ミルボントリートメントとは? 広がり抑える! 美髪効果でうるツヤ髪に!
ミルボンとは、髪質や悩み別に豊富な商品展開がされているサロン専売ブランド。トリートメントのほかにシャンプーやヘアオイルなど、髪のトータルケアを叶える多数のアイテムが揃います。
東京大学発のベンチャー企業と共同開発をしていたり、Spring-8という世界中から研究者が集まる施設で日本人女性の髪を研究した成果を取り入れたりと、科学を活かした技術が詰め込まれています。フルーツやフローラルなど、上品で甘い香りも人気の理由。
美容院でのサロンケアと併用したほうがより高い効果を期待できますが、これから紹介するホームケアを継続して使用することで、くせ毛やダメージを受けた髪でもしなやかで美しい髪を目指せます!
ミルボントリートメントの選び方 ダメージで傷んだ髪やくせ毛にも!
ミルボンのトリートメントは、髪質に合わせたシリーズ展開のほかインバス、アウトバストリートメントなど種類も豊富なので「どれがいい?」と迷ってしまう人も多いはず。
ここではミルボントリートメントの選び方を詳しく解説していくので、自分の髪質や髪悩み、使い方に合ったアイテムを見つけましょう!
選ぶときのポイントは下記の通り。
【1】髪質やお悩みに合わせてシリーズを選ぶ
【2】トリートメントのタイプから選ぶ
【3】テクスチャーで選ぶ
【4】好みの香りを選ぶ
【5】続けやすい価格帯のものを選ぶ
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】髪質やお悩みに合わせてシリーズを選ぶ
ミルボントリートメントの代表的なシリーズを紹介していきます。まずは各シリーズの特徴や違いをチェックしましょう。
自宅でサロン級ケアをするなら「リンケージミュー」シリーズ
「美容室に行けないときに自宅でお手入れをしたい」「手間をかけてとことんケアしたい」という方に人気の洗い流すトリートメント。4つのトリートメントで念を入れたお手入れが叶います。
髪質にあわせて3種類から選べます。髪が細くて絡まりやすい方は「リンケージミュー」、普通の髪質でパサつきが気になる方は「リンケージミュープラス」、硬い髪質・癖毛の方は「リンケージミューエックス」がおすすめです。
髪トラブルに合わせて選べる「エルジューダ」シリーズ
ミルボントリートメントのなかでも大人気シリーズのエルジューダ。髪質に合わせて10種類以上のなかから選ぶことができます。
パサつきが気になる方は「グレイスオンセラム」「サントリートメントセラム」「FO」「MO」がおすすめです。ごわついた髪を柔らかくしたいなら「リンバーセラム」「メロウセラム」を。乾燥が気になる髪には水分の潤いを閉じ込める「エマルジョン」がおすすめです。
甘い香りが好きなら「ジェミールフラン」シリーズ
ジェミールフランシリーズは、シャンプー、トリートメント、ヘアスタイリング剤、トリートメントまで幅広いアイテムが揃います。
アウトバストリートメントのメルティバター、メルティバター バームを使えば、なめらかに髪がまとまります! 甘いピオニーの香りで夜も癒されるでしょう。
夜使用することで毛先をするっとまとめ、朝までキープ。スタイリングしやすい髪へと導きます。
エイジング向けのヘアケア目的なら「プラーミア」シリーズ
年齢により髪のパサつき、ハリコシ不足などにおすすめなのがプラーミアシリーズです。水分不足によりパサついた大人の髪には「エンリッチド」、髪が広がってまとまりづらいときには「ヘアセラム」がおすすめです。
カラーヘアの乾燥を補修する「エストクアル」シリーズ
カラーリングから失われるツヤを与えてくれるエストクアルシリーズ。細い髪をサラサラに整えたい方には「SL」、硬い髪や癖毛を柔らかく整えたい方に「SO」がおすすめです。ツヤを与えることで、カラーリングした髪をより美しく見せることができるでしょう。
複数の髪悩みがあるなら「オージュア」シリーズ
オージュアシリーズは、複数の髪の悩みを持つ人向け。悩みに合わせて14ものラインナップのなかから選択することができます。
日本人女性の髪の特徴なども考えられており、使うだけで次の日から髪の状態が大きく変わることでしょう。ライン使いも効果的なので、迷ったら美容師さんと一緒に相談しながら決めるのがおすすめです。
パーマ後のケアなら「ディーセス ノイ ドゥーエ」シリーズ
ディーセス ノイ ドゥーエはパーマなどでダメージをうけた髪におすすめのシリーズです。シャンプーのほかにもインバスタイプで使うヘアトリートメントとスぺシャルケア用のヘアニュートリエントがラインナップされています。
ドラッグストアでも購入できるので、手軽に試しやすいのもメリット。
【2】トリートメントのタイプから選ぶ
ミルボンのトリートメントには、お風呂後の髪に使う洗い流さない「アウトバストリートメント」タイプとお風呂で使って洗い流す「インバストリートメント」タイプの2種類があります。
ドライヤー前につけて熱から髪を守る「アウトバストリートメント」
アウトバストリートメントとは、タオルドライして髪を乾かす前に使用するタイプです。こちらは洗い流さないのが特徴で、そのままドライヤーで乾かすと、熱による髪のダメージを守り、髪のコーティングの補修をしてくれます。
アウトバストリートメントはなめらかな手触りになるので、髪をセットする際の仕上がりもよくなります。乾燥毛や髪にうねりや広がりが出やすい人におすすめです。
ダメージケア重視ならシャンプー後に使う「インバストリートメント」
お風呂で使用し洗い流しが必要なのが、インバスタイプのトリートメント。シャンプー後の濡れた髪はキューティクルが開いている状態なので、インバストリートメントは髪の奥まで成分が浸透しやすいメリットがあります。
とくに、カラーやパーマを繰り返しおこなう、ロングヘアなど髪にダメージを受けやすい人におすすめ。髪の傷みがひどい場合は、ヘアマスクと併用することでさらに効果的です。
【3】テクスチャーで選ぶ
ミルボントリートメントにはさまざなテクスチャーがあります。髪質に合わせてお好きなテクスチャーを選びましょう。
パサついた髪質には「オイルタイプ」
オイルタイプは馴染みがよく、髪の毛1本1本をコーティングしてくれるので、ドライヤーやアイロンの熱によるダメージを軽減してくれます。
トリートメントオイルは髪にツヤや光沢を与えてくれます。キューティクルがはっきり見えるツヤ髪を目指す方はオイルタイプを使ってみましょう。
ごわついた髪質には「ミルクタイプ」
比較的さらっとした仕上がりになります。はじめて洗い流すトリートメントを使うという人でも使いやすいタイプです。また、髪のダメージが気になるときには、ダメージ補修効果のあるミルクタイプを使うのがよいでしょう。
しっとりまとまる「クリームタイプ」
クリームタイプは、毛先までしっかりうるおいを与えてくれるので、髪がしっとりまとまりやすくなります。とくにかたい髪質の人におすすめです。
また、オイルタイプよりも伸びがいいので、髪全体に薄く均一に塗りやすいのもポイント。髪の量が多い・長い方はオイルタイプよりもクリームタイプのほうが塗りやすいですよ
軽くサラサラに仕上がる「ミストタイプ」
ミストタイプは、ほかのタイプに比べて髪に浸透しやすく、手軽に使えるところが魅力です。オイルタイプやクリームタイプのベタつきが気になる方でも、軽い付け心地でサラサラに仕上がるミストタイプなら気持ちよく使えます。
【4】好みの香りを選ぶ
ミルボンのトリートメントは、フレッシュなフルーティ系から甘いフローラル系まで商品によって香りが異なります。自分の髪質に合うものを選ぶのはもちろんのこと、香りも好みに合うものかどうか確認しましょう。
「ジェミールフラン」のように、フレグランスのように髪の毛が香るタイプもあります。苦手な香りだと気分が悪くなってしまうこともあるので、事前に口コミなどをチェックしておくといいでしょう。
【5】続けやすい価格帯のものを選ぶ
ミルボンのヘアトリートメントは、ドラックストアで買える商品と比べると価格が高い傾向にあります。定期的にケアをしたいなら、続けやすい価格の商品を選ぶといいでしょう。
なにが良いか分からない場合はトライアルサイズから試して、自分に合う商品が見つかったらリペア(詰め替え用)を購入するのもおすすめです。
ミルボントリートメントおすすめ24選
ここからは、市販のミルボントリートメントのおすすめ商品を「洗い流さないタイプ」と「洗い流すタイプ」に分けて紹介します!
▼【洗い流さないタイプ】のミルボントリートメント
まずは、洗い流さないトリートメントからご紹介。いい匂いがするものや美容院のほかドラッグストアで市販されているものなど、さまざまなアイテムをピックアップしたので要チェックです!
潤い不足が気になる髪をしっかりと潤す
潤いが不足することで広がってしまったり、パサつきが気になる髪をケアするヘアミルク。
つけた直後はカシスやシトラスなどのフレッシュな香り、時間が経つとバニラなどの深く甘い香りへと変化していき、まるでフレグランスのよう。ヘアケアに楽しみも生まれそうです。
パーマやカラーによる髪のパサつきにアプローチ
◆髪の水分を保つCMCの脂質層の崩れを補修し、水分保持力を高めてうるおいのあるまとまりを与える洗い流さないトリートメント
◆乾燥をケアし、さらりとした軽さのある扱いやすい髪に
◆香りがとても良く、少量で髪に馴染んでツヤを出してくれる
SPF25 PA+++で紫外線もカット!
潤いを与えながら、紫外線までカットするデイリーケア。SPF25・PA+++と日常使い向けの紫外線カット効果があります。ダメージケアの力はこれまでのエルジューダそのままに、気になる紫外線からも髪を守ります。
グレープフルーツのさわやかさと上品な甘さが混ざり合った、癒される香りも魅力的です。
毛先が内に入り、まとまりやすい髪に
つけるとすぐスムージングオイルが髪に行き渡り、ドライヤーで乾かしている間は熟成アルガンオイルが保湿。
乾かし終わった髪には毛先までエラスティックオイルが密着して、毛先までしっかりまとまる髪へと導きます。しなやかさ、指通りのよさをが実感できるはず。
水分量を補いたい方におすすめ!
毛髪内部に水分や油分が入る通り道となる「CMC」に「アクアコラーゲン(保湿成分)」が浸透し、髪内部の水分量を高めます。そうすることによって、普通~太めで硬さのある髪を、やわらかで扱いやすい素直な髪へと整えます。
アップルやローズなどの甘さのあるフルーティな香りが華やかな気分にしてくれます。
しなやかでスタイリングしやすい髪へ
朝思うようにスタイルが決まらない、というお悩みに答えるトリートメント。髪質をやわらかくしなやかにすることで、自分が理想とするスタイルを作りやすい髪へと導きます。
髪をやわらかくするための成分として、アフリカにある樹齢6千年の巨木から採取したバオバブオイルを配合。香りも、サバンナの大自然の柔らかさと優しさをイメージしています。
ダメージケア+紫外線カットで美髪を保つ
SPF25、PA+++で紫外線をカット。UVカット成分を毛先に均一に行き渡らせるスムーステクスチュアオイル配合で、紫外線ダメージを防ぎながらごわつきのないなめらかな髪に仕上げます。
また、セラムにはバオバブオイル、エマルジョン にはバオバブエキスを配合。しっかりうるおって、思いどおりに動く髪に導きます。
しなやかで指通りの良い髪を目指す
髪を思うままスタイリングするためには、根元から扱いやすく、動かしやすい状態へと整えることが大切、という発想から生まれたトリートメント。Wケラチン処方とバオバブオイルによって、コシとやわらかさが両立した髪を目指します。
「リンバーセラム」はコシがなくてペタッとしてしまう髪の方にピッタリ。アクリルオイルを配合しており、しなやかで動きやすい髪へと導きます。
硬くゴワつきやすい髪をしなやかな髪へ
天然鉱物由来の微粒子「マイクロスフィア」を配合。毛髪の表面になめらかな凹凸をつくることによって、髪同士がベタベタとくっつくのを防ぎます。
カサツキ、ゴワつきやすい髪の毛の根本からつけても、べたつかずスルスルとしなやかな指通りに仕上げます。
ドライヤーで乾かすことでツヤ感をアップします。フローラルフルーティーな香りで女子力も高めてくれそうです!
髪を乾かすたびにツヤ感をアップ
女性らしい落ち着きのあるピンクのパッケージのジェミールフランシリーズ。毛髪補修成分であるヒートグロスPPTを配合しているのが特徴のヘアトリートメントです。
ドライヤーの熱に反応して、乾かす時にツヤ感を髪に与えていきます。毎日欠かせないドライヤーの時間がヘアケアの時間にもなり、使い続けることで光り輝く髪へと導きます。
サラサラでふんわり柔らかな髪に
艶が出つつも「MO」とくらべてサラサラに仕上がるのが「FO」。オイリーなテクスチャが苦手でサラサラで柔らかな手触りを求める方におすすめです。
「油溶性シルクPPT」を配合により、皮質(毛髪の大部分を占める細胞集団)内のたんぱく質密度を高めて補強してくれるので、よりしなやかな髪質にしてくれます。
夜に髪のまとまりをよくし、朝までキープ
髪に塗った後にドライヤーで乾かすと、配合されたモイストモリンガバターが熱で溶けてなめらかな液状に。時間が経って冷えて固まることで髪のまとまりをキープします。「メルティバター」は髪を滑らかにするための成分、スクワランを配合しています。
チューブタイプのクリーム「メルティ バター」のほか、さらに潤いを与える固形タイプ「メルティバター バーム」もあります。
年齢により変化する髪を美しく
年を重ねるごとに、髪の乾燥や太さの変化が気になる方も増えるという傾向があります。特に、目につきやすい毛先の状態は気になるもの。「プラーミア ヘアセラム」は、そんな大人の女性のお悩みに応えるために開発されたヘアケアシリーズです。
毛先まで1本1本がしなやかで元気な髪へと導きます。しっとり感がありつつも、ベタつきのない仕上がりで髪をやわらかくまとめていきます。
髪をつややかに化粧水のような質感
髪を軽やかな指通りへと導き、まとまりやすくする化粧水のようなオイルトリートメント。タオルドライの後に髪になじませて使用します。オイルですが質感はさらっとしておりベタつきが気にならないよう配慮されています。
乾燥しやすい髪や、細くて軟らかい髪質の方におすすめです。
ブリーチで傷んだ髪に
ブリーチやヘアカラーで傷んだ髪や縮毛矯正後の髪におすすめの商品。毛先が絡み、ふわふわとひろがってしまう髪の毛に、ジェル状のセラムが均一に広がってまとまりを与えます。
ヘアケアしながらリフレッシュできる、ムスク系の透き通った香りです。
水分パック効果でうるうるの髪に
毛先のパサつき、乾燥が気になる毛髪をみずみずしくまとめるヘアトリートメント。ゲルクリーム状のトリートメントで毛先を水分パックするようなイメージで、うるおいとまとまりのある仕上がりになります。
毛先までうるおいに満ちたような美髪を目指す方におすすめです。
▼【洗い流すタイプ】のミルボントリートメント
続いて、洗い流すタイプのミルボントリートメントのおすすめ商品を紹介します。
大人女性の日々に寄り添うブランド「クロナ」。年齢を重ねるにつれてタンパク質が流出しやすくなる髪を内側から補修しながらケラチンをコーティングし、まとまりやすい髪へと導きます。
忙しい女性の美をサポート
「クロナ」はイタリア語の「CRONO=時間」と「DONNA=女性」を組み合わせた言葉。忙しい女性のキレイをサポートするヘアケアラインです。毎日の習慣を大きく変えることなく、美しい髪へと導くシンプルなヘアを叶えます。特別なことはできないけれどもしっかりケアをしたい、という方におすすめです。
ヘアカラーによる褪色を抑えるとともに、髪にツヤと潤いをプラス。グレイカラーの女性にも向いています。美容室帰りのような香りで気分も楽しく。
乾燥した髪を内側から整える
髪の乾燥が気になる方向けのアウトバストリートメント。内側から潤いを与えて、定着させるのが特徴です。毛髪補修成分セラミドポリマ-と毛髪補修成分カチオン化18-MEAを配合しており、サロン帰りのような仕上がりへと導きます。
なめらかな指通りとツヤを実現。つるんとした触り心地の良い質感に仕上げていきます。潤いは与えながらもベタつかず、サラサラの髪に憧れるという方にピッタリのトリートメントです。
特別な日の前日に使いたいスペシャルケア
1回使いきりのトリートメント。サロンでのトリートメントの仕上がりをキープするためのホームケアです。
同じシリーズのトリートメント3種類(ステップ1から3まで)と組み合わせ、一番最後のステップ4で使用するトリートメントですが、まずはこれを単独で使ってみて、気に入ったら他のステップのアイテムを揃えても良いでしょう。
目的や髪の悩み別に計13種類ものラインを展開しています。なかでも「オージュア・アクアヴィア」はくせ毛やうねりが気になる方向けです。
癖やうねりがある髪をまとまりやすく
日本人女性の髪や頭皮を研究して作られており、さまざま悩みに合わせて選ぶことができる「オージュア」シリーズ。豊富なラインナップがあり、それぞれパッケージカラーが異なります。
ややオレンジ色に近い赤色のパッケージのアクアヴィアは、くせ毛特有の水分の偏りに着目。水を多く抱える成分のTPGが髪内部の水分の状態を均一に整えて、まとまりがよく扱いやすい髪を目指します。また、浸透しやすいアルガンオイルが毛髪の柔軟性を高めます。
サロン帰りのカラーをキープ
美容院でカラーをした後の美しいカタチと色を持続させるためのトリートメント。毛質の形状ケア・褪色抑制効果によって、あらゆる世代の毛髪に対応します。
シルキーリュクスは柔らかい髪質向け。毛髪のうねりをおさえて、絹のようなサラサラとした質感に仕上がります。
気分が明るくなるようなエアリーフローラルの香りです。
エイジングサインが気になりだしたら
年齢を重ねるにつれて、カラーやパーマのダメージが気になるようになったという方におすすめのトリートメント。毛髪強度をケアすることで、傷みにくい健康的な髪へと導きます。
「美しさを磨き続ける女性の、心と身体もケアしていきたい」という想いから調香された華やかで上品な「ローズ・ド・メイ」の香りです。
水分の保持をよくしてくれるトリートメント
2つの毛髪脂質の類似成分によって髪のうるおいをあたえてくれます。毛髪自体がもつ水分の蒸発を抑えることによって、水分を保持する力がよくなるためにパサついた髪にまとまりがもどります。
髪の状態がよくなることで、きれいな花のように生まれ変われという思いを込めて牡丹をイメージした香りを付与しているのも特徴です。
うるおいとやわらかさのある毛質が手に入る
シャンプー後に使用すると、質感表現をよくしてくれるヘアトリートメントです。配合されている保湿成分が髪の表面にベールを作ってくれるために、うるおいを保ってくれます。
ベール自体は根元から毛先まで同じように作られるため、毛髪全体がうるおってやわらかな質感にしあがります。カラーデザインもきれいに見えるので、よくカラーリングする人はぜひチェックしてみて!
「ミルボントリートメント」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ミルボントリートメントの売れ筋をチェック
楽天市場でのミルボントリートメントの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ミルボントリートメントの口コミをチェック! 評価評判は? 実際に使ってどうだった?
ここからは、実際に人気の商品を使った口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
ミルボン『エルジューダ エマルジョン』の口コミをチェック!






出典:LIPS
ダメージが酷くてトリートメントそろそろちゃんとしないといけないなぁと本気で悩みLIPSとかインスタとかいろいろ調べて口コミのよかったこれを購入☆
私の髪は細くて猫っ毛のパサパサMAXの超絶痛んだ髪。
育児も大変でゆっくり髪を乾かす時間もなくダメージもかなり酷い状態に
使い方はお風呂上がりタオルドライしたあとの少し濡れた髪に12プッシュ手に取り、手のひらで馴染ませたあと髪全体に馴染ませます。そのあとはしっかりドライヤーで乾かして完了!
1か月続けた結果、痛みも軽減されなにより細い髪がしっかりした髪に!!ほんとに驚き!
以前より水分量が増えた感じもわかる髪質改善できてこのトリートメントは神でした
香りもサロンのトリートメントって感じの香りでドライヤー後も良い匂い
ダメージが酷くてトリートメントそろそろちゃんとしないといけないなぁと本気で悩みLIPSとかインスタとかいろいろ調べて口コミのよかったこれを購入☆
私の髪は細くて猫っ毛のパサパサMAXの超絶痛んだ髪。
育児も大変でゆっくり髪を乾かす時間もなくダメージもかなり酷い状態に
使い方はお風呂上がりタオルドライしたあとの少し濡れた髪に12プッシュ手に取り、手のひらで馴染ませたあと髪全体に馴染ませます。そのあとはしっかりドライヤーで乾かして完了!
1か月続けた結果、痛みも軽減されなにより細い髪がしっかりした髪に!!ほんとに驚き!
以前より水分量が増えた感じもわかる髪質改善できてこのトリートメントは神でした
香りもサロンのトリートメントって感じの香りでドライヤー後も良い匂い
ミルボン『ジェミールフラン ヒートグロス トリートメントM』の口コミをチェック!






出典:LIPS
最強のヘアアイテムを紹介します!!!
これはめちゃめちゃ有名って訳じゃないし、口コミもまだあんまりないから、どんなんだろって思って買ったら最強すぎて、、!
私の髪質は元々、
①うねりが強い
②バサバサ
③ボリューム多い
④まとまらない
ほんとにとぅるんとぅるんのサラサラ美髪になりました!!!
絶対買って損はないです!!
高い髪質改善に行く前に一回使ってみて欲しい!
最強のヘアアイテムを紹介します!!!
これはめちゃめちゃ有名って訳じゃないし、口コミもまだあんまりないから、どんなんだろって思って買ったら最強すぎて、、!
私の髪質は元々、
①うねりが強い
②バサバサ
③ボリューム多い
④まとまらない
ほんとにとぅるんとぅるんのサラサラ美髪になりました!!!
絶対買って損はないです!!
高い髪質改善に行く前に一回使ってみて欲しい!
ミルボン『ディーセス リンケージ ミュー4×』の口コミをチェック!






出典:LIPS
周1のスペシャルケア、トリートメントを紹介します!
ミルボン ディーセス リンケージ ミュー 4X
これ本当にすごいです!
私の行ってる美容師さんから紹介してもらいました!
本当に髪の毛がとぅるとぅるになります!
使い方は
シャンプー→トリートメント(コンディショナー)→ミルボンって言う手順で私は使ってます!
一回使うだけでも全然違います!
匂いもすごい好き!
周1のスペシャルケア、トリートメントを紹介します!
ミルボン ディーセス リンケージ ミュー 4X
これ本当にすごいです!
私の行ってる美容師さんから紹介してもらいました!
本当に髪の毛がとぅるとぅるになります!
使い方は
シャンプー→トリートメント(コンディショナー)→ミルボンって言う手順で私は使ってます!
一回使うだけでも全然違います!
匂いもすごい好き!
ミルボントリートメントの効果的な使い方 トリートメントを生かすコツ!
トリートメントをよりよく髪に浸透させる方法・コツを解説します!
まずは、髪の中間地点から毛先へトリートメントをつけるようにします。根元からつけると毛穴のつまりを起こしてて、頭皮がダメージを受ける場合があるので注意です。
次に、やさしくトリートメントをもみ込みましょう。もみ込む強さはかるく握手するくらいです。クリームが指の間から流れないようにしてください。最後はコーミング(くし通し)です。
アウトバスタイプはもみ込んだ後すぐにしてもよいですが、インバスタイプはもみ込んでからしばらくして浸透させてからすすいでコーミングしましょう。
シャンプーやスタイリング剤をライン使いするのもおすすめ
トリートメントを試すなかで、どうしても頭皮や髪質のトラブルが収まらないときはライン使いを検討してみましょう。ライン使いとは、トリートメントと同じシリーズのシャンプーなどを使うことをいいます。
同じシリーズのシャンプーとトリートメントの場合、髪の悩みを解決するアプローチを全体の製品を通して考えています。セットで使うことでより効果を感じやすいのでぜひチェックしてみてください。
ミルボンシャンプー、ミルボンスタイリング剤は以下の記事で紹介しています。
ヘアデザイナーからのアドバイス プロからひとこと!
オーダーメイド感覚で、自分の髪に合うものを選べるミルボンのトリートメント。洗い流すトリートメントと洗い流さないトリートメントを両方使うことで、さらなる効果を感じることができます。
「オージュア」シリーズに関しては、ヘアサロンに「オージュアソムリエ」という有資格者がいることも。自分に合うヘアケアを、一度相談してみるのもおすすめです。
そのほかのトリートメントのおすすめはこちら 関連記事
こちらの記事では、読者へのアンケート調査から分かった『人気の市販トリートメントランキング』や、同じく『サロン専売品で人気のルベルトリートメント』も紹介しています。
商品選びで迷ったら参考にしてみてくださいね。
ミルボントリートメントで叶えるまとまるツヤ髪 くせ毛やブリーチ後のハイダメージにも!
科学に裏付けされた成分の配合や、日本人女性のお悩みに合わせたラインナップの多さが魅力のミルボントリートメント。美容院で多くの方の頭皮や毛髪を診断・お手入れの提案をしているヘアデザイナーのまりえさん監修のもと、その魅力をお伝えしました。
美容室専売品ですが、通販であれば簡単に購入できます。なかにはドラックストアで手に入る商品も。豊富なラインナップが揃っているので、オーダーメイド感覚で自分に合うアイテムを探せそうですね。
毎日の習慣ともなるヘアケア。自分の髪に合う、目指したいイメージを叶えられるアイテムを探して、美しく輝くツヤ髪を手に入れましょう!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。