ルベルのトリートメント人気おすすめ12選【イオや口コミも】憧れのツヤ髪に!

Lebel(ルベル)『イオ クリーム メルトリペア』
出典:Amazon

ルベル(Lebel)のトリートメントは、シャンプーと共に愛されているサロン仕様のヘアケアアイテム。イオシリーズなど、人気のラインアップはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどでも購入でき、ナチュラルなツヤ髪へと近づけてくれます。

この記事では、そんなルベルのトリートメントの選び方とおすすめ商品、通販の人気ランキングや口コミを紹介。記事を読めば、きっとあなたにぴったりのトリートメントが見つかるはずです!


この記事を担当するエキスパート

美容ライター
宮井 美佳

アメリカ留学中、強い日差しでお肌がボロボロになってしまったのをきっかけに、スキンケアについて勉強。 コスメコンシェルジュの資格を取得し、美容サロンのビューティープランナーとして、正しいお肌のお手入れについて提案してきました。 気になる化粧品があったらすぐに試すタイプ。スキンケア系ウェブメディアでは、紫外線ケアやシミケアを中心に、本当におすすめできる化粧品の情報を発信しています。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:美容・コスメ・化粧品
八木 裕実葉

「美容・コスメ・化粧品」「ファッション」カテゴリーを担当。トレンドに敏感で、旬のアイテムや口コミで評判の化粧品はすぐに試しがち。特に最近は、プチプラアイテムを使った韓国コーデにハマり、暇さえあればファッション通販サイトをチェックしている。

◆本記事の公開は、2020年05月15日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

評判のルベルのトリートメント・特徴と魅力は?

 

ルベルの商品は、全てサロンやサロンの技術者専用に開発されたアイテムです。そのため、プロの手によって引き出される美を追求したアイテムばかり。

ルベル(Lebel)の真ん中のアルファベットはbですが、これはbeautiful(美)の頭文字。左右どちらからでも美に向かっていくことを表しています。

また、十人十色の個性やスタイルを尊重していることもルベルの魅力。シャンプーと同じようにトリートメントでも、髪質や髪の状態、仕上がりなどに合わせたたくさんの種類が用意され、好みのものを選ぶことができます。

サロン用に作られたものだけあり、ホームケアでもサロン級の仕上がりのよさを実感することができるうえ、税込でも2,000円前後で買える手軽さも魅力です。

ルベルトリートメントの選び方 種類や違いを解説!

 

宮井さんにお伺いしたところ、「ルベルのトリートメントは、普通のヘアケアでは満足できない方にこそ使ってほしいアイテム」とのこと。使うことで、輝くツヤ髪が叶えられるそうです。

ではさっそく、ルベルのトリートメントを選ぶときのポイントを紹介していきましょう。

インバスタイプか、アウトバスタイプかで選ぶ

 

ルベルのヘアトリートメントは、「インバスタイプ」と「アウトバスタイプ」の2種類が販売されています。

「インバスタイプ」は、お風呂の中で使うアイテム。シャンプーやコンディショナーのあと、もしくはシャンプーのあとに使い、その後洗い流すタイプです。

「アウトバスタイプ」は、乾いた髪に使うタイプ。スタイリング時などに使うと髪に栄養が与えられます。どちらのタイプを使いたいのか、はっきりとイメージしておくことで、選びやすくなるでしょう。

頭皮までケアしたい人は「イオホームケア」

 

ルベルのトリートメントには、たくさんの種類があります。地肌をケアして生き生きとした髪を育てたい方には、イオホームケアがおすすめ。シャンプーから使うことで、頭皮ケアをしながら美しい髪を目指せます。

イオホームケアでは、疎水化コントロールによりケア成分がダメージヘアにも浸透しやすくなっています。また、トリートメントの種類も豊富! 髪の状態や仕上がりに合わせた4種が展開されています。同シリーズのシャンプーと併用して地肌からケアすることで、より成分が入りやすくなります。

ダメージによる乾燥が気になるなら「イオエッセンス」や「ヴィージェ」

 

髪が傷んでいて、毛先がパサついているような方には、イオエッセンスやヴィージェがおすすめです。イオエッセンスは植物の恵みをたっぷりと使った美容液ケア。ダメージヘアやエイジングの悩みにアプローチしてくれます。

ヴィージェは、野菜のパワーを実感できるシリーズ。たっぷりの栄養で大人の髪にうるおいを与え、しなやかで弾力のある髪へと導いてくれます。

年齢と共に髪が細くなってきたと感じる方は、イオエッセンスやヴィージェを使ってみてください。

くせ毛をケアしたい人には「イオセラム」

 

扱いにくいくせ毛に悩む方におすすめなのが、イオセラムです。保湿力にすぐれた「グリーンナッツ」を使用し、髪にうるおいを与えてくれます。

くせ毛の原因は、毛の表面は水分を吸いやすいのに、内側は水分を吸いにくいこと。そのため、髪の内側をうるおいで満たし、表面はさらっと仕上がるイオセラムのようなアイテムがおすすめです。

縮毛矯正をしている方や、ストレートアイロンを使っている方は、一度使ってみると仕上がりに満足するでしょう。

カラーやパーマのダメージをケアしたい人は「プロエディット」

 

カラーやパーマをした後は、髪がごわついてしまいがち。ダメージを受けた髪は、紫外線にも弱いため、その後さらにごわつきが増してしまいます。そんな髪のダメージを効果的にケアしたい方には、プロエディットがおすすめです。

プロエディットは、カラーやパーマによるダメージをケアしてしなやかな髪へと導いてくれるシリーズ。「甜菜アミノ酸系成分」がしっとりやわらかな髪へと導き、「向日葵ポリフェノール成分」がごわつきを抑えて枝毛や切れ毛を予防してくれます。

ルベルトリートメントのおすすめ6選|インバスタイプ 人気のイオトリートメントやいい匂いのアイテムも!

ケアしたい部分からお好みの種類が選べるルベルのトリートメント。紹介した選び方のポイントをふまえて、美容ライターの宮井美佳さんと編集部で、おすすめのルベルのトリートメントを厳選しました。

お風呂で使うインバスタイプと、乾いた髪に使うアウトバスタイプに分けて、おすすめの商品を紹介していきましょう!

エキスパートのおすすめ

Lebel(ルベル) 『イオディープマスク』 コスメコンシェルジュのおすすめ商品!

美容ライター:宮井 美佳

美容ライター

私のイチオシはこちら。週1、2回の使用でサロン級の仕上がりに! ぱさつきがちな髪をしっとりとまとめてくれます。指通りもよく、つるつるとした今までにない仕上がりに。しっとり重めの仕上がりなので、とくに髪が太くて広がりやすい方におすすめです。

傷んだ毛先を集中ケアしてくれる

ライン使いで地肌からケアできるイオホームケアシリーズのトリートメント。髪の広がりを抑える「アルギニン」と「グリセリン」が配合されています。

使用後は、指通りのよいつややかな仕上がりに。傷んだ髪のスペシャルケアとして、週に1~2回使うのがおすすめです。ダメージを受けやすい方にぴったりのトリートメントです。

Lebel(ルベル)『イオセラム クリーム』

みずみずしいうるおいをキープしたい方に

くせ毛をケアしてくれるイオセラムのトリートメントです。やさしいフローラル系の香りが特徴。ジャスミンやリリー、ローズの上品な香りがふんわりと漂います。

配合成分「グリーンナッツ」のおかげで、表面はつるつるでさらさらの仕上がりに。湿気によるうねりが抑えられ、うるおいをキープできるので、くせ毛を落ち着かせたい方におすすめです。

エキスパートのおすすめ

Lebel(ルベル)『イオ クリーム メルトリペア』 コスメコンシェルジュのおすすめ商品!

Lebel(ルベル)『イオクリームメルトリペア』 Lebel(ルベル)『イオクリームメルトリペア』
出典:Amazon この商品を見るview item
美容ライター:宮井 美佳

美容ライター

毎日使うトリートメントにはこちらがおすすめ。髪に元気がないとお悩みの方は、併用して使うという使い方もひとつ。ダメージに合わせて、自身に合った使い方を探してみてください。

毎日のトリートメントにはこれ

毎日のトリートメントとしておすすめなのが、こちらのトリートメント。イオディープマスクと同じイオホームケアシリーズの商品で、美容サロンの品質を自宅で感じることができるアイテムです。

とくにうるうるしっとりした仕上がりを求める方におすすめ。保湿成分として保湿力にすぐれたハチミツが配合され、しっとりとした仕上がりが実感できます。

Lebel(ルベル)『ヴィージェ ヘアトリートメント S』

敏感肌にも使えるやさしさ

大人の女性がきれいを楽しむために作られた、ヴィージェのトリートメントです。髪の芯となるコルテックスを補強するケラチンなどが配合され、エイジングによる髪のうねりなどをやわらげてくれます。

植物生まれのやさしい成分を使っているため、敏感肌でも使えることも魅力のひとつ。髪にいいものを使ってヘアケアしたい方におすすめです。

Lebel(ルベル)『シーソー ヘアトリートメントB』

やわらかい使い心地でみずみずしく仕上がる

髪にツヤと透明感を与え、輝きのある美しさを引き出すシーソーシリーズのヘアトリートメント。光をコントロールし、輝きのあるツヤ髪へと導いてくれます。

約60種の成分がブレンドされた豊かな香りも特徴。女性らしいやわらかな香りに包まれながらしなやかな髪を目指せます! 風を受けたときのさわやかな香りで、周囲の方への印象もアップすることでしょう。

Lebel(ルベル)『ヴィージェ ヘアサプリ プラス』

Lebel(ルベル)『ヴィージェヘアサプリプラス』 Lebel(ルベル)『ヴィージェヘアサプリプラス』
出典:Amazon この商品を見るview item

ふんわりボリュームを出しながらまとまりやすい髪へ

大人の髪は、ぺたんとボリュームがなくなってしまうのが悩み。かといって軽すぎる仕上がりだとまとまりにくくなってしまう。そんなときにおすすめなのが、こちらのトリートメントです。

週1回のスペシャルケアで、つるんとまとまりやすい髪へ。配合されているピスタチオの効果で、しなやかな弾力をキープすることができます。

ルベルトリートメントのおすすめ6選|アウトバスタイプ スタイリングにも活躍!

Lebel(ルベル)『ヴィージェ オイル』

Lebel(ルベル)『ヴィージェオイル』 Lebel(ルベル)『ヴィージェオイル』
出典:Amazon この商品を見るview item

カラダにうれしい植物のパワーで健康的な髪へ

ヴィージェは、たくさんの野菜や植物を取り入れたベジタブルパワーに期待できるシリーズ。サトウキビスクワランやエゴマ油といった、健康によいといわれている植物を使い、生き生きとした髪へと導いてくれます。

柑橘系のさわやかな香りで心地よくヘアケアができるところも魅力。健康的な成分でリラックスしながらヘアケアしたい方におすすめです。

Lebel(ルベル)『イオ マザーエッセンス』

エイジングの悩みに。植物パワーでしっとりうるおう

ダメージヘアのトリートメントとしておすすめなイオエッセンスの商品。年齢を重ねるごとに増えてくる髪の悩みに対応し、パサつきをおさえてしっとりとまとめてくれます。

植物由来100%のこだわり成分を配合。年齢と共に減少する栄養素を補給する「マカダミアナッツオイル」など、たっぷりの植物由来成分で髪をうるおいで満たしてくれます。

Lebel(ルベル)『モイ クリーム グローリーゼア』

自然由来成分にこだわりたい方に

「どうせ髪につけるなら、よい成分がいい」と考える方におすすめなのが、モイシリーズのトリートメント。モイのトリートメントは、使用している成分の大半が天然由来の成分なので、髪にナチュラルな栄養を与えることができます。

パラベンや合成着色料も不使用なため、敏感肌でも使えることも魅力。成分が肌についてしまっても荒れにくいでしょう。

Lebel(ルベル)『イオセラム オイル』

ふんわり香る甘い香りのヘアケア商品

くせ毛をまとまりやすい髪へと導くイオセラムのトリートメントです。使用後の髪はさらさらと指通りがよい仕上がりになり、うねりも抑えられた美髪へ。

アウトバストリートメントは、つけた後に流さないため香りのよいものを使いたいところですが、こちらの商品は心地よい香りに癒されます。さらさらの仕上がりなので、髪のごわつきが気になる方にもおすすめです。

エキスパートのおすすめ

Lebel(ルベル)『イオエッセンススリーク』 コスメコンシェルジュのおすすめ商品!

美容ライター:宮井 美佳

美容ライター

アウトバスタイプのイチオシはこちら。透明な赤いボトルには、オイルタイプのとろりとしたトリートメントが入っています。ルベルのトリートメントのなかでも、とくに手触りがよく仕上がるのが魅力! つるんとまとまりのある髪へと仕上げてくれるのでおすすめです。

ダメージとエイジングの両方をケアできる

美容液感覚で大人のダメージヘアをケアしてくれるのが、イオエッセンスシリーズ。

アウトバストリートメントは3種のなかから選べますが、広がりやすい髪におすすめなのが、この『イオエッセンス スリーク』です。

配合されている「ホホバエッセンス」は、軽い触感で浸透力のある成分。手触りのよいさらさらの髪へと仕上げてくれます。

Lebel(ルベル)『シーソー クリアオイル』

光を味方につけて輝く髪へ

光の反射で輝くツヤ髪を作るシーソーシリーズのトリートメントです。長い髪でもつややかな美しさを引き出してくれるため、髪のツヤをキープしながら長く伸ばしたい方におすすめです。

旅行にぴったりのミニサイズが用意されていることもポイント。「動きの美しいスタイル」と「まとまりのあるスタイル」という理想の仕上がりに合わせて、2種から選べます。

「ルベルのトリートメント」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
Lebel(ルベル) 『イオディープマスク』
Lebel(ルベル)『イオセラム クリーム』
Lebel(ルベル)『イオ クリーム メルトリペア』
Lebel(ルベル)『ヴィージェ ヘアトリートメント S』
Lebel(ルベル)『シーソー ヘアトリートメントB』
Lebel(ルベル)『ヴィージェ ヘアサプリ プラス』
Lebel(ルベル)『ヴィージェ オイル』
Lebel(ルベル)『イオ マザーエッセンス』
Lebel(ルベル)『モイ クリーム グローリーゼア』
Lebel(ルベル)『イオセラム オイル』
Lebel(ルベル)『イオエッセンススリーク』
Lebel(ルベル)『シーソー クリアオイル』
商品名 Lebel(ルベル) 『イオディープマスク』 Lebel(ルベル)『イオセラム クリーム』 Lebel(ルベル)『イオ クリーム メルトリペア』 Lebel(ルベル)『ヴィージェ ヘアトリートメント S』 Lebel(ルベル)『シーソー ヘアトリートメントB』 Lebel(ルベル)『ヴィージェ ヘアサプリ プラス』 Lebel(ルベル)『ヴィージェ オイル』 Lebel(ルベル)『イオ マザーエッセンス』 Lebel(ルベル)『モイ クリーム グローリーゼア』 Lebel(ルベル)『イオセラム オイル』 Lebel(ルベル)『イオエッセンススリーク』 Lebel(ルベル)『シーソー クリアオイル』
商品情報
特徴 傷んだ毛先を集中ケアしてくれる みずみずしいうるおいをキープしたい方に 毎日のトリートメントにはこれ 敏感肌にも使えるやさしさ やわらかい使い心地でみずみずしく仕上がる ふんわりボリュームを出しながらまとまりやすい髪へ カラダにうれしい植物のパワーで健康的な髪へ エイジングの悩みに。植物パワーでしっとりうるおう 自然由来成分にこだわりたい方に ふんわり香る甘い香りのヘアケア商品 ダメージとエイジングの両方をケアできる 光を味方につけて輝く髪へ
内容量 170g 200ml 200ml 240ml 200ml 40ml 90ml 25ml 60g 100ml 100ml 90ml
香り フルーティローズグリーン フローラル系 ローズグリーン フレッシュグリーンとグレープフルーツを基調にした、華やかで透明感あふれる香り - - フレッシュグリーンとピンクグレープフルーツを基調とした華やかなみずみずしい香り 天然ハーブローズ 上品なベルガモットに、ベチバーとコーヒーを加えた香り フローラルグリーン - -
シリーズ IAU HOME CARE(イオホームケア) IAU SERAM(イオセラム) IAU HOME CARE(イオホームケア) viege(ヴィージェ) SEE/SAW(シーソー) viege(ヴィージェ) viege(ヴィージェ) IAU ESSENCE(イオエッセンス) Moii(モイ) IAU SERUM(イオセラム) IAU ESSENCE(イオエッセンス) SEE/SAW(シーソー)
タイプ スペシャルケア 普段使い 普段使い 普段使い 普段使い スペシャルケア 普段使い 普段使い 普段使い 普段使い 普段使い 普段使い
商品リンク

※各社通販サイトの 2022年12月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年6月23日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年6月23日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年6月23日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年6月23日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年6月23日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年6月23日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年6月23日時点 での税込価格

実際に使ってどうだった? 口コミをチェック

ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。

Lebel(ルベル) 『イオディープマスク』の口コミをチェック

https://cdn.lipscosme.com/image/d603a95718d2111bbff14d45-1614307361-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/d603a95718d2111bbff14d45-1614307361-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/d603a95718d2111bbff14d45-1614307361-thumb.png

出典:LIPS

このトリートメント、YouTubeで沢山沢山、ヘアケアを見ていて、とある美容師さんが、オススメされていたので、気になっていました。Amazonの評価もかなり高く、購入してみました!早速、使用してみました!

最高!!!
ハイライトを入れたのでブリーチ毛ですが、しっとりサラサラになりました。特に内側の髪の毛が細いので、切れたりし始めて気になっていましたが、指通りも良くなり、かなり嬉しい効果!シャンプーも同シリーズを使用しています。オススメです!

Lebel(ルベル)『イオ クリーム メルトリペア』の口コミをチェック

https://cdn.lipscosme.com/image/bd6356a5a21bef1cd2822afb-1607834581-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/bd6356a5a21bef1cd2822afb-1607834581-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/bd6356a5a21bef1cd2822afb-1607834581-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/bd6356a5a21bef1cd2822afb-1607834581-thumb.png

出典:LIPS

私は髪の毛が太くて硬くてくせ毛でまとまりにくい、とっても扱いにくい髪質なんです。
そのため、最近は少しでも髪を綺麗にしたいと思ってヘアケアに力を入れています。私の髪質に合う、しっとりとまとまるものを探していたらこちらの商品を見つけたので購入しました!!

使い方は、私は毛先中心になじませた後、5分くらい置いてから洗い流しています!
これは洗い流した後のとぅるとぅるの髪がとても気持ちがいいんです。

普段使っているヘアケアとはレベルが違いました。
髪の毛を乾かしたあとも、あまり広がらなくなって手触りも良くなりました。
そして一番感動したのは、クシを通す時に引っかからないことです…!

私の髪は痛みまくって毛先の方はよく絡まって引っかかるのですが、これわ使ったらするっととかせてびっくりしました。

私のように髪の毛が広がってしまうという悩みがある方はぜひ使用してみてください!

Lebel(ルベル)『イオエッセンススリーク』の口コミをチェック

https://cdn.lipscosme.com/image/3e0495406a2c34c98fc2941d-1561235955-thumb.png

出典:LIPS

髪の毛がツヤツヤさらさらの友人に教えてもらいました。
少量のオイルを毛先につけるだけで、まとまり、表面につけるとツヤツヤさらさら~。

べとつかず、とっても良いです。
シャンプーコンディショナートリートメントも買ってしまいました笑

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ルベルの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのルベルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:ルベルランキング
楽天市場:ルベルランキング
Yahoo!ショッピング:ルベルランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

ルベルシャンプーとのライン使いで効果UP!

 

ルベルのトリートメントは、髪の悩みや仕上がりなどに合わせて自由に選べる豊富なラインアップが魅力。シリーズごとにそれぞれの悩みをケアできるように作られているため、ライン使いすることでより高い効果が期待できます。

トリートメントだけでなく、シャンプーやコンディショナー、ヘアオイルも同じシリーズにしてみると、理想の髪に近づきやすくなりますよ。

そのほかのヘアケア用品のおすすめはこちら 関連記事

自分の髪悩みに合ったルベルトリートメントを見つけて

専門家にお話を伺ってみると、ルベルのトリートメントのどのシリーズが自分に合っているのか分かったのではないでしょうか。

ルベルのトリートメントは、髪をしっとりさらさらにするのにおすすめのヘアケアアイテムです。お気に入りを選び、憧れのうるつやスタイルを目指してくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部