鹿児島には魅力的なたくさんの温泉地があります。この記事では、秘湯と呼ばれる温泉、歴史のある温泉からリゾート感覚で楽しめる温泉までご紹介。泉質や効能、温泉ごとの推しポイントを比較・検討してみましょう。
指宿温泉(いぶすきおんせん)
泉質 |
塩化物泉 |
効能 |
神経痛、関節痛、疲労、婦人病、胃腸病、冷え性など |
住所 |
鹿児島県指宿市 |
アクセス |
谷山ICから車で約60分、指宿駅から徒歩約20分 |
指宿温泉のここがポイント
指宿温泉の砂蒸し温泉は鹿児島旅行の定番ルート。海がみえる砂浜で顔以外の体すべてを砂でかぶるユニークな入浴方法。泉質は塩化物泉で、神経痛、関節痛、疲労に効果が期待できます。鹿児島市内から車で一時間程かかりますが、海岸沿いのドライブは爽快感抜群!指宿駅からも徒歩でいける好立地です。ぜひ鹿児島に訪れた際には指宿温泉へ。
霧島温泉郷(きりしまおんせん)
泉質 |
単純温泉、二酸化炭素泉、炭酸水素塩泉、塩化物泉、硫酸塩泉、含鉄泉、硫黄泉 |
効能 |
神経痛、リウマチ、胃腸病、皮膚病など |
住所 |
鹿児島県霧島市牧園町 |
アクセス |
横川ICから車で約35分、霧島神宮駅からバスで約30分 |
霧島温泉郷のここがポイント
霧島市の霧島連山から高千穂峰まで広がる温泉地が霧島温泉郷です。霧島市は鹿児島空港から車で30分圏内という立地が特徴です。指宿温泉と並び鹿児島・九州のなかでも屈指の人気を誇ります。かつて、坂本龍馬とおりょう夫妻が日本初の新婚旅行として訪れたことでも知られている歴史ある温泉地なんです!周辺には、南九州最大の霧島神宮や東京ドーム約9個分という広大な敷地面積を誇る高千穂牧場もあります。
妙見温泉(みょうけんおんせん)
泉質 |
炭酸水素塩泉 |
効能 |
神経痛、筋肉痛、疲労、冷え性、痔疾など |
住所 |
鹿児島県霧島市牧園町 |
アクセス |
溝辺鹿児島空港ICから車で約15分、隼人駅からバスで約20分 |
妙見温泉のここがポイント
中津川と天降川の合流地点に湧いている妙見温泉。鹿児島空港から車で15分ほどで到着する立地は良好。妙見温泉のはじまりは明治時代。妙見神社跡から温泉が湧いているのを発見したことが名前の由来とされています。泉質は炭酸水素塩泉で、冷え性、痔疾などの効能があるといわれています。周辺には、日本一古い天然露天風呂「和気湯」もあります。
日当山温泉(ひなたやまおんせん)
泉質 |
炭酸水素塩泉 |
効能 |
神経痛、リウマチ |
住所 |
鹿児島県鹿児島県霧島市隼人町東郷 |
アクセス |
鹿児島空港ICより車で約15分、隼人駅よりタクシーで約5分 |
日当山温泉のここがポイント
鹿児島県本土の中央部に位置する霧島市の日当山温泉。西郷隆盛や坂本龍馬などの英雄にも愛された800年以上の歴史をもちます。泉質は炭酸水素塩泉で、神経痛、リウマチの効能があるとされています。美肌効果もあるとされており、美人の湯として女性からも高い支持を得ています。
垂水温泉(たるみずおんせん)
泉質 |
硫黄泉 |
効能 |
神経痛、皮膚病 |
住所 |
鹿児島県垂水市上町 |
アクセス |
隼人東ICから車で約70分、垂水港から徒歩で約15分 |
垂水温泉のここがポイント
鹿児島市がある薩摩半島の反対側の大隅半島に位置する垂水。鹿児島市から垂水フェリーで40分ほどとアクセスの利便性もよし。桜島と開聞岳のどちらも一望することができる眺望は見どころじゅうぶんです。泉質はさまざまで、神経痛、皮膚病などの効能があるといわれています。
紫尾温泉(しびおんせん)
泉質 |
硫黄泉 |
効能 |
婦人病、皮膚病 |
住所 |
鹿児島県薩摩郡さつま町紫尾 |
アクセス |
横川ICから車で約50分、川内駅からバスで約40分 |
紫尾温泉のここがポイント
鹿児島県の薩摩郡さつま町に湧いており、新日本百名湯に認定された紫尾温泉。隣接している紫尾神社は1500年前に創建されたと言い伝えられています。紫尾山に囲まれた静かな環境に湧出しており、気持ちを落ち着かせてくれるので静養の旅先におすすめ。泉質は硫黄泉で、婦人病、皮膚病の効能があるといわれています。美人の湯として女性からの人気も高いですよ。
古里温泉(ふるさとおんせん)
泉質 |
塩化物泉 |
効能 |
冷え性、皮膚病 |
住所 |
鹿児島県鹿児島市古里町 |
アクセス |
桜島港から車で約15分、桜島港からバスで約20分 |
古里温泉のここがポイント
江戸時代中期の桜島大噴火の際に、溶岩の隙間から温泉が湧出されたのがはじまり。桜島港から車で20分と立地は良好。周辺の宿宿施設すべてが錦江湾を展望する露天風呂をもち、錦江湾に沈む夕日は絶景。泉質はナトリウム塩化物泉で冷え性、皮膚病の効果が期待できます。
鹿児島温泉
泉質 |
硫酸塩泉 |
効能 |
神経痛、リウマチ |
住所 |
鹿児島県鹿児島市 |
アクセス |
鹿児島ICから車で約15分、鹿児島中央駅からバスで約20分 |
鹿児島温泉のここがポイント
幕末から明治にかけて多くの偉人を輩出した温泉王国・鹿児島県。現在も活火山を続ける桜島の影響で、多くの温泉が温泉が湧出しています。県庁所在地単位の源泉数として、日本一の鹿児島市には魅力ある温泉がたくさん。薩摩の歴史にふれて、自慢のさつま黒豚料理を堪能してくださいね。
市比野温泉(いちひのおんせん)
泉質 |
単純温泉 |
効能 |
神経痛、リウマチ、筋肉痛、関節痛 |
住所 |
鹿児島県薩摩川内市樋脇町市比野 |
アクセス |
始良ICから車で約40分、川内駅からバスで約20分 |
市比野温泉のここがポイント
薩摩川内市樋脇町市比野に湧く市比野温泉。薩摩藩主の島津光久が『天下の名湯』と称したほどの由緒ある湯処。その影響もあって、多くの方湯治客に利用されていました。湯上がりは、しっとりした肌触りで美人の湯として女性から高い人気を得ています。
おすすめ温泉地の比較一覧表
画像 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
温泉地名 |
指宿温泉(いぶすきおんせん)
|
霧島温泉郷(きりしまおんせん)
|
妙見温泉(みょうけんおんせん)
|
日当山温泉(ひなたやまおんせん)
|
垂水温泉(たるみずおんせん)
|
紫尾温泉(しびおんせん)
|
古里温泉(ふるさとおんせん)
|
鹿児島温泉
|
市比野温泉(いちひのおんせん)
|
温泉地情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
泉質 |
塩化物泉
|
単純温泉、二酸化炭素泉、炭酸水素塩泉、塩化物泉、硫酸塩泉、含鉄泉、硫黄泉
|
炭酸水素塩泉
|
炭酸水素塩泉
|
硫黄泉
|
硫黄泉
|
塩化物泉
|
硫酸塩泉
|
単純温泉
|
効能 |
神経痛、関節痛、疲労、婦人病、胃腸病、冷え性など
|
神経痛、リウマチ、胃腸病、皮膚病など
|
神経痛、筋肉痛、疲労、冷え性、痔疾など
|
神経痛、リウマチ
|
神経痛、皮膚病
|
婦人病、皮膚病
|
冷え性、皮膚病
|
神経痛、リウマチ
|
神経痛、リウマチ、筋肉痛、関節痛
|
住所 |
鹿児島県指宿市
|
鹿児島県霧島市牧園町
|
鹿児島県霧島市牧園町
|
鹿児島県鹿児島県霧島市隼人町東郷
|
鹿児島県垂水市上町
|
鹿児島県薩摩郡さつま町紫尾
|
鹿児島県鹿児島市古里町
|
鹿児島県鹿児島市
|
鹿児島県薩摩川内市樋脇町市比野
|
アクセス |
谷山ICから車で約60分、指宿駅から徒歩約20分
|
横川ICから車で約35分、霧島神宮駅からバスで約30分
|
溝辺鹿児島空港ICから車で約15分、隼人駅からバスで約20分
|
鹿児島空港ICより車で約15分、隼人駅よりタクシーで約5分
|
隼人東ICから車で約70分、垂水港から徒歩で約15分
|
横川ICから車で約50分、川内駅からバスで約40分
|
桜島港から車で約15分、桜島港からバスで約20分
|
鹿児島ICから車で約15分、鹿児島中央駅からバスで約20分
|
始良ICから車で約40分、川内駅からバスで約20分
|
温泉地リンク |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
いろいろな温泉地や旅館を比較して検討したい方は、下記サイトの一覧から確認してみましょう。
楽天トラベル、じゃらんnet、ゆこゆこネットなどの旅行予約サイトでは、ユーザーが選ぶ人気温泉宿や温泉地のランキングを定期的に発表しています。人気ランキングの情報や口コミ・評判などもみて、行きたい旅行先を見つけるのもよいでしょう。
行きたい温泉地が決まったらお得に泊まれる宿泊クーポンを探してみましょう。探し方は2つ。旅行会社や旅行予約サイトが発行するクーポンとふるさと納税の返礼品としてもらえる宿泊クーポンです。希望する温泉地にある旅館やホテルがあれば、お得に温泉旅行が楽しめます。
ふるさと納税の返礼品には、宿泊クーポンや旅行ポイントなどもありますが、各自治体により寄付額の30%を上限として定められます。宿泊クーポンとしてはそれなりに高額な部類に入るので、お安く宿泊したい場合には、選択肢のひとつとして考えてみてもよいでしょう。ふるさと納税サイトや旅行予約サイトでも寄付を申し込むことができるので、興味のある方は、ぜひ探してみましょう。
各都道府県別にまとめたおすすめの温泉地に関する情報は以下から確認ができます。行きたい旅行先が決まっている方は、ぜひご活用ください。
日帰りを含む国内旅行代金の最大50%分を国が支援してくれるおトクなキャンペーンです。旅行先で使える地域共通クーポンが付いているのもうれしいポイント。お安くおトクに国内旅行を満喫できます。各旅行サイトから予約が可能です。
※キャンペーンは停止している場合があります。
鹿児島県には、全国で名の知れた温泉地やテレビなどにもよく紹介される温泉地、秘湯と呼ばれる温泉地など、魅力ある温泉地がたくさんあります。泉質や効能はもちろん観光スポットなども調べて絶好の温泉地を探しましょう。ぜひ素敵な旅をお過ごしください!
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。