洗い流さないトリートメントの選び方 髪の悩みに合うタイプや香り、テクスチャーに注目!
洗い流さないトリートメントとは、お風呂上がりなど濡れた髪をタオルドライしたあとにつけるもので、「アウトバストリートメント」とも呼ばれます。ドライヤーの熱による乾燥や広がりなど、外的刺激から髪の毛を守ってくれますよ!
洗い流さないトリートメントには、オイル系やミスト系、クリーム系のものなど種類がたくさんあるので、自分の髪にどれを使えばいいか悩みますよね。
どのように選べばよいか、洗い流さないトリートメントの上手な選び方を紹介します。
髪質や髪の悩みに合ったタイプを選ぶ
商品選びでもっとも重視したいのが、自分の髪質や髪にまつわる悩みに合ったタイプの商品を選ぶことです。パサパサな髪から、さらさらな髪へと自分の理想の髪に近づける可能性があります。
万能な「オイルタイプ」
毎朝アイロンやドライヤーを使ってスタイリングをする方にぴったりなのが、オイルタイプ。オイルタイプは馴染みがよく、髪の毛1本1本をコーティングしてくれるので、ドライヤーやアイロンの熱によるダメージを軽減してくれます。
トリートメントオイルは髪にツヤや光沢を与えてくれます。キューティクルがはっきり見えるツヤ髪を目指す方はオイルタイプを使ってみましょう。
▼オイルタイプの洗い流さないトリートメントを今すぐ見る
やわらかい髪質なら「ミルクタイプ」
やわらかい髪質の人や、細い髪の人などにおすすめなのが、ミルクタイプ。比較的さらっとした仕上がりになります。はじめて洗い流すトリートメントを使うという人でも使いやすいタイプです。
また、髪のダメージが気になるときには、ダメージ補修効果のあるミルクタイプを使うのがよいでしょう。
▼ミルクタイプの洗い流さないトリートメントを今すぐ見る
しっとりまとまる「クリームタイプ」
髪が傷んでパサついたり広がったりなど、ダメージが気になる方はクリームタイプの洗い流さないトリートメントを使ってみましょう。クリームタイプは、毛先までしっかりうるおいを与えてくれるので、髪がしっとりまとまりやすくなります。とくにかたい髪質の人におすすめです。
また、オイルタイプよりも伸びがいいので、髪全体に薄く均一に塗りやすいのもポイント。髪の量が多い・長い方はオイルタイプよりもクリームタイプのほうが塗りやすいですよ
▼クリームタイプの洗い流さないトリートメントを今すぐ見る
軽くサラサラに仕上がる「ミストタイプ」
ミストタイプは、ほかのタイプに比べて髪に浸透しやすく、手軽に使えるところが魅力です。オイルタイプやクリームタイプのベタつきが気になる方でも、軽い付け心地でサラサラに仕上がるミストタイプなら気持ちよく使えます。とくに猫っ毛の人や寝癖を直したい方におすすめです。
小さなスプレーボトルに注ぎ、バッグに入れておくと外出先でもお直しができて便利ですよ。
▼ミストタイプの洗い流さないトリートメントを今すぐ見る
絡まりやすい髪にぴったりの「ジェルタイプ」
ジェルタイプのトリートメントで髪をコーティングすることで髪が絡まりにくくなるので、髪の毛が絡まりやすい方はジェルタイプを試してみましょう。
また、ミルクタイプのように毛先までうるおいを与えてくれるのもジェルタイプの魅力です。枝毛が気になる方は使ってみてください。ジェルタイプは、オイルやミストタイプよりもしっとりとまとまりのある仕上がりになります。
▼ジェルタイプの洗い流さないトリートメントを今すぐ見る
敏感肌の方はノンシリコンタイプがベター
洗い流さないトリートメントには、シリコンが配合されているものもあります。シリコン配合のアイテムには、髪の指通りをよくしたり、摩擦や熱によるダメージから髪を守ってくれるというメリットがあります。
しかし、頭皮などについて残ってしまうと、肌トラブルの原因になることも。そのため、肌が敏感な方などはノンシリコンタイプの商品を選ぶのがおすすめです。
香りやテクスチャーで選ぶ
美容ライター、エイジング美容研究家
毎日使用する商品なので、好みの使用感のものを選ぶ必要があります。
たとえば、テクスチャー(質感)についてです。ベタつくものが苦手であればサラッとした軽めのテクスチャーのものを選びましょう。香りもできれば事前に確認することが大切です。
甘い香りかさわやかな香りかといった香りの種類はもちろんのこと、香りの強さや持続性についてもよく吟味(ぎんみ)しましょう。テスターなどで一度試すのが理想的ですが、それが難しい場合には口コミやメーカーの公式HPの情報を参考にするのもひとつの方法です。
使用する季節やシーンに合わせて選ぶ
美容ライター、エイジング美容研究家
髪の状態は年間を通していつも同じではありません。冬は乾燥、夏は紫外線のダメージが気になりがちです。使用する時期の季節性を考慮して商品を選ぶことも大切です。
また、使用シーンやタイミングついても考慮する必要があります。たとえば、朝に使用するのであればスタイリングを兼ねたものや軽めの使用感のものが適しているでしょう。逆に夜に使用するのであれば、ドライヤー前に使用することでドライヤーの熱から髪を守る効果があるものや、うるおいをチャージできるものがおすすめです。
コスパの高いトリートメントを選ぶ
美容ライター、エイジング美容研究家
理想的な商品を見つけられたとしても、高価すぎて一度に使用する量を減らしてしまったり、リピートしたりすることができなければ意味がありません。そのため継続しやすい商品を選ぶことが大切です。このほか、入手困難な商品も継続していくことが難しくなるので避けた方がよいでしょう。
自分が手間なく、かんたんに購入できるようなルートで販売されている商品を選ぶこともぜひ視野に入れてください。

【PR】Emerire『ヘアオイル』

出典:公式サイト
洗い流さないトリートメント|オイルタイプおすすめ6選 プチプラやサロン専売品も!
ここからは、洗い流さないトリートメントのおすすめ商品をタイプ別に紹介します!
「オイル」→「ミルク」→「クリーム」→「ミスト」→「ジェル」という順番で紹介します。コスパの高いプチプラ商品や、サロン専売品なども厳選したので、自分の髪質や使い方に合う商品を探してくださいね。

ロレッタ『ベースケアオイル』






出典:Amazon
内容量 | 120ml |
---|---|
タイプ | オイル |
香り | ローズ |
おすすめの髪質 | 軟毛 |
テクスチャー | さらさら |

パンテーン『ミラクルズ デュアル アクティブ オイルセラム』


















出典:Amazon
内容量 | オイル:21g、ミルク:21g |
---|---|
タイプ | オイル&ミルク |
香り | りんご&バラ |
おすすめの髪質 | パサつき、うねり |
テクスチャー | しっとり |

モロッカンオイル『モロッカンオイルトリートメント』
















出典:Amazon
内容量 | 100ml |
---|---|
タイプ | オイル |
香り | バニラムスク |
おすすめの髪質 | すべての髪質 |
テクスチャー | - |

N.(エヌドット)『N. ポリッシュオイル』

出典:Amazon
内容量 | 150ml |
---|---|
タイプ | オイル |
香り | マンダリンオレンジ&ベルガモット |
おすすめの髪質 | ノーマル |
テクスチャー | 濃厚 |
柳屋『あんず油<小>』

出典:Amazon
内容量 | 30ml、60ml |
---|---|
タイプ | オイル |
香り | ほのかな杏の香り |
おすすめの髪質 | ダメージが気になる髪 |
テクスチャー | - |
エリップス『ヘアトリートメント』
![[ym]エリップスEllipsヘアビタミン6粒入りシートタイプ洗い流さないトリートメント(1シート(6粒),ピンク)](https://m.media-amazon.com/images/I/51p9ppmCncL.jpg)
![[ym]エリップスEllipsヘアビタミン6粒入りシートタイプ洗い流さないトリートメント(1シート(6粒),ピンク)](https://m.media-amazon.com/images/I/61kR99d44KL.jpg)
![[ym]エリップスEllipsヘアビタミン6粒入りシートタイプ洗い流さないトリートメント(1シート(6粒),ピンク)](https://m.media-amazon.com/images/I/51wlUgKvuvL.jpg)
![[ym]エリップスEllipsヘアビタミン6粒入りシートタイプ洗い流さないトリートメント(1シート(6粒),ピンク)](https://m.media-amazon.com/images/I/51+pMJzg04L.jpg)
![[ym]エリップスEllipsヘアビタミン6粒入りシートタイプ洗い流さないトリートメント(1シート(6粒),ピンク)](https://m.media-amazon.com/images/I/51olQsv9a7L.jpg)
![[ym]エリップスEllipsヘアビタミン6粒入りシートタイプ洗い流さないトリートメント(1シート(6粒),ピンク)](https://m.media-amazon.com/images/I/51p9ppmCncL.jpg)
![[ym]エリップスEllipsヘアビタミン6粒入りシートタイプ洗い流さないトリートメント(1シート(6粒),ピンク)](https://m.media-amazon.com/images/I/61kR99d44KL.jpg)
![[ym]エリップスEllipsヘアビタミン6粒入りシートタイプ洗い流さないトリートメント(1シート(6粒),ピンク)](https://m.media-amazon.com/images/I/51wlUgKvuvL.jpg)
![[ym]エリップスEllipsヘアビタミン6粒入りシートタイプ洗い流さないトリートメント(1シート(6粒),ピンク)](https://m.media-amazon.com/images/I/51+pMJzg04L.jpg)
![[ym]エリップスEllipsヘアビタミン6粒入りシートタイプ洗い流さないトリートメント(1シート(6粒),ピンク)](https://m.media-amazon.com/images/I/51olQsv9a7L.jpg)
出典:Amazon
内容量 | 1ml×6カプセル |
---|---|
タイプ | オイル |
香り | ローズ&グリーンの香り |
おすすめの髪質 | 乾燥が気になる髪 |
テクスチャー | - |
洗い流さないトリートメント|ミルクタイプおすすめ3選 さらさらヘアへ導く
続いて、ミルクタイプの洗い流さないトリートメントのおすすめ商品を紹介します!

ボタニスト『ボタニカルヘアミルク モイスト』

出典:Amazon
内容量 | 80ml |
---|---|
タイプ | ミルク |
香り | アップル、ピーチ |
おすすめの髪質 | 乾燥、パサつき |
テクスチャー | しっとり |

ミルボン『ディーセス エルジューダ エマルジョン』

出典:Amazon
内容量 | 120g |
---|---|
タイプ | ミルク |
香り | ‐ |
おすすめの髪質 | 普通~太い髪質 |
テクスチャー | - |
ユニリーバ ダヴ『濃密ミルク ヘアトリートメントクリーム』












出典:Amazon
内容量 | 100ml |
---|---|
タイプ | ミルク |
香り | 上品な花々とフレッシュな果実の香り |
おすすめの髪質 | 乾燥やダメージが気になる髪 |
テクスチャー | しっとり |
洗い流さないトリートメント|クリームタイプおすすめ3選 パサパサ髪とはさよなら!
続いて、クリームタイプの洗い流さないトリートメントのおすすめ商品を紹介します!
iqumore (イクモア)『ヘアマスク 200mL』
















出典:Amazon
内容量 | 200ml |
---|---|
タイプ | クリーム |
香り | 柑橘系の爽やかな香り |
おすすめの髪質 | カラー・パーマによるダメージ毛、ハリコシ不足、うねり、抜け毛、パサつきなど |
テクスチャー | - |

大島椿『ヘアクリームしっとり』














出典:Amazon
内容量 | 160g |
---|---|
タイプ | クリーム |
香り | 無香料 |
おすすめの髪質 | 髪の量が多い、髪質が太い |
テクスチャー | しっとり |
ロレアルパリ エルセーヴ『ダメージケア PROEX ディープリペア エッセンス』














出典:Amazon
内容量 | 110g |
---|---|
タイプ | クリーム |
香り | - |
おすすめの髪質 | 傷んだ髪 |
テクスチャー | - |
洗い流さないトリートメント|ミストタイプおすすめ3選 寝癖直しにも使える
続いて、ミストタイプの洗い流さないトリートメントのおすすめ商品を紹介します!

モイスト・ダイアン『パーフェクトジェルミスト』


















出典:Amazon
内容量 | 100ml |
---|---|
タイプ | ミスト |
香り | スイートベリーフローラル |
おすすめの髪質 | ‐ |
テクスチャー | ミスト |

コーセー スティーブンノル『プレミアムスリーク ハイドロリニュー ミスト リッチモイスト(しっとりタイプ)』

出典:Amazon
内容量 | 250ml |
---|---|
タイプ | ミスト |
香り | ‐ |
おすすめの髪質 | ‐ |
テクスチャー | ミスト |
パンテーン『エクストラダメージケア トリートメントウォーター』










出典:Amazon
内容量 | 200ml |
---|---|
タイプ | ミスト |
香り | ふんわり甘い花々に爽やかな果実を散りばめた香り |
おすすめの髪質 | 毛先まで傷んだ髪 |
テクスチャー | ミスト |
洗い流さないトリートメント|ジェルタイプおすすめ2選 うねり毛もしっかりまとまる
続いて、ジェルタイプの洗い流さないトリートメントのおすすめ商品を紹介します!
サラサロン『スーパーストレートジェル』

出典:Amazon
内容量 | 200g |
---|---|
タイプ | ジェルタイプ |
香り | フローラルサボンの香り |
おすすめの髪質 | 縮毛・くせ毛 |
テクスチャー | - |
デミ『ウェーボ ジュカーラ ミルキー ジェリー』

出典:Amazon
内容量 | 100g |
---|---|
タイプ | ジェルタイプ |
香り | - |
おすすめの髪質 | ノーマル |
テクスチャー | ジェリー |
洗い流さないトリートメント|メンズ向けおすすめ3選 ヘアスタイルがキマる!
ヘアトリートメントというと女性向けのものが多いですが、男性向けのメンズトリートメントもあります! こちらでは寝癖直しやワックス代わりに使えるものを選びました。
以下の記事でもメンズ向けの洗い流さないトリートメントを紹介しているので、気になる方はぜひチェックしてくださいね。
この記事は、美容ライターの遠藤幸子さんと編集部が、ヘアケアに適したメンズにおすすめの洗い流さないトリートメントの選び方、おすすめ9選をご紹介します。最近はカラーやパーマなど、ヘアスタイルを楽しむ男性も増えてきました。そこで気になるのは、髪のダメージ。カラーなどをしていない髪と比べると、パサつき...
h&s PRO『コントロールスカルプ&ヘアスタイラー』














出典:Amazon
内容量 | 150g |
---|---|
タイプ | ミスト |
香り | クールメントールの香り |
おすすめの髪質 | うねり、乾燥が気になる髪 |
テクスチャー | ミスト |
ザ・プロダクト『Hair Wax』

出典:Amazon
内容量 | 42g |
---|---|
タイプ | クリーム |
香り | 柑橘系 |
おすすめの髪質 | 乾燥が気になる髪 |
テクスチャー | - |
マンダム ギャッツビー『寝ぐせ直しウォーター』








出典:Amazon
内容量 | 285ml |
---|---|
タイプ | ミスト |
香り | シトラス系 |
おすすめの髪質 | パサつきやすい髪 |
テクスチャー | ミスト |
「洗い流さないトリートメント」のおすすめ商品の比較一覧表
「その日の髪の状態」で使い分けを! エイジング美容研究家からアドバイス
美容ライター、エイジング美容研究家
髪は、第一印象を左右する重要なパーツです。また、その日によってコンディションが異なることはよくあります。そのため理想の美髪に近づくためには、いくつかのアイテムを所持し、そのときの状態や使用シーンに応じて使い分けるのがベストです。
自分の髪の状態を日々観察し、理想の髪に近づくケアにぜひ取り組んでみてください。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 洗い流さないトリートメントの売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでの洗い流さないトリートメントの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【Q&A】複数種類のトリートメントは併用していい?
洗い流さないトリートメントにはさまざまなタイプがありますが、それぞれのタイプを併用してもいいのでしょうか?
また、洗い流すタイプのトリートメントとの併用は問題ないのでしょうか? 簡単に解説しましょう。
洗い流さないトリートメントのタイプ違いは併用OK
洗い流さないトリートメントにも、オイルタイプ・ミストタイプ・ミルクタイプ・クリームタイプ・ジェルタイプがあります。髪を乾かす前にオイルタイプを使った後、寝ぐせ直しとしてミストタイプを使いたい場合、問題はないのでしょうか?
基本的に、洗い流さないトリートメントのタイプ違いは併用OKとされています。ただし、付けすぎると髪がベタついたり、ボリュームが少なくなってしまったりするので、付ける量には注意が必要です。
また、トリートメントによってはまれに併用することで髪にダメージを与えてしまうものもあります。気になる場合は、いつも担当してもらっている美容師さんに相談してみるといいでしょう。
メインに洗い流すトリートメント、サブで洗い流さないトリートメントを使う
髪のダメージが気になるときは、洗い流すトリートメントと洗い流さないトリートメントを併用してみるのもひとつの手です。それぞれ違う働きがあるので、併用することで相乗効果が期待できます。
洗い流すトリートメントは、基本的に髪に浸透してダメージを補修するためのものです。一方、洗い流さないトリートメントはその効果に加えて「髪をコーティングしてダメージから守る」働きがあります。したがって、洗い流すトリートメントでダメージをしっかり補修しながら、洗い流さないトリートメントでダメージから髪を守ることでより効果的に髪のケアができるのです。
そのほかのトリートメントの記事はこちら
洗い流す・流さないタイプも含めたトリートメントをお探しの方は、こちらもあわせてご覧ください。
輝きのある、美しい髪を維持するのに欠かせないトリートメント。最近では、使用後に洗い流すトリートメント(インバスタイプ)だけでなく、洗い流さないトリートメント(アフターバス、アウトバスタイプ)も増えています。また、毎日使うものもあれば、週に何回かのケアでいいもの、ここぞというときに1回使うべきも...
どんな髪にしたいかを考えながら洗い流さないトリートメントを選ぼう
エキスパートが選ぶ洗い流さないトリートメント9選と、編集部が注目するトリートメントを紹介しました。洗い流さないトリートメントを使うことで、熱や紫外線による髪へのダメージを防ぐことができます。つややかな美髪を手に入れたい方は、ぜひ洗い流さないトリートメントを使ってみましょう。
洗い流さないトリートメントを選ぶときは、自分の髪質やなりたい髪質にあわせてタイプを選ぶことが大切です。ぜひこの記事を参考に、自分に合った洗い流さないトリートメントを選んでみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/09 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 秋元清香)
美容ライター、エイジング美容研究家と活動する42歳。 中3と小6の2人の子どもを持つ母でもある。 美容ライターとしてウェブ、雑誌にてコラムの執筆や記事監修を行う傍ら、コスメブランドなどの広告も手掛ける。 エイジング美容研究家として雑誌やラジオ、企業のインフォマーシャル・広告などに出演。 いつまでもキレイでいたいと願う女性に向けて美容全般に関わる情報を豊富な自己体験を元に発信中。