中国地方の温泉地おすすめ14選
中国地方は、湯原温泉(岡山県)の「砂湯」や三朝温泉(鳥取県)の「河原風呂」など、一度は行ってみたい温泉ばかりです。そこでこの記事では、各県を代表する温泉地を厳選し、温泉地の特徴、泉質、効能などを紹介していきます。友人同士やカップル、子供連れのファミリーなど一緒に行く方をイメージしながら、みなさんにとって最適な温泉を選んでくださいね。
島根のおすすめ温泉
玉造温泉(たまつくりおんせん)
古くから美人の湯として有名
約1300年前、『出雲国風土記』に「神の湯」として記載があり、清少納言の『枕草子』にも登場するなど歴史的な湯。松江市街からは車で約15分ほどの温泉街で、玉造のシンボルである勾玉を飾った勾玉橋や神社などの散策スポットがあります。また、足湯も3か所あり、旅の疲れを気軽に癒すことができます。
玉造温泉の主な旅館・ホテル
湯之助の宿 長楽園/松乃湯/ホテル玉泉/保性館/旅亭 山の井/玉造国際ホテル/紺家 ほか
松江しんじ湖温泉(まつえしんじこおんせん)
落ち着いた雰囲気で心身もリフレッシュ
京都、金沢と並び「三古都」と呼ばれる松江。松江しんじ湖温泉は、しじみの産地として有名な宍道湖の北岸、地下1,250mの深層より掘削された温泉です。湧き出る湯量は1日に約302トン。血行促進効果が期待でき、美肌の湯としても知られます。また、一畑電鉄「松江しんじ湖温泉駅」前には足湯もあります。
松江しんじ湖温泉の主な旅館・ホテル
ホテル一畑/皆美館/松平閣/なにわ一水/大橋館 ほか
鳥取のおすすめ温泉
三朝温泉(みささおんせん)
三朝温泉の名物は河川敷に作られた「河原風呂」
高濃度のラドンを含む世界屈指の放射能泉である三朝温泉。その湯を浴びれば、「ホルミシス効果」により新陳代謝が活発になり、免疫力や自然治癒力が高まると言われています。また、飲めば抗酸化機能を高めるとされ、老化防止や生活習慣病予防にも期待できます。
三朝温泉の主な旅館・ホテル
三朝館/依山楼 岩崎/清流荘/橋津屋/万翆楼/後楽/三朝ロイヤルホテル ほか
皆生温泉(かいけおんせん)
米子の奥座敷で山陰を代表する温泉地
皆生温泉は、弓ヶ浜の海岸に位置する温泉地で、夏には海水浴が楽しめます。「海に湯が湧く」とあるだけあって、その泉質は70度から85度の含塩化土類(食塩泉)、すなわち塩の温泉です。また、皆生から弓ヶ浜にかけての一帯は、「日本の朝日100選」に選ばれるほど美しい景色です。
皆生温泉の主な旅館・ホテル
皆生菊乃家/皆生風雅/かいけ彩朝楽/ベイサイドスクエア 皆生ホテル/華水亭/芙蓉別館/皆生グランドホテル天水/いこい亭 菊萬/皆生つるや ほか
はわい温泉(はわいおんせん)
7つの足湯巡りも楽しみのひとつ
はわい温泉の開湯は明治35(1902)年。湖底から湯が湧き、温度差のある各泉源のお湯を混合することで温度調節をしているため、一切加水をしていません。また、はわい・東郷温泉は、東郷湖の湖底から自然に湧き出た湯を鯉が教えたとの言い伝えがあり、別名「こいの湯」とも呼ばれており、カップル客にも人気があります。
はわい温泉の主な旅館・ホテル
望湖楼/千年亭/ゆの宿 彩香/水郷 ほか
岡山のおすすめ温泉
湯原温泉(ゆばらおんせん)
鄙びた温泉街をのんびり散策!
湯原ダムの下流、旭川沿いに広がる温泉街。日本温泉協会発行『温泉』紙上に1977年(昭和52年)に発表した露天風呂番付において西の横綱にランクされる名物「砂湯」があります。湯原温泉を代表する名所で湯原ダムの下にある共同露天風呂「砂噴き湯:砂湯」は、足下噴出源泉露天風呂。この砂湯は、湯原温泉の古代からのお風呂の様子を唯一残すものとなっており、市の文化財として指定されています。
湯原温泉の主な旅館・ホテル
湯原国際観光ホテル 菊之湯/松の家花泉/湯の蔵 つるや/森のホテル ロシュフォール/花やしき ほか
湯郷温泉(ゆのごうおんせん)
子供から大人まで楽しめる観光スポットが充実
中国地方屈指の温泉地「岡山県北・美作三湯」のひとつ。平安時代、慈覚大円仁法師が白鷺に導かれ発見したと伝えられています。温泉はナトリウム、カルシウム塩化物泉で、効能は皮膚病、消化器病、神経痛、リウマチ、貧血症、婦人病などに効果があるとされ、別名「美人の湯」とも言われており、女性にも人気が高い温泉です。
湯郷温泉の主な旅館・ホテル
やさしさの宿 竹亭/湯郷グランドホテル/リゾートイン湯郷/花の宿 にしき園/季譜の里/ポピースプリングス リゾート&スパ ほか
奥津温泉(おくつおんせん)
豊かな自然と美人の湯と言われる良質な湯
吉井川に架かる奥津橋を中心に温泉街が形成されています。また、河原には露天風呂が2つあり、この温泉水がもつpH9.2の漂泊効果を利用して行われる足踏み洗濯は、「洗濯湯」と呼ばれています。古くは、津山藩主の湯治場でしたが、現在は美人の湯として女性にも人気です。
奥津温泉の主な旅館・ホテル
池田屋河鹿園/奇蹟の湯 米屋倶楽部/名泉鍵湯 奥津荘 ほか
広島のおすすめ温泉
湯来温泉(ゆきおんせん)
ゆったり・のんびりできる静かで落ち着いた環境
温泉の少ない広島にあって最大の温泉地とされる湯来温泉は、「広島の奥座敷」とも言われる静かな温泉郷です。昭和30(1955)年に国民保養温泉地に指定されて以来、人気の温泉地となりました。また、平成3(1991)年7月には両温泉の効能と自然環境が認められ、環境庁の国民保健温泉地にも選ばれたその泉質は、単純弱放射能温泉で、神経痛、胃腸病、切り傷などに効くとされています。
湯来温泉の主な旅館・ホテル
湯来ロッジ
鞆の浦温泉(とものうらおんせん)
瀬戸内海の絶景と港町を堪能できる
広島県東部に位置。開湯平成14年(2002年)に開湯した新興の温泉地。その泉質は単純弱放射能冷鉱泉。全国でも有数のラジウム含有量で、「しおまちの湯」とも呼ばれています。体の芯から温まり、冷え性や疲労回復に効能が高いと好評。また、鞆の浦は宮崎駿監督が映画『崖の上のポニョ』の構想を練った地としても知られています。
鞆の浦温泉の主な旅館・ホテル
景勝館 漣亭/ホテル鴎風亭/汀邸 遠音近音(みぎわてい をちこち) ほか
宮浜温泉(みやはまおんせん)
宮島観光の拠点におすすめ
宮浜温泉は、宮島を望む海辺に位置し、目の前には瀬戸内海が広がります。宮島観光の拠点としては絶好のロケーションです。泉質もラドンを含む放射能泉であるため、幅広い効能をもっているのが特徴です。また、宮島から一番近い温泉郷でもあります。
宮浜温泉の主な旅館・ホテル
宮浜グランドホテル/IBUKI 本館/IBUKI 別邸/安芸グランドホテル/庭園の宿 石亭/リブマックスリゾート宮浜温泉Ocean ほか
山口のおすすめ温泉
長門湯本温泉(ながとゆもとおんせん)
昔ながらの温泉情緒が漂い心も温まる
山口県で最古の湯として知られる長門湯本温泉。ここから車で約40分行くと、日本最大のカルスト台地「秋吉台」が現れます。さらにその地下には、これも東洋一の大鍾乳洞と言われる「秋芳洞」が広がっています。また、車で約30分のところには、123基もの鳥居が並ぶ絶景スポット「元乃隅稲成神社」が姿を現します。自然とパワースポットに触れながら旅の疲れを癒すのもまた一興です。
長門湯本温泉の主な旅館・ホテル
星野リゾート 界 長門/枕水(ちんすい)/玉仙閣/湯本観光ホテル 西京/しぇふず/山村別館/ホテル長門はらだ/六角堂 ほか
湯田温泉(ゆだおんせん)
山口市内からほど近く観光拠点に最適
田園から湯が湧き出たことから、この名がつきました。泉質はやや硫黄臭とぬめり気のある無色透明のアルカリ性単純泉。その昔、一匹のキツネが傷を癒しにやってきたという言い伝えがあり、今も温泉街のマスコットとして愛されています。
湯田温泉の主な旅館・ホテル
西の雅 常盤/ユウベルホテル松政/ホテルニュータナカ/松田屋ホテル/梅乃屋/セントコア山口/古稀庵 ほか
川棚温泉(かわたなおんせん)
川棚温泉名物「瓦そば」やフグ料理を堪能
1183年開湯。俳人の種田山頭火やピアニストのアルフレッド・コルトーらに愛された湯として知られています。公衆浴場「ぴーすふる青龍泉」をはじめ多くの入浴施設では、複数の源泉を混合した湯を使用しています。
おすすめ温泉地の比較一覧表
川棚温泉の主な旅館・ホテル
川棚グランドホテル お多福/小天狗さんろじ/竹園旅館/旅館小天狗/寿旅館 ほか
旅行サイトの人気ランキングを参考にする
楽天トラベル、じゃらんなどの旅行予約サイトでは、定期的にユーザーが選ぶ人気温泉宿や温泉地のランキングを発表しています。人気ランキングの情報や口コミ・評判などもみて、行きたい旅行先を見つけるのもよいでしょう。
温泉に関するQ&A よくある質問
源泉掛け流しとは何ですか?

源泉掛け流しとは、湧いた温泉を循環させずそのまま湯船に注いでいる温泉のことを指します。対して、「加水」とは、そのままでは熱くて使用できない温泉の湯に水を入れて適温に調整すること。「加温」とは、ボイラーを使うなどして適温まで温度を上げること。「循環」は、浴槽内の湯を吸引して浴槽外に出し、再び浴槽に戻して再利用すること。また、濾過器を通して汚れやゴミなどを除去している場合は「循環濾過」となります。
温泉の湯は飲んでも大丈夫ですか?

温泉の湯を飲むことができるのは、飲泉許可のある温泉で源泉を直接引いた新鮮な温泉に限られます。なお、服薬治療中の方は主治医の意見に従って飲用するようにしましょう。
お肌によいとされる温泉を教えてください。

美肌効果があるとされる三大美人泉質に「炭酸水素塩泉」「硫酸塩泉」「硫黄泉」の3つがあります。これらの泉質の特徴として、肌の角質を取って肌の表面を溶かす「乳化作用」があげられます。さらに、泉質によっては保湿効果や血行促進、肌の蘇生効果などもあるとされ、これによって美肌効果が期待できるというわけです。
宿泊クーポンを探してお得に旅行する
行きたい温泉地が決まったらお得に泊まれる宿泊クーポンを探してみましょう。探し方は2つ。旅行会社や旅行予約サイトが発行するクーポンとふるさと納税の返礼品としてもらえる宿泊クーポンです。希望する温泉地にある旅館やホテルがあれば、お得に温泉旅行が楽しめます。
旅行予約サイトで宿泊クーポンを探す
ふるさと納税で宿泊クーポンやトラベルポイントをゲットする
ふるさと納税の返礼品には、宿泊クーポンや旅行ポイントなどもありますが、各自治体により寄付額の30%を上限として定められます。宿泊クーポンとしてはそれなりに高額な部類に入るので、お安く宿泊したい場合には、選択肢のひとつとして考えてみてもよいでしょう。ふるさと納税サイトや旅行予約サイトでも寄付を申し込むことができるので、興味のある方は、ぜひ探してみましょう。
都道府県別に旅行情報を確認する
旅行クーポン、県民割、観光名所、温泉地などの情報を、ブロック別・都道府県別にまとめていますので、行きたい旅行先が決まっている方は、ぜひご覧ください。
【北海道・東北】
北海道:クーポン|道民割(札幌/函館)|観光名所(札幌/函館)|温泉
青森:クーポン|県民割|観光名所|温泉
岩手:クーポン|県民割|観光名所|温泉
宮城:クーポン|県民割(仙台)|観光名所(仙台)|温泉
秋田:クーポン|県民割|観光名所|温泉
山形:クーポン|県民割|観光名所|温泉
福島:クーポン|県民割|観光名所|温泉
【関東】
茨城:クーポン|県民割|観光名所|温泉
栃木:クーポン|県民割|観光名所(宇都宮)|温泉
群馬:クーポン|県民割|観光名所|温泉
埼玉:クーポン|県民割|観光名所|温泉
千葉:クーポン|県民割|観光名所|温泉
東京:クーポン|都民割|観光名所|
神奈川:クーポン|県民割|観光名所(横浜)|温泉
山梨:クーポン|県民割|観光名所|温泉
【北率信越・中部】
新潟:クーポン|県民割|観光名所|温泉
富山:クーポン|県民割|観光名所|温泉
石川:クーポン|県民割|観光名所(金沢)|温泉
長野:クーポン|県民割|観光名所|温泉
福井:クーポン|県民割|観光名所|温泉
岐阜:クーポン|県民割|観光名所|温泉
静岡:クーポン|県民割|観光名所|温泉
愛知:クーポン|県民割(名古屋)|観光名所(名古屋)|温泉
三重:クーポン|県民割|観光名所|温泉
【近畿】
滋賀:クーポン|県民割|観光名所|温泉
京都:クーポン|府民割|観光名所|温泉
大阪:クーポン|府民割|観光名所|温泉
兵庫:クーポン|県民割|観光名所|温泉
奈良:クーポン|県民割|観光名所|温泉
和歌山:クーポン|県民割|観光名所|温泉
【中国・四国】
鳥取:クーポン|県民割|観光名所|温泉
島根:クーポン|県民割|観光名所|温泉
岡山:クーポン|県民割|観光名所|温泉
広島:クーポン|県民割|観光名所|温泉
山口:クーポン|県民割|観光名所|温泉
徳島:クーポン|県民割|観光名所|温泉
香川:クーポン|県民割|観光名所|温泉
愛媛:クーポン|県民割|観光名所|温泉
高知:クーポン|県民割|観光名所|温泉
【九州・沖縄】
福岡:クーポン|県民割|観光名所(博多)|温泉
佐賀:クーポン|県民割|観光名所|温泉
長崎:クーポン|県民割|観光名所|温泉
熊本:クーポン|県民割|観光名所|温泉
大分:クーポン|県民割|観光名所|温泉
宮崎:クーポン|県民割|観光名所|温泉
鹿児島:クーポン|県民割|観光名所|温泉
沖縄:クーポン|県民割|観光名所(宮古島/石垣島)
Go To トラベルを活用して温泉に行く
日帰りを含む国内旅行代金の最大50%分を国が支援してくれるおトクなキャンペーンです。旅行先で使える地域共通クーポンが付いているのもうれしいポイント。お安くおトクに国内旅行を満喫できます。各旅行サイトから予約が可能です。
※キャンペーンは停止している場合があります。
中国地方にある温泉で心も体も癒しましょう
中国地方は、海沿いの風光明媚な自然景観が魅力の温泉が多く、心も体も癒したい方にぴったり。静かに落ち着いた時間を過ごしたい方におすすめです。せっかく行くなら温泉のよさはもちろん、温泉街の雰囲気、グルメ、観光スポットなどもしっかり満喫してきましょうね!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「趣味・ホビー」「ゲーム・周辺機器」「旅行・レジャー」カテゴリーを担当。元芸能・エンタメ誌・書籍編集者。アナログレコードを1,000枚所有しており、音楽・楽器・アニメ・アイドル関連の情報に敏感。普段はアニメや旅系YouTubeを観ながらスマホで通販生活。ゲームはスイッチやVRなどオンライン対応のハード中心。よく訪れる地域は沖縄や東南アジアなどの南の島。