ケラスターゼのヘアオイルおすすめ8選【人気商品の口コミも】使い方も解説

ケラスターゼのヘアオイルおすすめ8選【人気商品の口コミも】使い方も解説

ケラスターゼブランドのヘアオイルは、美容院でもよく使われており口コミでも大人気! カラー後のダメージケア用から、髪の毛のまとまりをよくするものまで種類が豊富です。

この記事では、美容のプロ・宮井美佳さんに取材のもと、ケラスターゼのヘアオイルの選び方とおすすめ商品をご紹介。後半には愛用者の口コミや、通販サイトの最新人気ランキングもあるのでチェックしてみてください。


この記事を担当するエキスパート

美容ライター
宮井 美佳

アメリカ留学中、強い日差しでお肌がボロボロになってしまったのをきっかけに、スキンケアについて勉強。 コスメコンシェルジュの資格を取得し、美容サロンのビューティープランナーとして、正しいお肌のお手入れについて提案してきました。 気になる化粧品があったらすぐに試すタイプ。スキンケア系ウェブメディアでは、紫外線ケアやシミケアを中心に、本当におすすめできる化粧品の情報を発信しています。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:美容・健康、ファッション
八木 裕実葉

「美容・健康」「ファッション」カテゴリーを担当。トレンドに敏感で、旬のアイテムや口コミで評判の化粧品はすぐに試しがち。特に最近は、プチプラアイテムを使った韓国コーデにハマり、暇さえあればファッション通販サイトをチェックしている。

◆本記事の公開は、2020年05月01日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

ケラスターゼヘアオイルが人気の理由は? サロン品質で種類豊富!

 

ケラスターゼは、1964年にパリで誕生したヘアケアブランドです。もともとはサロンでのサービスを提供していましたが、1980年代以降、お家でも美しい髪を保ってほしいという願いから、ホームケア製品が作られ始めました。

「髪質や頭皮の状態は、一人一人で異なっている」という考え方で、ヘアオイルもそれぞれの髪質に合わせた豊富なバリエーションを用意。髪質や髪の状態に合わせて種類が選べることも、ケラスターゼのヘアオイルが長年愛されている理由です。

ケラスターゼヘアオイルの選び方 美容のプロに聞いた!

ケラスターゼのヘアオイルは乾燥やくせ毛に悩む方にこそおすすめのアイテム! 使うことで、ツヤのあるなめらかな髪が叶えられます。ここではそんなケラスターゼのヘアオイルを選ぶ際のポイントについて紹介。ぜひチェックしてくださいね。

「ケラスターゼのヘアオイル」今すぐおすすめ商品を知りたい方はこちらへ

乾燥やくせ毛でまとまりにくい人は「ニュートリティブ」

 

オレンジの定番ボトルで有名なニュートリティブは、ケラスターゼで初めて誕生したヘアケアシリーズ。1970年に誕生し、現在でも愛されるロングセラーシリーズとなっています。

乾燥やくせ毛により、パサついてまとまりにくい髪の方にはニュートリティブがおすすめ。ヘアオイルには、植物由来の「ニュートリオイル」という成分が入っています。このニュートリオイルが髪にうるおいを与え、素直にまとまりやすい髪へと導いてくれます。

しっとりとした仕上がりが特徴で、太い髪でまとまりにくい方でも、しなやかでまとまりのある髪に近づけてくれます。

梅雨時のうねりをケアしたい人は「ディシプリン」

 

くせ毛で梅雨時になると髪のうねりが気になる方には、ディシプリンがおすすめです。ディシプリンシリーズのヘアオイルは、ミストタイプも含めて全部で3種類。

最新の研究により開発されたモルフォ ユイル テクノロジーでは、湿度80%の状態でも24時間まとまりが続くことが確認されています。「植物由来のオイル」で栄養を与えることで、さらさらとまとまりやすい髪へと導いてくれますよ。

また、独自の「ビューティー SLP テクノロジー」では、5種のビタミンをブレンドすることでくせ毛や扱いにくい髪質をなめらかで扱いやすい髪へと導いてくれます。ストレートアイロンでくせ毛を治している方は、ディシプリンを使うことでスタイリングがぐんと楽になるでしょう。

カラーによるダメージをケアしたい人は「リフレクション」

 

赤いボトルが印象的なリフレクションは、2000年代に開発されたヘアケアシリーズ。先進のテクノロジーを駆使して、カラーヘアをきれいに保つシリーズです。

ヘアカラーは少なからず髪にダメージを与えるものですが、繰り返し染めないと不自然になってしまうもの。一度染めると繰り返しカラーを続けることになり、ダメージが深刻になってしまうことがあります。リフレクションは、そんな繰り返すヘアカラーでダメージを受けている人におすすめ。傷んだ髪にツヤとうるおいを与え、健康的な髪へと導いてくれます。

また、なめらかな質感に導く「エモリエント成分」が、さらさらでうるおいのあるカラーヘアへと仕上げてくれます。

髪にツヤがほしい人は「ユイルスブリム」

 

若い頃にはツヤがあったのに、年を重ねるごとにツヤがなくなってきたという方には、ユイルスブリムがおすすめです。ユイルスブリムは、比較的どんな髪質の方にも合いやすく、人気のあるシリーズ。

アルガンオイルをはじめとした独自の「ユイル コンプレックス」が髪にツヤとうるおいを与え、キラキラと輝くパッケージのように、美しくツヤのあるしなやかな仕上がりに導いてくれます。

香りがよいことも人気の秘密です。ヘアオイルに保湿成分として配合された「ホワイトティーオイル」は、上品でさっぱりとした香り。ふんわりと香る心地よい香りにリラックスしながら、しなやかな髪へと近づくことができますよ。

ツヤのない傷んだ髪はもちろん、プールの塩素で髪が痛んでいる方にもおすすめです。

髪のダメージがとくに気になる人は「レジスタンス」

 

とくに髪の傷みが深刻で、毛先には枝毛が目立つような方にはレジスタンスがおすすめです。

レジスタンスシリーズは、1990年代にケラスターゼが日本でデビューしてから作られたヘアケアシリーズ。ひとりひとりのカウンセリングをするなかで、ダメージヘアに特化して作られました。カラーやパーマを繰り返し、細く弱くなってしまった髪などを、髪のダメージレベルに合わせてケアしてくれます。

ヘアオイルは、ダメージレベルが3~4と高い方に向けて作られたアイテム。グリシン、アルギニンをはじめとする「6種のアミノ酸成分」が髪に必要な栄養を補い、ダメージヘアを積極的にケアしてくれます。

さらに、高保湿成分も配合され、うるおいも与えてくれることも魅力。痛みが激しくて髪がパサついている方におすすめです。


ケラスターゼヘアオイルのおすすめ8選 口コミで好評&いい匂いの人気アイテムも!

ここからは、美容のプロ・宮井美佳さんと編集部で選んだおすすめのケラスターゼのヘアオイルを紹介! 髪のパサつきを抑えるアイテムを中心に、人気の新作から口コミやランキングで人気の商品まで、幅広くピックアップしています。

エキスパートのおすすめ

ケラスターゼ(KERASTASE)『ユイルスブリム ティーインペリアル N』 美容のプロおすすめ商品!

美容ライター:宮井 美佳

美容ライター

ケラスターゼのヘアオイルはどれもおすすめなのですが、なかでもイチオシのアイテムはこちら。クリームのようなとろみのあるテクスチャーで、フローラルな香りも魅力! パサパサの髪もしっとりとまとめあげてくれます。

シャネルのチャンスを思わせる優美な香り!

ツヤのある美しい髪へと導いてくれるユイルスブリムの人気商品。ピンク色のボトルは香水のような香りが特徴です。その香りは、口コミでもシャネルのチャンスに似ているといわれる注目のアイテム。

髪にツヤを出すと同時に、手軽に優美な香りを身にまといたい方におすすめです。仕上がりはしっとりまとまるツヤ髪に。

香りがよいので、ヘアフレグランスとしても使えますね。

ケラスターゼ(KERASTASE)『ディシプリン フルイド オレオ リラックス』

くせ毛で毛先がハネてしまう方に

くせ毛をケアしてくれるディシプリンの商品。定番のニュートリティブのオレンジボトルと似ていますが、乾燥というよりもくせ毛をしっかりとケアしてくれます。

くせ毛や梅雨時のうねりをケアして、スタイリングしやすい髪にしたい方におすすめです。カニナバラ花エキスが髪のコンディションを整え、まとまりやすくしてくれますよ。

ケラスターゼ(KERASTASE)『レジスタンス セラム セラピュート』

ケラスターゼ(KERASTASE)『レジスタンスセラムセラピュート』 ケラスターゼ(KERASTASE)『レジスタンスセラムセラピュート』 ケラスターゼ(KERASTASE)『レジスタンスセラムセラピュート』 ケラスターゼ(KERASTASE)『レジスタンスセラムセラピュート』 ケラスターゼ(KERASTASE)『レジスタンスセラムセラピュート』
出典:Amazon この商品を見るview item

ダメージヘアにおすすめのグリーンボトル

髪の痛みが深刻な方におすすめなレジスタンスシリーズのヘアオイル。ミロタムヌスフラベリフォリア葉という生命力の強い植物のエキスは、吸水性や保湿性にすぐれています。

そんなエキスや6種のアミノ酸をブレンドした「ファイバーKP」を配合したオイルは、髪を生き生きとさせてくれます。

あまり見かけない緑のボトルですが、見かけたらぜひチェックしてみてください。

ケラスターゼ(KERASTASE)『ディシプリン オレオ リラックス マジック ナイト セラム』

くせ毛やまとまりにくい髪に栄養を補給

くせ毛やまとまりにくい髪のために作られたディシプリンの技術を結集したヘアオイルです。

配合成分「ナイアシンアミド」はビタミンBの1種。スキンケア商品でもよく使われていますが、髪の保湿力も高い成分です。

そのほかにも5種のビタミンを配合し、髪に栄養を与えてくれるのが魅力です。

ケラスターゼ(KERASTASE)『ユイルスブリム N』

べたつかない使用感が毎日のヘアケアにおすすめ

美しいツヤ髪へと導いてくれるユイルスブリムのヘアオイル。ピンクのボトルとは香りが違い、ココナッツ系のさわやかな香りを楽しむことができます。軽めのテクスチャーで、ぺたつかないのに仕上がりはしっとり。

使用感がよいので、髪が乾燥しがちな方の毎日のヘアケアとしておすすめです。どんな髪質の方にも合いやすいアイテムです。

ケラスターゼ(KERASTASE)『クロノロジスト ユイル クロノロジスト』

深海の微生物エキスが髪を整えてツヤツヤに

ケラスターゼの長い歴史のなかでも、最高峰といわれるぜいたくな成分を凝縮したヘアオイル。リッチな成分で自然なツヤ髪になれる商品です。深海にいる微生物からとれたアビシンが、髪を美しく整えます。

お値段は少し高めですが、高級感のある香水のような香りが魅力。猫っ毛でもべたつかない軽さがあるので、髪が細くてやわらかい方におすすめです。

「ケラスターゼヘアオイル」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
ケラスターゼ(KERASTASE)『ユイルスブリム ティーインペリアル N』
ケラスターゼ(KERASTASE)『ディシプリン フルイド オレオ リラックス』
ケラスターゼ(KERASTASE)『レジスタンス セラム セラピュート』
ケラスターゼ(KERASTASE)『ディシプリン オレオ リラックス マジック ナイト セラム』
ケラスターゼ(KERASTASE)『ユイルスブリム N』
ケラスターゼ(KERASTASE)『クロノロジスト ユイル クロノロジスト』
商品名 ケラスターゼ(KERASTASE)『ユイルスブリム ティーインペリアル N』 ケラスターゼ(KERASTASE)『ディシプリン フルイド オレオ リラックス』 ケラスターゼ(KERASTASE)『レジスタンス セラム セラピュート』 ケラスターゼ(KERASTASE)『ディシプリン オレオ リラックス マジック ナイト セラム』 ケラスターゼ(KERASTASE)『ユイルスブリム N』 ケラスターゼ(KERASTASE)『クロノロジスト ユイル クロノロジスト』
商品情報
特徴 シャネルのチャンスを思わせる優美な香り! くせ毛で毛先がハネてしまう方に ダメージヘアにおすすめのグリーンボトル くせ毛やまとまりにくい髪に栄養を補給 べたつかない使用感が毎日のヘアケアにおすすめ 深海の微生物エキスが髪を整えてツヤツヤに
内容量 50ml、100ml 100ml 30ml 90ml 100ml 120ml
香り フローラルシプレの香り - - 心地よい良質な睡眠にふさわしく、ナイトタイムに変化する特別な香り 神秘的なオリエンタルな香り エレガントなスパイシーフローラルの香り
ケアの特徴 艶ケア くせ毛ケア ダメージケア - 艶ケア ケラスターゼ最高峰
シリーズ名 ユイルスブリム N ディシプリン レジスタンス ディシプリン ユイルスブリム N クロノロジスト
仕上がり しなやかさと艶めき なめらかでまとまりのある、スタイルを創りやすい髪 しっとりとなめらかな質感 なめらかでまとまりのある、スタイルを創りやすい髪 バランスの良いしなやかな質感 自然なツヤと潤い
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年2月20日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月20日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月20日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月20日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月20日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月20日時点 での税込価格

実際に使ってどうだった? 口コミをチェック ケラスターゼの気になる評判は?

ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。

ケラスターゼ『ユイルスブリム ティーインペリアル N』の口コミをチェック!

https://cdn.lipscosme.com/image/293fb37d5168a0b800d72f0d-1601388028-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/293fb37d5168a0b800d72f0d-1601388028-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/293fb37d5168a0b800d72f0d-1601388028-thumb.png

出典:LIPS

ヘアオイルはずっとこれ!!
本当にいい女の香りがする、、お花みたいな、、?笑 香水っぽい感じ。でもお花の香りと香水が苦手な私でも好き!

仕上がりもサラッサラになって気に入ってます見た目の仕上がりより手触りが変わる気がします!

値段は少し張りますが、香りが本当に良いのでケラスターゼ使用しているサロンとかで試してみるのはありだと思います。

ちなみにシャンプーとトリートメントもケラスターゼのものを使ってた時期があるんですが、マジで人生で一番髪がサラサラでした笑

個人的に香りも仕上がりも本当にケラスターゼが一番好きなのでおすすめします!

ケラスターゼ『ニュートリティブ ソワン オレオ リラックス』の口コミをチェック!

https://cloudflare.lipscosme.com/image/34cb236051b00274e058c240-1598944132-thumb.png https://cloudflare.lipscosme.com/image/34cb236051b00274e058c240-1598944132-thumb.png https://cloudflare.lipscosme.com/image/34cb236051b00274e058c240-1598944132-thumb.png https://cloudflare.lipscosme.com/image/34cb236051b00274e058c240-1598944132-thumb.png https://cloudflare.lipscosme.com/image/34cb236051b00274e058c240-1598944132-thumb.png

出典:LIPS

私自身の髪は、軟毛、細い、量は多い、くせ毛、カラーなどのダメージあり、長さはミディアムロングです。

さらさらしていてオイルだけどつけやすい
香りもきつくなくいい香り
重くないのでペタっとならず朝も使える
ポンプ部分を固定できるので持ち運びも可
くせ毛が改善された実感は特になし
軽すぎて髪が太い方や多い方はつけた感じが    
 しないかもしれない

 オイルは重たく手もベタベタするのが嫌で使うのを避けていましたが、こちらはとてもサラッとしていてつけた後の手にほとんどオイルが残っていないほどでその点がお気に入りでした。ただ、内容量も多いですが、使用法で分かる通り髪の毛が多かったりすると量をたくさん使うことになるのでコスパは普通かなと思います。
 また、髪の毛が硬毛な方はもう少し重めのオイルの方が良いかなと思います。髪の毛が細めでどのオイルも重たくペタっとしてしまうという方にはおすすめなので一度使ってみてください!!

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ケラスターゼヘアオイルの売れ筋をチェック

Amazon、Yahoo!ショッピングでのケラスターゼヘアオイルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:ケラスターゼランキング
Yahoo!ショッピング:ケラスターゼランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

ケラスターゼヘアオイルの使い方・注意点は? 正しい保管方法は?

ケラスターゼヘアオイルには、上質なオイルが配合されています。オイルの劣化を防ぐため、高温多湿の場所を避け、日の当たらない場所に置いておきましょう。

湿気の多いお風呂場よりも、脱衣所の棚などに置いておくのがおすすめです。また、ケラスターゼオイルの特徴は、香水のようなぜいたくな香り。よい香りが長持ちするように、使用後は蓋をしっかりと閉めておきましょう。

ケラスターゼオイルの使い方は、他のヘアオイルと同じように毛先を中心につけるのがおすすめです。毛先になじませたら残ったオイルを髪全体になじませましょう。

タオルドライ後のドライヤー前に使う場合は、ドライヤーで髪を乾かしたあとにもう一度つけると効果的。さらさらとしたツヤ髪が長持ちするでしょう。

また、ケラスターゼではヘアオイルだけでなく、シャンプーや洗い流さないトリートメントなども販売しています。ライン使いでより効果を実感しましょう。

 

そのほかのヘアケアアイテムはこちらで紹介! 人気のヘアオイルやトリートメントも!

ケラスターゼと同様に、ミルボンやロレアルパリなどヘアケアブランドのヘアオイルも人気です。こちらの記事も参考に、お気に入りを見つけてくださいね。

偽物に注意! 自分の髪悩みに合った商品を見つけて

ケラスターゼヘアオイルの使い心地に満足するイメージ画像
ペイレスイメージズのロゴ

髪の乾燥予防におすすめのケラスターゼのヘアオイル。売ってる場所は美容院、ロフトなどの販売店、通販などさまざまですが、通販では輸入品も多いので、購入する際には本物か偽物かをよくチェックして。口コミも参考になります。

ぜひこの記事を参考に、自分の髪の悩みに合ったお気に入りのシリーズを見つけてくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部