「インバストリートメント」のおすすめ商品の比較一覧表
インバストリートメントとは? アウトバストリートメントとの違いは?
インバストリートメントとは、その名の通りお風呂のなかで使うもので、シャンプー後の濡れた髪に塗布して「洗い流す」タイプのトリートメント。その成分には、髪へのダメージ補修に適したものが配合されています。
一方アウトバストリートメントは、お風呂の外で髪を乾かす前や、乾いた後の髪に使う「洗い流さない」タイプのトリートメントのこと。アウトバストリートメントは、キューティクルが開いていない状態の髪に使用するため、髪のダメージ補修ではなく髪を保護する役割が強くなります。
インバストリートメントとアウトバストリートメントは使うタイミングが異なりますが、どちらも髪の痛みをケアしてくれ、サラサラ髪に近づけてくれます。
インバストリートメントの選び方 毎日のヘアケアや傷んだ髪の集中ケアに!
ここからは、インバストリートメントの選び方を紹介していきます。ドラッグストアなどで買えるプチプラから、美容院でも使われているサロン専売品まで種類が豊富にあるので、購入前にポイントを押さえておきましょう。
使用目的と髪の状態に合わせて選ぶ
インバストリートメントは「集中ケア用」「デイリーケア用」「地肌ケア用」の3つに大きく分けられます。それぞれの特徴を見ていきましょう。
ダメージヘアをなんとかしたいなら「集中ケア用」
「カラーリングやパーマを繰り返したせいで髪がきしむ」「枝毛や切れ毛が多くてパサパサする」、そんなダメージがひどい髪には、週一回程度の頻度で行う集中ケア用のインバストリートメントがおすすめです。
集中トリートメントは補修成分や美容成分を多く含んでいるのが特徴で、髪にしっかり浸透しうるおいやツヤを補ってくれます。そのため、ブリーチ後やカラー後などの髪の痛みが気になるときにもピッタリです。
成分を豊富に含んでいるぶん、地肌に付着するとベタつくこともあるため、毛先などを中心に使用するようにしましょう。
髪のパサつきや広がりを抑えてまとまる髪を目指すなら「デイリーケア用」
髪の広がり、パサつき、強いクセでお悩みの方には、毎日使えるデイリーケア用のインバストリートメントが向いています。使い続けることで髪の広がりやハネが抑えられ、しっとりまとまる扱いやすい髪へと導いてくれます。
デイリーヘアケア用のインバストリートメントは、コンディショナーの代わりとして使用することも可能です。また毎日使うものですので、自分好みのいい香りを選ぶのもいいでしょう。
頭皮環境が気になるなら「地肌ケア用」
髪のダメージだけでなく、頭皮環境も気になる方は、地肌ケア用のインバストリートメントを選ぶといいでしょう。地肌ケア用は頭皮と髪の両方につけることができ、同時に保湿が行なえます。
頭皮環境を整えながら髪もケアできるのが魅力。地肌の乾燥やフケといった頭皮トラブルに対応した商品も市販されています。
シャンプーで頭皮環境をケアしたい方はこちらの記事もチェックしてみてください。
配合されているトリートメント成分で選ぶ
髪の補修をしたいなら、インバストリートメントに配合されている成分もチェックしておきましょう。髪を補修する代表的な成分には、コラーゲン、アミノ酸、セラミドなどがあります。またスクワランやホホバオイルなどの植物オイルは、髪をつやつやさせる成分として配合されていることがあります。
髪との相性もあるので実際に使ってみないとわからない部分もありますが、商品選びに迷ったときには配合成分に注目してみるのもひとつの方法です。
ライン使いできるものを選ぶ
インバストリートメントのなかには、同じメーカーからシャンプーやコンディショナーなどがシリーズで販売されているものもあります。同じシリーズでそろえれば、成分同士がぶつかり合うことがないため、補修成分をバランスよく浸透させることができるでしょう。
インバストリートメントに含まれる補修成分や美容成分をしっかり生かすなら、ライン使いできるものでそろえるのもおすすめです。
シャンプーの香りを邪魔しない無香料タイプも選択肢に
シャンプーやコンディショナーと同じように、インバストリートメントにも香り付きや無香料タイプがあります。ヘアケアアイテムを同じシリーズでそろえる場合は問題ありませんが、そうでない場合や洗い流さないトリートメントを併用する際などには、香りがぶつからないように注意が必要です。
たとえば、シャンプーはフローラルの香りで、インバストリートメントはムスクの香りとなると、香り同士がぶつかって合わさり、周囲の迷惑になるような強い香りになることも。香りが与える周囲への影響にも配慮して商品を選ぶようにしましょう。
いい匂いのするトリートメントはもちろん魅力的ですが、上記の注意点も忘れずに商品を選んでくださいね。
インバストリートメント12選【集中ケア用】 髪の毛のハイダメージケアや髪質改善に!
ここからは、ドラッグストアで買えるプチプラから美容師が愛用するサロン用まで、タイプ別におすすめトリートメントを紹介していきます! なかには自宅にいながらまるで美容室クオリティのような仕上がりになるホームトリートメントも。ぜひ比較しながら選んでみてください。
ミルボン『ディーセス リンケージ ミュー』

出典:Amazon
あんだんて『髪を潤すトリートメント・チアパック』

出典:Amazon
資生堂『フィーノ プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスク』

出典:Amazon

ラサーナ『海藻 海泥(どろ)トリートメント』

出典:Amazon
ミルボン『ディーセス ノイドゥーエ ウィローリュクス ヘアニュートリエント』

出典:Amazon
ケラスターゼ『マスク オレオ リラックス』

出典:Amazon
BOTANIST(ボタニスト)『ボタニカルヘアマスク ダメージケア』
















出典:Amazon
Lebel(ルベル) 『イオディープマスク』
![ルベルLebeLイオディープマスク170g[並行輸入品]](/assets/loading-gif-ef97edf4d1acb90bd8ecfb171d4687ca923b13d386173426bfcb961097a710fe.gif)
出典:Amazon
ネイチャーラボ『モイスト ダイアン パーフェクト ビューティー エクストラダメージリペア ヘアマスク』
![ヘアマスク[ダメージ補修]フローラル&ベリーの香りパーフェクトビューティエクストラダメージリペア150g](https://m.media-amazon.com/images/I/41pAiepzJKL._SL500_.jpg)
![ヘアマスク[ダメージ補修]フローラル&ベリーの香りパーフェクトビューティエクストラダメージリペア150g](https://m.media-amazon.com/images/I/51s-Qbz-zPL._SL500_.jpg)
![ヘアマスク[ダメージ補修]フローラル&ベリーの香りパーフェクトビューティエクストラダメージリペア150g](https://m.media-amazon.com/images/I/51vaQehlMNL._SL500_.jpg)
![ヘアマスク[ダメージ補修]フローラル&ベリーの香りパーフェクトビューティエクストラダメージリペア150g](https://m.media-amazon.com/images/I/51BSwP+wqDL._SL500_.jpg)
![ヘアマスク[ダメージ補修]フローラル&ベリーの香りパーフェクトビューティエクストラダメージリペア150g](https://m.media-amazon.com/images/I/51DbOM-h1-L._SL500_.jpg)
![ヘアマスク[ダメージ補修]フローラル&ベリーの香りパーフェクトビューティエクストラダメージリペア150g](https://m.media-amazon.com/images/I/610+13jR9UL._SL500_.jpg)
![ヘアマスク[ダメージ補修]フローラル&ベリーの香りパーフェクトビューティエクストラダメージリペア150g](https://m.media-amazon.com/images/I/5183-yh2xbL._SL500_.jpg)
![ヘアマスク[ダメージ補修]フローラル&ベリーの香りパーフェクトビューティエクストラダメージリペア150g](https://m.media-amazon.com/images/I/619je9Lx4wL._SL500_.jpg)
![ヘアマスク[ダメージ補修]フローラル&ベリーの香りパーフェクトビューティエクストラダメージリペア150g](https://m.media-amazon.com/images/I/51pL4BFpa2L._SL500_.jpg)
![ヘアマスク[ダメージ補修]フローラル&ベリーの香りパーフェクトビューティエクストラダメージリペア150g](https://m.media-amazon.com/images/I/41FXLa6IxvL._SL500_.jpg)
![ヘアマスク[ダメージ補修]フローラル&ベリーの香りパーフェクトビューティエクストラダメージリペア150g](https://m.media-amazon.com/images/I/41pAiepzJKL._SL500_.jpg)
![ヘアマスク[ダメージ補修]フローラル&ベリーの香りパーフェクトビューティエクストラダメージリペア150g](https://m.media-amazon.com/images/I/51s-Qbz-zPL._SL500_.jpg)
![ヘアマスク[ダメージ補修]フローラル&ベリーの香りパーフェクトビューティエクストラダメージリペア150g](https://m.media-amazon.com/images/I/51vaQehlMNL._SL500_.jpg)
![ヘアマスク[ダメージ補修]フローラル&ベリーの香りパーフェクトビューティエクストラダメージリペア150g](https://m.media-amazon.com/images/I/51BSwP+wqDL._SL500_.jpg)
![ヘアマスク[ダメージ補修]フローラル&ベリーの香りパーフェクトビューティエクストラダメージリペア150g](https://m.media-amazon.com/images/I/51DbOM-h1-L._SL500_.jpg)
![ヘアマスク[ダメージ補修]フローラル&ベリーの香りパーフェクトビューティエクストラダメージリペア150g](https://m.media-amazon.com/images/I/610+13jR9UL._SL500_.jpg)
![ヘアマスク[ダメージ補修]フローラル&ベリーの香りパーフェクトビューティエクストラダメージリペア150g](https://m.media-amazon.com/images/I/5183-yh2xbL._SL500_.jpg)
![ヘアマスク[ダメージ補修]フローラル&ベリーの香りパーフェクトビューティエクストラダメージリペア150g](https://m.media-amazon.com/images/I/619je9Lx4wL._SL500_.jpg)
![ヘアマスク[ダメージ補修]フローラル&ベリーの香りパーフェクトビューティエクストラダメージリペア150g](https://m.media-amazon.com/images/I/51pL4BFpa2L._SL500_.jpg)
![ヘアマスク[ダメージ補修]フローラル&ベリーの香りパーフェクトビューティエクストラダメージリペア150g](https://m.media-amazon.com/images/I/41FXLa6IxvL._SL500_.jpg)
出典:Amazon

マーガレットジョセフィン『MJディープヘアマスク ストレート・クセ毛用』

出典:Amazon
資生堂『TSUBAKI プレミアムリペアマスク』
















出典:Amazon
ビューティーエクスペリエンス『ハニーチェ クリーミーハニー ヘアマスク』

出典:Amazon
インバストリートメント6選【デイリーケア用】 毎日のケアで潤いを与えてまとまる髪に!
続いて、パサつく髪・広がる髪のケアにおすすめの、毎日使えるデイリーケア用トリートメントを紹介します。
ビューティーエクスペリエンス ピュアナチュラル『トリートメントM(しっとりタイプ)』

出典:Amazon
QUEEN'S BATHROOM『トリートメント』




出典:楽天市場
ルベル『イオ クリーム メルトリペア』

出典:Amazon
Aujua(オージュア)『ディオーラム ヘアトリートメント』

出典:Amazon
P&G『パンテーン エクストラダメージケア デイリー補修トリートメント』














出典:Amazon
ロレッタ『うるうるしたい日のトリートメント』

出典:Amazon
インバストリートメント3選【地肌ケア用】 口コミでも高評価! 頭皮ケアして乾燥を防ぐ!
続いて、地肌ケアにも使える、頭皮につけるトリートメント、頭皮に優しいトリートメントを紹介します。
牛乳石鹸共進社『カウブランド 無添加トリートメント さらさら』




















出典:Amazon
リアル『無添加時代 ヘアトリートメント』














出典:Amazon

P&G『h&s モイスチャーシリーズ 地肌から毛先までうるおすトリートメント』












出典:Amazon
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする インバストリートメントの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのインバストリートメントの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
人気のインバストリートメントの【口コミ】 人気のインバストリートメントの評価は?実際に使ってどうだった?
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
資生堂『フィーノ プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスク』の口コミをチェック!






出典:LIPS
めちゃくちゃしっとりなめらか!
テクスチャもおもたくて髪の毛にぴちゃぴちゃ浸してみた。ら、すごいなめらかしなやかに髪の毛なる!!
次の日はさらさらでずっと触ってたくなる指通り。
ドラッグストアで買える値段でこのクオリティはすごいとおもうー!!
使い終わった後、床がつるつるなるほど浸透性というかつるつるさがある..
匂いもいい匂いで持続性が強いです。
ラサーナ『海藻 海泥(どろ)トリートメント』の口コミをチェック!






出典:LIPS
ラサーナシリーズトリートメントは定期便購入してました!
美容室で買うまでは、、ですが。
美容室もわたしは色々行ってたので、12年くらいでシャンプーは変えてました。
美容室のシャンプーでもいいなと思うのもあれば金額に見合って買い続けたいか?と思うとわからないものもありました。
ですが試供品のラサーナシャンプーやトリートメントはすごく好きで使い始めました!
いまでももちろんすきで定期的に使ってます。
通常のボトルサイズは出張など移動のときに持ち歩く用です。
コスメもヘアケアも全て人によると思うので、わたしは好きです!
P&G『パンテーン エクストラダメージケア デイリー補修トリートメント』の口コミをチェック!








出典:LIPS
歯ブラシのごとく硬い髪質なんですが、ある時風になびく美しい髪の毛に憧れてヘアケアを始めました!マツキヨなどで手に入ります!
パンテーンエクストラダメージケア
髪の毛がゴワゴワしてると清潔感がなくなることに気づきました急きょ取り入れたのがお風呂で使う洗い流すトリートメントです!
レビュー
本体は3種類あるんですが、私は「切れ毛や枝毛が気になる人用」を使っています!
使ってみての正直な感想は、「確かにサラサラだ!スゴッ!でもツヤツヤで はないかな。」です。
ただ私は歯ブラシのような硬い髪質なので、髪質の柔らかい方が使ったらもっっっとサラサラになると思います!寝起きでも髪が絡まることがなくなりました。
香りはミルキーなフローラル系の優しい香りです癒されますよ。これだけでも結構香りが残るので、相性によっては香りが強くなりすぎるかもです。1度買い足すのを忘れて違うものを使ったことがあるんですが、指通りが全然違いました!
ロレッタ『うるうるしたい日のトリートメント』の口コミをチェック!






出典:LIPS
髪の毛が【しっとり…】というよりは【スルンッ】
と纏まりが良くなる感じに潤うトリートメント。
蓋が結構浅い?薄い?のでその分、トリートメントが入っている部分が多くて、大容量!
なんだけど…少しお高めなので、コスパ的にはどうなんだろう…?
効果は1回目でもかなり感じた!髪の毛が本当に柔らかくなる!早く髪を綺麗にしたい人でも大丈夫だと思う。
高いから、本当にたまに(うるうるしたい日)使うけど、効果あるから、ズボラな人でも使いやすいトリートメントだと感じた
うーんなところは、やっぱり価格かな~。使い続けるにはちょっと…
パケもオシャレなデザインでプレゼントにも最適だと思う!
牛乳石鹸共進社『カウブランド 無添加トリートメント さらさら』の口コミをチェック!

出典:LIPS
以前使用していたカウブランドのトリートメントに戻したら最高過ぎました。
プチプラ、ノンシリコン、低刺激、無香料。
良い香りもしないしこの上なく地味ですが、ちゃんと良い仕事してくれる物だということが今回よくわかりました。
良い香りの物が使いたくなって、シャンプー・トリートメントジプシーをしながらずっと浮気してまして、新しく購入したトリートメントが残念ながら合わず、髪はパサパサ広がるしニキビはできるし顔は常に痒いしで散々な目に遭いました。
家にあったこれに戻したら一発で髪がサラサラになってびっくりしました。正直、ここまで即効性があると思わなくて。もちろんニキビも痒みも全くなし。
カウブランドのトリートメント、優秀すぎ…!もう浮気はせず、これひとすじでいきます。
インバストリートメントの効果的な使い方 サロン帰りのようなまとまる髪に!
せっかくインバストリートメントを取り入れるなら、髪がより美しくなる効果的な使い方をしましょう。以下のポイントを押さえてくださいね。
手順1. シャンプー後は、髪の毛の水気をとっておきましょう。
手順2. 適量のトリートメントを手にとり、指の間や指先まで両手全体に広げます。
手順3. 最初は髪の毛先からトリートメントをなじませ、その後、髪の中間部から上部へと範囲を広げます。ただ油分が多いトリートメントは、頭皮に直接つけるとトラブルになりやすいので、髪だけにつけるようにしてください。
手順4. 髪のダメージが気になるときは、該当部分にトリートメントを重ね塗りしたり、シャワーキャップをかぶったりして、5〜10分程度そのままにしておくのがおすすめです。
手順5. 最後は、髪をこすらないようにしながら、シャワーでしっかり洗い流してください。
アウトバストリートメントとの併用もおすすめ 髪の内側・外側からケアするのがベスト
インバストリートメントはつけたあと洗い流す必要があるので、お風呂で使うアイテムです。より髪のダメージをケアしたい方は、髪を乾かす前や乾いた髪にも使えるアウトバストリートメントを併用するのがおすすめです。
インバストリートメントは髪の内部のダメージ補修をしてくれるのに対し、アウトバストリートメントは髪の表面の保護や補修をしてくれます。
ヘアケアアドバイザーからのアドバイス
ヘアケアアドバイザー
使用方法はそれぞれ違うので注意しよう
ダメージケアにはかかせないインバストリートメント。すぐに流すタイプのものもありますが、基本的には髪になじませたあとに少し時間をおいて浸透させることをおすすめします。
シャンプーのすぐあとにつけるタイプやコンディショナーのあとにつけるタイプなどアイテムによってさまざまです。それぞれ違うので説明書をよく読んでから使用しましょう。
ヘアケアアイテムをもっと知りたい方はこちら 【関連記事】
そのほかの人気トリートメントや、ヘアオイルやヘアミルクなどのヘアケアアイテムのおすすめを知りたい人は、こちらの記事をチェックしてみてください。
自分にぴったりのインバストリートメントを見つけよう
気になるダメージをケアして美しい髪へと導くインバストリートメントを紹介しました。美容成分や補修成分をたっぷり含んだものや、髪と地肌を同時にケアできるもの、低刺激タイプなど、さまざまなインバストリートメントが販売されています。
商品の特徴や配合成分は選ぶときの目安になるものの、合う合わないは実際に使ってみないとわからないため、まずはいくつかの商品を試してみるのもいいでしょう。自分の髪にぴったり合ったインバストリートメントをぜひ見つけてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
美容師経験や自身の子育て経験を活かしたわかりやすい記事を心掛けています。好奇心旺盛で多趣味なので、日々学びながら子どもとともに成長中です。 メイクやヘアアレンジが好きなので美容師時代は趣味のカメラでモデルを使った撮影や、コンテストでの入賞経験あり。海外生活を経て結婚後、子育てと両立して複数媒体でライター活動しています。 忙しくても手抜きでもおしゃれを楽しみたい、そんな女性を応援します! ◆美容師免許◆ヘアケアマイスター