ヘアマスクとは? 効果やメリット コンディショナーやトリートメントとの違いも解説!
ヘアマスクやヘアパックとは、カラーやパーマなどで傷んだ髪など、ハイダメージをケアするヘアケアアイテム。髪をパックするマスクと考えるとイメージしやすいですね。文字通り髪をマスクのように包み込み、髪を補修したり、なめらかな指通りにさせたりする効果があります。
コンディショナーやトリートメントよりもさらに髪のダメージケア効果が高く、スペシャルケアに向いています。使用することで理想のうるつや髪・さらさらヘアに近づくことができますよ!
コンディショナーやトリートメントとの違いは?
ヘアマスクに似た役割で、コンディショナーやトリートメントなどがありますが、どれが何の役割をするのかピンとくる方は少ないのではないでしょうか? 実はコンディショナーやトリートメントなどと区別する決まりがないため、各メーカーにより呼び方が異なるのが現状。しかし一般的には、コンディショナーやトリートメントは髪の表面をケアする効果が高いもの、ヘアマスクやヘアパックは髪の内部をケアする効果が高いものといったイメージになります。
ヘアマスク・ヘアパックの選び方 パサパサ髪をサラサラの艶髪に導く!
ヘアマスク・ヘアパックは、ドラッグストアで安い値段で買えるアイテムからサロン専売品まで、種類豊富に揃っています。そのため、憧れのツヤ髪を叶えるためには正しい選び方や使い方をおさえたうえで、自分にぴったりのアイテムを選ぶことが大切。 ここでは選び方を紹介していくので、購入前にポイントをおさえておきましょう。
ポイントは以下の3つです。
【1】傷んだ髪を補修したいなら「ノンシリコンタイプ」
【2】ツヤのある仕上がりを重視するなら「シリコン配合」
【3】香りの好みや強さ
上記のポイントを押さえることで、あなたに合った商品を見つけることができます。ぜひ参考にしてみてください。
ヘアマスク・ヘアパックのおすすめランキングを今すぐ知りたい方はこちら
【1】傷んだ髪を補修したいなら「ノンシリコンタイプ」
シャンプーと同じく、ヘアマスク・ヘアパックにも「シリコン配合」や「ノンシリコン」といった種類があります。ノンシリコンだとふんわりした仕上がりになるのが特徴。また傷んだ髪を積極的にケアしてくれる効果が期待できます。
ノンシリコンタイプのヘアマスク・ヘアパックによく配合されているケラチンは、傷みやすい髪のキューティクルにアプローチし、指通りのよいなめらかな髪を作ってくれる成分。髪にハリやコシを与える効果も期待できるのでおすすめです。
【2】ツヤのある仕上がりを重視するなら「シリコン配合」
シリコン配合のヘアマスク・ヘアパックは、髪の表面をコーティングしてツヤのあるさらさらヘアへと導いてくれます。ツヤを出してくれるだけでなく、手触りをなめらかにして摩擦のダメージを減らしてくれることも魅力。
化粧品ではシリコンは毛穴に詰まると避けられていますが、最近の研究で、シリコンは粒子が非常に小さく毛穴に詰まらないことがわかっています。シリコン入りだからと避けるのではなく、好みの効果や使用感のものを選ぶようにしましょう。
【3】香りの好みや強さで選ぶ
使い続けるうえで、香りの好みが合うかどうかも大切なポイントになります。フローラル系、ハーブ系、柑橘系など、へマスク・ヘアパックは香りの種類も豊富に揃っているので、リラックスタイムにぴったりなお気に入りの香りを見つけてください。
また、香りの強さもさまざまで、お風呂上がりもいい匂いが残る香りの強いタイプや、ほのかに香り微香料タイプ、お気に入りのシャンプーの香りを楽しみたい人に使いやすい無香料タイプなどがあります。
香りが合うかどうかは一度使ってみないと分からない部分ではありますが、悩んだら愛用者の口コミを参考にしてみるのも手です。
ヘアマスク・ヘアパックおすすめ人気ランキング30選 パサつき髪やハイダメージをケア!
ここからは、美容のプロ・宮井美佳さんと編集部で選ぶ、市販のおすすめヘアマスク・ヘアパックを紹介していきます! いい匂いと口コミで評判のアイテムや、美容師も愛用するサロン専売品、長年人気を集めるフィーノなどのプチプラ優秀アイテムもピックアップ! 自身の髪質やダメージ具合に合わせてぴったりのアイテムを選んでくださいね。
宮井さんには1~10位まで、ヘアマスクをおすすめ順にランキング付けしてもらったので、迷ったらぜひ参考にしてみてください!
私のイチオシはこちら!「湿度80%でも24時間まとまりが続く」といううたい文句通り、まとまりのよい髪へと導いてくれます。
髪のうねりが気になる方へ
サロンでもよく使われている本格派ブランド・ケラスターゼのヘアマスクです。配合成分「シーリングオイル」は、ダメージを集中ケアする働きがあります。
うねりがちなくせ毛をなめらかに仕上げ、キューティクルを整えてまとまりやすい髪に。毛髪全体を均一に整え、くせを目立たなくしてくれます。
くせ毛を直すのに効果的なアイテムですが、ダメージヘアにも効果的。マスク後のしっとりとツヤのある仕上がりは、まるでサロン帰りのような美しさ。マスクを洗い流すときに感じるなめらかな指通りは、やみつきになりますよ。
見た目も可愛く、プレゼント人気も高いです。友達へのプレゼントなどにもいかがでしょうか?
プチプラで優秀なものを選びたいならこちらのヘアマスクがおすすめ!
プチプラなのにプレミアムな使用感がSNSでも人気
1,000円以内とプチプラな価格とキャッチーなパッケージでInstagramでも話題のフィーノヘアマスク。使い方も簡単で、使用後は毛先が根元のような健康的な状態に仕上がります。
傷んだ髪をケアする「ローヤルゼリーEX」配合で、しっとりとしたうるつや髪へ。毛髪を引き締める「PCA」を配合し、キュッと引き締まったさらさらヘアへと導いてくれます。
プチプラアイテムとは思えない使用感と仕上がりのよさが、人気の秘密かもしれません。グレースフローラルの香りもさわやかで、心地よくヘアケアができますよ。
学生さんなどお金をかけずに美しい髪を手に入れたい方におすすめ! お近くのドラックストアやドンキホーテなどでもお手軽に手に入れられます。
傷みが激しい方にはこちらのヘアマスクがおすすめ!
髪のダメージが激しい方に! 集中ケアマスク
Amazonのヘアマスク部門で1位を獲得したことのある大人気のヘアマスク。こちらは、傷みが激しい方向けの商品です。人気の秘密は配合成分「アミノケラチン」。
ダメージヘアは毛髪を支えるアミノ酸不足が原因。アミノ酸をしっかりと補うことで毛髪のハリやコシが出て、乱れたキューティクルも整います。
さらに「オーガニックボタニカルオイル」が、しっとりとなめらかな髪へと導いてくれることも魅力のひとつ。サボテンやマンゴーなどのオーガニックオイル配合で、乾燥でぱさつきがちな髪も毛先までしっとりまとまります。
モイストダイアンは、香りがよいことでも有名。よい香りでヘアケアできることもうれしいポイントです。ノンシリコンタイプでの集中ケアヘアマスクを探している方におすすめです。
高保湿成分「リピジュア」配合でうるおいを与える
美容師も愛用するサロンブランド・ミルボン。スキンケア化粧品にも高保湿成分として配合されている「リピジュア」配合のヘアマスクです。うるおいを閉じ込め、しなやかな髪へと整えてくれます。
スキンケア商品はポンプ式が手軽でおすすめですが、ヘアマスクのおすすめはジャータイプ。ジャータイプなら、ポンプ式では残ってしまう底の部分までしっかりと使いきることができますよ。
カラーで傷んだ髪を植物由来オイルがやさしくケア
植物由来オイルが12種入ったヘアマスクです。ワックスのような硬めのテクスチャーですが使用後はツヤのあるさらっとした髪に仕上がります。
カラーケア成分として「ヒマワリ種子エキス」配合。染めたてのカラーを保護してくれます。
カラーでダメージを受けた髪はぱさつきがちですが、しっとりとやわらかな髪へと導いてくれることもポイント。
濃厚海藻成分がダメージを寄せ付けない髪パック
濃厚な海藻成分が配合されたヘアマスク。傷んだ髪へのアプローチ力が強いため、とくに髪がぱさついていると感じるときの集中ケアとしておすすめです。お値段は2,000円以内で買えますが、それ以上の効果が期待できるヘアコスメです。
ナノダメージ補修成分が傷んだ髪をケア。海藻エキスを含む3種の保湿成分が髪をしっとりまとめ、うるおいのある仕上がりに。
カラーキープ処方なので、定期的にヘアカラーをしている方にもおすすめです。
紅茶づくしのめずらしいヘアマスク
アッサムティーエキスを配合したユニークなヘアマスクです。ただティーエキスを配合しているだけでなく、パッケージも香りも紅茶で優雅なヘアケアタイムになりそうな予感。
使用中にほのかに漂う紅茶の香りは紅茶好きにはたまらない商品。紅茶エキスには髪を保湿しながらダメージを補修する効果があるので、うるつやな仕上がりが楽しめます。
シアバターとアルガンオイルがダメージをケア
ダメージを補修するラックスのヘアマスクです。ラックスといえば、シャンプーやコンディショナーが有名ですが、ヘアマスクも贅沢成分配合のすぐれもの。
保水力の高い「プレミアムゴールドヒアルロン酸オイル」でうるおいをキープ。さらに、シアバターやアルガンオイルがダメージをケアして輝くツヤ髪へと導いてくれます。
週1回の集中ケアでハイダメージを補修
きちんとケアをしてもなかなかダメージがケアできないという方向けのスペシャルケア用ヘアマスクです。オーガニック植物エキスとダメージを効果的に補修する植物性タンパク質を高濃度に配合しています。
傷んだ髪の一本一本を集中的に補修してくれるので、パーマやカラーが頻繁で、枝毛や切れ毛が目立つといった方におすすめ。週に1回の髪へのごほうびとして使いたいアフターカラートリートメントです。
広がりがちなくせ毛をするりとなめらかに
ストレートヘアにしたい方におすすめの、ノンシリコンタイプのヘアマスク。髪のうねりを抑えるオーガニック成分「キヌア」を配合し、ヘアアイロンなしでもストレートなさらさらヘアを叶えてくれます。
ノンシリコンならではの軽い仕上がりが、ふんわりとした大人髪を演出。長い髪で毛先がうねりやすい方も理想のストレートヘアが楽しめるでしょう。
心地よい香りでリラックスしながらお手入れしたい方
和草を研究し、日本人が持つ美しさを引き出し続ける「いち髪」シリーズのヘアマスク。満開の桜をイメージさせる心地よい香りが特徴のヘアマスクです。
より心地よさを体感したいなら、シャンプーやコンディショナーとのライン使いがおすすめ。毛髪をラッピングして配合された和草成分が浸透。しっとりつやつやな髪へと導いてくれます。
ホワイトフローラルのいい匂い! ツヤも叶える
人気のデパコスコスメブランド・ジルスチュアート。香水やハンドクリームなどでも人気のホワイトフローラルのいい匂いが楽しめるへマスクです。
髪になじみのいいオイルを配合し、髪内部から補修し艶髪を叶えます。さらにラズベリーエキスやヴァージンココナッツオイルなどの保湿成分も配合し、乾燥やハイダメージで傷んだ髪もしっかり補修します。
幹細胞エキス配合の濃密ヘアマスク
内側から美しい髪や肌へと導く「タラソ幹細胞」入りのヘアケアアイテム。キューティクルをケアしながら髪をうるおいでコートしてくれるので、みずみずしい仕上がりが感じられます。
かっこいいパッケージも重要なポイント。シャンプーやトリートメントと揃えて置いておくと、乱雑になりがちなお風呂場のインテリアがセンスアップできますね。
髪の内部まで浸透してダメージを予防するヘアマスク
配合されている「ヒスチジン」は、必須アミノ酸の一種で髪のダメージを予防してくれる成分。キューティクルに蓄積されたダメージの原因となる成分を取り除くことで、ダメージを受けにくい髪へと導いてくれます。
理想は特別なお手入れなしでもふんわりさらさらしたツヤのある髪。「ヒスチジン」配合のヘアマスクが、そんな憧れの髪へと導いてくれます。
ダメージを受けた髪と頭皮をいたわるヘアパック
天然由来成分を配合したスキンケアブランドとして人気の高いキールズから登場したヘアパック。オリーブオイル、アボカドオイルが、髪にうるおいを与え、なめらかで手触りのよい髪へと導きます。
また、頭皮をさっぱりと整え健やかに保つレモンエキスも配合。カラーやパーマ、紫外線で弱った髪のスペシャルケアとして、週2~3回の使用がおすすめです。
心地よい香りが持続するヘアマスク
ふんわりとした心地よい香りを、洗い流したあともキープできるヘアマスク。ラズベリー&アプリコットのふんわりとした香りが、まるでスパでくつろいでいるような感覚を生み出します。
こだわりの植物由来成分配合なので、髪にいい成分のものを使いたい方におすすめ。合成着色料不使用なところもポイントです。
すぐに洗い流せて、お手入れが楽々!
ゴールドの高級感あるパッケージが印象的な「TSUBAKI」のヘアマスク。この商品の凄いところは、時間をおかずに洗い流せること。
普通のヘアマスクは、成分が浸透するのを待つために時間をおいておく必要があります。しかし、TSUBAKIのヘアマスクはすぐに洗い流しても、なめらかな髪に仕上がります。指通りのよい美しい髪をすぐに体感できるので、早く寝たいときなどにも活躍してくれますね。
ハーブの力で毛先までなめらかに
ロクシタンのなかでも人気の高いリペアリングシリーズのヘアマスク。アンゼリカ根油、アンゼリカ種子油を中心に、髪をいたわるためのハーブを厳選して配合。デパコスならではのこだわりの成分でできています。
ダメージ補修成分が髪の内部まで浸透し、毛先までなめらかなツヤ髪に。すっきりさわやかなハーブの香りもポイント。髪に天使のツヤを与えたい方におすすめのヘアマスクです。
頭皮を健やかな状態へと導くヘアマスク
「ヘアースカルプモイスチャーマスク」は頭皮を健やかに保ちながら傷んだ髪をケア。やわらかくツヤのある髪に仕上げます。頭皮のトラブルにお悩みの方におすすめのヘアマスクです。
ベータカロテンといった植物成分が頭皮と髪にアプローチ。歯磨き粉のような取り出しやすくスタイリッシュなチューブデザインもポイントです。
独自開発のアミノ酸が髪のダメージを徹底補修
独自開発成分であるスーパーアミノ酸を配合した、アミノメイソンのモイストシリーズ。「ディープモイストミルククリームマスクパック」は、髪一本一本をうるおいのべールでコートしながら補修し、ツヤのあるなめらかな髪へと導きます。
サルフェート、石油系界面活性剤、タルク不使用なのもうれしいポイント。さわやかで華やかなホワイトローズブーケの香りです。
高い保湿力でうるおいを実感したい方に
高い保水量のオーガニック成分を研究するメーカー「&honey」のヘアマスクです。独自のハチミツブレンド成分が髪にうるおいを与え、くせのないみずみずしい状態になるのが魅力。
スイス産の可憐な白い花「エーデルワイス」を使用したエトワールハニーの心地よい香りもポイント。
合成着色料や鉱物油など、6つの添加物不使用でやさしい使い心地なのもおすすめです。
枝毛ケア効果と軽めの仕上がりを求める方に
「オーガニックギーオイル」というバターエキスが配合されたヘアマスクです。その他にも植物由来の髪にやさしい成分が傷んだ毛先をコーティング。
乾燥から枝毛が目立つ方や、毛先がぱさついて広がりがちな方におすすめです。指通りがよくしっとりするのにぺたりとしないので、ボブなどの短めの髪でもふんわりヘアーをキープすることができます。
心地よいフローラルの香りでスパ気分
植物由来のエッセンシャルオイルを使用したヘアマスクは、ナチュラルな香りが特徴。心地よいフローラルな香りに包まれながらヘアケアができます。
ヘアマスクは、塗ったあとにしばらく置いておくため香りは重要です。心地よい香りであれば、ヘアケアタイムが癒しの時間に早変わり! オーガニック成分で、なめらかなツヤ髪へと導いてくれることもポイントです。
待ち時間0ですぐに洗い流せる
厳選されたオーガニック成分をたっぷりと配合したヘアマスク。すぐに洗い流してもぜいたくな植物性成分が髪に届き、ケア効果を発揮してくれます。
待ち時間が不要なため、忙しくてなかなかヘアケアの時間がとれない方におすすめ。さらさらでふわりとした仕上がりが楽しめます。
ノンシリコンのはちみつケアでしっとりうるおう
生はちみつと生クリームを使用した、うるおい感満点のヘアマスク。紫外線、ドライヤーの熱、カラーリングなど、さまざまなタイプのダメージをケアして、つやめく髪へと導いてくれます。
かわいいデザインで価格も安いのに、本格的な仕上がりが楽しめる商品。さらっとした手触りのよい仕上がりになるため、髪のごわつきに悩む方はぜひお試しください。
特にダメージが気になる方へのプレミアムライン
「LUXバイオフュージョン」は、とくにダメージが気になる方に向けたラックスのプレミアムライン。保湿成分である砂漠植物ローズ・オブ・ジェリコの抽出成分が、髪にうるおいとツヤを与えます。
フランス産ローズ・ド・メイのローズオイルを贅沢に配合した、上品なラクジュアリー・フローラルの香りもポイント。髪を生き生きとした印象へと導いてくれるヘアマスクです。
サロン帰りの美しさを保つホームケアヘアマスク
ヘアサロンで幅広く取り扱われているナプラのインプライムプレミアリペアシリーズ。「インプライム プレミアリペア リッチマスク」は、サロントリートメントの美しさを持続させるホームトリートメントです。
髪の内部から補修し、ぱさつきや広がりを抑えるので、ダメージでまとまりにくい髪におすすめ。プラチナゴールドナノコロイドが、髪をしっかり包み、ツヤを与えてくれます。
毛先までしっとりまとまるストレートヘアマスク
組み合わせ次第で理想の仕上がりを叶えてくれるシリーズ。リッチタイプは毛先をしっとりさせたい方向きの商品です。
髪が乾燥しがちな方や、髪が太くてまとまりにくい方におすすめ。髪のごわつきを抑えてまとまりやすくなります。
片手で使えるポンプタイプなので、できるだけ時短でヘアケアしたい方におすすめです。
美容師も愛用のプロ仕様。ヘアカラーの退色対策に
カラーリングした色がすぐに落ちてしまうと悩んでいる方におすすめのカラーヘアに特化したヘアマスク。美容室でも使われているプロ仕様のアイテムです。
髪を染めるとキューティクルが傷つき、カラー剤が流出しやすくなってしまうのが色落ちの原因。キューティクルのケアを行ないながら髪を整えるので、染めたての美しい色とツヤが長持ちします。
香りと贅沢なツヤが楽しめるヘアマスク
かわいらしい雰囲気が魅力のマシェリから登場した、週1回のスペシャルヘアマスクです。
ツヤ・補修・保湿成分のハチミツ、ヒドロキシエチルウレア、ヒアルロン酸Naを配合。髪一本一本を補修して、つやめく髪へと導きます。
甘くさわやかなフローラルフルーティの香り。スモーキーカット香料配合で、タバコや食事などのいやなニオイから髪を守り、香りを持続させてくれます。
「ヘアマスク・ヘアパック」のおすすめ商品の比較一覧表
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック 気になるヘアマスクの口コミは?
ここで何商品か、実際に使ってみた人の口コミを見てみましょう。 ※口コミはあくまで個人の感想です。
ケラスターゼ『ディシプリン マスク オレオ リラックス』の口コミをチェック

出典:LIPS
容量もたっぷりだし、匂いが結構キツイ以外はパーフェクトだとおもう。
サラサラになるし剛毛の人も髪の毛しっかりまとめてくれるみたい!
わたしもこちらを使っていますがサラサラになるしまとまるしパサつきがかなり軽減されました。
有名だし効果は高いですねo( _ )o
資生堂『fino(フィーノ) プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスク』の口コミをチェック

出典:LIPS
大人気のフィーノさんから出てるヘアマスク。
point①安い!
まず何と言っても安い!他のヘアマスクは23000円ぐらいするのですが、コレは1000円ちょっとで買える!お財布に優しいし、リピ買いしやすい!
point②落ちない!
髪の毛につけた後大体垂れちゃうことが多いのですが、コレはちゃんとくっついてくれる!
point③ツヤツヤ確定!
しっかりツヤツヤになる!塗る前パサパサだった髪の毛も塗った後うそって思えるぐらい治ってくれる。もうリンス忘れるぐらい笑
ネイチャーラボ『モイスト ダイアン パーフェクト ビューティー エクストラダメージリペア ヘアマスク』の口コミをチェック

出典:LIPS
髪のシルエットが違う!と褒められたプチプラヘアマスク
LDKビューティでダントツの第一位だったから買ってみたけど、めちゃくちゃよくて笑っちゃった。
フローラル&ベリーの香り
甘そうと思ってたけど、わりとすっきりとしてて重くない。ヘアマスクの後にトリートメントしちゃうから香りもそんなに残らず。
プチプラだとfino がよく取り上げられてるけど、しっとりまとまる系が好きならダイアンの方がよいかも◎
私はジャータイプが衛生的じゃないからあんまりつかいたくなくて、これはチューブだから場所も取らないしありがたい。
洗い流した直後は勿論、次の日まで纏まる。ドライヤーで乾かしただけでブローしたみたいに毛先が落ち着いてた…
2日くらい持続するからそれくらいのスパンで使えば常に美髪キープできちゃう。纏まりにくいロングヘアの方におすすめ!
ミルボン『ディーセス ノイドゥーエ ウィローリュクス ヘアニュートリエント』の口コミをチェック






出典:LIPS
シャンプーとトリートメントと併用して使用
シャンプー→こちら→トリートメント
の順番で週2~3回のスペシャルケアとして。
髪の毛がとぅるんとぅるんになりとってもお気に入り!
重た過ぎないのでベタついたりしないので、どんな髪質でも使えそうです。
髪質や仕上がりによって3種類の中から、好きな組み合わせを選べるのも嬉しいポイント。
シルキーリュクス→さらさら、軽やか
ウィローリュクス→しなやか、うるおい
ヴェロアリュクス→しっとり、やわらか
お好みによって選んでみてください
タカラベルモント『Lebel(ルベル)イオ ディープマスク』の口コミをチェック








出典:LIPS
クセがつきやすい人へ。しっとり系マスクで乾燥によるパサつきにもアプローチ。
ストレート★★★★☆
しっとり★★★☆☆
さらさら★★★☆☆
goodポイント
・乾燥によるパサつきには効果的
・クセがつきにくい
badポイント
・テクスチャーが重く、流れにくい
元々、ど★ストレートですが、ヘアカラーや日々のアイロンで毛先は髪の毛が歪みやすい状態に。そんな時にこれを使うことで乾燥を防いでうねりを抑えます。
テクスチャが重く、トリートメントを置いてる間も垂れにくいのもgood!
ただ本当に流れにくいので流す時はいつもよりしっかりめに流してください。
ヘアマスク・ヘアパックの効果的な使い方 美髪効果が高まる! 週2~3回のスペシャルケアに!
ヘアマスク・ヘアパックは、ダメージヘアのアクティブケア効果が高いため、毎日使うトリートメントよりも週2〜3回のスペシャルケアとして使うものが多いようです。継続して使うことでくし通りのいいさらさら髪に導きます。ここでは、意外としらないヘアマスクの効果的な使い方について紹介します。
ヘアマスク・ヘアパックのおすすめランキングを今すぐ知りたい方はこちら
髪のダメージに合わせて使う頻度を変える 効果的な使い方.1
ヘアマスクは毎日使うものではなく、週に2回を目安として使うスペシャルケアアイテムです。基本的には週に2回で十分ですが、カラーやパーマを繰り返しているダメージヘアには、週に3回使うのがおすすめ。ブリーチなどで深刻なダメ―ジに悩まされている方は、毎日使ってみるのもいいでしょう。
いつまでも同じ頻度で使う必要はないので、カラーした直後や紫外線をたっぷり浴びた日など、ダメージが大きいと感じるときは頻度を高めて使うのも効果的です。
使うタイミングはシャンプーのあと 効果的な使い方.2
ヘアマスクは、ヘアオイルのようにスタイリング時に使うものではなく、シャンプー、ヘアマスクの順番に使うアイテム。シャンプー後、水分を軽く拭き取ったあとに髪にのせてください。
このとき、頭皮につけると髪がぺたんとしてしまう可能性があるため、頭皮にはつけず毛先のみにつけるようにしましょう。毛先にもみ込むように、たっぷりとつけてください。
シャンプー後はヘアマスクのみでOK。ヘアマスクをしたときは、コンディショナーやヘアトリートメントを使う必要はありません。
5分以上放置して髪に浸透させる 効果的な使い方.3
ヘアマスクは、髪のダメージをじわじわとケアしてくれるもの。髪の内部まで成分が浸透してケアするためには時間がかかります。そのため、髪にヘアマスクをつけたら、すぐに洗い流さないで、パックをするようにしばらく置いておくことが大切です。
放置する時間は最低でも5分。その間、長い髪の方はタオルで巻いておいても構いません。バスタブのお湯に使ってくつろいだり、体を洗ったり、好きなことをしていて大丈夫です。その後洗い流すとさらさらの手触りに驚くことでしょう。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ヘアマスク・ヘアパックの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのヘアマスク・ヘアパックの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ヘアマスク・ヘアパックに関するよくある質問
ヘアマスクは毎日使ってもいい?

3日に1回または週に1回程度の使用がおすすめです。ヘアマスクはトリートメントよりも補修成分がたくさん配合されています。毎日使うと髪が重たくなり、乾かしづらい髪になります。
関連アイテムもチェック 【関連記事】
自分の髪の悩みに合うかをよくチェックして
種類が山ほどあるヘアマスクやヘアパック。専門家にお話を伺うと、いままでとは違った商品を選ぶコツが見えてきたのではないでしょうか。ヘアマスクは、乾燥によるダメージや、うねりやくせ毛のケアなどにおすすめのヘアケアアイテムです。成分や自分の髪の悩みに合うかをよくチェックして、あなたにぴったりの商品を見つけてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
アメリカ留学中、強い日差しでお肌がボロボロになってしまったのをきっかけに、スキンケアについて勉強。 コスメコンシェルジュの資格を取得し、美容サロンのビューティープランナーとして、正しいお肌のお手入れについて提案してきました。 気になる化粧品があったらすぐに試すタイプ。スキンケア系ウェブメディアでは、紫外線ケアやシミケアを中心に、本当におすすめできる化粧品の情報を発信しています。