ルベルのシャンプーとは? 特徴と魅力を紹介
ルベルのシャンプーは、サロン専売品ならではの上質感が人気! 地肌の状態が気になる方、乾燥が気になる方、ワンランク上のケアを目指したい方など、さまざまな方のニーズに合うアイテムを提案しています。
シャンプーの主成分である界面活性剤にこだわっているのが大きな特徴のひとつ。よく使われる泡立ちのよい石油系界面活性剤を使っていないのですが、成分の配合に工夫をすることでなめらかな泡立ちを実現しており、頭皮と髪をしっかりと洗い上げます。
ルベルのシャンプーの選び方 髪のプロフェッショナル・ヘアデザイナーに聞いた!
ヘアデザイナーのまりえさんに取材のもと、ルベルのシャンプーの選び方を紹介します! 購入前に、ポイントをしっかり押さえておきましょう。
ルベルのシャンプーのおすすめを今すぐ知りたい方はこちら
髪や地肌の悩み・状態に合わせて選ぶ
ルベルのシャンプーには、「IAU(イオ)」「viege(ヴィージェ)」「SEE/SAW(シーソー)」さまざまな種類のシリーズがあります。髪や地肌の悩み・状態に合わせてぴったりなものを選びましょう。
地肌ケアは「イオ」やクール系・ナチュラル系シリーズ
ルベルのシャンプーは「健やかな髪を育むために、清潔で健康的な地肌を目指す」という目的のものが多いです。スキンケアにおけるクレンジングのようなイメージですね。シャンプーの名前に「クレンジング」と入っているものもたくさんあります。
その基本となる、定番のシリーズが「イオ」。地肌のコンディションに合わせてココナッツアミド系(オイリー)・酸性石鹸系(ノーマル)・アミノ酸系(ドライ)の3種類から選べます。
また、メントール配合でスッキリ洗い上げる「クールオレンジ」や、フケやかゆみなどトラブルに悩む方向けの「ナチュラルヘアソープ サイプレス」も地肌ケアにおすすめ。さまざまなニーズに対応しています。
パサつき・ダメージケアには「イオセラム」や「ナチュラルヘアソープ ホホバ JO」
乾燥やパサつき、広がり、コシのなさなど髪にお悩みがある方は、髪質に合わせたケアシャンプーがおすすめです。
乾燥によるくせ毛にお悩みの場合は、保湿力にすぐれたグリーンナッツオイルを配合した「イオセラム」がぴったり。
髪に豊かなうるおいをもたらす、ホホバオイルやカミツレエキスが配合された「ナチュラルヘアソープ ホホバ JO」も、乾燥や髪のダメージに悩む方の味方に!
エイジングケアには「ヴィージェ」や「イオリコミント」
「年齢を重ねることで、髪や地肌の状態が変化してきた」という方も多いかと思います。ツヤやコシのなさが気になる、といった悩みは乾燥に着目。ヘチマエキスやシソエキス、甘草エキスといった、植物由来の保湿成分を配合した「ヴィージェ」がおすすめです。
また、地肌が気になる方には「イオリコミント」を。名前のリコはトマトに含まれていることでおなじみのリコピン、ミントはそのままミントから。リコピンには高い保湿力があり地肌の乾燥が気になる方向けです。ミントの香りでさわやかさも感じられます。
カラー後の髪には「ソナ 7DAYSシャンプー」
美しくカラーした髪は、できるだけその仕上がりをキープしたいですよね。カラー後のダメージをケアするシリーズが「ソナ 7DAYSシャンプー」です。
髪の色みによって、色の抜け方や見え方などは違うもの。「ソナ 7DAYSシャンプー」には、ベージュなどのブラウン系、ピンクなどの赤系、アッシュなどの青系というように、カラー別に3タイプがあり、自分の髪色に合わせて選べます。
カラーしたあとの7日間に集中してケアするためのアイテムです。
美しく洗練された印象を目指す「SEE/SAW(シーソー)」
ヘアケアというと、ダメージケアや頭皮の状態の改善、といったところに意識を向けたアイテムが多いですよね。ルベルには「SEE/SAW(シーソー)」という、ヘアケアの一歩先を目指す、さらなる美しさを追求したラインがあります。
光の反射が作り出す髪の輝きに着目し、独自のテクノロジーから生まれたシャンプーです。毛先までツヤと透明感がある、しなやかな髪へと導きます。
男性向けのシャンプー「ジオ」シリーズ
ルベルではメンズ向けのケアライン「ジオ」も展開しています。うるおいを与えて、頭皮をさっぱり洗い上げることで、イキイキとした扱いやすい髪の状態へと導きます。
年齢を重ねるごとに頭皮の水分量が少なくなり、その分皮脂が多く感じられるなど、多くの男性が悩みがちな部分に着目し、重点的なケアを行なうことをコンセプトとしている「ジオ スキャルプ シャンプー」や、オシャレであることを意識したシリーズ「ジオ フレイマン クレンジング」も。プレゼントなどにもおすすめです。
顔の肌状態に近いものを選ぶのも手! 髪のプロフェッショナル・ヘアデザイナーがアドバイス
ヘアデザイナー
どなたにも使いやすい定番の「イオ」をはじめ、ルベルのシャンプーには多くの種類があります。地肌のタイプに合わせて選べるラインアップがある場合、頭皮の状態は顔の状態と重なることが多いので、普段使っている化粧水などに近いものを選ぶとよいでしょう。
ルベルのシャンプーおすすめ16選【2020年最新】 ヘアデザイナーと編集部が選ぶ!
ここまで紹介してきたように、ルベルのシャンプーは髪や地肌の状態に合わせて選びたいものですね。
ここからは、ヘアデザイナーのまりえさんと編集部で厳選したおすすめのルベルのシャンプーを紹介していきます! 各商品の特徴も解説するので、ぜひチェックしてみてくださいね。
Lebel(ルベル)『イオ クレンジング リラックスメント』

出典:Amazon
容量 | 200ml/600ml |
---|---|
Lebel(ルベル)『SEE/SAW ヘア&スキャルプシャンプー バランス』

出典:Amazon
容量 | 250ml/500ml |
---|---|
Lebel(ルベル)『ジオ フレイマン クレンジング』

出典:Amazon
容量 | 250ml/500ml/1600ml |
---|---|
Lebel(ルベル)『ナチュラル ヘアソープ シーウィード』

出典:Amazon
容量 | 240ml/720ml/1000ml |
---|---|
Lebel(ルベル)『イオセラム クレンジング』






出典:Amazon
容量 | 200ml/600ml |
---|---|
Lebel(ルベル)『ソナ 7DAYSシャンプー』

出典:Amazon
容量 | 80ml |
---|---|
Lebel(ルベル)『SEE/SAW ヘア&スキャルプシャンプー スムース』

出典:Amazon
容量 | 250ml/500ml |
---|---|
Lebel(ルベル)『クールオレンジ ヘアソープUC』

出典:Amazon
容量 | 200ml/600ml |
---|---|
Lebel(ルベル)『ナチュラルヘアソープ ウィズ サイプレス』
![ルベルナチュラルヘアソープウィズCYサイプレス720ml[並行輸入品]](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:Amazon
容量 | 240ml/720ml/1000ml |
---|---|
Lebel(ルベル)『プロエディット ケアワークス シャンプー バウンスフィット』

出典:Amazon
容量 | 300ml/700ml |
---|---|
Lebel(ルベル)『ナチュラルヘアソープ ホホバ JO』

出典:Amazon
容量 | 240ml/720ml/1000ml |
---|---|
Lebel(ルベル)『イオリコミント クレンジング』
![ルベルLEBELイオリコミントクレンジング600ml[並行輸入品]](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:Amazon
容量 | 200ml/600ml |
---|---|
Lebel(ルベル)『イオ クレンジング クリアメント』
![ルベルLebeLイオクレンジングフレッシュメント600ml[並行輸入品]](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:Amazon
容量 | 200ml/600ml |
---|---|
Lebel(ルベル)『ジオ スキャルプシャンプー』

出典:Amazon
容量 | 320ml/600ml/1000ml |
---|---|
Lebel(ルベル)『イオ クレンジング フレッシュメント』

出典:Amazon
容量 | 200ml/600ml |
---|---|
Lebel(ルベル)『ヴィージェ シャンプー』

出典:Amazon
容量 | 240ml/600ml |
---|---|
「ルベルのシャンプー」のおすすめ商品の比較一覧表
ルベルのシャンプーおすすめランキングTOP5を発表! ヘアデザイナーのまりえさんが選ぶ!
これまで紹介した商品のなかから、ヘアデザイナーのまりえさんが選ぶルベルのシャンプーおすすめランキングTOP5を発表します!
5位 Lebel(ルベル)『イオセラム クレンジング』
4位 Lebel(ルベル)『ソナ 7DAYSシャンプー』
3位 Lebel(ルベル)『ジオ フレイマン クレンジング』
ヘアデザイナー
『ジオ フレイマン クレンジング』は「もっと自由に。『魅せる』を楽しむオトコたちへ」がキャッチフレーズのメンズ専用ラインのシャンプー。
スタイリッシュな真っ黒のパッケージは男性に使いやすいデザイン。特有の地肌の皮脂やニオイを抑えることを目指し、さわやかな香りで仕上げます。父の日やパートナーへのギフトにもおすすめですよ。
2位 Lebel(ルベル)『SEE/SAW ヘア&スキャルプシャンプー バランス』
ヘアデザイナー
ワンランク上の、洗練された印象になりたい方にぜひ使っていただきたいのが『SEE/SAW ヘア&スキャルプシャンプー』です。
より美しい髪へというコンセプトはもちろん魅力的ですし、スタイリッシュなパッケージやシトラスベースの香りなど、気分から楽しくなれると思います。
1位 Lebel(ルベル)『イオ クレンジング リラックスメント』
ヘアデザイナー
「イオ」のホームケアライン『イオ クレンジング』は泡立ちがよく、シャンプー後のトリートメントの成分を受け入れやすいようにすっきり洗い上げてくれますよ。
地肌のタイプに合わせて3タイプから選べます。サロン専売品のなかではコスパもいいので継続して使いやすいですね。
実際に使ってどうだった? 愛用者の口コミをチェック
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
Lebel(ルベル)『イオ クレンジング リラックスメント』の口コミをチェック!

出典:LIPS
イオ クレンジング リラックスメント
知り合いから頂きました!
きめ細かい泡が髪の汚れを取り除き、しっとり感もあるので頭皮が乾燥しやすい人にもオススメだそうです。
ローズの香りがほんのーり香ってとてもいい感じです!
ノンシリコンなんですが、すっごくモコモコに泡立ってとても気持ち良かったです。
一本使って、毎日の軋んだ感じがなくなりました。
冬の乾燥する時期や傷んでるなぁと感じた時の特別仕様にストックしておきたいですね。
Lebel(ルベル)『イオセラム クレンジング』の口コミをチェック!

出典:LIPS
くせ毛が強いこともあり、普段から縮毛矯正やカラーを繰り返していてボロボロなのでルベルのシャンプー&トリートメントを使用してみました♪
シャンプーのテクスチャーはジェルのような柔らかい触り心地です。
泡立ちはシリコンフリーなのになかなかいい感じでした!
すぐモコモコ泡が作れます。
香りはシャンプーがフラワー+アップルやカシスでトリートメントがジャスミン系です。
どちらも上品な香りでリラックス出来ます。
洗い上がりや乾かす時には潤いを感じました!しっとりしてくせ毛も収まってる♪
トリートメント時にはキャップやタオルでしっかり密閉時間を置くと効果も上がりました(**)
Lebel(ルベル)『イオ クレンジング クリアメント』の口コミをチェック!

出典:LIPS
わたしの使ってるシャンプー。
割と定期的に変えないとなんか髪がそのシャンプーに慣れちゃってサラサラにならないんだけど、これはずっとサラサラのまま!
これ使い終わってから一回他の使ったんだけど、なんか頭皮が乾燥したり髪が絡まりやすくなったりして、自分に合うシャンプーって本当にあるんだなって思ったきっかけのもの!
友達に髪サラサラだね!ってすごく褒められるし、自分でも好きになれたのはこのシャンプーのおかげ。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ルベルのシャンプーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのルベルのシャンプーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
トリートメントも目的に合ったものを 季節や状態を考えて
ルベルのヘアケアラインは、シャンプーだけでなく、トリートメントも充実しています。同じラインのなかにも、「サラッと」「しっとり」などの仕上がりイメージの違いなどで複数のトリートメントから選べるものも。季節によっても髪のコンディションは変わるため、ご自身の状態に合わせて選んでみてください。
また、週1~2回の集中ケアのヘアマスクや、トリートメント前に使用し、ダメージがある部分を重点的にケアするアイテムも。スキンケアのようなイメージで、多彩なアイテムが揃っているので、ぜひチェックしてみましょう。
そのほかのシャンプー&ヘアケア用品はこちら 関連記事
元美容師・ヘアケアアドバイザーのsakuranboさんに取材のもと、サロン専売シャンプーの選び方とおすすめ23選をご紹介! 市販されているシャンプーよりもやや価格は高めですが、品質の高さは折り紙付き。サロン専売であっても、通販サイトであれば購入可能です。自分の髪質にあったシャンプーを見つけて、...
シャンプーを使おうと思っても、種類が多くて、どれを使ったらいいのかお困りではないですか? 代表的なものには、髪の毛のダメージケアや頭皮にやさしいアミノ酸系の成分、ノンシリコンなどがあります。サロン専売の商品もご紹介しておりますので、そちらもチェックしてくださいね。この記事では、ビューティーアド...
美髪のスペシャリストである毛髪診断士・齊藤あきさん監修のもと、ダメージケアシャンプーの選び方とおすすめ商品をご紹介。ひとくちにダメージケアシャンプーと言っても、その種類や配合されている成分も商品によって様々で、一体どのシャンプーが自分に合っているのか悩みますよね。記事の後半では、各通販サイトの...
美容のプロ・宮井美佳さんに取材のもと、ダメージヘアのスペシャルケアにぴったりなヘアマスク・ヘアパックの選び方&意外と知らない使い方、さらに口コミでも好評価なおすすめ商品34選をランキング形式でご紹介! 髪のダメージ状態に合ったアイテムを見つけていち早く美髪を手に入れましょう。後半では通販サイト...
ルベルのシャンプーで美髪習慣を!
サロン専売品の品質、ラインアップの多さが魅力のルベルのシャンプー。ヘアサロンで多くの方の頭皮や毛髪を診断・改善の提案をしているヘアデザイナーのまりえさん監修のもと、その魅力をお伝えしました。
ヘアケアは、毎日の継続が大切。自分の髪にぴったりのアイテムを探して、もっとキレイを目指しましょう!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:ナナネール!神田祐佳、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/20 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 桑野美帆子)
表参道の美容室BEACHに新卒入社以来、得意の知識を武器に多くのお客様の髪のお悩み解決に尽力している。 Aujuaソムリエ、ヘアケアマイスター、JBCA1級取得。 サロンワークを中心にメーカー撮影のヘアメイクなども担当。