ルベルのトリートメント・特徴と魅力
ルベルの商品は、全てサロンやサロンの技術者専用に開発されたアイテムです。そのため、プロの手によって引き出される美を追求したアイテムばかり。
ルベル(Lebel)の真ん中のアルファベットはbですが、これはbeautiful(美)の頭文字。左右どちらからでも美に向かっていくことを表しています。
また、十人十色の個性やスタイルを尊重していることもルベルの魅力。シャンプーと同じようにトリートメントでも、髪質や髪の状態、仕上がりなどに合わせたたくさんの種類が用意され、好みのものを選ぶことができます。
サロン用に作られたものだけあり、ホームケアでもサロン級の仕上がりのよさを実感することができるうえ、税込でも2,000円前後で買える手軽さも魅力です。
ルベルのトリートメントの選び方 コスメコンシェルジュが教える!
宮井さんにお伺いしたところ、「ルベルのトリートメントは、普通のヘアケアでは満足できない方にこそ使ってほしいアイテム」とのこと。使うことで、輝くツヤ髪が叶えられるそうです。
ではさっそく、ルベルのトリートメントを選ぶときのポイントを紹介していきましょう。
インバスタイプか、アウトバスタイプかで選ぶ おすすめの選び方1
ルベルのヘアトリートメントは、「インバスタイプ」と「アウトバスタイプ」の2種類が販売されています。
「インバスタイプ」は、お風呂の中で使うアイテム。シャンプーやコンディショナーのあと、もしくはシャンプーのあとに使い、その後洗い流すタイプです。
「アウトバスタイプ」は、乾いた髪に使うタイプ。スタイリング時などに使うと髪に栄養が与えられます。どちらのタイプを使いたいのか、はっきりとイメージしておくことで、選びやすくなるでしょう。
頭皮までケアしたい人は「イオホームケア」 おすすめの選び方2
ルベルのトリートメントには、たくさんの種類があります。地肌をケアして生き生きとした髪を育てたい方には、イオホームケアがおすすめ。シャンプーから使うことで、頭皮ケアをしながら美しい髪を目指せます。
イオホームケアでは、疎水化コントロールによりケア成分がダメージヘアにも浸透しやすくなっています。また、トリートメントの種類も豊富! 髪の状態や仕上がりに合わせた4種が展開されています。同シリーズのシャンプーと併用して地肌からケアすることで、より成分が入りやすくなります。
ダメージによる乾燥が気になるなら「イオエッセンス」や「ヴィージェ」 おすすめの選び方3
髪が痛んでいて、毛先がパサついているような方には、イオエッセンスやヴィージェがおすすめです。イオエッセンスは植物の恵みをたっぷりと使った美容液ケア。ダメージヘアやエイジングの悩みにアプローチしてくれます。
ヴィージェは、野菜のパワーを実感できるシリーズ。たっぷりの栄養で大人の髪にうるおいを与え、しなやかで弾力のある髪へと導いてくれます。
年齢と共に髪が細くなってきたと感じる方は、イオエッセンスやヴィージェを使ってみてください。
くせ毛をケアしたい人には「イオセラム」 おすすめの選び方4
扱いにくいくせ毛に悩む方におすすめなのが、イオセラムです。保湿力にすぐれた「グリーンナッツ」を使用し、髪にうるおいを与えてくれます。
くせ毛の原因は、毛の表面は水分を吸いやすいのに、内側は水分を吸いにくいこと。そのため、髪の内側をうるおいで満たし、表面はさらっと仕上がるイオセラムのようなアイテムがおすすめです。
縮毛矯正をしている方や、ストレートアイロンを使っている方は、一度使ってみると仕上がりに満足するでしょう。
カラーやパーマのダメージをケアしたい人は「プロエディット」 おすすめの選び方5
カラーやパーマをした後は、髪がごわついてしまいがち。ダメージを受けた髪は、紫外線にも弱いため、その後さらにごわつきが増してしまいます。そんな髪のダメージを効果的にケアしたい方には、プロエディットがおすすめです。
プロエディットは、カラーやパーマによるダメージをケアしてしなやかな髪へと導いてくれるシリーズ。「甜菜アミノ酸系成分」がしっとりやわらかな髪へと導き、「向日葵ポリフェノール成分」がごわつきを抑えて枝毛や切れ毛を予防してくれます。
おすすめのルベルのトリートメントを紹介! コスメコンシェルジュと編集部が選ぶ!
ケアしたい部分からお好みの種類が選べるルベルのトリートメント。紹介した選び方のポイントをふまえて、美容ライターの宮井美佳さんと編集部で、おすすめのルベルのトリートメントを厳選しました。
お風呂で使うインバスタイプと、乾いた髪に使うアウトバスタイプに分けて、おすすめの商品を紹介していきましょう!
インバスタイプ|トリートメントおすすめ6選 集中ケアから普段使いまで!
美容ライター
インバスタイプの一イチオシは、『イオディープマスク』です。週1、2回の使用でサロン級の仕上がりに! ぱさつきがちな髪をしっとりとまとめてくれます。指通りもよく、つるつるとした今までにない仕上がりに。しっとり重めの仕上がりなので、とくに髪が太くて広がりやすい方におすすめです。
毎日使うトリートメントには、『イオ クリーム メルトリペア』がおすすめ。髪に元気がないとお悩みの方は、併用して使うという使い方もひとつ。ダメージに合わせて、自身に合った使い方を探してみてください。

Lebel(ルベル) 『イオディープマスク』 コスメコンシェルジュのおすすめ商品!

出典:Amazon
内容量 | 170g |
---|---|
香り | フルーティローズグリーン |
シリーズ | IAU HOME CARE(イオホームケア) |
タイプ | スペシャルケア |

Lebel(ルベル)『イオ クリーム メルトリペア』 コスメコンシェルジュのおすすめ商品!

出典:Amazon
内容量 | 200ml |
---|---|
香り | ローズグリーン |
シリーズ | IAU HOME CARE(イオホームケア) |
タイプ | 普段使い |
Lebel(ルベル)『ヴィージェ ヘアトリートメント S』
![ルベルLEBELヴィージェヘアトリートメントS240ml[並行輸入品]](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:Amazon
内容量 | 240ml |
---|---|
香り | フレッシュグリーンとグレープフルーツを基調にした、華やかで透明感あふれる香り |
シリーズ | viege(ヴィージェ) |
タイプ | 普段使い |
Lebel(ルベル)『シーソー ヘアトリートメントB』

出典:Amazon
内容量 | 200ml |
---|---|
香り | - |
シリーズ | SEE/SAW(シーソー) |
タイプ | 普段使い |
Lebel(ルベル)『ヴィージェ ヘアサプリ プラス』

出典:Amazon
内容量 | 40ml |
---|---|
香り | - |
シリーズ | viege(ヴィージェ) |
タイプ | スペシャルケア |
Lebel(ルベル)『イオセラム クリーム』

出典:Amazon
内容量 | 200ml |
---|---|
香り | フローラル系 |
シリーズ | IAU SERAM(イオセラム) |
タイプ | 普段使い |
アウトバスタイプ|トリートメントおすすめ6選 スタイリングにも活躍!
美容ライター
スタイリングにも大活躍してくれるアウトバスタイプのイチオシアイテムは『イオエッセンス スリーク』です。透明な赤いボトルには、オイルタイプのとろりとしたトリートメントが入っています。
ルベルのトリートメントのなかでも、とくに手触りがよく仕上がるのが魅力! つるんとまとまりのある髪へと仕上げてくれるのでおすすめです。

Lebel(ルベル)『イオエッセンススリーク』 コスメコンシェルジュのおすすめ商品!

出典:Amazon
内容量 | 100ml |
---|---|
香り | - |
シリーズ | IAU ESSENCE(イオエッセンス) |
タイプ | 普段使い |
Lebel(ルベル)『ヴィージェ オイル』

出典:Amazon
内容量 | 90ml |
---|---|
香り | フレッシュグリーンとピンクグレープフルーツを基調とした華やかなみずみずしい香り |
シリーズ | viege(ヴィージェ) |
タイプ | 普段使い |
Lebel(ルベル)『シーソー クリアオイル』

出典:Amazon
内容量 | 90ml |
---|---|
香り | - |
シリーズ | SEE/SAW(シーソー) |
タイプ | 普段使い |
Lebel(ルベル)『イオ マザーエッセンス』

出典:Amazon
内容量 | 25ml |
---|---|
香り | 天然ハーブローズ |
シリーズ | IAU ESSENCE(イオエッセンス) |
タイプ | 普段使い |
Lebel(ルベル)『モイ クリーム グローリーゼア』
![ルベルLEBELモイクリームグローリーゼア60g[並行輸入品]](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:Amazon
内容量 | 60g |
---|---|
香り | 上品なベルガモットに、ベチバーとコーヒーを加えた香り |
シリーズ | Moii(モイ) |
タイプ | 普段使い |
Lebel(ルベル)『イオセラム オイル』

出典:Amazon
内容量 | 100ml |
---|---|
香り | フローラルグリーン |
シリーズ | IAU SERUM(イオセラム) |
タイプ | 普段使い |
「ルベルのトリートメント」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ルベルの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのルベルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ルベルのトリートメントはライン使いで効果UP!
ルベルのトリートメントは、髪の悩みや仕上がりなどに合わせて自由に選べる豊富なラインアップが魅力。シリーズごとにそれぞれの悩みをケアできるように作られているため、ライン使いすることでより高い効果が期待できます。
トリートメントだけでなく、シャンプーやコンディショナーも同じシリーズにしてみると、理想の髪に近づきやすくなりますよ。
関連記事|そのほかのヘアケア用品はこちら
輝きのある、美しい髪を維持するのに欠かせないトリートメント。最近では、使用後に洗い流すトリートメント(インバスタイプ)だけでなく、洗い流さないトリートメント(アフターバス、アウトバスタイプ)も増えています。また、毎日使うものもあれば、週に何回かのケアでいいもの、ここぞというときに1回使うべきも...
髪をダメージから守ってくれる「洗い流さないトリートメント(アウトバス トリートメント)」。髪質や悩み、使用シーンにあわせてオイルやクリーム、ミストタイプなど使用するトリートメントが異なります。本記事では、エイジング美容研究家の遠藤幸子さんに、洗い流さないトリートメントの選び方と商品を教えてもら...
ヘアサロン代表のスタイリスト福島康介さんへの取材をもとに、おすすめヘアブラシと選び方をご紹介します。毎日の生活に欠かせないヘアブラシ。髪をとかしたり、スタイリングに使用したりするだけでなく、頭皮のマッサージ効果を期待できる製品もあります。しかし、種類が多く価格にも幅があるうえ、自分に合ったヘア...
美容家・小林華子さんに、ヘアミストの選び方とおすすめの商品を教えてもらいました。ヘアミストは寝ぐせ直しやスタイリング、さらにはヘアケアや日中の香水代わりにと、さまざまなシーンで便利に使えるアイテム。種類が豊富ゆえ、なにを選べばいいか迷ってしまいますね。本記事では、数多くのヘアミストのなかから専...
まとめ
専門家にお話を伺ってみると、ルベルのトリートメントのどのシリーズが自分に合っているのか分かったのではないでしょうか。
ルベルのトリートメントは、髪をしっとりさらさらにするのにおすすめのヘアケアアイテムです。お気に入りを選び、憧れのうるつやスタイルを目指してくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
アメリカ留学中、強い日差しでお肌がボロボロになってしまったのをきっかけに、スキンケアについて勉強。 コスメコンシェルジュの資格を取得し、美容サロンのビューティープランナーとして、正しいお肌のお手入れについて提案してきました。 気になる化粧品があったらすぐに試すタイプ。スキンケア系ウェブメディアでは、紫外線ケアやシミケアを中心に、本当におすすめできる化粧品の情報を発信しています。