ツヤ系ワックスの選び方 ナチュラルなツヤ感・ウェット感を楽しむ!
美容のプロ・さくらさんに取材のもと、ツヤ系ワックス選びのポイントを紹介します! 男性・女性向けヘアスタイルに分けて解説するので、購入前にぜひチェックしてみてくださいね。
今すぐツヤ系ワックスのおすすめ商品が知りたい方はこちらへ
ヘアスタイルに合ったセット力で選ぶ
ツヤ系ワックス選びでは、各商品のセット力を必ずチェックしましょう。
【メンズ】短い髪にも動きを演出できる「ハード系」
男性がツヤ系ワックスを選ぶなら、セット後にしっかり固まるハード系がおすすめです。キープ力の高いハード系のツヤワックスは、短い髪のセットにもぴったり。
短い髪の毛先を立たせたいときや、毛先を遊ばせたいときもハード系を選ぶと、イメージ通りのスタイリングが決まりやすくなります。動きのある仕上がりを実現したいなら、ハード系を使ってみましょう。
【レディース】ナチュラルに決めたいなら「ソフト系」
ロングヘアを自然な感じに仕上げたい方には、ソフト系のワックスがおすすめです。ナチュラルなゆるふわスタイルを再現したいという女性も、ソフト系を選んでみてください。
ガッチリと固まらないソフト系は繊細なスタイリングができるので、髪質がやわらかい方にも適しています。パーマや巻き髪をほどこした髪に使う場合もソフト系の選択が無難でしょう。
髪質に合わせて選ぶ
「ファイバー入り」か「クリーム系」は、髪質に合わせて選んでみましょう。
太く固い髪質にはファイバー入りを
油分が多く含まれているファイバー系は、水で濡らしたようなツヤ感を演出したい方におすすめです。髪の広がりを抑えたいときにも役立つので、ツヤ系ワックス初心者の方でも使いやすいでしょう。
クセがつきにくい太く固い髪もしっかりセットできます。ただし、髪の重みが増すので、細くやわらかい髪質の方には適していません。
細い髪にはクリーム系を使ってみよう
細い髪の方には、クリーム系のワックスがおすすめです。クリームタイプはファイバー系よりもツヤ感は少なめですが、軽さをキープしたままスタイリングできるというメリットがあります。
全体的な重みも少なくボリューム感も演出できるため、髪質がやわらかい方にも適しています。男性でも、髪が細めな方は、クリーム系のワックスを選んでみてください。
仕上がり感+配合成分にも注目してみよう! 美容のプロからのアドバイス
コスメ&メイクライター
手軽に髪のツヤ感が出せるツヤ系ワックスは、ひとつ持っておくとスタイリングの幅も出る便利なアイテム。好みのセット力で選ぶのはもちろんですが、髪をダメージから守る成分、美しく魅せるための成分など、魅力的な成分が配合されているので、合わせてチェックしてほしいポイントです。
同じくらいのスペックのもので悩んだときは配合成分を確認してみるのもおすすめですよ。
ツヤ系ワックスのおすすめ12選【2020最新】 メンズ・レディース用|美容のプロが厳選!
美容のプロ・さくらさんと編集部で、おすすめのツヤ系ワックスを12選を紹介します。髪質やなりたいヘアスタイルに合わせて選んでくださいね。
ナカノ『スタイリング タント Nワックス 1 ライトタイプ』




出典:楽天市場
内容量 | 90g |
---|---|
タイプ | - |
仕様 | メンズ・レディース |
LIPPS『ウェットブラストワックス』
















出典:Amazon
内容量 | 100g |
---|---|
タイプ | ハード |
仕様 | メンズ |
ロレッタ『ハードゼリー』

出典:Amazon
内容量 | 300g |
---|---|
タイプ | ハード |
仕様 | メンズ・レディース |
GATSBY(ギャッツビー)『ムービングラバー クールウェット』

出典:楽天市場
内容量 | 80g |
---|---|
タイプ | ハード |
仕様 | メンズ |
デミ コスメティクス『ホールドワックス』

出典:Amazon
内容量 | 80g |
---|---|
タイプ | ハード |
仕様 | メンズ・レディース |
LUFT『ヘアーデザインワックス M』














出典:Amazon
内容量 | 70g |
---|---|
タイプ | ソフト |
仕様 | レディース |
ミルボン ニゼル『エアナチュラル テクスチュアクレイ』

出典:Amazon
内容量 | 60g |
---|---|
タイプ | ソフト |
仕様 | メンズ・レディース |
ナンバースリー デューサー『アクアジェルワックス6G』

出典:Amazon
内容量 | 80g |
---|---|
タイプ | - |
仕様 | メンズ・レディース |
アリミノ『メン ハード バーム』

出典:Amazon
内容量 | 60g |
---|---|
タイプ | ハード |
仕様 | メンズ |
ルベル トリエオム『ワックス ウォータリームーブ 7』

出典:Amazon
内容量 | 105g |
---|---|
タイプ | - |
仕様 | メンズ・レディース |
プラウドメン『フレグランスグリース』

出典:Amazon
内容量 | 60g |
---|---|
タイプ | - |
仕様 | メンズ |
シュワルツコフ『シルエット ハードワックス』

出典:Amazon
内容量 | 145g |
---|---|
タイプ | ハード |
仕様 | メンズ・レディース |
「ツヤ系ワックス」のおすすめ商品の比較一覧表
ツヤ系ワックスおすすめランキングTOP5を発表! 美容のプロが選ぶ!
これまで紹介した商品のなかから、美容のプロ・さくらさんが選ぶツヤ系ワックスのおすすめTOP5をランキング形式でご紹介! 商品選びにお悩みの方は、ぜひ参考にしてくださいね。
5位 ナンバースリー デューサー『アクアジェルワックス6G』
4位 LIPPS『ウェットブラストワックス』
コスメ&メイクライター
かっちりハードに決めたい方にはLIPPS『ウェットブラストワックス』がおすすめ。スタイリングのポイントが詳しく紹介されているのもうれしいですね。
3位 LUFT『ヘアーデザインワックス M』
2位 ナカノ『スタイリング タント Nワックス 1 ライトタイプ』
コスメ&メイクライター
ナカノ『スタイリング タント N ワックス 1 ライトタイプ』は、ヘアカラーの退色とUVダメージを防いでくれる髪にやさしいツヤ系ワックスです。
1位 ロレッタ『ハードゼリー』
コスメ&メイクライター
ロレッタ『ハードゼリー』は、コスパ重視派にぴったり! ハードタイプで仕上がりも満足できるアイテムです。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ワックスの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのワックスの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ツヤ系ワックスの使い方
ツヤ系ワックスは、髪全体を濡らしてタオルドライをしてから使いましょう。霧吹きなどで濡らしてからでも構いません。
女性は毛先から中心に向けて塗り、男性はバックからサイド、トップへと塗っていきます。ワックスの量は髪質やワックスのタイプなどに合わせてコントロールしてください。最後にドライヤーでしっかりと乾かせば完成です。
スタイリングに合わせてワックスを使い分けよう! そのほかのヘアワックスのおすすめはこちら
理想のヘアスタイルに合うワックスを探している方は、こちらの記事もご覧ください。
いろいろなヘアスタイルを楽しめるワックス。クリームワックス、ファイバーワックス、パウダーワックスといったさまざまな種類があり、ソフト、ミディアム、ハードとキープ力の違いもあって、どの商品を選べばいいのか迷う方も多いのではないでしょうか。この記事では、ヘアスタイリストの山形栄介さんへの取材をもと...
美容ライター・ayameさん監修のもと、マットワックスの選び方とおすすめアイテム12選を紹介! メンズ用を中心に、女性も使えるユニセックスの商品もピックアップしています。マットワックスはセット力が高く、光沢がなく自然な仕上がりのヘアスタイルが楽しめるのが魅力。髪型をおしゃれにキメるためにもハー...
手軽にスタイリングできるヘアワックス。ファイバータイプやクリームタイプ、ジェルタイプなど種類が豊富で、どれを選べばいいかわからないという人も多いのではないでしょうか。とくに女性の場合、髪質、髪の長さや量、なりたいスタイルによって最適なワックスのタイプは変わります。自分の髪質を理解してから選ぶの...
若い男性を中心に支持を集めるナカノワックス。サロンでも使われる確かなスタイリング力と豊富な種類で、社会人の男性や女性のユーザーも多いです。この記事では、そんな幅広く愛されているナカノワックスについてたっぷりご紹介していきます。元美容師でヘアケアマイスターのsakuranboさんに監修いただき、...
ヘアサロン代表が選ぶパーマ用ワックス5選をご紹介します。せっかくパーマをかけても、うまくスタイリングできないと悩んでいる人は、パーマヘアに合うスタイリング剤を使うのがおすすめ。パーマに対応しているワックスを使うことで、よりきれいに自分でもスタイリングできます。そこで、ヘアサロン「sugar.c...
本記事では、美容室Violet代表で美容師の前原穂高さんへの取材をもとに、束感がでるワックスの選び方とおすすめの商品5選をご紹介します。ヘアアレンジをする際、どんな髪型にしたいのかによって、どのようなスタイリング剤が適しているのかが異なってきます。ワックスには、髪の毛がまとまって束状になった状...
ヘアスプレーのおすすめ20選を紹介します。ヘアスタイリングを長時間キープするのにヘアスプレーは欠かせないもの。ハードに固めるヘアスプレー以外にも、ふんわりと軽やかな質感が出せるものや、髪にツヤを与えたり、ツヤやよい香りを付けたりするものもあります。この記事では美容ライターのyokoさんに教えて...
髪質に合ったツヤ系ワックスを見つけよう!
かんたんにウェットな髪質を再現できるツヤ系ワックス。商品によって特徴はさまざまですが、髪の長さや髪質、決めたいヘアスタイルなどに合わせて選ぶことが重要です。
ハードやソフト、テクスチャーの質感もチェックすれば、自分にぴったりのツヤ系ワックスが見つかるでしょう。
違うタイプを複数用意してみるのも、ひとつの方法です。この記事で紹介した選び方やおすすめ商品を参考にして、毎日でも使いたくなるツヤ系ワックスを探してみてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:山岡光、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/10/15 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 桑野美帆子)
※2020/11/11 一部コンテンツ修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 水貝英斗)
化粧品メーカーにて、化粧品に配合されるエキスの開発や薬事申請業務に従事。 退職後は美容コラムの執筆や監修、コンサルタントとして幅広く活動。 これまでに100種類以上のスキンケア化粧品を実際に試した経験をいかしておすすめのアイテムをご紹介していきます。 日本化粧品検定1級、コスメコンシェルジュ。