いい匂いがするメンズシャンプーが今キテル! 香りもメンズのエチケット

出典:マイナビおすすめナビ
ニオイのケアは男女ともにエチケットのひとつ。人から指摘をされづらい部分なので、まわりの人に不快な思いをさせる前に自分でなんとかケアしておきたいところです。
男性のニオイに関しては昔よりも意識が高まっている傾向にあります。好印象の男性は、ニオイケアに日ごろから取り組んでいるものです。気温が上がり汗ばんでくるこれからの季節、よりいっそう体臭のケアには気を使うべきといえるでしょう。
今からはじめておきたい髪のニオイケア。いい香りが持続するようなシャンプーで、日ごろからできるニオイケアをしてみませんか?
女性目線で解説! メンズのニオイケアはどうすればいい?
夏場こそナチュラルな香りをチョイスしてほしいかも
男性特有の頭皮や首まわりのニオイは、すれちがっただけでも意外と気になりますね。年中気を使ってほしいのが本音ですが、とくに汗をよくかく時期は要注意だと思います。
強い香水などでカバーするよりもシャンプーのようにナチュラルな香りがすると、清潔感が漂ってステキです! 香りでごまかしていない様子に好感を持てます。(Aさん/30代)
すっきりしたいい香りがすると清潔感が感じられる!
男女問わず、体臭ケアは大切だと思います。ニオイを気にして、柔軟剤の香りをプンプン漂わせてしまうのもNG…。
やっぱりシャンプーやボディーソープなどで根本的にケアすることが大事。ハーブ系のすっきりした香りのシャンプーを選べば、老若男女に対してさわやかな好印象を与えられるのではないでしょうか? (Sさん/30代)
いい匂いのメンズシャンプーの選び方
頭皮のニオイを抑えながら、さりげなくいい香りが漂う男性が好印象のようですね。ここでは、ニオイケアに役立つメンズシャンプーの選び方を紹介していきます。
頭皮ケアのために洗浄力は適度にあるものを選ぶ
シャンプーの洗浄力の決め手は、含まれている界面活性剤です。さまざまな種類の界面活性剤があるので、髪質や髪の悩みによって合う合わないがでてきます。
男性は女性と比べて頭皮の皮脂量が多く、ベタッとしがちです。やさしく洗う女性向けシャンプーを使用していると、ニオイが取りきれず洗浄が不充分と感じることも。男性が使うシャンプーは、適度に洗浄力があるものを選びましょう。
使いつづけたくなる使用感がどうか
シャンプーは毎日のことなので、使いつづけたくなる使用感かどうかは大事なポイント。自分の好きな香りやテクスチャー、洗いあがりのサッパリ感などを厳選したいところですね。
モチモチとした泡立ちの良さは、洗いながらここちよさを感じられることや、頭の皮脂や汚れを落としやすくするメリットがあるので、バスタイムを楽しみたい人におすすめです。
清潔感のある香りがおすすめ
メンズシャンプーを選ぶ際に、重視したいのがシャンプーの香り。種類が豊富にあるため、どれを選んだらいいか悩んでしまいますね。清潔感のある香りがするメンズシャンプーは、さわやかな印象を与えやすいためおすすめです。代表的な香りの種類を以下でみていきましょう。
・ミント系…スーッと鼻をとおるすっきりとした香り
・シトラス系…誰からも好まれやすい柑橘系の香り
・精油・ハーブ系…奥深くナチュラルな香り
・フローラル系…甘く華やかな香り
いい匂いがするメンズシャンプーのおすすめ10選
ここからは、いい香りがつづくメンズシャンプーを紹介していきます。
超濃密泡が頭皮に密着! 汚れをやさしく洗い流す
◆リンスイン処方だからこれ1本でヘアケアが完結。バスタイムに時間をかけられない人にぴったり
◆植物由来の補修成分が11種類も入っているから、髪のダメージをしっかり補修してくれる
◆フレッシュなラフランスの香りで、さわやかな印象になれる
頭皮もスキンケアするという発想でできたシャンプー
◆皮脂汚れを落としながら頭皮が潤うため、皮脂の分泌を抑える効果が期待できる
◆パウチタイプで使い終わったらコンパクトにたたんで捨てられる
◆トリートメントは軽いテクスチャーでさらっと使いたい男性向け
毛髪診断士監修! ハリコシのある髪へと導く
◆男性らしさを感じさせるカチッとしたデザインは父の日などのギフトにおすすめ
◆シャンプーで頭皮からしっかり洗い上げたら、トリートメントでしっかり補修◎ 頭皮環境が整いやすくなる
◆香りにこだわり11種類の香りを調合。いい香りがつづきやすい
◆価格がリーズナブルなので初めてでも挑戦しやすい
西洋と東洋の医学発想成分をハイブリット処方
◆アップルやミント、ムスクを基調としたマリン系の香りで海にいるような気分にさせてくれる
◆3種のトリートメント成分が入っているからシャンプーだけでOK! 時短につながる
◆大容量の500ml×2本で、量を気にせずたっぷり使える
アミノ酸系シャンプーで頭皮にやさしい使いごこち
◆スリムなボトルで狭いところでもスペースを取らずに使える
◆スーッとする冷感タイプではないので女性にもおすすめ! カップルや夫婦で一緒に使ってもOK
◆ハリやコシ、ボリュームのある髪へと導くこだわりの成分がたっぷり詰まっている
シャンプーだけで指どおりのいい髪へと変化する
◆スタイリング剤がついていても安心な泡立ち&1度のシャンプーで洗いあがりすっきり
◆オリーブオイル由来の活性剤でもっちり泡がつづき、癒しのバスタイムを味わえる
◆ベルガモットやラベンダーなどが入っているためアロマ効果あり。リラックスできるバスタイムに
インパクト大なデザインで男心を掻き立てる
◆超立毛成分が髪の1本1本を根元から立ち上げる! 髪のボリュームで悩んでいる男性向け
◆ミントの香りが爽快感UP。汗ばむ季節もお風呂上りのさっぱり感がつづく
◆男性ならではのギトギト頭皮を、濃密泡ですっきり洗い上げるから気持ちいい
年齢問わず幅広い年齢層の男性に人気のシャンプー
◆石油系界面活性剤不使用で、敏感肌で悩んでいる人でも使える
◆シャンプーとコンディショナーで洗浄&保湿のW効果を最大限に発揮
◆ハーバルな香りを基調としたナチュラルな香りは、強い香りが苦手な人にも最適
ふたつの有名理髪店がコラボ、話題のシャンプー
◆30代で頭皮に対する意識が変わりはじめた人にぴったり
◆日本人男性のベタつきがちな頭皮に合わせて作られているから、より効果的に頭皮が整う
◆トリートメントはアイスミント効果成分が入っていて、お風呂上りも清涼感がつづく
くすみ系のボトルは女性ウケまちがいなし
◆ヨモギや菊といった和の植物成分配合で頭皮を健やかにたもつ
◆473mlのBIGボトルだから買い替えの回数が減って便利
◆パラベンや石油系界面活性剤、合成香料、合成着色料不使用だから天然志向の男性にも安心
「メンズシャンプー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする メンズシャンプーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのメンズシャンプーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
香りが長持ちするシャンプー方法とは?
(1)ブラッシング
まずは、髪をよくブラッシングしましょう。くしで髪をとかすことで、髪についた汚れやホコリをある程度落とす効果があります。
洗いあがりの髪に汚れやホコリが残っていると、ニオイの原因になるので注意が必要です。また、髪が絡んだ状態でシャンプーをすると、髪のキューティクルを痛めてしまうこともあります。
(2)予洗い
シャンプーをする前に髪を濡らす行為を予洗いといいます。予洗いは38度程度のぬるま湯で3分ほどたっぷりとおこないます。3分と聞くと長く感じるかもしれませんね。
しかし、ブラッシング→ 予洗いをていねいにおこなうと、この時点で髪の約70%の汚れやホコリは取れるといわれています。少し面倒でもしっかりと予洗いをおこないましょう。
(3)シャンプーをする
シャンプーをする際の大きなポイントは泡立ちです。シャンプーの使用量の目安は、ショートの場合、手のひらに100円玉くらいの大きさがベスト。シャンプーを手に取ったら髪につける前に、手のひらをこすり合わせてしっかりと泡立てます。
泡立てたシャンプーを髪にのせ、手の指の腹を使ってやさしく頭皮をマッサージするように洗うことがポイント。こうすることで、頭皮に詰まった脂や汚れをうまく取り除けるのです。
(4)しっかり洗い流す
最後にシャンプーをしっかりと洗い流します。洗い流しの目安は、シャンプーにかけた時間の約3倍。1分かけて髪を洗った場合は3分ほどかけて洗い流しましょう。
流す場合も表面にお湯をかけるだけでなく、頭皮からまんべんなくお湯を行きわたらせて、洗い残しのないようにしてください。洗い残しはニオイの原因となるので、たっぷりとお湯を使って流しましょう。
髪質に合ったシャンプーを選ぼう
メンズシャンプーには香り、使用感、洗浄力などこだわった成分が入っており、それぞれに特徴を持っています。自分の髪質に合うシャンプーはどれなのか、使ってみないとなかなかわからないので、一度お試しで使ってみることをおすすめします。正しいシャンプーの仕方を守って、いい匂いがつづく男性を目指しましょう!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「美容・コスメ・化粧品」「ファッション」カテゴリーを担当。トレンドに敏感で、旬のアイテムや口コミで評判の化粧品はすぐに試しがち。特に最近は、プチプラアイテムを使った韓国コーデにハマり、暇さえあればファッション通販サイトをチェックしている。