広島には魅力的なたくさんの温泉地があります。この記事では、秘湯と呼ばれる温泉、歴史のある温泉からリゾート感覚で楽しめる温泉までご紹介。泉質や効能、温泉ごとの推しポイントを比較・検討してみましょう。
湯来温泉(ゆきおんせん)
泉質 |
単純温泉、ラジウム泉 |
効能 |
神経痛、筋肉痛、関節痛、ねんざ、高血圧、皮膚病、打撲 |
住所 |
広島市 |
アクセス |
戸河内ICから車で約30分/五日市駅からバスで約70分・終点下車すぐ |
湯来温泉のここがポイント
温泉の少ない広島にあって最大の温泉地とされる湯来温泉は、「広島の奥座敷」とも言われる静かな温泉郷です。昭和30(1955)年に国民保養温泉地に指定されて以来、人気の温泉地となりました。また、平成3(1991)年7月には両温泉の効能と自然環境が認められ、環境庁の国民保健温泉地にも選ばれたその泉質は、単純弱放射能温泉で、神経痛、胃腸病、切り傷などに効くとされています。
鞆の浦温泉(とものうらおんせん)
泉質 |
ラジウム泉 |
効能 |
神経痛、筋肉痛、関節痛など |
住所 |
福山市鞆町 |
アクセス |
福山東ICから車で約40分/福山駅から車で約30分 |
鞆の浦温泉のここがポイント
広島県東部に位置。開湯平成14年(2002年)に開湯した新興の温泉地。その泉質は単純弱放射能冷鉱泉。全国でも有数のラジウム含有量で、「しおまちの湯」とも呼ばれています。体の芯から温まり、冷え性や疲労回復に効能が高いと好評。また、鞆の浦は宮崎駿監督が映画『崖の上のポニョ』の構想を練った地としても知られています。
君田温泉(きみたおんせん)
泉質 |
二酸化炭素泉、炭酸水素塩泉 |
効能 |
神経痛、筋肉痛、肩こり、関節痛、美肌 |
住所 |
三次市 |
アクセス |
三次ICから国道375号線、県道39号線経由車で約25分 |
君田温泉のここがポイント
広島県北部の中国地方のほぼ中央、三次市の神野瀬川沿いに湧く温泉地。三次盆地は秋から早春にかけて霧が立ち込め、霧の海を見ることができます。全国有数の重曹泉(炭酸水素塩泉)で、肌をすべすべにして体の芯まで温めてくれる美人の湯です。また、日によって色の濃度が変化します。
宮浜温泉(みやはまおんせん)
泉質 |
放射能泉 |
効能 |
リュウマチ、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消火器病、痔疾、冷え性、疲労回復 など |
住所 |
廿日市市 |
アクセス |
JR山陽本線大野浦駅から大竹行きバス約7分、宮浜温泉下車、徒歩約3分/広島岩国道路大野ICから国道2号線経由、約4キロ、約10分 |
宮浜温泉のここがポイント
宮浜温泉は、宮島を望む海辺に位置し、目の前には瀬戸内海が広がります。宮島観光の拠点としては絶好のロケーションです。泉質もラドンを含む放射能泉であるため、幅広い効能をもっているのが特徴です。また、宮島から一番近い温泉郷でもあります。
三段峡温泉(さんだんきょうおんせん)
泉質 |
放射能泉 |
効能 |
神経痛、リウマチ、筋肉痛、五十肩 など |
住所 |
山県郡安芸太田町柴木 |
アクセス |
中国自動車道河内ICから8km |
三段峡温泉のここがポイント
三段峡温泉は、全長約13kmの渓谷、三段峡の入口、渓谷沿いに湧くラジウム温泉です。その全長16kmにもなる断崖・瀑布の雄大な景観もさることながら、秋の紅葉も素晴らしく、お風呂からは素晴らしい景色が眺められます。
温井温泉(ぬくいおんせん)
泉質 |
ラジウム泉 |
効能 |
リウマチ、筋肉痛、肩こり、腰痛、ねんざ、冷え性、高血圧、打撲、糖尿病、痔疾 |
住所 |
山県郡安芸太田町 |
アクセス |
加計スマートICから車で10分または戸河内ICから15分/広島駅からバスで13分。加計バスストップ下車。タクシーで10~15分。 |
温井温泉のここがポイント
平成4年開湯の「温井スプリングス」に湧く一軒宿の温泉。泉質は単純弱放射能泉で、無味無臭・無色透明の湯です。また、ホテル1階の大浴場には、泡風呂やサウナ、ジェットバスのほか、露天風呂や打たせ湯がそろっています。
湯の山温泉(ゆのやまおんせん)
泉質 |
単純弱放射能泉 |
効能 |
アトピー・湿疹、関節痛、痛風 |
住所 |
広島市佐伯区湯来町和田 |
アクセス |
五日市駅南口より広電バス湯来温泉行き、大橋バス停にて下車 |
湯の山温泉のここがポイント
江戸時代に広島藩主浅野吉長の湯治場として、地元の人々にも長年親しまれてきた温泉地。年季の入ったとても素朴な建物の温泉施設ですが、すぐ裏の山から湧き出す源泉を引いているためまさに、新鮮な天然の湯を楽しめます。そのほかに打たせ湯もあります。
広島温泉(ひろしまおんせん)
泉質 |
塩化物泉 |
効能 |
神経痛、筋肉痛、関節痛 など |
住所 |
広島市南区元宇品町 |
アクセス |
宇品ICから車で約3分/元宇品口電停から徒歩15分または広島駅から無料シャトルバスで約30分 |
広島温泉のここがポイント
広島市内から車で約15分とアクセスがとてもよく、温泉の湧く「グランドプリンスホテル広島」からは、美しい広島湾を望むことができます。広島観光や瀬戸内観光の拠点としてもおすすめです。そのほか、展望露天風呂や内風呂、ブロアバス、サウナなども完備しています。
龍温泉(りゅうおんせん)
泉質 |
ラジウム泉 |
効能 |
神経痛、リウマチ、筋肉痛、肩こり、腰痛、関節痛、しびれ、疲労、ねんざ |
住所 |
山県郡北広島町 |
アクセス |
千代田ICから車で約10分/線広島駅から宿より送迎あり※要予約 |
龍温泉のここがポイント
龍温泉は広島県と島根県の県境、周囲を山々に囲まれた標高300~800mにある温泉地です。泉質は、痛風や高血圧症などに効能があると期待される単純弱放射能泉。珍しい乳酸菌風呂もあります。また、まわりにはスキーやゴルフ、釣りやキャンプ施設などがあるため、四季の変化を感じながらレジャーを楽しむこともできます。
女鹿平温泉(めがひらおんせん)
泉質 |
弱アルカリ性単純温泉 |
効能 |
神経痛、筋肉痛、疲労回復、肩こり、冷え性 など |
住所 |
廿日市市吉和 |
アクセス |
広島駅~石見交通高速バス益田行きで1時間15分、吉和SA下車、送迎車で5分/中国道吉和IC~国道186号、県道296号経由2km |
女鹿平温泉のここがポイント
女鹿平温泉は、めがひらスキー場に隣接する温泉地。また、温泉地のある廿日市市内には、世界遺産の厳島神社がある安芸の宮島もあるため、観光もしやすい立地にあります。温泉スパリゾートの「クヴェーレ吉和」では、ジェット風呂や寝湯のほか、水着着用で入ることができる混浴のクアガーデン、石造りの大浴場、露天岩風呂、4万5000年前の巨木で作られた露天風呂などがあります。
庄原さくら温泉(しょうばらさくらおんせん)
泉質 |
単純温泉 |
効能 |
神経痛、筋肉痛、肩こり、関節痛、ねんざ、冷え性、美肌 |
住所 |
庄原市 |
アクセス |
庄原ICから車で約5分/備後庄原駅から徒歩約30分 |
庄原さくら温泉のここがポイント
庄原さくら温泉は、中国山地の山々の南麓に位置する温泉地で、14種類のお風呂を楽しむことができます。また、「日本さくら名所100選」に数えられる庄原上野公園からもほど近く、キャンプや釣り、冬はスキーなども楽しめるレジャー施設が豊富にあります。
みはらし温泉
泉質 |
塩化物泉 |
効能 |
神経痛、リウマチ、腰痛、ねんざ、婦人病、胃腸病、冷え性、皮膚病、打撲、糖尿病、便秘 |
住所 |
三原市 |
アクセス |
福山西ICから車で約50分または本郷ICから車で約30分/三原駅から無料シャトルバスで約15分 |
みはらし温泉のここがポイント
瀬戸内海に面した場所に湧くみはらし温泉は、深度2,000mの地下より汲み上げられ、その効能成分である溶存物資は1㎏の中に、27,70mgも含まれているとされる日本でもトップクラスの高濃度を誇る天然温泉です。また、飲泉効果も期待できます。
きのえ温泉
泉質 |
塩化物泉 |
効能 |
神経痛、関節痛、冷え性、高血圧 |
住所 |
豊田郡大崎上島町 |
アクセス |
竹原港からフェリーで30分。白水港または垂水港から車で15分/呉線竹原駅からフェリー乗船、白水港または垂水港で下船、宿の送迎あり |
きのえ温泉のここがポイント
きのえ温泉は、しまなみ海道の西、大崎上島に湧く塩分濃度の高い温泉。「きのえ温泉ホテル清風館」宿内にあります。月夜には、月明りに照らされる瀬戸内海と海に浮かぶ島々のシルエットが堪能できます。また、季節によってはレモン風呂も楽しめます。
おすすめ温泉地の比較一覧表
画像 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
温泉地名 |
湯来温泉(ゆきおんせん)
|
鞆の浦温泉(とものうらおんせん)
|
君田温泉(きみたおんせん)
|
宮浜温泉(みやはまおんせん)
|
三段峡温泉(さんだんきょうおんせん)
|
温井温泉(ぬくいおんせん)
|
湯の山温泉(ゆのやまおんせん)
|
広島温泉(ひろしまおんせん)
|
龍温泉(りゅうおんせん)
|
女鹿平温泉(めがひらおんせん)
|
庄原さくら温泉(しょうばらさくらおんせん)
|
みはらし温泉
|
きのえ温泉
|
温泉地情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
泉質 |
単純温泉、ラジウム泉
|
ラジウム泉
|
二酸化炭素泉、炭酸水素塩泉
|
放射能泉
|
放射能泉
|
ラジウム泉
|
単純弱放射能泉
|
塩化物泉
|
ラジウム泉
|
弱アルカリ性単純温泉
|
単純温泉
|
塩化物泉
|
塩化物泉
|
効能 |
神経痛、筋肉痛、関節痛、ねんざ、高血圧、皮膚病、打撲
|
神経痛、筋肉痛、関節痛など
|
神経痛、筋肉痛、肩こり、関節痛、美肌
|
リュウマチ、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消火器病、痔疾、冷え性、疲労回復 など
|
神経痛、リウマチ、筋肉痛、五十肩 など
|
リウマチ、筋肉痛、肩こり、腰痛、ねんざ、冷え性、高血圧、打撲、糖尿病、痔疾
|
アトピー・湿疹、関節痛、痛風
|
神経痛、筋肉痛、関節痛 など
|
神経痛、リウマチ、筋肉痛、肩こり、腰痛、関節痛、しびれ、疲労、ねんざ
|
神経痛、筋肉痛、疲労回復、肩こり、冷え性 など
|
神経痛、筋肉痛、肩こり、関節痛、ねんざ、冷え性、美肌
|
神経痛、リウマチ、腰痛、ねんざ、婦人病、胃腸病、冷え性、皮膚病、打撲、糖尿病、便秘
|
神経痛、関節痛、冷え性、高血圧
|
住所 |
広島市
|
福山市鞆町
|
三次市
|
廿日市市
|
山県郡安芸太田町柴木
|
山県郡安芸太田町
|
広島市佐伯区湯来町和田
|
広島市南区元宇品町
|
山県郡北広島町
|
廿日市市吉和
|
庄原市
|
三原市
|
豊田郡大崎上島町
|
アクセス |
戸河内ICから車で約30分/五日市駅からバスで約70分・終点下車すぐ
|
福山東ICから車で約40分/福山駅から車で約30分
|
三次ICから国道375号線、県道39号線経由車で約25分
|
JR山陽本線大野浦駅から大竹行きバス約7分、宮浜温泉下車、徒歩約3分/広島岩国道路大野ICから国道2号線経由、約4キロ、約10分
|
中国自動車道河内ICから8km
|
加計スマートICから車で10分または戸河内ICから15分/広島駅からバスで13分。加計バスストップ下車。タクシーで10~15分。
|
五日市駅南口より広電バス湯来温泉行き、大橋バス停にて下車
|
宇品ICから車で約3分/元宇品口電停から徒歩15分または広島駅から無料シャトルバスで約30分
|
千代田ICから車で約10分/線広島駅から宿より送迎あり※要予約
|
広島駅~石見交通高速バス益田行きで1時間15分、吉和SA下車、送迎車で5分/中国道吉和IC~国道186号、県道296号経由2km
|
庄原ICから車で約5分/備後庄原駅から徒歩約30分
|
福山西ICから車で約50分または本郷ICから車で約30分/三原駅から無料シャトルバスで約15分
|
竹原港からフェリーで30分。白水港または垂水港から車で15分/呉線竹原駅からフェリー乗船、白水港または垂水港で下船、宿の送迎あり
|
温泉地リンク |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
いろいろな温泉地や旅館を比較して検討したい方は、下記サイトの一覧から確認してみましょう。
楽天トラベル、じゃらんnet、ゆこゆこネットなどの旅行予約サイトでは、ユーザーが選ぶ人気温泉宿や温泉地のランキングを定期的に発表しています。人気ランキングの情報や口コミ・評判などもみて、行きたい旅行先を見つけるのもよいでしょう。
行きたい温泉地が決まったらお得に泊まれる宿泊クーポンを探してみましょう。探し方は2つ。旅行会社や旅行予約サイトが発行するクーポンとふるさと納税の返礼品としてもらえる宿泊クーポンです。希望する温泉地にある旅館やホテルがあれば、お得に温泉旅行が楽しめます。
ふるさと納税の返礼品には、宿泊クーポンや旅行ポイントなどもありますが、各自治体により寄付額の30%を上限として定められます。宿泊クーポンとしてはそれなりに高額な部類に入るので、お安く宿泊したい場合には、選択肢のひとつとして考えてみてもよいでしょう。ふるさと納税サイトや旅行予約サイトでも寄付を申し込むことができるので、興味のある方は、ぜひ探してみましょう。
各都道府県別にまとめたおすすめの温泉地に関する情報は以下から確認ができます。行きたい旅行先が決まっている方は、ぜひご活用ください。
日帰りを含む国内旅行代金の最大50%分を国が支援してくれるおトクなキャンペーンです。旅行先で使える地域共通クーポンが付いているのもうれしいポイント。お安くおトクに国内旅行を満喫できます。各旅行サイトから予約が可能です。
※キャンペーンは停止している場合があります。
広島には、ほかにはない個性的な温泉がたくさんあります。宮島(厳島)を望む温泉地、宮浜温泉。道の駅にある羅漢温泉。日本でも珍しい単弱放射能冷鉱泉の湯来温泉。乳酸菌を加えた珍しい温泉の龍温泉。そして、瀬戸内海を一望できる鞆の浦温泉やきのえ温泉。スキーやゴルフ、キャンプといったレジャーはもちろん、宮島の観光などもしやすい立地に温泉地があるのも特徴です。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。