!
美容家・小林華子さんと編集部でおすすめのヘアミストを厳選! 薬局・ドラッグストアで買えるプチプラと、サロン専売品やデパコスブランド別に紹介していきます。
ぜひ好みの香りや使い方に合ったアイテムを見つけてくださいね。
オイルinウォーターが広がる髪にまとまりを
アルガンオイル、ツバキオイル、ホホバオイルなどの保湿成分をぜいたくに配合したヘダメージケアアミスト。オイルinウォーター処方で、広がる髪にまとまりを与えてくれます。
吸着型ボタニカルエキスを配合しており、保湿成分が髪に吸着。しっとりとしたうるおいのある髪に仕上がります。パサつきや乾燥が気になる方のスタイリング、ヘアケアにおすすめです。

高コスパ! プチプラながらノンシリコン処方
15種類のオーガニック美髪ケア成分と、15種類のアミノ酸をミックスした成分が配合されたヘアミストです。静電気防止、ヒートプロテクト、湿気コントロール、UVケアと、安いのに機能性の高さが魅力! 中学生、高校生、大学生など学生さんも使いやすいです。
ホワイトフローラルの香りのサラサラとした使い心地で、朝のお出かけ前のスタイリングから、夜のトリートメントまで1本でできるオールインワンスタイリング剤なのもポイント。ノンシリコン処方なのでシリコンが気になる人にもおすすめです。

寝癖を直してツヤをプラスする自然派ヘアミスト
ヒアルロン酸、コラーゲンなど12種類の保湿成分で髪をうるおし、寝ぐせ直しやツヤ出しができるヘアウォーターです。ティーツリー葉油、ラベンダー油、オレンジ油をベースにした植物のアロマがナチュラルに香ります。
合成香料不使用、合成着色料不使用、パラベンフリー、紫外線吸収剤フリー、鉱物油フリー、ノンシリコンと6つの無添加で、髪と地肌に優しい自然派ヘアミストです。
くせやうねりを抑え、サラサラストレートヘアに
米ぬかやサクラ、ツバキエキスなどの和草成分が詰まったヘアミスト。ストレートヘアをキープする働きで、くせ毛やうねりを抑えてくれます。湿気で広がりやすい髪質の方、くせやうねりで絡まりやすいストレートヘアの方におすすめ。
ボリュームを抑えた清潔感のあるスタイリングへと仕上げてくれます。熱から髪を守り、UVカットもしてくれる多機能なヘアミストです。乾いた髪や濡れた髪にも使えるのもポイント。
パーマやブリーチのダメージ補修にも!
ノンシリコンでダメージ補修、うるおい補修もしてくれるヘアミスト。スタイリングや寝ぐせ直しのアウトバスアイテムとして使用できるだけではなく、インバストリートメントとしても使用できます。
シャンプー後、トリートメント前に使用することで、ブースター美容液の役割に。トリートメント効果を高めることで、うるおいのあるつややかな髪へと導きます。
サラサラ&ツヤ髪になる寝癖直しミスト
甘いフローラルフルーティいい匂いが漂う、マシェリの寝癖直しミストです。ヒアルロン酸やハチミツなどの保湿成分配合により、髪にツヤを与えつつ補修して扱いやすい髪に。そのうえ紫外線・静電気・ドライヤーの熱、タバコのニオイなどあらゆる刺激から髪を守ってくれる高機能タイプです。
こちらのさらさらタイプのほか、しっとりタイプやウェーブタイプもあるので、なりたい仕上がりや髪質に合わせて選びましょう。
うるおいを与えつつしっかり素早く寝ぐせをなおす
ダメージ補修成分とハチミツ由来の保湿成分が配合されており、髪の毛先までしっとりサラサラになるFERNANDA(フェルナンダ)の「Hair Styling Mist Maria Regale」。UVカット成分も配合されているのも嬉しいポイントです。
お出かけ前にシュシュっとスプレーをするだけで、寝ぐせをなおすとともに、洋梨とすずらんがふんわりと香る髪の毛に変身させてくれますよ。
すばやく髪さらさらに
さらさらタイプのメンズ用寝癖直しウォーターです。水のような軽いテクスチャーのミストが髪の内部に浸透し、すばやく寝癖を整えます。
うるおい成分で髪を保湿できるのもうれしいポイント。スムース成分を髪にコーティングさせることで、さらさらの手触りに仕上がります。防腐剤フリーで髪や頭皮にもやさしい処方です。

スタイリングしたてのカールを1日中キープ
ヘアアイロンやホットカーラー、コテを使って巻き髪スタイリングをする人やパーマヘアの人におすすめのヘアミストです。
180度以上の高熱ダメージをブロックしながら、きれいなスタイルを保つ「アレンジスタイルキープ」成分を配合。熱を味方につけて、スタイリングしたてのふんわりカールが1日中キープできます。
浸透型ツヤ補修成分やアルガンオイルも配合されているので、ヘアケア効果もバッチリ! 髪にツヤ感がほしい人にもぴったりのヘアミストです。

ナチュラルストレート派の寝癖直しに!
ストレートヘアに自然なツヤを与えたい人におすすめのヘアミストです。べたつかずサラサラな仕上がりなので、朝の寝ぐせ直しにピッタリ。
ドライヤーをあてブラシでブローをするときに使う設計ですが、軽い寝ぐせならスプレーしてブラシを通すだけでストレートヘアに。髪を熱のダメージから守るヒートプロテクト成分が配合されています。
使用後は髪さらさらで、心地よい指通りとフレッシュブーケの香りが続きます。
甘く上品な香りを楽しみながらツヤ感アップ
ジャスミンと洋梨のフルーティーな香りを楽しめるヘアミスト。ツバキオイルやホホバオイルなどを配合したオイルミストなので、しっとりとしたうるおいを与えてくれます。
香りを楽しみながら、ダメージ補修してくれるのも嬉しいポイント。髪に香りとツヤを与え、女性らしさを高めてくれるヘアミストです。お出かけだけでなく、夜寝る前などに付けるのもおすすめ。
ツヤ&スタイルキープで美しい巻き髪に
ヘアスタイルをキープしてくれるヘアミスト。2種類のヒートアクティブ成分を配合しており、熱に反応して、崩れにくい美しい巻き髪をつくります。ツヤやうるおいも与えてくれるので、ヘアアイロン使用時のベースケアアイテムとしておすすめ。
また、11種類のアミノ酸と保湿成分のリビジュアがダメージに働きかけ、健やかな髪へと導いてくれます。
ヘアミストのおすすめ6選【デパコス】 shiroやDIORも! プレゼントにも人気!
続いて、shiroやDIORなど人気ブランドやサロン専売品のヘアミストを紹介します。ブランド品は自分へのご褒美やギフトにもぴったり。ぜひお気に入りを見つけてくださいね。

「ヘアミスト」のおすすめ商品の比較一覧表
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック ヘアミストの気になる評判は?
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
アイエヌイー『BOTANIST(ボタニスト)ボタニカルヘアウォーター』の口コミをチェック!

出典:LIPS
これはもうなんと言ってもいい匂い!!
付けてたらいろんな人に「なんかいい匂いする!」って言われます( ¨ )
私は髪にアイロンをする前や、髪を結ぶ前に付けています。
そうすることによって、傷みにくくなります!
付けてくしでとかすと、サラサラの髪に。好きすぎて3本くらいリピートしてます。
おすすめなのでぜひ使ってみてください!
クラシエ『プロスタイルマルカ パーフェクトケアウォーター』の口コミをチェック!

出典:LIPS
これ一つで寝癖直し+髪のUVケア+トリートメントの三役こなすという優れもののヘアミスト!!!
☆いいところ
・朝昼晩、タオルドライ後、ドライヤー後などいろんな場面で使える万能さ
・これを使った後ヘアアイロンをすると髪がさらさらになる!
・傷んだ髪も指通りよくしてくれる(私はブリーチを4回はしているので髪へのダメージはひとしおです)
・自然ないい香りがする
・値段も割とおてごろ
☆わたしの使い方
ヘアアイロンをする前に必ずこのミストを髪全体に振ります!そうするとアイロンによる熱のダメージを少しでも軽減できるのでは、、と!
ナプラ『イノート ヘアケアミスト』の口コミをチェック!

出典:LIPS
美容院で働いている友だちにプレゼントしてもらってからリピートしてます!
わたしはすごく髪の量が多いロングヘア。ヘアケアはちゃんとしたい!けどベタベタにはなりたくない!ということで、いろいろ試しているのですが、このミストはどちらも叶えてくれる、優秀商品だと思います。
オイルだと全体につけると重くなってしまうのが悩みでしたが、ミストだと全体にかけてもベタつかないし、きれいにまとまってくれて本当に良い!
香りはハーブのような優しくてさわやかな感じ。
甘い香りが苦手な方にも大丈夫な香りなんじゃないかと思います。
CHANEL(シャネル)『チャンス オー タンドゥル ヘア ミスト』の口コミをチェック!

出典:LIPS
CHANEL チャンス オー タンドゥル ヘア ミスト
香水でも人気の高い香りです。
グレープフルーツ、ジャスミン、ホワイトムスクが絡み合うとても良い香りです。
香水だと少しキツめなので、私はヘアミストを使っています。
ブラシや髪につけて使用すると、ふんわり優しく香ってくれるので、思わず振り返ってしまう。
DIOR(ディオール)『ミスディオール ヘアミスト』の口コミをチェック!

出典:LIPS
Dior ミス ディオール ヘアミスト
キツすぎる香りは少し苦手…
でも素敵に香る女子になりたい…
そんな願いを叶えてくれます
朝シュッとして、夕方まで優しく香っています
(時間とともに少しづつ弱くなります)
私は3プッシュほどしますが、強く香りたくない方は、12プッシュでOK。
香りは可愛いらしいイメージ
万人ウケする香りですが、そこはDior様
とてもオシャレ感があります。
JILL STUART(ジルスチュアート)『ヘアミスト ホワイトフローラル』の口コミをチェック!










出典:LIPS
フローラルが優しく香りながら、髪の毛がしっとり潤い、指どおりをよくしてくれるトリートメントヘアミストです。
私が選択したのは定番のホワイトフローラルで、万人ウケしそうな優しめフローラルです。
私は必ず香水を使うので、ヘアミストは香り方が弱めで、香りの持続力が比較的短いものを探していました。
このジルスチュアートのヘアミストは、スプレーした当初、優しく香りますが、香りはキツくなくフワッと香るので、後につける香水の邪魔をしません。香りの持続力は1時間ほどで消えてしまいます。
ラズベリーエキス、カシスエキス、アボカドエキスなどのモイスチャー成分を配合。
髪に保湿成分がしっかりと届き、潤いに満ちた髪の毛になります。
これをつけたあとはツヤっとまとまりが良い髪に!
サラサラだけど潤いとツヤのある憧れ美髪になれます!!
私は何かあるごとにシュシュっとつけて保湿しています
スプレーも質が良く、しっかり出るのにドバッとかかりすぎず、良い塩梅で広がります。
非常に使いやすいです。
しっかり髪に潤いを与えながら、フワッと香る可愛い髪にしたい方におすすめ!
パケも可愛くプレゼントにも良いです。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ヘアミストの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのヘアミストの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ヘアミストの使い方&付け方をシーン別に解説!
ここでは朝・昼・夜のシーン別にヘアミストの使い方&付け方を解説します!
朝使うなら「寝癖直し」や「スタイリング剤」として
朝起きたばかりの髪は寝癖だらけ。髪を濡らして寝癖を取り、乾かして髪を整えるのは時間も手間もかかります。そこでヘアミストの出番! 寝癖直し用やヘアアイロン用などを使い、ヘアスタイリングをしましょう。整髪料感覚で使えます。
まずヘアミストを使う前に、ブラシで髪をとかします。寝癖直し用は、髪の生え際にシュッ。ヘアアイロン用なら、パサつきやすい毛先を中心に吹きかけましょう。ヘアミスト吹きかけた後に、ドライヤーやヘアアイロン、コテを使ってブローしていきます。
昼使うなら「ヘアコロン」として
日中にヘアミストを使うなら、ヘアコロンとして香りを楽しみましょう。香水よりも強くない香りで使いやすいです。食品やタバコなど、まわりの環境によるニオイが気になる人にもおすすめ。「午後から仕事を頑張ろう」「アフター5を楽しもう」など、気持ちを切り替えたいときに使うのもありです!
ふんわりさりげなく香らせたいなら、上にシュッとスプレーして下をくぐりましょう。しっかりと香らせたいなら、手にミストをつけて髪に揉み込むのが効果的。髪に直接吹きかけてもいいです。
夜使うなら「洗い流さないトリートメント」として

Photo by Element5 Digital on Unsplash
ドライヤーの前にヘアミストを使って、熱から髪を守りましょう。
夜に使うなら、お風呂上がりの洗い流さないトリートメントとして活用しましょう。ヘアケアする保湿や補修など成分が多く含まれているヘアミストがベターです。髪を熱から守ってくれるタイプなら、ドライヤーの熱で髪の毛が傷みにくくなります。
夜のケアは、手にミストを吹きかけ、髪にも見込むようにつけるのがポイント。乾燥しやすい毛先は直接吹きかけてさらにケア。あとはドライヤーで乾かすだけです。
ヘアオイルやヘアミルクとの違いは?
髪に塗布するヘアケアアイテムには、ヘアミストのほかに、ヘアオイルやヘアミルクもあります。
大きな違いは成分。ヘアオイルやヘアミルクには油分が多く含まれています。ヘアミストよりも高保湿でしっとりまとまるので、髪がパサつきやすい人や乾燥しやすい冬などに使うのがおすすめです。
一方で、ヘアミストは軽くさらりと仕上がりオフもかんたん。髪がぺたんとなりやすい人やべたつきたくない夏に使うのがベターです。髪質や季節に合わせて上手に使い分けるといいでしょう。
美容家からのアドバイス
香りが苦手な方は「無香料」の表示の確認を!
香りについては「無香料」「香料フリー」という表示は「香りづけをしていない」という意味になります。原材料のニオイがある場合もありますので、香りが苦手な方は、原材料のニオイを感じにくくするなどしてニオイがないことを表す「無香性」と表示があるものを選んでください。
使っているシャンプーやコンディショナーと香りが混ざるのを避けたいときは、同じメーカーの商品を選ぶのがおすすめです。
トリートメントやスタイリング剤のおすすめを紹介 関連記事
お風呂のなかで使うインバストリートメントや、スタイリングをキープしてくれるヘアスプレーなど、そのほかのヘアケア、スタイリング剤のおすすめはこちらの記事で紹介しています。
枝毛や切れ毛などのハイダメージ、年齢によるペタンコ髪やパサパサ髪。トリートメントは、そんな気になる髪悩みをケアしてサラサラ髪に整えてくれるアイテム。美容室帰りのようなツヤ髪になれますよ! この記事では、トリートメントの選び方とおすすめ商品を紹介。読者へのアンケート調査をもとに市販のプチプ...
髪の痛みを内側からケアできるインバストリートメントの選び方とおすすめ商品を紹介します。ドラッグストアで市販されているプチプラアイテムや、ミルボンやケラスターゼなどサロン専売品まで幅広くピックアップ。毎日使えるタイプや効果的な使い方も紹介しています。
メンズ用、レディース用ともに種類豊富なヘアスプレー。スタイリング時に髪をハードに固めて長時間キープするもののほか、ふんわり軽やかな質感が出せるもの、髪にツヤを与えたりいい香りを付けるものもあります。そのためどれがいい? 崩れないヘアスプレーはどれ? などと迷ってしまいますよね。 そこでこ...
目的に合わせてお気に入りのヘアミストを見つけて!
さまざまな効果があるヘアミスト。この記事ではヘアミストの選び方とおすすめ人気商品を紹介しました。薬局・ドラッグストアなどで手軽に手に入るプチプラ品から、高級なサロン専売品までさまざまありますが、あなたの使い方や使用目的に合ったタイプを選ぶことが大切です。
ぜひこの記事を参考にあなたのお気に入りのヘアミストを見つけてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
日本化粧品検定1級。美容ライターとしてWebコラムや自身のサイトで商品レビュー記事を執筆中。南海電鉄Webサイト動画モデルとしても活躍。 中学生と小学生の子供を持つアラフォーママ。お洒落ママ会アワードグランプリ、puremoniアワードグランプリ