保湿シャンプーとは|効果とメリットを解説
保湿シャンプーとは、髪や頭皮にうるおいを与える保湿成分がたっぷり配合されているシャンプーです。冬になると静電気による髪のパサつきや頭皮の乾燥が気になる方もいるでしょう。保湿シャンプーを使えば、しっとりとしたツヤ髪を目指せます。
一方で、髪は太さや水分量などひとりひとり異なるため、保湿シャンプーを乾燥していない髪に使うと、ベタつきを感じてしまうことも……。自分の髪にあったシャンプーを使うことで、しっとりとまとまりのよい髪にロングヘアでも髪が絡まることなく、さまざまなスタイリングを楽しめるようになるでしょう。
保湿シャンプーの選び方
それでは、保湿シャンプーの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の4つ。
【1】セラミドなど配合されている保湿成分
【2】頭皮に優しい洗浄成分(界面活性剤)
【3】無添加で低刺激かどうか
【4】香りや質感、泡立ちのよさ
上記の4つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】セラミドなど配合されている保湿成分をチェック
パッケージの裏面、成分表のうえのほうにオイルなど保湿成分の記載があれば、配合量が多いということなのでチェックしましょう。そういった商品は、髪の保湿ケアにも期待ができます。
配合されている保湿成分は、セラミドやヒアルロン酸、スクワラン、天然性油脂など商品によって異なりますが、パサつく髪にいいシャンプーを選ぶなら、セラミドが配合されたシャンプーが一番おすすめです。
セラミドシャンプーは乾燥毛はもちろん、頭皮を健やかな状態に導いてくれるため、かゆみやフケなど頭皮の乾燥によるトラブルを軽減してくれます。
【2】頭皮に優しい洗浄成分(界面活性剤)をチェック
シャンプーのおもな役割は、頭皮の不要な汚れを取り除くこと。洗浄力の強いシャンプーはさっぱりした洗い心地になりますが、必要な皮脂や潤いまで取り除いてしまう可能性があるので、保湿力を求める乾燥肌の方にはあまりおすすめできません。
髪や頭皮のトラブルの原因にもなるので、できるだけ頭皮や髪に優しくマイルドに洗い上げる洗浄成分を選びましょう。とくにおすすめなのは「アミノ酸系」と「ベタイン系」シャンプーです。
アミノ酸系|地肌に優しく洗い上げる
保湿シャンプーを選ぶときは、アミノ酸に由来する洗浄成分が入っているものを選びましょう。洗浄成分にはタウリン系・アラニン系・グリシン系・グルタミン系・アスパラギン酸系があります。肌に優しい洗浄成分なので、頭皮の皮脂を残しつつマイルドに洗い上げます。
似た名称のアミノ酸系洗浄剤は界面活性剤のため洗浄力が強く、皮脂や油分を落としすぎてしまいます。フケやかゆみなどのトラブルにお悩みの方は、ココイルメチルラウリンNaやラウロイルメチルタウリンNaなどアミノ酸由来の洗浄成分が配合されたアミノ酸シャンプーを選びましょう。
ベタイン系|低刺激で子供も安心して使える
ベタイン系の洗浄成分は子供用シャンプーにも使われているほどマイルドな洗浄力が特徴。髪の毛と地肌を優しく洗い上げます。代表的な洗浄成分にラウラミドプロピルベタインやココアンホ酢酸Na、コカミドプロピルベタインがあります。
保湿力と保水力にすぐれているため、しっとりさらさらの指どおりに洗い上げます。汗などで汚れが気になるときは二度洗いをしましょう。泡立ちのよさは成分によって異なりますが、洗浄力を補うためにほかの洗浄成分と混合して使われることもあります。
【3】無添加で低刺激かどうかチェック
保湿シャンプーにはさまざまな成分が配合されています。敏感肌で刺激を受けやすい成分を避けるなら、添加物が使われていないものを選ぶことが大切です。シャンプーに使われている添加物には、着色料・香料・防腐剤などがあります。
ただし、「アルコールフリー」など記載があっても、アルコールに代わる添加物が配合されている可能性があります。添加物の「○○フリー」と表示するにあたり、明確な基準はなく商品によって異なります。そのため、どの成分が使用されていないのか、成分表示をしっかりとチェックしましょう。
【4】香りや質感、泡立ちのよさをチェック
シャンプーは毎日使い続けるものなので、泡立ちが良くなかったり、香りやテクスチャーがあまり好みでないものだったりすると使い続けるのは難しくなってしまいます。サラサラになるか、しっとりするか仕上がりもポイントに。
プロも愛用するサロン専売品は評価が高く、香りやテクスチャーなど使用感のいいものが多いです。一方で、最近は市販のシャンプーもあなどれません。使用感が気になるときは、購入前に口コミなどをチェックしておくといいでしょう。

保湿と頭皮ケアを兼ねるアミノ酸シャンプー
洗浄力がマイルドで頭皮への刺激が少ないと言われているアミノ酸系シャンプーですが、このharu(ハル)『 kurokamiスカルプ』は保湿や頭皮ケアにも注目。ゴールデンシルク(※1)や沖縄産のハイビスカス(※2)などを配合しており、毎日のシャンプーでまとまる髪へ促してくれます。泡立ちもよくしっかり洗浄できるものポイント。ベタつきが気になる方も、洗いあがりがすっきりしているのできっとご満足してお使いいただけますよ。
※1:ゴールデンシルク=加水分解シルク(保湿成分)
※2:ハイビスカス=ブッソウゲ葉エキス(保湿成分)
毎日のシャンプーでしっかりまとまる髪に!

Photo by マイナビおすすめナビ
ヤシ由来の洗浄成分(※3)と保湿成分をかねそなえたharu(ハル)『 kurokamiスカルプ』。使うごとにどんどんまとまりやすい髪を実感できるはず!
公式サイトからの購入だと割引や初回限定で特典も付いてくるので1番おすすめ。是非チェックをしてみてください。
※3:ヤシ由来の洗浄成分=ココイルグルタミン酸TEA、ココイルメチルアラニンNa、ココイルグリシンK、コカミドDEA
保湿シャンプーのおすすめ17選
ここからは、保湿力が高く髪に良いシャンプーを紹介! ドラックストアでも買える市販シャンプー、サロン専売シャンプーのなかから人気のシャンプーを厳選しているので、予算や好みの使用感にあったアイテムを見つけてくださいね。





おすすめ商品の比較一覧表
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック 保湿シャンプーの評価評判は?
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
ボタニスト『ボタニカルシャンプー モイスト』の口コミをチェック!

出典:LIPS
髪に優しいボタニスト使い切りレビュー
【シャンプー】
モイスト タイプ ノンシリコン
・合成着色料フリーで髪に優しい
・頭皮も痒くなりませんでした!
香り
・アプリコットとジャスミンの香りでとてもいい匂い!!!
泡立ち
・ノンシリコンだけどしっかりと泡立ちます!シャンプー前の湯洗いをしっかりしてあげて初めに汚れを落としてあげると泡立ちやすいです!
仕上がり
・ノンシリコンですが汚れの洗い残しもなく、ベタつきもなく乾燥しすぎもなくいい感じです!
ディアボーテ『オイルインシャンプー(リッチ&リペア)』の口コミをチェック!

出典:LIPS
広がる髪に!高保湿!
毛量が多く太い髪質の私にこのHIMAWARIのシャンプーはとても相性が良かったです。
ダイエットで髪がパサパサになりかけていたのですが、ひまわりオイルのお陰で潤いました。
使い心地としては、めちゃ泡立ってくれて泡切れもよくて、香りも良い!
フケも全くでない。最高です。
まあまあ強い香りだけど、不快じゃないですし、すぐとびます。フルーツとフローラルが混ざった香りです。コスパも良いです◎
美容誌で1位になっていたのを見て買ってしまいましたが、大正解でした。
とっても推しです!!
アマトラ『クゥオ ヘアバス es』の口コミをチェック!






出典:LIPS
アマトラ クオ ヘアバス
業界人あるあるの魔法のシャンプー
これに勝るシャンプーに出会えていない!
乾燥髪で泡立ちにくい私の髪でも簡単にモコモコ泡立ち、香りがやさしい。
洗いあがりはしっとりで、リンスいらずなくらいです!ダメージケア成分も贅沢配合されています。サロンクオリティの洗浄剤PPT配合の贅沢処方。
本当におすすめ。
ジョンマスターオーガニック『イブニングPシャンプー N』の口コミをチェック!

出典:LIPS
サラッとした質感で香りがとにかくいい!
カラーダメージや乾燥ダメージを補習してくれるし、オーガニックだから髪にも頭皮にも優しいのが◎
キシミ感も無く、サラッとした感じになる!
ただ優しい成分で出来ているからなのか、個人的に泡立ちが少々弱めに感じたかな??
サンプルで貰ったヘアマスクも、ローズの香りが大人っぽい感じでローズの香りが苦手な私でも好きになった!女度上がる!サラッサラになるし、つけた瞬間から髪が潤う!
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする シャンプーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのシャンプーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
エキスパートのアドバイス
美容家
他人に合うシャンプーが自分に合うとは限らない
シャンプーは化粧品と違って使用感が想像しにくいので、できればサンプル品やミニサイズのものを実際に使ってみてから購入するのがおすすめです。
また、シャンプーの実力を知るためには、シャンプーに書かれている正しい手順でシャンプーをしたあと、ドライヤーでしっかり乾かした状態の髪をよく観察してみましょう。髪の毛にうるおいを感じるようになれば、あなたの髪質に合っている証といえるでしょう。
【関連記事】そのほかのおすすめシャンプーはこちら
まとめ
保湿シャンプーはパサつく髪に潤いを与えるシャンプーとして、保湿成分がたっぷり配合されています。洗浄成分にはアミノ酸とベタイン系があり、どちらも乾燥した頭皮やダメージを受けた髪をいたわりながら洗うため、洗いあがりはしっとりつやつやに。乾燥が気になる季節は、とくに継続して使いたいシャンプーです。
パサつかないシャンプーや、ツヤツヤになるシャンプーを見つけたい! と思っていてもどれがいいのか選べない方は、この記事で紹介した保湿シャンプーの選び方やおすすめ商品を参考にして自分の髪や地肌にあった商品を探してみてください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
27歳の美容家・ライターのなつみです。 乾燥や肌荒れの経験から、美容部員として学んだ知識を元に、オトナ女子向けに美容情報を発信しています。使ってよかった化粧品や、自宅でも簡単に取り入れられるホームケアを紹介しています。 乾燥肌・敏感肌向けのスキンケアと、透明感やツヤ感のあるベースメイクが得意。 プチプラやナチュラルコスメが好きで集めています。