ロレアルパリのヘアオイルの魅力! 人気の理由は⁉
ロレアルパリのヘアオイルの魅力は、なんといってもラインアップが豊富なこと。くせ毛、ストレート、まとまりにくい髪など、それぞれの髪質に合わせて選ぶことができるため、理想のヘアに近づきやすいのが特徴です。
べたつかずに、しっとりうるおう質感も魅力。スタイリング時に毛先につけて、うるおいのあるつや髪に整えるのはもちろん、ドライヤー前に使って熱から髪を守るのにもおすすめです。
ドラッグストアでも市販されている商品が多いため、手軽に使えることも魅力といえそうです。
ロレアルパリのヘアオイルの選び方 機能・仕上がり・香りがポイント!
美容のプロ・宮井美佳さんにお伺いしたところ、ロレアルパリのヘアオイルは「髪のぱさつきが気になる方に使ってほしいアイテム」とのこと。使うことで、うるおいのあるつや髪が叶えられるそうです。それではさっそく、選ぶ際のポイントを4つ紹介します!
「ロレアルパリのヘアオイル」今すぐおすすめ商品が知りたい方はこちらへ
【1】自分の髪質に合わせて選ぶ
豊富なラインアップで選ぶのが難しいロレアルパリのヘアオイルですが、まずは自分の髪質から選んでみてください。
太くてまとまりにくい髪にはリッチなテクスチャーのもの、細くてやわらかい髪には、さらっとしたテクスチャーのものが向いています。
この記事でも紹介していきますが、ロレアルパリの公式サイトには、適した髪質がしっかりと記載されています。購入前にチェックして、自身に合ったオイルを選んでいきましょう。
【2】髪の悩みに合わせて選ぶ
ロレアルパリのヘアオイルは、ダメージの具合やお悩みに対応している点も特徴です。髪質に合ったもののなかから、髪のお悩みに合わせて選んでみてください。まずは、「そもそもどうしてヘアオイルを使いたいと思ったのか」を、思い出してみましょう。
パサつきや乾燥、ダメージヘア、くせ毛など、それぞれの悩みに沿ったアイテムを選ぶことで、効果的に悩みを解決することができます。
ロレアルパリのヘアオイルは、どんな悩みに合った商品なのかもわかりやすいので、パッケージをよく確認し、自分のお悩みに合わせた商品を選んでください。
【3】なりたい仕上がりに合わせて選ぶ
自分の髪質や髪悩みがはっきりしない場合には、なりたい仕上がりで選んでみるのもひとつ。ロレアルパリのヘアオイルの仕上がりは、大きく分けて3種類。「つやのある仕上がり」「しっとり」「さらさら」の3種類のなかから選ぶことができます。
サロン級の仕上がりを求めるなら「ロレアルプロフェッショナル」というブランドもおすすめです。
【4】好みの香りで選ぶ
時間の経過と共に変化する上質な香りもロレアルパリのヘアオイルの魅力のひとつ。ヘアオイルは洗い流さないアイテムなので、香りが長持ちします。上質な香りに包まれ笑顔が増えれば、髪の美しさ以外の魅力もアップできますね。
人気のラベンダーやジャスミンのほか、香水やボディオイルの香りを楽しみたい方や香りが苦手な方には、無香料タイプもあります。
ほとんどの商品に、詰め替えパックやお試し用のミニボトルが用意されているので、いくつか試してくらべてみるのもいいでしょう。
ロレアルパリのヘアオイルおすすめ11選 人気アイテムもピックアップ!
べたつかずに、つやのある髪を作ってくれるロレアルパリのヘアオイル。ここからは、美容のプロ・宮井美佳さんと編集部で選ぶおすすめアイテム11選を紹介します!
美容ライター
毛先のぱさつきに悩む方には、『エクストラオーディナリー オイル エクラアンペリアル 艶髪オイル』がおすすめ。すっきりとした上品な香りも魅力的です。

ロレアル パリ(L'OREAL PARIS)『エクストラオーディナリー オイル エクラアンペリアル 艶髪オイル』 美容のプロおすすめ商品!
![[LOREAL]ロレアルパリエルセーヴヘアオイルエクストラオーディナリーオイルエクラアンペリアル艶髪オイル100mlツヤ(ExtraordinaryRoseOil100ml)[並行輸入品]](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:Amazon
内容量 | 100ml |
---|---|
香り | フレンチローズの香り |
仕上がり | うるおい、シルクのような輝くツヤ髪へ |
髪悩み | パサつきや、ドライヤーなどによる髪の傷み |
美容ライター
カラーや日焼けによる傷みが気になるなら『エクストラオーディナリー オイル エクストラリッチ フィニッシュ』を選んでみてください。

ロレアル パリ(L'OREAL PARIS)『エクストラオーディナリー オイル エクストラリッチ フィニッシュ』 美容のプロおすすめ商品!














出典:Amazon
内容量 | 100ml |
---|---|
香り | オリエンタルサニーの香り |
仕上がり | 濃密にうるおい、指通りよくまとまる髪へ |
髪悩み | パサつきや、ドライヤーなどによる髪の傷み |
美容ライター
香りを楽しみたい方や、ふんわりと仕上げたい方には『エクストラオーディナリー オイル ボタニカル オイル』がおすすめです!

ロレアル パリ(L'OREAL PARIS)『エクストラオーディナリー オイル ボタニカル オイル』 美容のプロおすすめ商品!














出典:Amazon
内容量 | 100ml |
---|---|
香り | フルーティフローラルの香り |
仕上がり | カラーリングを引き立て、美しくツヤ輝く髪に |
髪悩み | カラーヘア特有のパサつき・ゴワつき |
ロレアルプロフェッショナル(L'OREAL PROFESSIONNEL)『セリエ エクスパート リスアンリミテッド オイルパーフェクター』
![ロレアルプロフェッショナルL'OREALセリエエクスパートリスアンリミテッドオイルパーフェクターNEW125ml並行輸入品[並行輸入品]](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:Amazon
内容量 | 125ml |
---|---|
香り | - |
仕上がり | サテンのような、なめらかにまとまる髪へ |
髪悩み | くせ毛、まとまりにくい髪、縮毛矯正後のヘアケア |
ロレアル パリ(L'OREAL PARIS)『エルセーヴ リスインテンス スムースオイルエッセンス ヘアトリートメント』








出典:Amazon
内容量 | 100ml |
---|---|
香り | グリーンフローラルの香り |
仕上がり | まとまりのよいサラサラな髪に |
髪悩み | クセ・まとまらない・湿気で広がる髪 |
ロレアル パリ(L'OREAL PARIS)『エルセーヴ エクストラオーディナリー オイル ローズ インフュージョン』












出典:Amazon
内容量 | 100ml |
---|---|
香り | フレンチローズの香り |
仕上がり | ツヤのある美髪へ |
髪悩み | 髪に華やかな香りが欲しい |
ロレアルプロフェッショナル(L'OREAL PROFESSIONNEL)『セリエ エクスパート ルミノコントラスト パーフェクター』

出典:楽天市場
内容量 | 50ml |
---|---|
香り | - |
仕上がり | うるおいをキープしながらツヤツヤ、サラサラに |
髪悩み | カラーリングなどで傷んだ髪 |
ロレアル パリ(L'OREAL PARIS)『エルセーヴ ヘアオイル サラサラ フィニッシュ さらさら』












出典:Amazon
内容量 | 100ml |
---|---|
香り | オリエンタル&ウッディの香り |
仕上がり | 軽くサラサラな髪へ |
髪悩み | スタイリングダメージのケアなどに |
ロレアル パリ(L'OREAL PARIS)『エルセーヴ カラーヴィヴ オイルエッセンス』








出典:Amazon
内容量 | 100ml |
---|---|
香り | フレッシュフルーティの香り |
仕上がり | オイルが髪を均一にコートして美しく輝く髪に |
髪悩み | カラーリングした髪のパサつきゴワつき |
ロレアルプロフェッショナル(L'OREAL PROFESSIONNEL)『ミシック オイル A 』

出典:Amazon
内容量 | 100ml |
---|---|
香り | トップノート:アップル、シトラス ミドルノート:スズラン、シャクヤク ラストノート:ウッディー、ムスク |
仕上がり | ふんわり軽やかな仕上がり |
髪悩み | 熱のダメージによるごわつき、乾燥 |
ロレアル パリ(L'OREAL PARIS)『エルセーヴ エクストラオーディナリー オイル ナイト ラベンダー ヘアオイル 補修&まとまり』














出典:Amazon
内容量 | 100ml |
---|---|
香り | ラベンダーの香り |
仕上がり | 夜に集中・ダメージ補修し翌朝簡単にまとまる髪へ |
髪悩み | 髪の傷み、くせ毛、枝毛、まとまらない髪 |
「ロレアルパリのヘアオイル」のおすすめ商品の比較一覧表
ロレアルパリのヘアオイルの効果的な使い方
ロレアルパリのヘアオイルをより効果的に使うためのポイントを2つ紹介します!
【1】ヘアオイルは毛先にたっぷりと
ヘアオイルを効果的に使うには、毛先を重点的につけるのがおすすめです。髪をよく観察してみると、根本よりも毛先が痛んでいることが分かります。傷んだ毛先を保護するために、手のひらにとったオイルはまずは毛先になじませ、残りのオイルを全体になじませていきましょう。
また、オイルを直接髪につけるのではなく、掌にとり、両手でこすり合わせてから使ってください。手のひらで広げることで、オイルが髪の一部だけにつくということがなくなり、ムラなく均一に行き渡るようになります。ちょっとした一手間ですが、やるとやらないのでは大違い! せっかくのヘアオイルを無駄にしないよう、かしこく使っていきましょう。
【2】シャンプーやコンディショナーとライン使いでより効果的
ロレアルパリのヘアオイルは、ライン使いすることで最大限の効果を引き出すことができます。たくさんの種類が販売されていますが、ロレアルのシャンプーやコンディショナーと一緒に使うと、より高い効果を期待することができますよ。
シャンプーで髪の汚れを落とし、コンディショナーで髪に栄養を与え、ヘアオイルで髪のダメージをケアするというステップで、美しいさらさらヘアへと近づけることも、ライン使いをおすすめする理由です。それぞれに違った香りを楽しみながら、美しい髪へと近づけます。
ロレアルシャンプーのおすすめ記事はこちら!
ヘアケアアドバイザー・sakuranboさん監修のもと、ロレアルシャンプーの選び方とおすすめ商品を厳選! パリ発祥のブランド「ロレアル」は、東京に研究所があることから、日本人の髪質に合ったヘアケア商品も多く展開しています。通販などでも手軽に購入でき、ラインナップも豊富で自分の髪の悩みや質に合っ...
【関連記事】そのほかのヘアケアアイテムのおすすめはこちら
さまざまなブランドのヘアオイルはこちらで紹介!
カラーやパーマ、ドライヤー、紫外線と多くのダメージにさらされている髪のヘアケアとして、おすすめしたいのがヘアオイル。保湿力の高さが人気のヘアオイルですが、たくさん種類があってどれが自分に合うか、わからないという方も多いのではないでしょうか? そこでこの記事では、美容ライターの宮井美佳さんにお話...
人気のケラスターゼのヘアオイルはこちらで紹介!
ケラスターゼブランドのヘアオイルは口コミでも大人気! サロンでもよく使われています。この記事では、美容のプロ・宮井美佳さんへの取材をもとに、ケラスターゼのヘアオイルの選び方とおすすめ商品8選をご紹介。カラー後のダメージヘア向きのものから、髪の毛のまとまりをよくしてくれるものまでさまざまなアイテ...
髪をダメージから守ってくれる「洗い流さないトリートメント(アウトバス トリートメント)」。髪質や悩み、使用シーンにあわせてオイルやクリーム、ミストタイプなど使用するトリートメントが異なります。本記事では、エイジング美容研究家の遠藤幸子さんに、洗い流さないトリートメントの選び方と商品を教えてもら...
美容家・小林華子さんに、ヘアミストの選び方とおすすめの商品を教えてもらいました。ヘアミストは寝ぐせ直しやスタイリング、さらにはヘアケアや日中の香水代わりにと、さまざまなシーンで便利に使えるアイテム。種類が豊富ゆえ、なにを選べばいいか迷ってしまいますね。本記事では、数多くのヘアミストのなかから専...
まとめ
専門家にお話を伺うと、いままでになかったロレアルパリのヘアオイルの魅力が見えてきたのではないでしょうか。ロレアルパリのヘアオイルは、ダメージヘアやぱさついた毛先、つやのない髪などにおすすめのヘアケアアイテムです。
成分や自分の髪の悩みに合うか、そして好みの香りかどうかをチェックして、あなたにぴったりの商品を見つけてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/06/29 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 桑野美帆子)
※2020/11/5 一部コンテンツ修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 水貝英斗)
アメリカ留学中、強い日差しでお肌がボロボロになってしまったのをきっかけに、スキンケアについて勉強。 コスメコンシェルジュの資格を取得し、美容サロンのビューティープランナーとして、正しいお肌のお手入れについて提案してきました。 気になる化粧品があったらすぐに試すタイプ。スキンケア系ウェブメディアでは、紫外線ケアやシミケアを中心に、本当におすすめできる化粧品の情報を発信しています。