「ヘアマスク・ヘアパック」のおすすめ商品の比較一覧表
ヘアマスクとは? 効果やメリット コンディショナーやトリートメントとの違いも解説!
ヘアマスクやヘアパックとは、カラーやパーマなどで傷んだ髪など、ハイダメージをケアするヘアケアアイテム。髪をパックするマスクと考えるとイメージしやすいですね。文字通り髪をマスクのように包み込み、髪を補修したり、なめらかな指通りにさせたりする効果があります。
似たアイテムににコンディショナーやトリートメントなどがありますが、どれが何の役割をするのかピンとくる方は少ないのではないでしょうか? 実はコンディショナーやトリートメントなどと区別する決まりがないため、各メーカーにより呼び方が異なるのが現状。しかし一般的には、コンディショナーは髪の表面をケアする効果が高いもの、ヘアマスクやヘアパックは髪の内部をケアする効果が高いものといったイメージです。
そのため、毎日使うコンディショナーやトリートメントよりもさらに髪のダメージケア効果が高く、スペシャルケアに向いています。使用することで理想のうるつや髪・さらさらヘアに近づくことができますよ!
ヘアマスク・ヘアパックの効果的な使い方 美髪効果が高まる! 週2~3回のスペシャルケアに!
ヘアマスク・ヘアパックは、ダメージヘアのアクティブケア効果が高いため、毎日使うトリートメントよりも週2〜3回のスペシャルケアとして使うものが多いようです。継続して使うことでくし通りのいいさらさら髪に導きます。ここでは、意外としらないヘアマスクの効果的な使い方について紹介します。
ヘアマスク・ヘアパックのおすすめランキングを今すぐ知りたい方はこちら
髪のダメージに合わせて使う頻度を変える 効果的な使い方.1
ヘアマスクは毎日使うものではなく、週に2回を目安として使うスペシャルケアアイテムです。基本的には週に2回で十分ですが、カラーやパーマを繰り返しているダメージヘアには、週に3回使うのがおすすめ。ブリーチなどで深刻なダメ―ジに悩まされている方は、毎日使ってみるのもいいでしょう。
いつまでも同じ頻度で使う必要はないので、カラーした直後や紫外線をたっぷり浴びた日など、ダメージが大きいと感じるときは頻度を高めて使うのも効果的です。
使うタイミングはシャンプーのあと 効果的な使い方.2
ヘアマスクは、ヘアオイルのようにスタイリング時に使うものではなく、シャンプー、ヘアマスクの順番に使うアイテム。シャンプー後、水分を軽く拭き取ったあとに髪にのせてください。
このとき、頭皮につけると髪がぺたんとしてしまう可能性があるため、頭皮にはつけず毛先のみにつけるようにしましょう。毛先にもみ込むように、たっぷりとつけてください。
シャンプー後はヘアマスクのみでOK。ヘアマスクをしたときは、コンディショナーやヘアトリートメントを使う必要はありません。
5分以上放置して髪に浸透させる 効果的な使い方.3
ヘアマスクは、髪のダメージをじわじわとケアしてくれるもの。髪の内部まで成分が浸透してケアするためには時間がかかります。そのため、髪にヘアマスクをつけたら、すぐに洗い流さないで、パックをするようにしばらく置いておくことが大切です。
放置する時間は最低でも5分。その間、長い髪の方はタオルで巻いておいても構いません。バスタブのお湯に使ってくつろいだり、体を洗ったり、好きなことをしていて大丈夫です。その後洗い流すとさらさらの手触りに驚くことでしょう。
ヘアマスク・ヘアパックの選び方 パサパサ髪をサラサラの艶髪に導く!
ヘアマスク・ヘアパックは、ドラッグストアで安い値段で買えるアイテムからサロン専売品まで、種類豊富に揃っています。そのため、憧れのツヤ髪を叶えるためには正しい選び方や使い方をおさえたうえで、自分にぴったりのアイテムを選ぶことが大切。 ここでは選び方を紹介していくので、購入前にポイントをおさえておきましょう。
ヘアマスク・ヘアパックのおすすめランキングを今すぐ知りたい方はこちら
傷んだ髪を補修したいなら「ノンシリコンタイプ」
シャンプーと同じく、ヘアマスク・ヘアパックにも「シリコン配合」や「ノンシリコン」といった種類があります。ノンシリコンだとふんわりした仕上がりになるのが特徴。また傷んだ髪を積極的にケアしてくれる効果が期待できます。
ノンシリコンタイプのヘアマスク・ヘアパックによく配合されているケラチンは、傷みやすい髪のキューティクルにアプローチし、指通りのよいなめらかな髪を作ってくれる成分。髪にハリやコシを与える効果も期待できるのでおすすめです。
ほかにも、配合されているおすすめの成分として、植物性オイルやパンテノールなどがあります。植物性オイルは保湿力が高いものが多く、しっとりとした髪に仕上げてくれます。また、パンテノールは髪にハリやツヤを与えて生き生きとさせてくれる成分。美しく健康的な髪をめざす方は、積極的に取り入れてみましょう。
ツヤのある仕上がりを重視するなら「シリコン配合」
シリコン配合のヘアマスク・ヘアパックは、髪の表面をコーティングしてツヤのあるさらさらヘアへと導いてくれます。ツヤを出してくれるだけでなく、手触りをなめらかにして摩擦のダメージを減らしてくれることも魅力。
化粧品ではシリコンは毛穴に詰まると避けられていますが、最近の研究で、シリコンは粒子が非常に小さく毛穴に詰まらないことがわかっています。シリコン入りだからと避けるのではなく、好みの効果や使用感のものを選ぶようにしましょう。
ツヤのあるなめらかなさらさらヘアを目指す方は、シリコン入りを選ぶのがおすすめ。シリコンは、「~ポリマー」という成分名で表されていることが多いので、選ぶときの参考にしてみてください。
香りの好みや強さで選ぶ
使い続けるうえで、香りの好みが合うかどうかも大切なポイントになります。フローラル系、ハーブ系、柑橘系など、へマスク・ヘアパックは香りの種類も豊富に揃っているので、リラックスタイムにぴったりなお気に入りの香りを見つけてください。
また、香りの強さもさまざまで、お風呂上がりもいい匂いが残る香りの強いタイプや、ほのかに香り微香料タイプ、お気に入りのシャンプーの香りを楽しみたい人に使いやすい無香料タイプなどがあります。
香りが合うかどうかは一度使ってみないと分からない部分ではありますが、悩んだら愛用者の口コミを参考にしてみるのも手です。
ヘアマスク・ヘアパックおすすめ人気ランキング35選 パサつき髪やハイダメージをケア!
ここからは、美容のプロ・宮井美佳さんと編集部で選ぶ、市販のおすすめヘアマスク・ヘアパックを紹介していきます! いい匂いと口コミで評判のアイテムや、美容師も愛用するサロン専売品、長年人気を集めるフィーノなどのプチプラ優秀アイテムもピックアップ! 自身の髪質やダメージ具合に合わせてぴったりのアイテムを選んでくださいね。
宮井さんには1~10位まで、ヘアマスクをおすすめ順にランキング付けしてもらったので、迷ったらぜひ参考にしてみてください!
1位 ケラスターゼ『ディシプリン マスク オレオ リラックス』 美容のプロがおすすめ!

出典:Amazon
2位 資生堂『fino(フィーノ) プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスク』 美容のプロがおすすめ!

出典:Amazon
プチプラなのにプレミアムな使用感がSNSでも人気
1,000円以内とプチプラな価格とキャッチーなパッケージでInstagramでも話題のフィーノヘアマスク。使い方も簡単で、使用後は毛先が根元のような健康的な状態に仕上がります。
傷んだ髪をケアする「ローヤルゼリーEX」配合で、しっとりとしたうるつや髪へ。毛髪を引き締める「PCA」を配合し、キュッと引き締まったさらさらヘアへと導いてくれます。
プチプラアイテムとは思えない使用感と仕上がりのよさが、人気の秘密かもしれません。グレースフローラルの香りもさわやかで、心地よくヘアケアができますよ。
学生さんなどお金をかけずに美しい髪を手に入れたい方におすすめ! お近くのドラックストアやドンキホーテなどでもお手軽に手に入れられます。
3位 ネイチャーラボ『モイスト ダイアン パーフェクト ビューティー エクストラダメージリペア ヘアマスク』 美容のプロがおすすめ!


















出典:Amazon
髪のダメージが激しい方に! 集中ケアマスク
Amazonのヘアマスク部門で1位を獲得したことのある大人気のヘアマスク。こちらは、傷みが激しい方向けの商品です。人気の秘密は配合成分「アミノケラチン」。
ダメージヘアは毛髪を支えるアミノ酸不足が原因。アミノ酸をしっかりと補うことで毛髪のハリやコシが出て、乱れたキューティクルも整います。
さらに「オーガニックボタニカルオイル」が、しっとりとなめらかな髪へと導いてくれることも魅力のひとつ。サボテンやマンゴーなどのオーガニックオイル配合で、乾燥でぱさつきがちな髪も毛先までしっとりまとまります。
モイストダイアンは、香りがよいことでも有名。よい香りでヘアケアできることもうれしいポイントです。ノンシリコンタイプでの集中ケアヘアマスクを探している方におすすめです。
4位 ミルボン『ディーセス ノイドゥーエ ウィローリュクス ヘアニュートリエント』 美容のプロがおすすめ!

出典:Amazon
5位 タカラベルモント『Lebel(ルベル)イオ マスク』 美容のプロがおすすめ!

出典:Amazon
6位 コーセーコスメポート『ジュレーム アミノ ディープリペア アルゲ ヘアマスク』 美容のプロがおすすめ!








出典:Amazon
7位 ユニリーバ『メゾンドュテ リッチリペア ヘアマスク チューブ』 美容のプロがおすすめ!








出典:Amazon
8位 ユニリーバ『LUX(ラックス)スーパーリッチシャイン ダメージリペア リッチ補修ヘアマスク』 美容のプロがおすすめ!
















出典:Amazon
9位 La Casta(ラ・カスタ)『アロマエステ エキストラモイスト ヘアマスク』 美容のプロがおすすめ!

出典:Amazon
10位 ネイチャーラボ『モイストダイアンパーフェクトビューティー エクストラ ストレート ヘアマスク』 美容のプロがおすすめ!


















出典:Amazon
いち髪『プレミアム ラッピングマスク』






出典:Amazon
JILL STUART(ジルスチュアート)『ヘアマスク ホワイトフローラル』

出典:Amazon
ステラシード『エイトザタラソ リッチコート&ハイモイスト 美容液ヘアマスク』








出典:Amazon
P&G『パンテーン エクストラダメージケア バージンシャインヘアマスク』












出典:Amazon
キールズ『ヘアパック OFO』
![KIEHLS(キールズ)ヘアパックOFO240g[並行輸入品]](/assets/loading-gif-ef97edf4d1acb90bd8ecfb171d4687ca923b13d386173426bfcb961097a710fe.gif)
出典:Amazon
アイエヌイー『BOTANIST(ボタニスト)ボタニカルヘアマスク』

出典:Amazon
資生堂『TSUBAKI(ツバキ)プレミアムリペアマスク』
















出典:Amazon
ネイチャーラボ『モイストダイアン ダイアン パーフェクト ビューティー ミラクルユー ヘアマスク』
















出典:Amazon
アルペンローゼ『La Casta(ラ・カスタ)アロマエステ ヘアマスク 35』








出典:Amazon
コーセーコスメポート『SS ビオリス ボタニカル ディープリペア ヘアマスク』








出典:Amazon
フィヨーレコスメティクス『F.プロテクト ヘアマスク リッチタイプ』




出典:楽天市場
ヴィークレア『アンドハニー ディープモイスト ヘアパック1.5』

出典:Amazon
ビューティーエクスペリエンス『ハニーチェ クリーミーハニー ヘアマスク』

出典:Amazon
クラシエ『ディアボーテ ゆがみ ディープ リペアマスク』

出典:Amazon
ヘンケルジャパン『シュワルツコフ プロフェッショナル BC KUR カラースペシフィーク ヘアマスク』

出典:Amazon
ユニリーバ『LUX(ラックス)バイオフュージョン バイタルリペア ヘアマスク』
















出典:Amazon
ナプラ『インプライム プレミアリペア リッチマスク』

出典:Amazon
モロッカンオイル ジャパン『モロッカンオイル インテンス ハイドレーティング マスク』






出典:楽天市場
アマトラ『クゥオ コラマスク』


















出典:Amazon
ジョンマスターオーガニック『H&Hリペアヘアマスク(ハニー&ハイビスカス)』

出典:楽天市場
アイエスリンク『 ellips(エリップス)ヘアマスク ヘアリペア』










出典:Amazon
ロクシタンジャポン『L'OCCITANE(ロクシタン)ファイブハーブス リペアリングヘアマスク』






出典:Amazon
Aesop(イソップ)『ヘアースカルプモイスチャーマスク』

出典:Amazon
ステラシード『アミノメイソン ディープモイスト ミルククリーム マスクパック』

出典:Amazon
資生堂『マシェリ フレグランスグロスマスク EX』






出典:Amazon
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック 気になるヘアマスクの口コミは?
ここで何商品か、実際に使ってみた人の口コミを見てみましょう。 ※口コミはあくまで個人の感想です。
ケラスターゼ『ディシプリン マスク オレオ リラックス』の口コミをチェック

出典:LIPS
容量もたっぷりだし、匂いが結構キツイ以外はパーフェクトだとおもう。
サラサラになるし剛毛の人も髪の毛しっかりまとめてくれるみたい!
わたしもこちらを使っていますがサラサラになるしまとまるしパサつきがかなり軽減されました。
有名だし効果は高いですねo( _ )o
資生堂『fino(フィーノ) プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスク』の口コミをチェック

出典:LIPS
大人気のフィーノさんから出てるヘアマスク。
point①安い!
まず何と言っても安い!他のヘアマスクは23000円ぐらいするのですが、コレは1000円ちょっとで買える!お財布に優しいし、リピ買いしやすい!
point②落ちない!
髪の毛につけた後大体垂れちゃうことが多いのですが、コレはちゃんとくっついてくれる!
point③ツヤツヤ確定!
しっかりツヤツヤになる!塗る前パサパサだった髪の毛も塗った後うそって思えるぐらい治ってくれる。もうリンス忘れるぐらい笑
ネイチャーラボ『モイスト ダイアン パーフェクト ビューティー エクストラダメージリペア ヘアマスク』の口コミをチェック

出典:LIPS
髪のシルエットが違う!と褒められたプチプラヘアマスク
LDKビューティでダントツの第一位だったから買ってみたけど、めちゃくちゃよくて笑っちゃった。
フローラル&ベリーの香り
甘そうと思ってたけど、わりとすっきりとしてて重くない。ヘアマスクの後にトリートメントしちゃうから香りもそんなに残らず。
プチプラだとfino がよく取り上げられてるけど、しっとりまとまる系が好きならダイアンの方がよいかも◎
私はジャータイプが衛生的じゃないからあんまりつかいたくなくて、これはチューブだから場所も取らないしありがたい。
洗い流した直後は勿論、次の日まで纏まる。ドライヤーで乾かしただけでブローしたみたいに毛先が落ち着いてた…
2日くらい持続するからそれくらいのスパンで使えば常に美髪キープできちゃう。纏まりにくいロングヘアの方におすすめ!
ミルボン『ディーセス ノイドゥーエ ウィローリュクス ヘアニュートリエント』の口コミをチェック






出典:LIPS
シャンプーとトリートメントと併用して使用
シャンプー→こちら→トリートメント
の順番で週2~3回のスペシャルケアとして。
髪の毛がとぅるんとぅるんになりとってもお気に入り!
重た過ぎないのでベタついたりしないので、どんな髪質でも使えそうです。
髪質や仕上がりによって3種類の中から、好きな組み合わせを選べるのも嬉しいポイント。
シルキーリュクス→さらさら、軽やか
ウィローリュクス→しなやか、うるおい
ヴェロアリュクス→しっとり、やわらか
お好みによって選んでみてください
タカラベルモント『Lebel(ルベル)イオ ディープマスク』の口コミをチェック








出典:LIPS
クセがつきやすい人へ。しっとり系マスクで乾燥によるパサつきにもアプローチ。
ストレート★★★★☆
しっとり★★★☆☆
さらさら★★★☆☆
goodポイント
・乾燥によるパサつきには効果的
・クセがつきにくい
badポイント
・テクスチャーが重く、流れにくい
元々、ど★ストレートですが、ヘアカラーや日々のアイロンで毛先は髪の毛が歪みやすい状態に。そんな時にこれを使うことで乾燥を防いでうねりを抑えます。
テクスチャが重く、トリートメントを置いてる間も垂れにくいのもgood!
ただ本当に流れにくいので流す時はいつもよりしっかりめに流してください。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ヘアマスク・ヘアパックの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのヘアマスク・ヘアパックの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ヘアマスク・ヘアパックに関するよくある質問
ヘアマスクは毎日使ってもいい?

3日に1回または週に1回程度の使用がおすすめです。ヘアマスクはトリートメントよりも補修成分がたくさん配合されています。毎日使うと髪が重たくなり、乾かしづらい髪になります。
自分の髪の悩みに合うかをよくチェックして
種類が山ほどあるヘアマスクやヘアパック。専門家にお話を伺うと、いままでとは違った商品を選ぶコツが見えてきたのではないでしょうか。ヘアマスクは、乾燥によるダメージや、うねりやくせ毛のケアなどにおすすめのヘアケアアイテムです。成分や自分の髪の悩みに合うかをよくチェックして、あなたにぴったりの商品を見つけてください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
アメリカ留学中、強い日差しでお肌がボロボロになってしまったのをきっかけに、スキンケアについて勉強。 コスメコンシェルジュの資格を取得し、美容サロンのビューティープランナーとして、正しいお肌のお手入れについて提案してきました。 気になる化粧品があったらすぐに試すタイプ。スキンケア系ウェブメディアでは、紫外線ケアやシミケアを中心に、本当におすすめできる化粧品の情報を発信しています。